Y!ニュースより転載:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000513-san-soci
同時期に建てられた都内の同会社分譲
或いは同施工会社のマンションは大丈夫でしょうか?
【住宅関連ニュース板に移動しました 2015/10/20管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-14 13:26:21
三井不動産旧分譲マンション 地盤調査せず傾く
81:
匿名さん
[2015-10-15 11:34:44]
|
82:
匿名さん
[2015-10-15 11:50:51]
>>81
企業利潤を追求します |
83:
匿名さん
[2015-10-15 11:51:11]
約1名、三井を擁護している人がいるけど、いつもの粘着営業か?
|
84:
匿名さん
[2015-10-15 12:02:15]
>>81
想像だけど、この業界って元請けと下請けの力関係の差が大きいと思うので。 下請けの旭化成建材は杭が届いてないことが分かったとき、追加工事のコストを自社でかぶれたとしても、スケジュールが遅れることを元請けの三井住友建設に言い出せなかったのではなかろうか。それができる雰囲気ではないというか立場ではないというか、そういう見えないプレッシャーが背景にあるような気がする。 |
85:
匿名さん
[2015-10-15 12:02:49]
姉歯の耐震偽装事件は2005年の秋です
パークシティlala横浜は販売が2006年、竣工が2007年なので 設計や基礎工事はは2004~2005年くらいにやったんじゃないでしょうか |
86:
匿名さん
[2015-10-15 12:11:35]
10年間、何事もなかったのだから
今頃、がたがた騒ぐんじゃねえ とか、売主はまさか言わないでしょね? |
87:
匿名さん
[2015-10-15 12:23:19]
エストメール静岡石田の事件も
三井住友建設だった。 |
88:
匿名さん
[2015-10-15 12:26:33]
>>84
今回ってそういうケースなのかな?ミスとか手抜き手抜かり類じゃなくて犯罪だよ。やってることは例のスタップ細胞のあれと同じよ。ましてや杭打ちなんて基礎の基礎よ。 内装の壁紙ちょっちいい加減に貼りますた!とはその後の対応困難性やコストも考えると比較にならんのよ。そんな自覚がないとは思えないけど。明らかに悪質だと思うけどなぁ。 |
89:
匿名さん
[2015-10-15 12:56:22]
「パークシティ・ララ横浜」
内覧会には専門の業者連れてって、チェックしまくり クロス貼り等数十箇所を直させました(キリッ) とかやってたら。バカみたい。 |
90:
匿名さん
[2015-10-15 13:26:53]
>>72
何言ってんの? |
|
91:
匿名さん
[2015-10-15 13:39:42]
>>88
だよね・・・ 組織として青天の霹靂、末端の現場責任者が単独で勝手にやったこととして処理するなら、 その個人を威力?偽計?業務妨害罪か何かで訴えなきゃどうしようもないレベルの犯罪行為だと思う それは会社としてマズい、ってことであれば組織内で日常的に偽装が行われてたと疑われても仕方ない ワーゲン偽装に匹敵するレベルってのは言い過ぎかねぇ? 大手が絡んでるし入力ミスとか、ついうっかりって感じで適当なところで手打ち、幕引きになるんだろうけど、 どこかで膿を出し切って断ち切らないとまた同じことが繰り返されるのは間違いない |
92:
匿名さん
[2015-10-15 14:16:10]
旭化成、子会社工事の物件を調査へ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151015-00000716-fnn-bus... これはこれで評価できるというか、当然っちゃー当然かもだけど、 千を超える全物件で第三者機関によるボーリング調査なんかできるはずもないし、 (逆にそのぐらいやってもらわないと信用できないと思う) 身内で適当な調査して適当な数値を見せられても納得できるはずもないしなぁ つーかパフォーマンス調査でないことを祈るばかり・・・ |
93:
匿名さん
[2015-10-15 14:34:04]
子会社のやってることが信用できない
そこで調べるということでしょう。 調べる親会社自身が戦々恐々かもしれませんね。 |
94:
匿名さん
[2015-10-15 14:35:42]
資産価値に影響無しと言う事で!
|
95:
買いたいけど買えない人
[2015-10-15 14:40:20]
東日本大震災でも大丈夫だったんだからただ傾きがあるだけで取りあえず大丈夫なのでは。
|
96:
匿名さん
[2015-10-15 15:27:12]
是正工事するにしても、1年以上掛かるし、住民が退去しなきゃいけなかったり、無茶苦茶迷惑な話ですよね。
保障はもちろんだけど、慰謝料だって発生していいはず。 |
97:
匿名さん
[2015-10-15 15:34:48]
旭化成建材がくい打ちのデータ取得に一部で失敗し、他のデータを転用したことも分かった。失敗は計測機器の電源入れ忘れや印刷用紙が雨にぬれたことなどが原因という。
こんな杜撰な事してたなんて!! |
98:
匿名さん
[2015-10-15 16:02:37]
数本届いてないくらいで騒ぐなよ。
埋立地なんか砂上の楼閣なんだからさ。 |
99:
匿名さん
[2015-10-15 16:12:56]
|
100:
匿名さん
[2015-10-15 16:30:33]
むしろ52本中44本は支持層に届いているのにも関わらず傾いてしまうことの方が驚き。そんなにギリギリの本数で支えるものなのか?
