プラウド一社二丁目ってゆとりのある生活ができそう。公園も近くていいですね。
使いやすい間取りだといいなと思っていますがいかがでしょうか。
公式サイト:http://www.proud-web.jp/nagoya/p-issha2/
所在地:愛知県名古屋市名東区一社2丁目129番、130番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「一社」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.48平米~96.94平米
売主:野村不動産 名古屋支店
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-10-15 14:19:09
プラウド一社二丁目ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2015-10-16 14:59:05
投稿する
削除依頼
かなり駅に近いところにできるのですね。
この辺りは小奇麗だし、駅に近いしで、ポイント的には高いと思います。 その分、お高くなっちゃうのん?なんて感じてしまいますが。 駐車場はどうなのでしょう。 駅に近いとはいえ、車を持つ人は当然多くなってくる地域だとは思いますが。 敷地内にどれだけ作れるのでしょう? |
|
---|---|---|
No.2 |
ライオンズの様に余裕のない敷地計画にならない事を願ってます。
駅近ですが駐車場は100%でシャッターゲート付だと良いですね。 |
|
No.3 |
マンション名は二丁目で確定なんでしょうかね。
もう少し捻りがあるといいな、、 |
|
No.4 |
ここの図面見ましたがパークフロントと間取り変わらないですね。立地と価格次第なのかな。
|
|
No.5 |
この前、前を通りました。
プラウド一社二丁目、ここまでがマンション名なんですね。 お買い物はマックスバリュとバローがありますし、知人は生協を使っています。上社にも生協ができたんですよね。 イオンはナゴヤドームもありますし、よもぎ台のアオキスーパーもあります。自動車が利用できるなら色々お買い物場所はありますよ。 大通りから離れているので、静かそうですし、間取りを見ると家族でも住めそうです。Fタイプは収納が広くていいですね。キッチンの横、廊下の横にある収納はパントリーとしても活躍しそうです。 |
|
No.6 |
ナゴヤドーム前イオンまではちょっと遠いような気もしますが…
そこまでいかなくても生活に必要なものはだいたい揃ってる場所ですね。 価格次第と思っています。 近隣物件でも売れ行きの良し悪しは結局価格なのかなと。 |
|
No.7 |
この辺で買い物行くなら駅周辺か星ヶ丘の方に出る方が多いかな?
イオンに関しては意外とどこも遠いですね。 生活環境、街の雰囲気が良いので立地は悪くないと思います。 お隣の公園は普段サッカー教室や野球をやってるので日中は多少うるさいかも。 小さい子供さんがいるなら良さそうですが。 |
|
No.8 |
販売予定が年明けの2月中旬のようですが、竣工がその3か月後の5月下旬で入居が6月予定。短期決戦で売り切るめどが立っている感じなのでしょうか。戸数は少ないし、この周辺の販売中や販売予定の物件の中では一番駅近だしね。
40年続いた一社駅前の本屋さんが今月いっぱいで閉店してしまうのは大変残念です。ネットですぐ注文できるとはいえ、やはり近場に小さくとも一軒は本屋さんがあってほしかったのに。 |
|
No.9 |
本当に本屋さんがなくなるのは寂しい限りです。ただ近所なのですが、そこで本を買ったことが最近ないことを思うと反省しきりです。やはり時代の流れですね。駅前の一等地で本屋はできない時代になったのですね・・。プラウドとはいえ矢作の設計施工、コストダウンの手法です。プラウドとは名ばかりの、ヴァンベールシリーズを買うつもりで購入してください。駅前のツタヤに続き書店閉店新しいテナントに期待しましょう。
|
|
No.10 |
プラウドなんて名前だけじゃん
中身がないし名古屋人は喜んで買う理由がわからん |
|
No.11 |
一社パークフロントが大苦戦しているので、一社2丁目の販売をぎりぎりまで
遅くしたのでしょね. |
|
No.12 |
そういうことなんですか。
いろいろと販売戦略があるのですねぇ。 買い物ですか。 この辺りだと駅周辺まで出てしまう人が多くなってくるのではないかしら。 ナゴドのイオンは規模が大きいから たまに行くのには良いんじゃないかなと思いますよ |
