ブランズシティ品川勝島についてのパート5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/
所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 「鮫洲」駅 徒歩11分 、京急本線 「立会川」駅 徒歩14分
東京モノレール 「大井競馬場前」駅 徒歩8分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.01平米~80.86平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577520/
[スレ作成日時]2015-10-14 14:59:59
ブランズシティ品川勝島 パート5
21:
匿名さん
[2015-10-15 19:23:25]
共同住宅で音が聞こえるのは当たり前。許容力がないと共同住宅での生活に適さないよ。
|
22:
入居済み住民さん
[2015-10-15 20:19:44]
それはその通りですね。
ただ、最近の分譲マンションは質が高いので、よほど音を出す人が近隣にならない限り不快なほどの騒音に悩まされる事は少なさそうですけどね。 ここは全然音が聞こえなさすぎて、近隣住戸が静かなだけでうちが近隣の方からうるさいと思われてたらどうしようと不安になるくらいです。 |
23:
匿名さん
[2015-10-15 22:02:20]
|
24:
匿名さん
[2015-10-15 23:39:13]
>>23
そんなにしっかりした造りなのになぜ騒音に悩まされるの? |
25:
匿名さん
[2015-10-16 01:04:48]
性格にもよる
|
26:
匿名さん
[2015-10-16 08:15:34]
>>23
床スラブはオーベルと同等だけど、それで十分なの? |
27:
匿名さん
[2015-10-16 08:37:51]
18階建てだと、あまり重くは作れないんだね。
|
28:
匿名さん
[2015-10-16 10:43:46]
>>26
オーベルとは、階高が全然違ったような。 以前、双方を真剣に検討して比べていたときに感じました。 建物の高さはほぼ同じくらい(双方60m以内)で、天井高も一緒。 でも、オーベルは20階建。こちらは18階建。 天井から床までの厚みにかなりの差があったと思います。 |
29:
匿名さん
[2015-10-16 11:52:35]
>>29
その階高は、2重床かどうかの違い。 2重床は、遮音性に優れている訳ではない。 ブランズは梁をなくすために、床スラブが中空になっているが、厚く出来ている訳ではない。 つまり、遮音性については良くも悪くもなく一般的なマンション。 子供に飛び跳ねるなと言っても無理だし、生活音はどうしても聞こえる。 神経質だとマンションでの生活は合わない。 |
30:
購入検討中さん
[2015-10-16 13:15:32]
床のふかふかは安っぽいので避けたいんですよねー。初めて歩いたときは驚きました。直床でもよいからあれが改善されればよいのですが。
|
|
31:
匿名さん
[2015-10-16 14:55:15]
床の議論は既出ですし、好みもあると思いますので、コメントしませんが、
居室空間全体の天井高がなるべく高いマンションが良いですよね。 キッチンや廊下など一部の天井が低いのはしょうが無いですが、寝室に梁が多いのやトイレや納戸などが低くなるのは 好きではありません。 今の住まいがまさにそれで、リビングと寝室だけが高く、洗面所や廊下、トイレなどは天井が低く圧迫感があります |
32:
匿名さん
[2015-10-16 15:39:34]
二重床にしないで天井高くしてくれればいいのに。
|
33:
匿名さん
[2015-10-16 15:49:01]
>>29
スラブ厚って20センチでしたっけ? |
34:
匿名さん
[2015-10-16 16:34:14]
>>29
20cm~25cm,ボイド(空洞)スラブ工法 |
35:
匿名さん
[2015-10-16 16:57:58]
ブランズは空洞付200mm~250mm
オーベルは200mmm~230mm シティテラス品川イーストは200mm 階によって差はあっても、基本200mm 標準の範囲内だね |
36:
匿名さん
[2015-10-16 19:13:20]
>>35
スラブの論争はしても意味がないけど、ボイドスラブでその厚さは少し薄めな気がする。それでも音が聞こえないのは設計がしっかりしているからかな。 |
37:
匿名さん
[2015-10-16 20:46:44]
棟内モデルルームでジャンプしてみるか。。
|
38:
匿名さん
[2015-10-16 20:53:02]
|
39:
匿名さん
[2015-10-16 20:54:29]
|
40:
匿名さん
[2015-10-16 20:58:31]
ハセコーも住友仕様は違うよね。
|
41:
匿名さん
[2015-10-16 21:19:48]
|
42:
匿名さん
[2015-10-18 11:27:02]
オーベル、2期も好調のようですね。
|
43:
匿名さん
[2015-10-18 11:28:25]
9月中旬にモデルルームで確認した際は15階以上の部屋が多く残っていました。最近モデルルームにいかれて最新の状況ご存知の方いらっしゃいますか?
