一建設株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレシス武蔵新城ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 下新城
  7. 1丁目
  8. プレシス武蔵新城ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2017-08-17 10:23:42
 削除依頼 投稿する

プレシス武蔵新城について語りましょう。

所在地:神奈川県川崎市中原区下新城1丁目669番10他(地番)
交通:JR南武線「武蔵新城」駅徒歩14分
   JR南武線「武蔵中原」駅徒歩13分
売主:一建設株式会社
施工:株式会社関組
管理会社:伏見管理サービス株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。


公式URL:http://www.presis.com/kanagawa/musashishinjou/

(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-15 21:01:08

現在の物件
プレシス武蔵新城
プレシス武蔵新城
 
所在地:神奈川県川崎市中原区下新城1丁目669番10他(地番)、神奈川県川崎市中原区下新城1丁目13番14(住居表示)
交通:南武線 武蔵中原駅 徒歩13分
総戸数: 34戸

プレシス武蔵新城ってどうでしょうか?

21: 匿名さん 
[2016-07-16 23:53:40]
現在新城周辺に住んでます。
近辺のマンションをチェックしてますが中原、新城、元住吉など小杉人気の影響で価格が上がってますね、、、

こちらの立地は、新城からなら商店街をぶらぶら歩いて住宅街を抜けて信号一つだけでフラット徒歩13〜14分でしょうか。
高校がありますが学生は落ち着いてますし閑静で夜は静かです。
南側は生産緑地で地主の方がお住まいなのでしばらくはマンションなどが建つ雰囲気ではありません。東西に長い敷地形状なので南向き住戸率は高いですし低層階でも日照は申し分なさそうです。
ただ、西側道挟んだ現在空き地にこれからコスモイニシア物件が建つようです。

間取りプランは壁式で柱の影響はなく収納もそれなりにあり洋室も5畳以下のお部屋はなく独立してしていますね。ディスポーザーと床暖房はありませんね。それ以外の設備はそれなりに揃ってますね。ベランダも洗濯物干せればいいかなの微妙な大きさですね。

全体的に惜しい印象を受けましたが、近辺の価格高に比べたら平米と間取りはいい方なのかな、と感じました(マヒしてるかも…)。
間取り的にも立地的にもディンクスやお子様ファミリーにもいい環境だと思います。
22: 匿名さん 
[2016-07-18 20:22:13]
20さんが書かれているように、間取りが3LDKであっても

面積の広さから考えると、Dinks向けなのかなという感じです。

駅へも遠いし、何かココじゃないというポイントがあればよかったかもしれないです。

収納箇所が多いところは良いのだけど・・・それだけでは難しいかもしれない。
23: 匿名さん 
[2016-07-30 17:21:31]
バルコニーが無い部分は窓なのでしょうか?開け閉めできないガラスなのでしょうか?
図面を見ると、窓のようになっている部分もあり、換気はできる程度なのかなと思いますが。
全面バルコニーとこういうタイプとどちらがいいのでしょう?
こちらの方が採光の面では良さそうに思えますが、窓ガラスの掃除がしにくかったり(自分ではできない?)開放感には欠けるような気もします。
24: 匿名さん 
[2016-08-25 22:16:39]
マンションの窓って謎です、戸建や低層賃貸とは違うでしょうね、危険防止の面でも窓があかず、24時間換気システムが入っているところもあるでしょう。内廊下の場合、においや湿気もこもるし、通気のいいマンションがいいなと思います、もちろん採光もですけど。
25: 匿名さん 
[2016-09-21 15:32:25]
24時間強制換気があるので、空気が滞るということは基本少ないと思いますが、換気口の設置箇所に寄っては…というのはあるのかしら。

マンションの場合、窓掃除ってたまにゴンドラ吊るしてやっているのを見かけたりするので、
外側のお掃除はそうやって対処をしていくのではないかなと思います。
そんなに頻繁にはしているようではなく、ごくたまにという感じになってくるのでしょうけれども…。
26: 通りがかりさん 
[2016-12-06 08:23:30]
1Fと2Fで未入居かsuumoに出てるね。
高くて売れなったのか
27: マンション検討中さん 
[2016-12-11 10:45:48]
あれれ、、、まだ完売してないんですか。
駅から遠いのに高いですもんね。
ディスポーザーも床暖もないみたいですし、、、
ここに決めた方は何が決め手だったんですか。
28: マンション検討中さん 
[2016-12-11 14:02:49]
先日モデルルームに行ってきましたが完売間近で
かなり値段は下げてくれるみたいですよ!
私が検討している部屋は南向きの4,600万円ぐらいが4,200万円ぐらいに
してくれましたよ。
29: 匿名さん 
[2016-12-11 14:11:09]
>27

ディスポーザーって浄化槽の設置義務があって、小規模だと維持コストがペイしない。ディスポーザーつきがお望みなら大規模物件を検討すべき。
30: 匿名さん 
[2016-12-11 14:18:28]
ダイエーも遅くまでやってるんだけどね。モデルルームから離れてるから知らないんだ。
31: マンション検討中さん 
[2016-12-11 14:34:40]
えっそうなんですね。グローバル住販から販売会社が変わったから
安くなったのでしょうか。いくらぐらい引いてくれるのでしょうか?
32: マンション検討中さん 
[2016-12-11 14:35:12]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
33: マンション比較中さん 
[2016-12-11 14:39:06]
そうそうディスポーザーって前のマンションでも何年かすると一気に壊れて
取替に30万円近くかかったしなー。臭くなるから衛生的にも良くないし。
昔は多かったのですが今ほとんどの高級マンションは付けなくなりましたよ。
34: マンション検討中さん 
[2016-12-11 14:59:55]
>>33 マンション比較中さん
ある程度の規模でディスポーザーのない高級マンションなんて聞いたことないですか、具体的にどこですか?
私はディスポーザーがないマンションは避けますね。
35: 匿名さん 
[2016-12-11 17:37:04]
ディスポーザーで臭くなるなんて初耳。もしかして自動給水でないタイプで水を流さずにディスポーザー動かして生ごみがきちんと流れていないとか。