|
No.13 |
広々マンション憧れますね
夫婦二人になったらもてあましてしまうでしょうか きょうだいや友人宅が近ければゆっくり語らったり、そんな優雅なこともできそう 暮らしのサービスでいろいろ紹介してもらえるので困った時はそうだんできるのもありがたいです |
|
No.15 |
以前にあったのがまたでてきた。些細なことだけどプラウドに裏切られた・・・
コンセントが一個10万と勝手に査定した。プラウドファンでなくても理解できません。 |
|
No.16 |
|
|
No.17 |
販売はあと2ヶ月先の話ですか。
結構前からホームページは作ってあったように思うのですが、 販売が計画段階よりも延びてしまったからなのですね。 今後の値付けどうなりますか。 もう天井まで来てしまっているから下がってくるとかありますか?? |
|
No.18 |
一社まで徒歩5分、環境良好、高そうですね。しかし、一社から栄、名駅まで時間がかかりすぎる感じですね。名古屋の地下鉄は速度が遅いのかな。
|
|
No.19 |
私は今回初めてあの長文を読みましたが、、
あの話が本当の話かどうかは置いておいて。 >コンセントが一個10万と勝手に査定した は、間違っていますよ。 バルコニー照明に惹かれ契約したのに、実際にはなかった。 その一連のやり取りの中で、どうしても野村不動産側が非を認めず、 その分を値引きして欲しいとかけあうも無視、泣き寝入りは避けたい契約者が物件価格から10万引いた金額を払うと10万足りない為鍵は渡せないと言われたっていう話でしたよね? 勝手に(この場合仕方なく)査定したのは、購入者の方ですね。 本当の話だったら、この購入者さんに同情します。 このケース、私でも泣き寝入りはしたくないなぁ。 |
|
No.20 |
通勤ラッシュ時の地下鉄は各駅停車でノロノロ運転。JRの快速くらい走れば10分で栄に着くのに。
|
|
No.21 |
販売時期が先延ばしになったせいか、HPも全然更新されません。
本当に売る気あるのでしょうか? |
|
No.22 |
パークフロントが苦戦中だからじゃない?先にあちらを売っちゃわないと。
|
|
No.23 |
現地を見てきましたが、西側道路沿い南に隣接している賃貸マンションとの距離が驚くほど近いですね。
もちろん実際の建物は工事の囲いよりは、もう少し奥に建つようですが。 せっかくの南向きリビングも、多分1、2階はその賃貸マンションの玄関側から丸見え状態な感じと思うと、うーん。 駅に近くていいなと思って期待していたのになあ。 |
|
No.24 |
南向きの棟は、前の方に建っているヴィアレ一社も6階建てぐらいなのでたとえ最上階でも眺望はあまり良くなさそうですね。西向きの棟は前が公園なので眺望は問題なさそうですが、少し北よりの西向きなので午後の遅めの時間からやっと日が当たる感じでしょうか・・・。スロップシンクもないですし、玄関出たらすぐ共用廊下なので、立地が良いだけに中身が少々残念です。
|
|
No.25 |
駅に近いことが一番優先順位が来るのであれば他の諸々は気にならないでしょうけれど、
マンションを決める要素ってそれだけじゃないですからね。 日当たりとか 眺望とかいろいろとあります。 あとは正直、値段ですよねぇ。 どれ位で出してくるのかとか。 |
|
No.26 |
現地案内図見ました。
ここ、横を通ったことがあって気になっていたんです。公園があるのはいいですよね。借景で。隣にマンションが建ったりしないことも予想されるので日当たりもいいでしょうし。 敷地内公園がなくても、隣の公園で遊ばせて、眠くなったらおうちに帰ればいいですし。一社の駅近くのマックスバリュまで子どもを連れてお散歩もいいですよね。 子育てしやすそうです。 |
|
No.27 |
南側に同じくらいの高さのアパートが
隣接してるので日当たりは… |
|
No.28 |
名古屋のプラウドのピークは八事富士見のときなのかな。
最近のは目に見えて質が落ちて(立地、ベランダの壁、ディスポーザーなど)このままだと他のブランドに負けてしまいそう。。野村さん頑張ってください。 |
|
No.29 |
東の道路側が見えてきましたけど、随分道路(歩道)から近いですね。窓を開けたら目の前に人がいるかもしれませんし、歩行者からしても圧迫感があります。プレミスト一社もそうですけど、最近の物件は敷地内いっぱいに建ててしまうので余裕がないというか、ゆとりがないという印象です。室内の広さ、価格面の問題でどうしてもそのように建てないと採算が取れない時代なのでしょうか?