予算的に他が厳しかった為、こちらに帰ってきて再度検討をはじめました。 |
44:
匿名さん
[2015-10-19 13:47:34]
上からマンションって売れていくものだと思っていましたが、15階以上はあったのですか。
値段が高いと判断されると、中層階より下から売れていくという話は耳にしたことがあります。 お値段次第では上の階はあっという間に動きそうなのですが。 交渉の余地ってありますかね? |
45:
匿名
[2015-10-19 20:17:52]
>>44
さすがにまだないだろ。 |
46:
匿名さん
[2015-10-19 20:39:23]
正式価格を発表してないから、お客さんの反応次第で予定価格が変わる可能性はあるかもね。
|
47:
匿名さん
[2015-10-19 21:54:09]
オーベル2期で340戸。好調ですね。
|
48:
匿名さん
[2015-10-19 22:18:04]
ラグビーの試合みたいに差が付いたね
|
50:
匿名さん
[2015-10-20 06:02:50]
あのstyleで傾いていないかcheckします。
|
51:
匿名さん
[2015-10-20 16:07:10]
ブランズ560に名前変えたら売れるかも。
|
52:
匿名さん
[2015-10-21 22:56:43]
第4期は10戸販売の予定。
これでどれくらいの割合が販売ということになるのでしょうか、トータルで。 そろそろ流石に最終期? 元の戸数もかなり多いから長期戦…? いずれにせよ、現地の確認ができるので判断基準は多いという点では良いのかな。 |
53:
購入検討中さん
[2015-10-22 11:11:53]
一つの区切りは、今期中(来年3月)では無いですか?
そこまでに何戸捌けるか? さすがにまだ80程度残っているので、今すぐに完売はないでしょう。 |
54:
匿名さん
[2015-10-22 12:18:09]
>>53
値段以外はいいマンションだよ。 |
55:
匿名さん
[2015-10-22 12:23:18]
値段の高い西側の上層階とHが大量に残っているからね。オーベル完売後にここを買う人がどれだけいるかだね。
|
56:
購入検討中さん
[2015-10-22 14:03:03]
|
57:
賃貸住まいさん [ 30代]
[2015-10-22 22:20:37]
てゆーか ここ旭化成建材でしょ?