|
101:
匿名さん
[2015-10-15 16:42:06]
今回の件、今のところ公表されている情報の範囲内では旭化成建材が責任を取る立場になっていますが、住民にとっては契約の相手方である三井さんになりますよね。
色々事情はあるとは思いますが、こういうときに売主である三井さんがどういう対応を取るかによりやはり企業イメージは良くも悪くもなると思います。 決して三井さんを責めるのではなく。法律上の瑕疵担保責任という観点からですよ。 是非、住民の方々に出来る限りの補償をして下さいますように。 責任追及はそれからだと思います。 |
102:
匿名さん
[2015-10-15 17:47:14]
>>100
そんなんは単純な本数じゃなくてどこが届いてなかったかによるでしょう。人間だって4、5発打たれても死なない場合もあれば一発で即死の場合があるのと同じ。 それに合理化とコスト削減が進んでいる昨今では少なくなることはあっても余計に頑丈に作ることなんてないわ。 |
103:
匿名さん
[2015-10-15 17:48:50]
|
104:
匿名さん
[2015-10-15 18:08:34]
>>102
それだけに今回の偽装は罪が重いね。万死に値するわ。 |
105:
匿名さん
[2015-10-15 18:20:18]
|
106:
匿名さん
[2015-10-15 18:33:58]
納得する保障とはどんなものなんだろう。
三井が補修による対応で十分とするなら、 責任を持ってそう説明し、早急に補修すべきでしょう。 その上で、住民に、多大な迷惑と不安を与えた 事に対する損害賠償金を支払い、 また、補修後の数年間、このような事がなかった場合の 評価額で無条件で買い取りに応じる保障をする事では ないでしょうか。 |
107:
匿名
[2015-10-15 18:35:48]
ここは鴨居だけに元々鴨が生息するのに適した湿地帯で地盤が特殊だったんだと思うよ。地盤調査ももちろんしたんだけどイレギュラーなことが起きたんだと思う。全力を尽くしたんだけど結果不測の事態が起きた珍しい例なのではと思います。
|
108:
匿名さん
[2015-10-15 18:41:53]
|
109:
匿名さん
[2015-10-15 18:43:30]
>旭化成建材がくい打ちのデータ取得に一部で失敗し、他のデータを転用したことも分かった。失敗は計測機器の電源入れ忘れや印刷用紙が雨にぬれたことなどが原因という。
全力を尽くしたとは思えんのだが。 |
110:
匿名さん
[2015-10-15 18:44:37]
>>104
うん、それはその通り。余計な杭などないのにその検査ですらいい加減にやったんだから。営業停止処分にして他もないか徹底的に洗うべき。絶対他にもやってるだろうし |
111:
匿名さん
[2015-10-15 18:46:42]
|
112:
匿名さん
[2015-10-15 18:52:25]
>>107
ニュース読んで。偽装しての結果。イレギュラーでもミスでも勘違いでも不運だったのでもない。 故意に不正をしその不正なデータでもって施工した。もちろん不正なデータを使うのは手間暇コストを削減するため。結果支持層まで最大四メートルも届いていない杭打ちをした。 これは非社会的な行動だけではなく犯罪行為そのもの。 ちゃんと施工したけど液状化で傾いちゃったっていう浦安の件とは意味が違う |
113:
匿名さん
[2015-10-15 18:54:26]
まずは、管理組合としての対応は、
さっさと補修工事をして安心な状態にしろ。 と三井に請求すべきじゃないかな。 ただ、それはゼロベース。 全うな補修がなされないなら建て替え要求に に発展すると覚書をとっておこう。 そして、それとは別に損害賠償請求するのは当たり前だし、いい加減な補修で終わらせないためにも無条件買い取り保障の要求も当然だと思う。 |
114:
匿名さん
[2015-10-15 18:55:07]
|
115:
匿名さん
[2015-10-15 18:55:36]
動く不動産 三井の斜塔
今後の対応に注目ですな。 |
116:
匿名さん
[2015-10-15 19:05:56]
>>113
ちゃんとした補償が受けられるかどうかは住民の管理組合のレベルにもよるね。馬鹿だと丸められるし。 |
117:
匿名さん
[2015-10-15 19:35:32]
|
118:
匿名さん
[2015-10-15 19:54:30]
三井不動産は基本的に商業施設と一体化させて資産価値を上げるという戦略があった。
商業施設と一体開発しないと資産価値が保てないから工期を短縮するように言った結果として工期に間に合わせるために不正が行われた。 その件に三井不動産が関与していれば大問題だが、その証拠はないが、 三井不動産の姿勢が一流デベロッパーとは思えない。 「施工業者に責任があるから知らない」って感じなんだけど、購入者からしたら「三井の物件だから買った」という印象が強いと思うんだけど、俺も含めて知り合いのマンション購入好きも三井不動産関連は買わないって言ってるからこれからどうなるか楽しみだw |