|
|
No.30 | ||
No.31 |
マジで半地下だね。
こういうの見ると完成前に契約って怖いな、と思うわ。 >>28に名前の上がってる物件も評判だったから完成してから見に行ったけど 地下2階だったもんなあ。 あれは見て衝撃だったな。思わず人を連れて2回見に行った位だし。 |
|
No.32 |
>>30
通りから覗き込まれるとか斬新ですね… |
|
No.33 |
>>30
こういう部屋がよくあるから、一階に偏見がもたれる。テラスや庭付きで良い感じの一階って少ないよね。 八事富士見は実は地下二階より地下一階のほうがかわいそうに思ったけど。地下二階はテラスあるけど地下一階は何もないけど地下だし。 |
|
No.34 |
これはちょっと…通りからも向かいの賃貸マンションからも中が見えるってなかなかですね。
しかも南側でもあまり日当たり良くなさそうですね。 |
|
No.35 |
こんな感じの半地下1階部屋って、日中でも電気いるくらい暗いの?
|
|
No.36 |
目の前に同じぐらいの高さのアパートがあるなら、地下1階から地上2階ぐらいまでは日当たりが悪そう。
ベランダの間仕切りが壁なのは良いけど、道路側のバルコニーが鉄柵なのは残念だね。 |
|
No.37 |
防犯の為に2階以上を、って人はこれだと3階以上に変更だな。
しかしなあ、これが賃貸とか男の一人暮らしなら、そう贅沢言いなさんなって思うんだけど。 周り見ても半地下なんて建ってないし、想像しないわなあ。 世間は厳しいなあ。 |
|
No.39 |
南側だけでなく、西側の住戸も半地下ですが、公園の樹木で西日さえも当たらないのではないでしょうか?駅近のメリットがどこまでこの無理なプランをフォローできるのでしょうか?
|
|
No.40 |
どうなんでしょうね。
日当たりに関してはシミュレーションはデベ側は出していると思うので、それを見て確認ですね。 公園の樹木が想定されているかどうかもその際チェックしないと。 建物だけ想定されている可能性もありますので。 半地下と言っても完全地下じゃない分、大丈夫なんじゃないかなぁなんて思いますが。、、 |
|
No.41 |
亀の井ガーデンのころに比べると、コストカット感が否めない感じですね。プラン間取り図を見ると、床暖房とスロップシンクもない感じ? 床暖はオプションですか? 絶対必要というわけではないところからカットというわけですよね。設備はともかく、半地下と敷地の余裕のなさがやはり気になりますね。
|
|
No.42 |
プラウドブランドもこうなっちゃもう終わりやね。
|
|
No.43 |
バンベール一社二丁目にしておけばよかったのにね。
|
|
No.44 |
写真をみましたが、これはちょっとひどいですね。
昔の市営のマンションでも一部にしかなかった仕様のようで。。 本当に最近のマンションは立地、仕様、広さ(部屋の高さ含)、 どれをとってもレベルが低くなっているような気がします。 値段は高い割に。 |
|
No.45 |
私も写真を拝見しましたが、これだけお隣のマンションと隣接していると、日照はどうなのか心配になります。
写真を見ただけですが、地下から2階までは昼でもバルコニーに陽が射さない状態になってしまうのでは? 価格的にはどうなんですか? そのへんがカバーされてかなりの割安感が期待できたりするのでしょうか。 |
|
No.46 |
いえ、割安感など全くなかったです。
私が聞いた時点ではまだざっくりとした価格帯ということでしたが 少なくともパークフロントよりは単価が高ったです。 一社2丁目の話聞いた後でパークフロントを見ると、安いなぁと感じたので。 |
|
No.47 |
プラウドも落ちたね‥こうやってみるとマンションの買いは3年前まででしたね
|
|
No.48 |
確かに周りに地下物件なんかないし、隣の5万円のワンルームも地下部屋ないのに
分譲で地下やねんって気はするねえ。 ここは日本だし、地価が異常に高い東京の真ん中でも無いんだし ホントこういうのやめて欲しいわ。 昼飯頼んで写真よりショボい位は笑って済ませてもこういうのはやめて欲しいわ |
|
No.49 |
一社周辺のマンションの中で徒歩5分と聞いて大変期待してモデルルームや先日のお披露目会にも伺いましたが、マイナス要素(目の前がマンション、平面駐車場が無い、イメージより+300万以上高い)が多く、購入に躊躇しております。いいなと思ったのは最上階南西角の80平米5600万、バルコニー付きの北西6000万、南東2階のモデルルームの6000万(建て付け家具付き)ですが、どれも少しずつデメリットがあります。購入を検討されている方はどの点がいいなと感じたのか教えて頂けますか?
|
|
No.50 |
私は東南角部屋の最上階か一つ下の階の
部屋を検討してました メリットは ・駅近 ・納戸 ・大手デベ くらいですかね。逆にデメリットが ・南向きはアパートと隣接しすぎ ・西向きは西日が気になる ・東側は割りと通行量が多いため排気ガスが気になる ・仕様が微妙 ・外観(タイルの色や黒い鉄格子)が古くさく 感じる。賃貸っぽく見える… ・価格もぼったくり と多くてやめました |
|
No.51 |
それならプレミストはいかがでしょうか?