|
58:
匿名さん
[2015-10-22 22:28:12]
>>57
そうなんですか? |
59:
匿名さん
[2015-10-22 23:25:59]
>>57
ソースはありますか? |
60:
匿名さん
[2015-10-22 23:33:46]
|
61:
匿名さん
[2015-10-23 01:04:50]
|
62:
匿名さん
[2015-10-23 01:09:04]
>>57
単なる検討者がゼネコンの下請けの下請けの会社がどこだったかなんて、どうやってわかったんですか? と言うか、今回の話って例えば有名チェーン店のどこかの店で食中毒が出たからと言ってチェーン店すべて食中毒が起こるのかと言ったらそうでないし、その店に限らず起こる確率のある話のように、旭化成建材がたまたま明るみに出ただけでどこも危ないし安心とは言えない話だと思うのですが。 |
63:
匿名さん
[2015-10-23 01:22:13]
>>61
旭化成建材で問題になってる工法は現場造成杭じゃないからでしょ。 |
64:
賃貸住まいさん [ 30代]
[2015-10-23 08:35:29]
57です
そうなんですね、、、 知人から聞いたので、つい書き込んで皆さんの知識を伺いたいと思いました でも不安になって書き込んでもよいですよね?そーゆー掲示板だと思ってます 皆さんからのいきなりの全否定びっくりしました |
65:
匿名さん
[2015-10-23 08:42:38]
また、いたいけな一般人を装った荒らしが来ましたね。
知人って誰だよ(笑) |
66:
匿名さん
[2015-10-23 08:52:15]
>>64
こういう愉快犯は無視しましょう。 |
67:
匿名さん
[2015-10-23 08:57:13]
同感。
一般人が施工の孫会社までわかる訳ない。 同業者の嫌がらせかな。 |
68:
匿名さん
[2015-10-23 09:02:15]
>>64
放屁! |
69:
購入検討中さん
[2015-10-23 09:07:25]
本当であれば、書くこと自体は良いですが、
あまり根拠がないネガコメントを書くのは良くないですよ。 |
70:
匿名さん
[2015-10-23 09:14:15]
>>64
貴方の書き込み方だと不安感を共有したいというよりも、あたかもここが旭化成建材が杭打ちを施工した物件であると断定する様な言い方でしたよね? 匿名掲示板といっても表面上で実際には調べればすぐに身元はわかるんです。これだけ報道で騒がれてる時に確実なソースも無くそういった書き込みをするからにはそれ相応の覚悟があるんですよね?という事を皆さん言いたいのだと思いますよ。 |
71:
匿名さん
[2015-10-23 09:28:46]
>>64
いいわけないだろう。 書き込むときに表示されるルールも読めず 偽計業務妨害罪、名誉毀損罪 売主どころか住民からでさえ告訴できる構成要素満たしちゃって、とっくに一線越えちゃってるよ。 30にもなってこんなこともわからないとは、バカッターがなくならないわけだ。 |
72:
匿名さん
[2015-10-23 09:58:07]
とりあえず、このタイミングでマンションを検討するのは危険すぎますね。ここに限らず。
旭化成建材って杭打ち業界最大手です。 業界最大手じゃなかったから大丈夫という問題でもなさそう。 予定してた長さでは杭が岩盤に届かない→工期を延ばして工事費も高く請求する、ということが難しい風潮らしいので、そのまま進めた結果がアレだそうで。よくあることだと報ステで証言してました。 1個人の仕業だった、という結論に不動産・建設業界としては落ち着けたいでしょうけどね。 |
73:
匿名
[2015-10-23 13:10:24]
まー真実はひとつだし、不安があればここじゃなくて、モデルルームで聞くのが一番だね
|
74:
賃貸住まいさん [ 30代]
[2015-10-23 13:29:44]
57です
そうなんですね。ごめんなさい。 |
75:
匿名さん
[2015-10-23 14:16:29]
|
76:
匿名さん
[2015-10-24 12:38:59]
鮫洲の中古と迷ってます。鮫洲はなんか田舎っぽいけど大井町に近いってところはいいなと思ってます。
勝島は周りに汚い家が少ないのですっきりしていていいなとも思ってます。ただ若干不便そうで。。 なにが言いたいかっていうと、勝島に住んでもなに不自由なく過ごせますかね? |
77:
入居済みさん
[2015-10-24 16:11:28]
>>76
今のところ、うちは不便なくやってますよ。 スーパーや病院、ドラッグストア、ホームセンター、児童館は徒歩圏内にありますし、大井町やシーサイドも自転車があればすぐです。歩けないこともない距離です。 こちらは電動自転車の貸し出しもありますし。 ただ、個人のケーキ屋さんやお惣菜屋さんはないので、そのような場所を求めるなら少し不便かな。 まあ、毎日使うような物は近所で揃いますよ。 私も以前は商店街がすぐにあるような場所に住んでいたので少し寂しいなとは思いますが、都会的な雰囲気が好きな方は何も問題ないと思います。 バスも近くに停留所があるし10分も待たずに運行してるので、車が無くても不便ないですよ。 カーシェアもありますしね。 |
78:
匿名さん
[2015-10-24 23:24:10]
先程モノレールで横を通過しました。夜のエントランスの雰囲気がいい感じです。
電気のついてる部屋が少なかったようです、これから引越しの方もいるのでしょうね。 |
79:
匿名さん
[2015-10-25 07:38:21]
住民の方に質問です。大井ふ頭中央公園に行ったときに、羽田空港から離陸する飛行機の爆音が聞こえてくるのが気になりましたが、こちらまでは音は聞こえないですか?
