プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/
物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
209:
匿名さん
[2016-02-21 17:17:33]
|
210:
匿名さん
[2016-02-22 21:30:46]
不動産経済研究所が22日発表した2015年の全国新築マンション市場動向によると、1戸当たりの平均価格は前年比7.2%上昇の4618万円と、1991年の4488万円を上回り、73年の調査開始以来最高値を付けた。人件費を中心に施工費が大幅に上がり、不動産ブームでマンション価格が高騰したバブル期の記録を塗り替えた。
|
211:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-02-23 13:39:01]
先日マンションギャラリーへ行ってまいりました。
来週には価格もおおよそ発表になるかとは思うのでそれからにはなりますが、かなり心躍る気持ちで帰宅しました。 県外から来て初めての関西で「西宮」に住みましたが、住みやすくとても気に入っている街なので、昔のことはわからないけれどこの街に住みたいなと思っています。 あまりよくわかっていない若輩者ですが宜しくお願い致します。 |
212:
購入検討中さん
[2016-02-25 12:11:21]
私達は老夫婦2人であり、相続税対策として購入考えてます。なので予算は9000万円で100平米位で南東角部屋を考えてます。抽選にならなければいいですが。
|
213:
物件比較中さん
[2016-02-26 08:24:05]
みんな金持ちだな~
|
214:
匿名さん
[2016-02-26 10:16:42]
>>212
南東よりも西側の南寄りの方が資産価値が高いです。西宮では山と海が見えなければダメなのです。西側は道路に面していますが、道路際は全面が公園敷地で、マンション前の道路はほとんど車が通りませんというか、通れません。川の反対側の道路も車の通行量はとても少ないです。 |
215:
匿名さん
[2016-02-26 13:44:40]
|
216:
ご近所さん [ 40代]
[2016-02-26 15:24:57]
それでも営業の方はこのマンションの価格を心配しているみたいです。
価格を発表されるのも先の方になりそうですね |
217:
匿名さん
[2016-02-26 17:10:37]
>>215
ここは銀行の社宅だったのですか? 本当に?? |
218:
匿名さん
[2016-02-26 20:16:46]
|
|
219:
匿名
[2016-02-26 20:37:43]
ええ。どうでもいいです。
|
220:
匿名さん
[2016-02-27 10:09:00]
まぁ、本当に買おうと思っている人は、書き込みなんかしないから。
|
221:
匿名さん
[2016-02-27 10:51:57]
暇つぶしの悪口と、売りたい筋による称賛のオンパレードやね。
ホントに気に入っているなら黙って買うもの。 「良い物件は早い者勝ち」が不動産購入の常識。 検討者がここで褒めてライバル増やして何のメリットがあるのか? ここに限らずエンドさんの契約後の自画自賛も結構多い様でチトみっともないよ。 |
222:
匿名さん
[2016-02-28 21:37:58]
モデルルーム行って来ました
精巧な模型があり、建物の配置や周辺建物との距離や高さなどよーくわかりました。西側は公園を作るので低層でも結構空間が持てるようです。 現地も行きましたが、騒音は気になりませんでした。(夜はわかりませんが) 駐車場費用も思ったより安かったです。 まあ平均250オーバーの価格だけですね。 |
223:
匿名さん
[2016-02-28 22:00:50]
丸橋町は良くも悪くも極めて平均的な所。
坪250万が成立する様なエリアではないと思うが、 成立してしまうのがバブルの所以なんだろう。 まあ、”西北ブランド”恐るべしと云った処かな。 |
224:
匿名さん
[2016-02-28 22:56:16]
>>223
222です。 確かに価格はバブってますよね。 でも現地と模型見て内容確認しましたが代え難いものを感じました。 なんといってもこの規模(150戸?)は線路より北で171より南ではもう無いと思う。規模あるゆえのプラス要素は 1、エントランスが広い 2、コンシェルジュいる 3、共用施設充実(自分はゲストルーム以外要らないけど) 4、駐車場安くなる(たぶん理屈あってる) 5、ゴミいつでも出せる(たぶん24時間) 6、管理組合役員割合低い(おまけ要素) 本当はあと2〜3分近く(昭和園あたり)なら250でもすんなり受け入れたと思うけど---10分はぎりぎり---微妙かな |
225:
223
[2016-02-28 23:20:39]
|
226:
匿名さん
[2016-02-28 23:59:27]
こんなに戸数多くて高かったら、絶対売れ残るねー
ジオ西宮北口クラウンズ見てごらんなさいよ |
227:
匿名さん
[2016-02-29 00:13:20]
>>226
222、224です。 既述のとおり戸数多いからこそメリット感じて選ぶ人結構いると思う。クラウンズなどとは違って希少です。でも微妙な距離(10分)と価格からして--- 私なりの感覚では1年後の竣工時点で1割弱残ってるかな。10戸くらい。 |
228:
匿名さん
[2016-02-29 19:15:54]
まぁ、丸橋町まで歩いた後で大屋町まで歩いてみるとよくわかりますね。
|
駅遠なので竣工後に売り切れず棟内モデルルーム販売に一票!