ご期待に添えると思います。 |
|
No.52 |
49です。 50様、51様ありがとうございました。実際いくらなんでも高いですよね。プレミスト亀の井は確かに目の前は何にもなくていいですね。ちょっと遠いけど星ヶ丘にもいけるメリットですね。早速モデルルーム見学を申し込みました。
|
|
No.53 |
気に入った物件が見つかると良いですね
|
|
No.54 |
見てきたけど、82平米が平均といいながらほとんどが70台か90台なんだね。駐車場も狭いし部屋も暗いし、これはないわ。
|
|
No.55 |
70だと普通な感じですね。
90は流石に贅沢な広さだなぁ、、、というふうになります とにかく駅に近くて、収納があって 大手のメーカーであるという点で 便利である、信頼ができるというところがここのマンションの大きなポイント。 資産価値には良い影響を与えるのかな? |
|
No.56 |
プレミスト亀の井と見比べましたが、断然プレミストのほうがよかったです。
梁も出てないし、無駄な空間の使い方がないし。 南向き住戸もきちんと日光が射しますしねw |
|
No.57 |
マンションではないけどプレミスト一社の東側の空き地にプラウドシーズンができるからそちらと比べてはいかがでしょうか?
|
|
No.58 |
中の人が必死に近隣の物件に絨毯書き込みしていますね(笑)
売れていなくて経営が厳しくなってきているのかな? |
|
No.59 |
全く盛り上がっていないですね。
チラシが何度か投函されていましたが、南側を全く載せないなど、デベも自覚があるんでしょうね。 |
|
No.60 |
3年前のプラウドだとどこになります?
|
|
No.61 |
|
|
No.62 | ||
No.63 | ||
No.64 | ||
No.65 |
ちゃうちゃう。3年前のベストプラウドはどこやっていうはなし。全くここは・・
|
|
No.66 | ||
No.67 | ||
No.68 |
写真アップしてくれる人の有能感と、65の無能感w
|
|
No.69 |
とにかく現地を見ますと、詰め込めるだけ詰め込んだ感があります。ボリューム的に最大限境界ギリギリで建てています。東側も建物ぎりぎりですし、南西は採光をとれる最大限という感じです。駐車場はシャッター無い方が、出し入れしやすそうだし・・。
自転車置き場も・・。投資目的で賃貸に出す人目当ての物件ですかね・・。 |
|
No.70 |
地元比率は低いでしょうね。
このあたりの駅近は地元の人間にとってはプラスではなかったり。 それでも駅近を求める地元の人なら、値段重視ならグランドメゾン、立地重視ならプレミスト、プラウドにしたければ亀の井ガーデンの中古待ちというのが妥当でしょうか。 |
|
No.71 |
文おかしかったです。
駅近を求める人で値段重視ならグランドメゾン、 その他は駅近でなくして、という意図でした。 |
|
No.72 |
このプラウドは酷いね‥あまりに残念過ぎるよ
|
|
No.73 |
なんか他社営業が書き込んでいるみたいですが、やはりプラウドはプラウドです。
プラウド一社二丁目の価値が分からない人は購入しないでいただきたい。 同じ住民になりたくありません。 どうぞ、積水でも大和でも購入してください。 予約もかなりあるみたいですし、抽選の部屋もあるみたいです。 価値が分かる方もいらっしゃるようです。 |
|
No.74 |
そうですね。
とりあえずあのひどい電線をなんとかしてくださいね、営業さん。 |
|
No.75 |
私は過去に半地下の部屋を購入した身で敢えて言わせていただきますが西向きの半地下部屋は冬は全く陽が当たらずで絶対に後悔しますよ。私自身は南向の半地下でしたがそれでも冬場は寒くて暗くて困りました。
|
|
No.76 |
73さん
プラウドがいいのは亀の井ガーデンなどでよくわかっているからこそ、ここは失敗だときちんと認めたほうがいいと思いますよ。 これがプラウドのレベルかよ、と取られるよりずっといいかと。 |
|
No.77 | ||
No.78 |
プラウド一社パークフロントと比較検討してますが、学区はこちらのほうがいいのですよね。
|
|
No.79 |
行ってみましたが、かなり南側が気になりますね。
ホームページとかの画像は西側ばかりで、上のほうにあった書き込みの意味がわかりました。 あとは大量の電線が気になります。 かなり苦戦しているみたいなのは、このあたりが要因でしょうか。 |
|
No.80 |
>77さん