|
80:
匿名さん
[2015-10-25 08:33:27]
>>79
現在は飛行機の音がうるさく感じた事は一度もありません。 |
81:
匿名さん
[2015-10-25 09:10:22]
>>80さん
ありがとうございます。安心しました。 |
82:
匿名さん
[2015-10-25 09:24:40]
>>80
「現在は」ですね。 近い将来着陸ルートになりますので覚悟は必要です。 お近くのオーベルさんよりはだいぶマシですが。 http://arctica1.cocolog-nifty.com/201403/hnd-new-arvl-201406.html |
83:
匿名さん
[2015-10-25 09:33:54]
ブランズとオーベルくらい近くても、飛行機の騒音に差があるんでしょうか?
|
84:
匿名さん
[2015-10-25 10:02:44]
実際のところは飛んでみないと分からないですが、伊丹空港の周辺住民の話では、飛行ルートから500m以上離れると騒音はだいぶマシになるそうです。
想定飛行ルートからブランズは500mぎりぎりで、オーベルさんはその半分くらいでしょうか。上空300mの超低空飛行なこともあり、この差はかなり大きいと予想しています(ピタゴラスの定理の発想で) |
85:
匿名さん
[2015-10-25 10:02:47]
>>82
T4二重サッシのオーベルの方が静かだよ。 |
86:
匿名さん
[2015-10-25 11:56:20]
|
87:
匿名さん
[2015-10-25 12:00:00]
|
88:
匿名さん
[2015-10-25 12:46:35]
>>84
飛行機はぴったり予想ルートを飛ぶわけじゃないよ。勝島はどこでも同じ。 |
89:
匿名さん
[2015-10-25 13:04:45]
>>84
素人の発想ですね |
90:
匿名さん
[2015-10-25 13:30:26]
http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/noise/flight.html
300m上空、80dbの騒音ですよね。ブランズとオーベルで差があると思えませんが、二重サッシの分オーベルのほうがマシでしょうね。 |
91:
匿名さん
[2015-10-25 13:49:55]
いつもだけど、ここはポジもネガもいい加減なことばかり言うね。
|
92:
匿名さん
[2015-10-25 13:56:38]
T3ペアガラスとT4二重サッシの違いを知りたい方は、天王洲アイルのすみふへどうぞ。
|
93:
匿名さん
[2015-10-25 14:59:54]
>>88
飛行機はぴったり決められたルートで同じ降下角できっちりと飛びますよ。同じ地点なら全て同じ高度で毎回通過する事になります。ただこの方式は南風の夏場がメインですから年の3分1程度だと思います。 |
94:
匿名さん
[2015-10-25 15:08:55]
>>93
ぴったりな訳ないでしょ。天候、風や機種、パイロットの資格、混雑によって違うよ。 |
95:
匿名さん
[2015-10-25 15:22:30]
飛行機が嫌ならブランズもオーベルも止めておけ。
こんな小さな島はどこも同じだよ。 |
96:
匿名さん
[2015-10-25 15:35:20]
>>95
まあそう言うなよ。飛行機が嫌というより気になっている、という人が情報求めてきているんだから、どのくらいのレベルの騒音なのかを示してやればいいだけのこと。ガセネタじゃなければ、ある程度の議論はあってもよい。 |
97:
匿名さん
[2015-10-25 15:50:57]
>>94
http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/noise/flight.html 一般に高度が高いほど音は小さく、高度が低いほど音は大きくなります。着陸時の高さは、全ての機種で同じです(一定の角度で降りてきます)。 あれプロが言ってる事と違いますね。 どちらが適当なのかしら? |
98:
匿名さん
[2015-10-25 16:03:01]
|
99:
匿名さん
[2015-10-25 16:03:55]
ブランズとオーベルでどちらが飛行機の音がうるさいなんて、便によって違うんじゃね?あくまで目安で、数百メートル単位で横の位置はずれるんだろうから。そこ気にしてんなら、最初から勝島や大井町に買うなよって話。
|
100:
匿名さん
[2015-10-25 16:18:43]
|
101:
匿名さん
[2015-10-25 16:20:24]
高度じゃなくて横の距離を言ってるんじゃねーの?