119:
匿名さん
[2015-10-15 20:01:25]
不法行為のジャジメントは行政にまかしておけばいい。
住民のカウンターはあくまでも三井だよ。 管理組合として要求内容をしっかり決めないとね。 三井の提案に不満とかの報道もあるけど、そんな提案は 議論の叩き台くらいに思えばいい。 問題解決の主体は管理組合だというくらいの意気込み がないと住民の分裂をいい事に思う壷。 提案なんか住民分裂を誘うためにやってるくらいの認識 でちょうどいいんじゃないかな。 |
120:
匿名さん
[2015-10-15 20:03:10]
一切の責任は売主にある。施工業者の選定、施工管理も含めて。それがちゃんとできてない会社ってこと。
新川崎で施工ミスが発覚したときなんて、責任は施工会社にあるから費用を請求しますってのが第一声。自分たちの懐が痛むわけじゃないから何度も繰り返す。 |
121:
匿名さん
[2015-10-15 20:22:12]
三井はここで対応を誤れば、一気に信頼を無くす事を心して欲しい。
別件だけどモデルルームも見学し、申し込み寸前で、今回の一件で見送ろうか滅茶苦茶迷ってます。 |
122:
匿名さん
[2015-10-15 20:32:43]
だからデベを批判しても何も解決しないって。
デベの提案に文句を言うような受身じゃためだと思うよ。 提案は管理組合がしなきゃ。 説明会は、三井の社長を呼んで、理事長が要求内容を説明する。それが本来の管理組合の役割でしょ。 まあ、最初の一回目は三井からの説明でしかたないけど、次回からはそうしないとね。 |
123:
匿名さん
[2015-10-15 20:37:41]
不祥事を起こした後にちゃんと対応したのなら、事後にこんな対応をしましたって公表すればいいのにね。それができないってことはちゃんと対応していないってことか。
|
124:
匿名さん
[2015-10-15 20:39:55]
旭化成が過去の3000棟を調査するようだけど、いくつか問題出てもおかしくないよね。
結果次第では、問題が拡大する可能性が十分あるんじゃないでしょうか。 少なくとも調査結果の概要がわかるまでは、マンションは購入しない方が良いでしょうね。 |
125:
匿名さん
[2015-10-15 21:08:36]
ある住民男性は昨年9月に、マンションの棟と棟をつなぐ廊下の手すりにずれを見つけ、同社に連絡したが、「東日本大震災の影響で問題はない」と回答。男性が今年、管理組合の理事会
を通じて施工記録を要求すると、支持層にくいが届いていないとの報告があったという。9日の住民説明会に出席した男性は「具体的な補償の話が出ず、不安感が大きい」と話した。 傾いた棟の1階に6年前から住む男性(81)は「1カ月ほど前に玄関のドアがきしんで開きにくくなり、異変に気づいた。住民説明会では『解決に1~2年かかる』と言われ、その間に資産価値が下がってしまうかも」と表情を曇らせた。 住民説明会の案内文には「施工不良」の文言などがなかった。このため、深刻なものではないと考えて参加せず、14日の報道で事態を知った住民も少なくないという。 【高橋隆輔、国本愛】 http://mainichi.jp/shimen/news/20151015ddm041040144000c.html あ、これ三井不動産が不具合の施工記録を隠してた事実判明してんじゃない? 三井不動産やばいわ、これはwww |
126:
匿名
[2015-10-15 21:30:40]
この事件厚生省の事件のあて駒なのでしょうか。
|
127:
匿名さん
[2015-10-15 21:37:41]
>>126
はぁ?馬鹿じゃないの? |
128:
匿名
[2015-10-15 21:43:12]
まぁ馬鹿ですが本来トップニュースのはずのマイナンバー汚職が2番になったのでそう思いました。
|
129:
匿名さん
[2015-10-15 22:07:22]
建て替え報道出ましたね!
三井の社長さんがトップダウンで決めたらしい。 って事は仮住まい費用も全額保障でしかも新築に また住めると言う事になるね。 |
130:
匿名さん
[2015-10-15 22:08:32]
>>129
流石に今回の偽装だもんね。これで住民さんも安心ですね。 |
ホント、そこが解せない
着工が何時かは知らないけど、姉歯問題が一段落して、
法や世間の目が余計に厳しくなってる時期だったと思うんだよなぁ・・・
何でまたそのタイミングで偽装を?って思うけど、
上の事件を受けて色んな規制が厳しくなった部分も多々あっただろうし、
その分のコストを上乗せするほど時代が良かった訳でもないし、
納期も含めてシビアになってシワ寄せが全て下請けに・・・ってパターンじゃない?
もちろんだからと言って絶対許される行為でないのは百も承知だけどね