エントランスの画像投稿をありがとうございます。 夜間の雰囲気はこんな感じになるんですね。 本当に、意外に明るく見えるのは周りの建物や街灯の影響でしょうか。 投稿して下さった時間帯が22時となっておりますが、この辺りの夜間の交通量や人通りはいかがですか? |
|
No.81 |
この通りは人通り、少ないですよ。
東側の交通量は抜け道になるため多いです。 北側の交通量はまばらですが、今後はこのマンションの駐車場待ちの車で詰まる可能性もありそうと思います。 |
|
No.82 |
今見たらグーグルマップが更新されてて丁度見やすい感じになってた。
入り口は北側と東側の2箇所ありそうですね。 |
|
No.83 |
小学校からまた、一社二丁目で不審者が出たという連絡がきました
|
|
No.84 |
ネガティヴなことが多いですが良いことを誰だ教えてください
|
|
No.85 |
>>84
個別の物件として中身良い悪いというよりも ここを検討出来るっていうそれだけで純粋に凄いことだと思いますよ 金銭的にもそうだし自身を取り巻く家庭や仕事の環境としても ここを選べるって事は立派な事だとそう思いますけどね |
|
No.86 |
誉めているようで貶すのはやめてください。
具体的にいいところって何でしょう? |
|
No.87 |
一社パークフロントとここでオプション100万円キャンペーンのチラシが入っていましたね。
入居開始前なのに、かなり厳しいということなのでしょうか。 |
|
No.88 |
名古屋のプラウド神話崩壊?
|
|
No.89 |
プラウド川名山ガーデンかプラウド八事富士見で決めておけばと少し後悔しております。あのときはまだまだいい物件が出でくると期待しておりましたが。決断って大切ですね。。
|
|
No.90 |
八事富士見は出来る前、出来た後と見に行きましたが実際は地上3階建てと同じでしたね。
自分はマンションなら3階以上が良いので選択肢が限られてました。 地下はあそこで初めて見ましたが驚きましたよ。 |
|
No.91 |
プラウド八事富士見と近くの八事ガーデンは外から見てもグレード感が違う感じですね。
プラウド川名山ガーデンもあの立地で平面駐車場が中心なのは良かったし、今の市場価格からしたら安いぐらい。 以前のプラウドは、駅から近い利便性の良い場所や環境の良さそうな住宅地街の物件が多かった印象なんですが・・・ 今は残念な物件が増えてきましたね。 |
|
No.92 |
プラウド八事富士見も安い時期に販売されたのですか?
|
|
No.93 |
どれも駅から遠いしそんなに資産性の良い物件とは思いません。
私が八事で良いと思うのは、グランドヒルズ八事天道くらいですね。 |
|
No.94 |
>>92 マンション検討中さん
プラウド八事富士見や瑞穂岳見町ぐらいまでは、まだ価格高騰してなかったイメージです。 ALCも使われてないし、グレードダウンされる前でした。 ここは一社駅から徒歩5分ですし、現在販売中の他のプラウドと比べたら良い物件だと思いますよ。 |
|
No.95 |
他は、やすっぽいか、マンションの立地ではないかどちらか。
|
|
No.96 |
ここは分譲の立地じゃないけどね。
|
|
No.97 |
|
|
No.98 |
あと、スラブ厚もありますね。
よろしくお願いします。 |
|
No.99 |
外壁の質感、わかりやすいですね。
玄関なポーチ部分がないとか |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
分かりやすいのは、コンクリート部分を少なくしてるかですね。
・バルコニー間仕切りを板にしている。 ・共用廊下側の住戸壁をALCにしている。 ・バルコニーや共用廊下の鉄柵。 |
|
No.102 |
|
|
No.103 |
最早スレ違いでも止める人がいないくらい。
今月入居開始で半分売れ残っているようですが、大丈夫なのかな? |
|
No.104 |
秋の比べて住まいるキャンペーン、9月25日までだそうです。野村不動産のモデルルーム、モデルハウスをまわってプレゼントがもらえるというもの。3物件で3商品。肉にビールにコシヒカリ。
ここは月々7万円台から購入できるメリットがあります。3LDK4299万円~。この地域で家賃7万円ってないんじゃないでしょうか。知人が住んでいるって言っていましたが、家賃は駅に近くなるほど高いって聞きました。 |
|
No.105 |
不動産バブルもここまでという感じかしら
|
|
No.106 |
505号室(4LDK/5階/90.54㎡)
家賃20万/月 敷金20万 礼金40万 さすがにこの値段じゃ借手はいないよね。 |