|
102:
匿名さん
[2015-10-25 16:36:18]
滑走路出前でも流されるからね。仕方ないことだね。
|
103:
匿名さん
[2015-10-25 16:37:35]
営業さん、今日もおつかれさまです。
|
104:
匿名さん
[2015-10-25 16:39:55]
>>77
都会的な雰囲気??? |
105:
匿名さん
[2015-10-25 16:50:23]
>>104
田舎ではない |
106:
匿名さん
[2015-10-25 17:07:14]
78です。なんか飛行機で盛り上げてしまい申し訳ありません。結論として、着陸経路で勝島を通過する際の音は、大井ふ頭公園で聞こえる離陸の飛行機の音くらいということでよいでしょうか?それよりも大きいか小さいかわかれば、ある程度のイメージできそうなので、どなたかご存知でしたら教えてください。
|
107:
匿名さん
[2015-10-25 17:32:40]
プレミスト北品川は残り1邸ですね。
こちらはどうですか。 |
108:
匿名さん
[2015-10-25 17:39:04]
高速道路 モノレール 航空路
倉庫街 大型トラック走る生活道路 運河 厩舎 騒音と大気汚染と臭いと競馬場のオッサン達 それでも品川区の新築マンションは魅力いっぱい |
109:
匿名さん
[2015-10-25 17:50:56]
>>94
台風がこようが大雨になろうがどんなに混雑しようが勝島の上は精密進入の最後なのでルートも高度も全くずれませんよ。 |
110:
匿名さん
[2015-10-25 18:09:02]
|
111:
匿名さん
[2015-10-25 18:34:50]
ILSまたはRNAVアプローチの最終侵入は世界中どの空港も同じ設定です。新方式採用後うるさくなったらうるさいままです。毎回南風運用時は同じルート同じ高度で勝島近辺を通っていく事になります。
|
112:
匿名さん
[2015-10-25 18:51:06]
>>108
あんたどこに住んでる? |
113:
匿名さん
[2015-10-25 18:52:54]
|
114:
匿名さん
[2015-10-25 19:08:26]
ブランズとオーベルで飛行機の騒音がどれくらい違うって、すんごい不毛だと思うのですが。。。そこまでして、優劣みたいなものをつけたいんでしょうか。。。
|
115:
匿名さん
[2015-10-25 19:09:30]
何だか今日はオーベル営業が蔓延ってますが、早く巣にお帰りなさい。おたくの掲示板は閑古鳥が鳴いてますよ〜
|
116:
匿名さん
[2015-10-25 19:18:32]
|
117:
匿名さん
[2015-10-25 19:20:27]
>>115
閑古鳥って何日過疎ってるのかと思って久しぶりにオーベルの板も見たけど、たった半日じゃん。どんだけ張り付いて監視してんだ? |
118:
匿名さん
[2015-10-25 19:28:10]
|
119:
匿名さん
[2015-10-25 19:46:26]
|
120:
匿名さん
[2015-10-25 20:33:59]
|