大和ハウス工業株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレミスト西宮北口ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 丸橋町
  6. プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-27 23:53:28
 削除依頼 投稿する

プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/

物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02

現在の物件
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
 
所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩10分
総戸数: 149戸

プレミスト西宮北口ザ・レジデンス

1261: ご近所さん 
[2016-08-06 19:31:48]
ここは西北過去最高価格。

最近のものって言われても
ルネグランは長らく売れてなかったし、
クラウンズで急に価格があがって全くうれてない。

ここはそれより高い。

西北があがったのってここ3年。
2010年以降でも駅南なんて坪160台。
ここより2500万ぐらいお安い。
それより前ならもっと安い。

2012年の西北と今の西北、たいして変わらないよ。
ガーデンズできたのは2008年だし。

どこまであがるのですかね。
皆さんすごいですね。

皆さんのおかげで西北に住んでる私は含み益になってますが、
売って買い直したら大金か出ていくので、戸建にしようかと(汗)。


ジオグレイス 坪280?
ここ 坪254
クラウンズ 坪245
プレサンス 坪179
ルネグラン 坪219
ガーデンズ 坪177
ローレルコート 坪182
ドルチェヴィータ 坪164
プレミスト 坪224
プラネスーペリア 坪166
ブランズ 坪161
ジオ風月庵 坪195
ジオ花鳥苑 坪183
ベリスタ 坪201
1262: ご近所さん 
[2016-08-06 19:49:23]
あと、箕面を連発してる方ってなんでしょうね。

そもそも箕面は戸建街だし、地価もアベノミクスに関係なく下がり続けてるし、箕面駅は2007年から分譲マンションは建ってないし、おもしろいですね。

千里中央はここ10年は変わらず人気ですね。坪200前後で安定してます。駅前再開発もされるようで、少しあがってきてますが、バブルでもなんでもないでしょう。他の地域同様程度の上り幅です。公立の学校にしたって、ニュータウンの均質的な街と、西宮みたいなそこそこ雑多なターミナル駅の街を比較しても仕方ないですね。地域や時期によって住まれる方のタイプも全くことなりますし。中学以降は私立が多数派、あちらは公立が多数派です。

西北の開発はまだ続きますし、ここより大阪に近いとなると尼崎なのでここが「最前線の郊外」でしょう。
なので、今がいつかパチンと消えてしまうという意味でのバブルだとは思いませんね。
ただ、価格は買い手にとってはもう天井かなと思います。

私なら、1億も近くもこの街のマンションに払うなら、他のことに使いますよ。
1263: 匿名さん 
[2016-08-06 19:57:58]
結局は関西も関東も人気地区は高い高いと言われながらもますます他との価格差は開くばかりだよな、西北も景気の動向でいずれ価格が下落する時が来るだろうけどここより人気が低い地域はもっと下がってるだろし…
まあそんな時期でも西北は価格が高すぎるからまだまだ下がると言われ続けるだろうな(笑)
1264: 匿名さん 
[2016-08-06 20:58:40]
>>1261
面白いことが書いてある。
中古を売っても新築が買えない、と。
1265: 匿名さん 
[2016-08-06 21:41:21]
仮に5年前のの買値が6000万
中古売値が7500万になってても、
ここの買値は8500万になる。

