ブランズシティ品川勝島についてのパート5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/
所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 「鮫洲」駅 徒歩11分 、京急本線 「立会川」駅 徒歩14分
東京モノレール 「大井競馬場前」駅 徒歩8分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.01平米~80.86平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577520/
[スレ作成日時]2015-10-14 14:59:59
ブランズシティ品川勝島 パート5
182:
匿名さん
[2015-10-31 15:19:13]
|
183:
匿名さん
[2015-11-03 19:14:35]
低炭素認定、確かローン控除が4000万→5000万に増額するのでは?
オーベルに比べると売れ行きが悪い様ですが、品川区でまともに通勤できてこの価格は驚異的だと思いますね。 区の違いがあるとはいえ、周りは@300オーバーです。 天王洲のスミフ東品川は続くタワー棟で更に値段が上がる様ですし、勝島のどっちを買っても短期のリセールは問題ないでしょう! |
184:
匿名さん
[2015-11-03 22:19:59]
>>183
売れ残ってる時点でリセールは新築価格を下回るのではないでしょうか? 低層階の売り切ってる価格帯の部屋は価値がありますが、 引き渡し後も売れ残ってる部屋はそれだけの需要がないのでリセールも苦労しそうです。そこが今一本踏み切れない理由です。 |
185:
匿名さん
[2015-11-05 12:38:48]
リセールは、そのときの経済情勢がいちばんのポイントだと思いますよ!
私も数年前、中小デベの竣工後かなりの期間、売れ残って?た物件を購入して、当時は管理費等の運営を心配していたときもありました。 しかし、今査定してもらうと、分譲時よりも高く売れるとのことです。 まぁ、今が不動産プチバブル?感がありますが… 当時の営業さんもいってましたが、建物の資産価値とは関係なく、勢いでバタバタと売れたり、ちょっと悪い噂を流されると買い控えがでてきたり等あるようです。 結局、自分が納得して気に入った物件を選べばいいのかなと思います。 |
186:
匿名さん
[2015-11-06 13:50:20]
そうなんですよね。。。本当に185さんが書いて下さった通りなんだと思います。
その時の情勢次第で、どうとでも成るといいますか。 できれば悪い時でも資産価値があまり下がらないような所がベストなのかな、という風には感じられますが。 いずれにしても自分が住んで、暮らしやすくなきゃ意味ないです。 |
187:
匿名さん
[2015-11-06 20:24:26]
>>185
査定してる人から言わせるて、リスクはないので最初は高めに言うのが基本です。低い査定のトコに任せないでしょ? |
188:
匿名さん
[2015-11-07 12:02:32]
>>187
MRに行くたびに査定をしてくれるので、3ヶ所くらいしてもらいましたが、どこも金額の多少の差はあっても高かったですよ。 というよりも最近の品川のマンション価格の上がり方がすごいですよね。 新築もすごいですが、中古も築10年未満くらいなら、どこも分譲時より値上がりしている印象があります。 勝島だけは例外で、まだ倉庫街のイメージが強いせいか値段がつり上がっていないので、将来のリセールのリスクは少ないと思いますが…。 ただ、現在が全体的に上がっているように下がるときも全体的に下がっていきますので、実用であれば、やはり自分の気に入った部屋を選んだ方がいいのかなと思います。 |
189:
購入検討中さん
[2015-11-07 12:22:49]
:
>>188 今の価格は相場を反映して高くなっているので気に入った部屋を買うのがいいですよね。 10年前の新築はどこも安かったから、いまの価格で見ると軒並み中古でも買値より高いですよね。 今売っているのは、ここも含めて上がっているので、景気が変わらないかつ商業ばどに開発がなければ、今後のリセール時は下がるはずです。鮫洲の東京ナイルなんて新築でも坪160万円台くらいかあったはずですから。ここもかなり乗っけています。 私はここを中古で今の価格ではちょっと買わないと思います。新築だから検討しているところです。 |
190:
匿名さん
[2015-11-07 14:48:15]
中古で高く売れる時は買い替えも高いですから難しいですね。
勝島は天王洲アイルから一駅違いにしては激安だと思います。商業施設も近くにあり生活するにはこちらより便利そうですが、売れませんね。リセールの事を考えると結果的には激安でも勝島の方が高くついてしまうかもしれませんのでこちらを検討しております。 |
191:
匿名さん
[2015-11-07 14:54:59]
>>190
一駅?勝島に駅なんてねーけど? |
|
192:
匿名さん
[2015-11-07 14:56:44]
もしかして駅ってモノレールのこと?
|
193:
匿名さん
[2015-11-07 15:18:59]
勤務地最寄りが浜松町なので、モノレールで8分と通勤が楽です。
|
194:
匿名さん
[2015-11-07 16:02:00]
>>193
そりゃいいけど天王洲とたった一駅違うのにこの値段はお得っていうのには違和感あるね。 |
195:
契約済みさん
[2015-11-07 17:01:46]
>>194
坪単価200って安くないですか?23区だと舎人ライナー沿線ぐらいな気が。 |
196:
匿名さん
[2015-11-07 17:21:04]
>>194
住む街として天王洲にいまいち価値を見いだせません。リバービューは魅力的ですが! りんかい線は地上入り口からさらにホームまで5分以上かかりますし、モノレールで浜松町まで10分なら十分便利です。 勝島の価値が一般受けしてくれればリセールバリューも上がっているくれて嬉しいのですが厳しいですかね。 |
197:
物件検討中さん
[2015-11-07 18:21:00]
>>196
天王洲のりんかい線はホームから出口までそんなにかからないでしょ。私は2:00くらいで出てきますよ。 勝島は一般受けしないのがネックですね。京急の駅まで近くなるような橋ができるといいのですが。 |
198:
匿名さん
[2015-11-07 19:30:28]
勝島が一般受けしないのは駅からの距離が理由なんでしょうか?私はそれほど気にならなかったので・・・
|
199:
匿名さん
[2015-11-07 19:57:22]
いや、どう考えてもお馬さんが理由でしょう。勝島を知らない人でも大井競馬場は知ってるでしょうからね。このイメージだけは改善の余地がないです。が気にせず住む分には何の問題もない話とも思います。
|
200:
匿名さん
[2015-11-07 20:00:37]
|
201:
匿名さん
[2015-11-07 20:04:32]
>>200
ごめんなさい勉強不足ですが、大井町に競馬場ありましたっけ? |
それであれば、購入するきっかけの1つにはなるのかなと思います。
ただ環境に優しいです、光熱費が若干削減できますよ、だけだと弱いですが…。
エネファームについては、イニシャルではいいのですが、のちのち交換という時期になった時にどうすれば良いのだろうと思いました。