プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/
物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
269:
匿名さん
[2016-03-29 09:52:28]
今津線西側・神戸線北側の徒歩圏内で2000坪は最初で最後だろうから、金額的にはありえるね。
|
270:
匿名さん
[2016-03-29 10:00:12]
買いたい人は多いでしょうけど、坪260とかだと買える人は少ないのでは。
ウチはギブアップ |
271:
匿名さん
[2016-03-29 18:20:55]
東京なら普通の金額。
|
272:
匿名さん
[2016-03-29 22:34:42]
ですよねぇ
|
273:
匿名さん
[2016-03-30 20:27:57]
うちもギブ
中古でいきます |
274:
匿名さん
[2016-03-31 02:15:50]
東京?
|
275:
匿名さん
[2016-03-31 02:42:15]
地価の違う地域と比較しても意味なし。
世界屈指の兎小屋東京なんてさらに意味なし。 西北は首都圏だと再開発で人気があがっている武蔵小杉が近しいが、今は坪350するからね。 たかが川崎のくせに。 5000万出して47平米。ありえへん。 東京で260出してもろくなとこにすめんよ。 とはいっても、関西で260も出して住むとこちゃうよ、丸橋の大衆マンションは。 5000万出して70平米きるやん。ありえへん。 |
276:
匿名さん
[2016-03-31 10:15:19]
買えない連中がケチつける書き込みが多いね。
|
277:
匿名さん
[2016-03-31 10:18:38]
ここはバカ売れすると予想
坪260万位ポンと出せる人は阪神間にはゴロゴロいるし、投資物件じゃないんだから値下がりなんて気にしない。 「2016年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関西版」を発表 4年連続で1位「西宮北口」、2位「梅田」と不動のツートップ! http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2016/03/sumitaimachi2016kansai.ht... |
278:
匿名さん
[2016-03-31 13:34:43]
271だけど、東京では普通のサラリーマンがマンションの主な購買層だ。年収は変わらないから、この金額でも買える連中は幾らでもいる。
もちろん物件の良し悪しは別の話だけどね。 |
|
279:
購入検討中さん
[2016-03-31 13:46:55]
敷地の北側にエントランスがあるようですね。
|
280:
匿名さん
[2016-03-31 13:47:21]
目の肥えた阪神間の人間は、価値に見合わない物にポンと金は出さない。
素人がリクルート情報鵜呑みで、阪神間を過大評価して高値買いをしてるだけ。 それと、買えない連中がケチをつけると云う発想は典型的な貧乏人目線だな。 |
281:
匿名さん
[2016-03-31 14:17:57]
西北界隈を貶してる人達は素人集団だけ、通勤時間に対し価格が高い地域は何処も通勤時間に勝る何らかの魅力がある地域。
魅力は数字では表し難いが目の肥えた人はそこまで判断しています。 |
282:
匿名さん
[2016-03-31 14:28:47]
購入する人の9割以上は素人なんだからリクルートの情報の効果は絶大です。
心配しなくても金持ち素人が高値買いしてくれますよ。 30代位でモノを知らない阪神間のボンボン達が親の金で買いに来る感じかな。 |
283:
検討中の奥さま [ 30代]
[2016-03-31 15:39:01]
モデル見学ついでに神祇官町のジオの中古見に行ってきたけど、
自走式駐車場があるので下の階は牢屋みたいな暗さでびっくり(>_<)でした。 模型ではわからなかったのですが、ここも暗ーい感じのじめじめマンションになるのでしょうか? |
284:
匿名さん
[2016-03-31 21:33:39]
素人でない人って投資用ってこと?
ここはほとんど実需だろうから素人に人気だったら狙い通りなんだろうね。 場所の評価はともかく西北徒歩圏(10分はぎりぎりか)でこの規模感は他には無いってことが人気の要因かな。 |
285:
匿名さん
[2016-03-31 21:40:49]
みんな価格含めいろいろと意見、評価してるけど5月にはわかるね。
まずは150のうち1次でどのくらい売り出すかだね。今反応確認してるところだろうから、1次で100以上出すようなら手応え良好ということ。竣工まで1年切って1次50以下ならやばしってこと。 |
286:
匿名さん
[2016-04-01 11:37:00]
ですね。
総戸数のおよそ7割を1期1次、2次で売り切ればとりあえずは人気物件として見ても良いでしょうね。 西北ガーデンズのイメージをどれだけ呼び水にして取り込めるかでしょうね。 |
287:
匿名さん
[2016-04-01 12:13:09]
価格がいくらであろうと売れると思います。
西北エリアでこの規模はもう無いよ。 校区なんて私立行かせるし大した問題ではない。 |
288:
匿名さん
[2016-04-04 10:42:37]
近頃の西北エリア物件は小規模物件はともかくどこもそれほど飛ぶように売れていない気がするし、規模が大きくても何かそれ以外の特徴がなければ、いずれ数十年もすれば他の近所のマンションと同等の扱いになるだけ。
周辺相場より購入金額が高ければ高いほど割安感ももちろん少ない。 あえて山上に住んでいる老夫婦がここに移り住むって感じではなさそうな気がする。 価格がいくらであろうと買おうなんて思う人は駅前から離れたエリアでも無理して西北に住みたいと考えるそこそこの稼ぎのある若い家族かボンボン夫婦だよね。 来年3月頃の引渡しなのにまだこの時期に販売予定も発表されていないのは予定していた資料請求数が少なく、アンケートによる具体的な見込み客が十分に取り込めていないんじゃないのかなぁと勘ぐってしまいます。(笑い) |