ここを買うなら
設備とクロスが小綺麗になるだけで、
長谷工仕様で天井も低くなって
スラブも薄くなって
駅から遠くなって何もいいことがない。

ジオタワー並みの立地なら買うが、
もうあのクラスはまず出ない。

というわけで、住みながら儲けたいなら
発展途中の街に流れ続けるしかない。

もしくは建設費がさほどあがってない
戸建にするしかない。

ほら、そこで塚口ですよ(笑)
尼のプラウドはそうやって営業すべき。
1266: 匿名さん 
[2016-08-06 21:42:19]
>>1264 匿名さん

そう書いてないと思うよw
1267: 匿名さん 
[2016-08-07 08:11:09]
>>1261 ご近所さん

戸建検討者なら、そもそもここ覗かないでしょ。そんな必死に発言せんやろ!
特に計画無いのが本当の話(笑)
1268: 匿名さん 
[2016-08-07 08:21:17]
>>1263 匿名さん
西北人気のメッキが剥がれればそれなりに価格は下がります。それが世の常。株で言えば騰がりつつある人気銘柄に実力以上の値がつき、それに群がってるのと同じ。
遠目で先ずは冷静に眺めることが大事。
適当なエコノミストの評価と同じで、雑誌媒体、人の意見に左右されず自分の目と足で感じてみて!高い買い物なんだしね。
1269: マンション検討中さん 
[2016-08-07 09:48:55]
>>1265
なるほどね!古くから住み着いている西北周辺の住民が高値で売り抜けて、より新しく、綺麗で便利な塚口に移住してきているわけだね。どうりで塚口物件で元西宮住民をお会いすることが多いわけだ。
タワーでもない限り、長谷工なら許せるし、同じ施工会社なら住み良い立地物件を購入、検討するのは当然だよね。
1270: 管理担当 
[2016-08-07 10:46:07]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1271: 匿名さん 
[2016-08-07 13:34:38]
ポケモンに例えるのならここは尼モンスターの巣ですね(笑)
1272: ご近所さん 
[2016-08-07 13:47:35]
尼営業の1269は浅はかすぎるわ、、

尼営業を馬鹿にしてる1265にコメントにいそいそとのっかるとか、、なぜ、、
1273: 匿名さん 
[2016-08-07 16:55:38]
まじめに教えてほしんだけど尼営業の人が西北スレに何をしにくるの?
尼の宣伝?
ヒマつぶし?
西北の営業に移りたいけど無理だった?
1274: 匿名さん 
[2016-08-07 18:12:07]
>>1270~1273
尼崎営業マンとやり合いにもうウンザリ。ここの物件の事書いてよ。貴方独りがムキにならなって相手にしてるから向こうも余計に食ってかかってくるのでは?
スルーすれば良い話では??
1275: ご近所さん 
[2016-08-07 18:55:52]
>>1274 匿名さん

いや、こちらがおもしろがってるだけですよ。
しかも何人もいるしw

物件情報はすでに色々書いて飽きたから
今度は
あんたも少しは情報提供してはどうかな
1279: マンション検討中さん 
[2016-08-07 22:03:45]
塚口のプラウドに決めるつもりでした。だって安いんだもん。

におい臭くても、音がうるさくても


安けりゃ  いいかなって。


でも、横のイニシアの新築時の価格を聞いたら

あほらしくてやめました。
1280: 匿名さん 
[2016-08-07 22:06:03]
5500万の物件買うのは年収1500万、4000万の物件買うのは年収800万、勘違いして西北見に来てあわてて尼に戻った客を引っ掛けてるんだろう。
1281: eマンションさん 
[2016-08-07 22:45:09]
塚口のプラウドとJ尼のローレルコートは
長谷工アーベストやん。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1282: 匿名さん 
[2016-08-07 23:05:38]
>>1281
長谷工と長谷工アーベストは違うの?
何が違うので
1283: eマンションさん 
[2016-08-07 23:18:08]
>>1282 匿名さん

長谷工アーベストは販売会社。
長谷工はゼネコン。(土地買ってデベに売りつけて長谷工仕様で企画させる特殊なゼネコン)