ディスポーザーなしの物件で24時間ゴミ出しだと、夏は生ごみでゴミ捨て場が臭くなるってのならわかるけど。
36: 匿名さん 
[2016-12-11 17:40:01]
ディスポーザーに限らず、設備はいずれ壊れる。共用部分は修繕計画があるけど、専用部分の設備のリプレーススケジュールって自分だ調べて計画的にやらないと壊れて慌ててってなるんだよね。ディスポーザーの交換時期は7年とされているみたいなので、設備の中では一番早い。
37: 匿名さん 
[2016-12-11 17:58:07]
ディスポーザー本体交換だけなら10万しないけど。自動給水で水栓も併せて交換しても20万しない。

もしかして、壊れて慌てて管理会社か売り主に依頼したとか。30万ってぼったくられたパターンかも。
38: 匿名さん 
[2016-12-11 18:17:20]
20年後くらいだけどユニットバス、キッチンの交換はそれぞれ100万単位のお金がかかる。そういったことも考えて、資金計画を考えないと。

それからもっと先だけど、居室内の配管の更新は各住戸の責任でやらないといけない。そういう費用もね。
39: 匿名さん 
[2016-12-11 18:41:08]
ディスポーザーなしだと、生ごみの水きりきちんとしないでゴミ捨て場に出して床が汚れるなんてこともある。住民次第だけど。
40: 匿名さん 
[2016-12-11 18:44:46]
売主が作成する長期修繕計画って30年だけど、その後に、エレベーター、機械式駐車場、竪排水管の交換といったそれまでにない大物が控えている。計画以上の値上げは必至。
41: 匿名さん 
[2016-12-11 18:51:28]
>33

どこの高級物件だろう。グレードの高い物件だと小規模でもディスポーザーついてるよ。維持費かかっても問題ないもの。

物件価格は高額だけど、ロースペックってのがあるからそれと勘違いしていない。そういうのは高級とは言えない。
42: マンション検討中さん 
[2016-12-12 19:43:29]
ディスポーザーや床暖房が無いマンションは高級とは言えないでしょう。
43: マンション検討中さん 
[2016-12-12 19:52:49]
設備仕様見たら、ガスコンロはガラスでなくホーロートップだし、グリルは片面。その上浴槽も魔法瓶ではなさそう。
不要なところは削っているのは好印象ですね。
44: 匿名さん 
[2016-12-12 21:20:27]
さらにお風呂はセミオート。

セミオートと表示する潔さは認める。普通セミオートだとオートバスと表示して知らない人をごまかす。
45: 匿名さん 
[2016-12-16 23:57:03]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
46: マンション検討中さん 
[2017-01-15 11:15:40]
セミオートじゃなくフルオートバスなんて採用しているマンション小杉のタワーマンションでもないよ。
47: マンション検討中さん 
[2017-01-15 11:16:43]
まぁちゃんと二重床だし見た目だけよくして直床のゴクレさんより
良心的な気がするけど。
48: 匿名さん 
[2017-01-15 11:22:28]
でも武蔵新城ってなぜか電車の乗降者数多いよね(笑)
商店街があって便利と思われているのかな。
49: 匿名さん 
[2017-01-19 20:06:47]
で、結局どのくらい売れてんだろう?
50: マンション検討中さん 
[2017-02-05 13:05:02]
駅から遠いし魅力を感じられないな。
51: 匿名 
[2017-02-09 19:02:41]
管理費高くて断念した。
全体的に結構気に入ってたのだが。
52: マンション比較中さん 
[2017-03-19 19:16:06]
この駅距離で、この価格帯かー。検討しがたいな。
53: 周辺住民さん 
[2017-03-26 13:03:47]
周辺住民には少し値下げ?のチラシ配っていますよー。
ネットでは値下げしてるって言えないのかな?
54: 匿名さん 
[2017-03-26 13:28:17]
とっくの昔にやってるよー
情弱すぎでは。。
55: 評判気になるさん 
[2017-08-05 20:51:10]
駅から遠いのと、学校の近くなので検討から外したんだけど、久しぶりに見てみたら…
この駅距離とこの設備だと。。。

中古検討したほうが、いいかも…

安くしてもまだ高い・・・
56: 南武線 
[2017-08-09 01:15:49]
>>55 評判気になるさん

ここそんなに高いのですか?
駅からは少し遠いですが、中原や新城の価格では、そんなもんかと思ったのですが。
この辺、中古もあまり安くないので迷います。
57: 評判気になるさん 
[2017-08-14 23:18:04]
>>56

個人的に高い。
ルーフバルコニー付きの住戸は、ルーフバルコニは北側、小さいバルコニーは西側。
日当たりは求められない。

徒歩13分は実質徒歩15~16分。
(徒歩10分過ぎると歩くスピードが落ちるのを加味して)

同じ金額なら徒歩10分以内の中古・築10年以内・南向きで探してみる(探してみた)。
(中古だと仲介手数料がかかるからその分予算を下げる)
周辺の南向きの中古並に金額下がれば、1つの選択肢に入れる。

100万円プレゼントって要は売れ残りってことでしょ?
はじめっから資産価値落としてていいの?って自分に問いかけた結果やめた・・・

以上、検討してみた自分の場合の流れの報告。





58: 南武線 
[2017-08-17 10:23:42]
>>57 評判気になるさん

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる