プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/
物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
169:
匿名さん
[2016-01-10 23:09:40]
|
170:
匿名
[2016-01-10 23:16:20]
>>167
あなた次第でしょうね。 気にしないならいいんですが、県立病院や兵庫医大の家族等の過去の入院 171の沿道の方々の脳血管関係と、癌のトラブルを 割合発見。 具体的町名では室川町、河原町、能登町等覚えている。 この中で家族3名全員がトラブってる件もあり。もう一名は地震の瓦礫で 死亡されたとのこと。 郊外西宮に来てなんで空気のさして良くないとこが いいのかね〜?不思議。それとも、丸橋ですら空気綺麗のかな?比較だし。 |
171:
匿名
[2016-01-11 00:11:37]
>>169
ということは ここは平木校区でしょ。 ので、わざと中学受験率は3〜4割とか適当に。 広田小は地元の元百姓の2代目親が必死で教育熱心だし その煽りで、広田幼稚園も九九、漢字等勉強させる。百姓も土地を集合住宅に売った後は子供は勉強勉強でいいんだかどうなんだかね〜。 で、昔の昭和園のようにここは広田は行けるわけ? |
172:
匿名さん
[2016-01-11 00:35:12]
>>171
広田らしいで |
173:
匿名
[2016-01-11 00:35:35]
>>171
昭和園は南部分が昭和49年設立の平木校区に編入され 芦原小学校が平木開校と同時に閉校となった。 北昭和町は広田校区のまま。 よって丸橋町は広田校区のままである。 西宮北口駅周辺の集合住宅開発は 先づ広田小周辺がバブル時に増加。その後大社校区が満杯となるにつれ 地震後は高木地区に移り学校は満杯。最後に駅南側が開発され その後は最後まで残った地区、例えば丸橋町、大屋町、青木町等マイナー地区が手掛けられている。 |
174:
匿名さん
[2016-01-11 14:42:59]
>>173
国土地理院の過去の航空写真と、 グーグルの現在の衛星写真を見比べましたが、 このマンションがある丸橋町は、 バブル前と現在ではほとんど違いがありません。 最後まで残った地区どころか昭和園の次位の開発されてるので、 西北の中では早い開発になりますね。 |
175:
匿名さん
[2016-01-11 18:18:24]
>>171
中学受験率が3〜4割と予想したのは、平木小学校の生徒全員ではなく、このマンションの(将来の)住民を対象にしたもの。坪200以上の西宮、神戸の新築マンションであればここに限らずそのくらいはいくはず。芦屋など坪300超えだと5割以上じゃないかな。小学校からもそこそこいるだろうしね。 |
176:
匿名さん
[2016-01-12 14:48:43]
>>157
このマンションに購入権を持った地権者なんているのですが? |
177:
匿名さん
[2016-01-15 12:17:14]
地権者さんは物件概要みてみると特にいらっしゃらないみたいです。
書いていないだけでいらっしゃるなんてこと、ありますか?? ふつうはきちんと記載されているものだと思います。 子供さんいらっしゃる方の検討者が多いのでしょうか。 学校についての話題がHOTですね。 みなさん、すごく熱心。 受験される方も多くなる見込みですか。 |
178:
匿名さん
[2016-01-15 13:41:45]
>>176地権者いるのはダイワの六甲でしょ
|
|
179:
匿名
[2016-01-16 09:04:51]
ここは震災後西宮市の被災者用バラックの立ってたところですか?
少なくともかなりの近所ですよね。 知り合いが被災してここに居たので。 |
180:
物件比較中
[2016-01-17 04:11:05]
>>179
地図で見てみると某一部上場企業の社宅跡地のようですね。 |
181:
匿名さん
[2016-01-17 16:05:15]
>>179
避難住宅が建っていたとしたら何か問題があるのですか? |
182:
匿名さん
[2016-01-19 09:58:24]
今までの話を取りまとめると、マイナス点は
・中学校 ・国道の騒音 ・駐車場のデザイン だけですね。 コストは問題ありません。 |
183:
匿名さん
[2016-01-20 11:14:56]
こちらの掲示板を読ませていただくと171の騒音がすごいという方と、気にならないという方のご意見があり戸惑いますが遮音性能の高い分譲マンションでは音の聴こえ方も違うでしょうし、可能であれば棟内モデルルームで実際の聴こえ方を体験できればと考えます。
|
184:
購入検討
[2016-01-23 15:25:25]
現在開催中のマンション発表会へご参加された方、よろしければご感想をお聞かせください(>_<)
|
185:
匿名さん
[2016-01-28 18:52:30]
意外と安く感じました。
|
186:
匿名
[2016-01-29 17:54:47]
>>185
いくらぐらい? |
187:
購入検討
[2016-02-01 21:36:15]
>>185
値段は1番気になります。おいくらぐらいでしょうか。 |
188:
匿名さん
[2016-02-01 22:04:23]
価格はまだ出てませんでしたよ〜
185は社員の方かな? モデルルームの公開と共に発表らしいです |
このマンションの(将来の)住民の中学に
上がるときの私立受験率は3〜4割くらいと思う。(小学校から私立も含めて)