アーベストはろくな話ないみたいね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47386/
1284: eマンションさん 
[2016-08-07 23:18:31]
[No.1276~本レスまで、テキストを削除いたしました 管理担当]   
1285: 匿名さん 
[2016-08-08 12:05:35]
>1281 塚口は売主3社と同じく長谷工アーベスト、野村不動産、JR西日本不動産開発の3社販売体制ですね。
1286: 匿名さん 
[2016-08-08 12:31:27]
>>1279
確かにJR塚口のイニシアは今となっては安かったがあれでも当時は高すぎて大量売れ残り、
でもJR尼崎は既にピークを過ぎたしそこより落ちるJR塚口は今販売中のマンションで街としてはピークだと思う。
その点、西北は高値でも下落リスクは尼の両駅よりは少なく安定した街だと思う。
1287: 匿名さん 
[2016-08-08 12:40:21]
住みたい街ランキングで北口がこの先も1位をずーとキープできる保証もなく、逆に考えれば今が西北のピークと考えることもできるかの知れない。
1288: 匿名さん 
[2016-08-08 12:50:50]
>>1287
そうだね西北は今がピークとの考えには異論無し、でも1286でも書いたように下落リスクの少ない街として書いたまで。
関西も関東も街の流行り廃りは有るけれど、上位地区は順位が入れ替わっても大きく下落するリスクは何処も少ないです。
1289: 匿名さん 
[2016-08-08 13:46:49]
>>1279
J塚って匂いがひどいんですか?
1290: 匿名さん 
[2016-08-08 14:07:27]
西北の中でも下落するエリアとある程度価値を維持するエリア(駅近)と2極化でしょ。
現時点でのここの売れ行きを見ても明らか。妥当なのかは疑問が残る「住みたい街ランキング」で1位なら当然ここの営業は左団扇の状況のハズ。現実は人気がピークで売価が最高値を示し、でも売れ残った状態が続いている。それなら行く末は目に見えて明らか。
1291: 匿名さん 
[2016-08-08 16:31:06]
西北は電車に乗る人には便利な町だと思うけど、それだけでしょ。
電車通勤しなくていい層にはまったく魅力を感じないもんなあ。街並みの風情がないから。なんとなく震災後に大規模再開発した六甲道あたりとかぶる。
同じ値段出すならやっぱりどう考えても夙川か芦屋、岡本、御影あたりでのんびり暮らしたいな。町の持ってる雰囲気が西北とは全然違いますもん。歩いてる人の雰囲気も。
1292: 匿名さん 
[2016-08-08 16:59:40]
関西全体からみたら、西宮北口でも十分上品な所だと思う。
そりゃ、芦屋、夙川あたりと比較すると劣るけど、適度に庶民的、そこがちょうど住みやすい所でもあるのでは?
それに同じ値段でありますか?
中古ならあるかもしれないけど、
1293: 匿名さん 
[2016-08-08 17:47:25]
だとしたら、本当かどうかわからないが、西北の購入層は世帯年収1500マン以上だと何回も書き込んであったと思うが、芦屋夙川は2000マン以上はみとかないといけないのか?
1294: 匿名さん 
[2016-08-08 19:04:33]
関西全体から見るとそうなんですか?
この辺の阪神間の住民からすると、西北に「上品」なイメージは全くないんだけどなー(笑)
1295: 匿名さん 
[2016-08-08 19:14:25]
>>1291 匿名さん

同意見です♪
昔に比べれば駅南側はガーデンズを中心に大きく変わったけど、少し歩いたら昔のまんまの古びた小さな住宅とかばっかり。北側もゴチャゴチャしたまんまで二言目には「昔は良かったのよ♪」ばっかり。阪神間なら夙川以西に限ります。
1296: 匿名さん 
[2016-08-08 19:27:05]
上品な西宮北口なんて阪急の創り出した勝手なイメージやん。
どいつもこいつも幻想に騙されすぎや。
確かにガーデンズできて街並みは小綺麗になったけど、昔からそうやったんちゃうで。
西宮球場のあった頃なんか酔っ払いとガラの悪いのが仰山タムロしててなぁ、コマスイミングの辺りでは酔っ払いがよう喧嘩しよってたわ。
俺が小さい頃はあの辺にあったマクドによう連れて行ってもらったわ。
街の風景が変わっても、そこに住んでる住民のDNAなんて何世代もたたん限り簡単には変わらんで。

けどまぁ、昔より生活が便利になっとるし、街が小綺麗になるのは歓迎やで。
と、大屋町に35年住んでいる住民が言ってみる。
1297: 匿名さん 
[2016-08-08 19:36:58]
>>1293
諸経費込6000万の物件で、会社補助・親補助無しで30半ば乳幼児2人の共稼ぎなら世帯年収1500万必要だろう。
子供を持たなければ1200万もあれば十分。
芦屋あたりで2000万高い物件でも金利が安い現在でローンは年間100-150万程度しかアップしないはず。つまり世帯年収はほとんど変わらない。
実際に、若い夫婦は今後の年収アップが見込めるから西北を捨てて夙川芦屋で探している。
駅近駅近と姦しいが、そんな連中は、駅から徒歩圏内であれば駅からの距離はあまり重要視していない。
1298: 匿名さん 
[2016-08-08 20:04:58]
西宮北口は昔を知ってると住みたいとは思わない
住みたい街ランキングは不思議ですね
住みたいとは思わない、出掛けたいとは思う
落ち着かないです

東京の住みたい街は納得だけどね
やはり夙川から神戸東灘区岡本、御影、住吉が街の雰囲気、環境で住みたいと思う
芦屋は個人的に抵抗あるけど(笑)
1299: 匿名さん 
[2016-08-08 20:09:28]
そうなんよね。
共働きであくせく電車通勤する必要がなければ、そこまで駅近である必要はないです。
駅前でゴチャゴチャしている場所より、風情があって素敵な散歩道のある場所がいい。愛犬連れてただ歩いてるだけで気持ちがいいとこ。
ターミナル駅なんかよりむしろイカリ、オアシス、コープさん、気の利いたカフェが近いって方が嬉しかったりしますw
1300: 匿名さん 
[2016-08-08 20:40:15]
1299
それって、西北の北西が当てはまるけど、
分かって書いている?
ターミナル駅だし、オアシスはないけどね。(笑)
1301: 匿名さん 
[2016-08-08 21:50:16]
駅から遠いってとこだけな(笑)
1302: 匿名さん 
[2016-08-09 06:50:21]
駅近くでなくても良いって言ってる人、実際に現場まで足を運んでいるのかしら?日傘をさしていてもかなりの距離感で今の時期、暑さ半端なしでしたよ。買い物袋持ってブラブラ帰る所でもないような気がします。歩車分離の路でもないので余計に疲れます。しかも周囲は幹線道路が直ぐで並木道が有るわけでもなく風情が特別あるとは思えませんでしたけど。そもそも西北で風情を求めるのは無理かも。どちらかと言えば交通便を重視の方向けかと。
1303: 匿名さん 
[2016-08-09 07:13:38]
アチコチの西北物件スレで「阪神間最高値近くの坪単価」を宣伝しまくっている人が1人いるけど、それって売却側メリットで購入者側デメリットだと感じるのは俺だけか?
物件の詳細を語らないのも怪しい。検討者とは別の思惑で書いてへんか?
1304: 匿名さん 
[2016-08-09 09:03:19]
>>1302
どの道通って現場まで行ったんだろう?
1305: 匿名さん 
[2016-08-09 09:55:53]
>>1299 匿名さん
まさか、ここの場所を言ってるのではないよね?風情があるとか、愛犬散歩にイイとか。
気の利いたカフェとか。
1306: 匿名さん 
[2016-08-09 10:07:59]
>>1296
大屋町って、震災前は畑に屋根に飾りの付いたプレハブアパートがポンポン建って、震災後は建売とマンションがひしめき合っている所ですね。
1307: 匿名さん 
[2016-08-09 12:49:00]
御苦労さま
ジオを目の敵にするのが丸わかりでおもしろい。
ここを望んでいる人と対象が違うでしょう。
1308: 評判気になるさん 
[2016-08-09 14:56:59]
「整理収納セミナー」とかやり出さないと集客出来ない状態なのかしら? 益々、心配ですね。
お盆にかなり盛り返すのかな?いずれにせよ竣工まで半年を切っちゃってますから、そろそろ売っていかないとプラネスーペリア西宮仁川みたいな散々な事になるんじゃないのかな??
1309: 1299 
[2016-08-09 15:30:42]
≫1305
恐らく真剣にここが気に入って検討されている方もいらっしゃるかと思いますので、わざわざこちらの物件を貶すような書き方にならないようフワッと書いたつもりなんですが、まさかそう取られる方もいらっしゃるとは。駅遠=ココのこと⁈とつながっちゃったんですね(笑)わかりにくくてすみません。
個人的には、だからまさかここではないということで。
1310: 匿名さん 
[2016-08-09 15:40:27]
>>1306
幹線道路に出てまっすぐでしたけど。ほんとうに疲れました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる