Y!ニュースより転載:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000513-san-soci
同時期に建てられた都内の同会社分譲
或いは同施工会社のマンションは大丈夫でしょうか?
【住宅関連ニュース板に移動しました 2015/10/20管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-14 13:26:21
三井不動産旧分譲マンション 地盤調査せず傾く
51:
匿名さん
[2015-10-15 08:11:56]
|
52:
匿名さん
[2015-10-15 08:19:51]
杭が堅牢な地盤まで届いてることをどうやって確認するかというと、圧力かけて歪みのデータを見るらしいんだが、調査を全数しないでどうせ数メートルしか離れてない隣の杭の調査するこ無駄だろってやらずに(これはやることもある)、やったことにしてデータ流用(これは悪質)したら、深さは同じくだったけど実は届いていなかったでござる。
|
53:
匿名さん
[2015-10-15 08:22:30]
川沿いのマンションは買ってはダメ
武蔵小杉は大丈夫かな? |
54:
匿名さん
[2015-10-15 08:25:29]
地盤がいいとこでも施工不良はありうるからやはり大手から買うに限るね。
あと大々的に報道され売主に圧力がかかるから有名なデベの大規模物件、再開発物件を買うのがエンドにできる唯一のリスクヘッジ。 |
55:
匿名さん
[2015-10-15 08:30:56]
この物件、入居開始直後から敷地内ボーリング調査をしたりしてたらしい・・・。
その段階で三井不動産側が問題を把握していた可能性がある。 そうなると三井不動産が問題を隠蔽しようとした意図がみえる。 それなのに一切の金銭保証をしようとしない三井不動産って一体何様なの・・・? これって組織的隠蔽ってやつじゃないですか? |
56:
匿名さん
[2015-10-15 08:46:02]
>>54
大手から購入。ただし、三井は除くですね。 |
57:
匿名さん
[2015-10-15 08:56:51]
>56
ちょっと前は、大手から購入。しかし三菱は除くだったよ。 |
58:
匿名さん
[2015-10-15 09:00:35]
三菱は三倍返しだったから、まだマシなんじゃない?
|
59:
匿名さん
[2015-10-15 09:11:48]
パークタワー晴海が突然販売延期になったのも杭の問題と関係あるんですか?
|
60:
匿名
[2015-10-15 09:16:31]
結論
マンションなんか買うもんじゃない。大規模なので高リスク。 |
|
61:
匿名さん
[2015-10-15 09:17:16]
|
62:
買いたいけど買えない人
[2015-10-15 09:48:40]
立地も大切ですね。
杭リスクを避けるなら余り無いですが武蔵野台地の直接基礎のマンションとかしかないですね。 |
63:
匿名さん
[2015-10-15 10:01:40]
旭化成建材がデータ偽装を認めてるんだから
杭が旭化成建材のマンションは基礎を調査したりすべきなのでは 三井三井ってバカのひとつ覚えみたいに騒いでるのは、むしろ他デベの工作員なんだろうなとしか思えない |
64:
匿名さん
[2015-10-15 10:04:59]
「はらわたが煮えくりかえっていて、全部ぶちまけたい」。施工不良から建物の傾きが判明した横浜市都筑区のマンション住民が14日、怒りをあらわにした。住民によると、マンション内では販売した三井不動産グループ側が説明会を開いた。
販売会社による説明会は今月に入ってから始まったといい、男性は「(施工した)三井住友建設は腰が低いけど、販売会社はとぼけるから、住民がいら立ち、取締役を呼ぶようになった」と話した。 (産経ニュース) |
65:
匿名さん
[2015-10-15 10:23:23]
思ったのは
下請けのせいにするなってのと 三菱は金を払ったからいい対応って言うのは違うってこと そういうトラブルを起こさないようにすることが一番 チェックなんたらみたいなのホームページに出てるけど |
66:
匿名さん
[2015-10-15 10:29:15]
>>60
逆でしょ。大規模だから見つかった時にも全員で戦えるから低リスクになるんじゃん。 |
67:
匿名さん
[2015-10-15 10:32:30]
>>63
同意ですね。売主である三井不動産や施工主である三井住友建設にも当然責任はあるが、 これらの会社がそもそもすべてをやっているわけではない。どこの会社だってやってるが業務委託を どこかにやってるわけで、今回は委託先である旭化成建材がそういう不正をやってたんだから まずはそこが責められるべきだわね。 で、この会社は警察も介入して徹底的に調べるべきだとおもうけど。 このマンションだけ、たまたま魔が差して、なんてことはないと思うし。 常態的にやってたんだとしたら他にもやってるでしょ。ちょっと前に免震ゴム?かなんかで やってた会社みたいに。 |
68:
匿名さん
[2015-10-15 10:37:34]
>>64
そういうニュースは恣意的に住民サイドに立って記事を書いてるしコメントを切り取ってるからなんとも。 公共事業なんかの住民説明会とか観に行けばわかると思うが、かならずいちぶ気違いじみた異常なまでの 人が何名かいる。もう社会人とは思えないほどただただ怒りをぶちまけるだけで前にも進まない。 この人がそうだと言わないが当然怒っている人がほぼ全員の中で、その怒りに乗じてそういう態度で 持って挑んでるならどうかな、って感じだわね。それにそういう状態では冷静な話し合いなどできや しないのだから三井側だって話し合いができるような状態になるまではなぁなぁだわな。 |
69:
匿名さん
[2015-10-15 10:42:18]
三井に住んでます。
のキャッチコピーはこれからも使うんでしょうか? |
70:
匿名さん
[2015-10-15 10:54:58]
全てのことは断定的には書けない。という前提で言うと、
三菱の高樹町は内部リークにより発覚したミスを隠蔽しようとしたのか?その可能性は高いものの公表後は手付け3倍返しと建て替えという処置となった。 ポイントは、原因は、ミスから生じた事態であった。という事と、 補償及び是正処置の内容がおよそ現代考えられる最大限に近いものとなった。この2点だと思う。 今回の件は地盤調査を省略し、データの一部改ざんと転用を行ったことから生じた事態である。横浜市の調査結果に変更なければだが。 故意・悪意に基く作為というのは、一般的には人はそれを犯罪っていうんじゃないだろうか? ここが決定的にマズイ。 購入時価格での買い戻し。 転居費用と賃貸費用の保障。 慰謝料。 これらが最低限必要であろう。 しかし原因がミスではなく、故意の作為に依ることとこの後確定すると、そこがホントヤバイ。。 |
71:
匿名さん
[2015-10-15 10:55:33]
>>69
使うでしょ。三菱地所を見に行こう〜♪も使ってるし。 |
72:
匿名さん
[2015-10-15 11:00:09]
>>65
せいにするなと言っても旭化成建材がやった事だからな。普通に考えればまずそこだろ。 |
73:
匿名さん
[2015-10-15 11:08:05]
>>70
だね、そこは大きな争点になると思う。過失では無く故意にやってるわけだからね。 まぁただそういう犯罪としての観点で攻めると三井不動産や三井住友建設側も被害者となるわね。(もし本当に知らなかったらだけど) 旭化成建材はもはやそれを認めて全ての費用を負担すると言ってるから訴える事はないんかもだけどねぇ。 まぁいずれにせよその最低限の保障は受けられるはずだよ、きっと。ただの補修とお見舞金程度じゃ住民は納得しないからね。今回は住民側に落ち度はないわけだしとにかくゴネまくるといいと思う |
74:
匿名さん
[2015-10-15 11:11:48]
>>63
同感 偽装したところ(今回は下請けの旭化成系列)が最も悪質で許し難い行為 今後の調査、捜査如何では刑事告訴も十分有り得ると思う ただ売主として批判の矢面、窓口としての対応等、総合的な責任を負うのは当然の義務 仮に訴訟になれば住民は売主である三井不動産を訴えることになると思うけど、 後は下請け元請けで勝手に話し合ってくれればそれでいいとこ もちろん感情的、短絡的に三井は絶対買わないってのは個人の自由だけど、 やっぱりそれは損だと思うw 大手は例外なくどこもやらかしてるし、選択肢は多いほうがいいし、 よく言われることだけど莫大な補償費を考えると大手は安心だからねw |
75:
匿名さん
[2015-10-15 11:11:56]
>>68
住人は三井不動産から購入しているんだよ。だれに責任があるかは内側でやってくれればよい。 販売会社である三井不動産が欠陥マンション売っておきながら、とぼけた態度で誠意がないと受け取れたんで苛立っているんでしょ。記事でも三井住友建設は腰が低いと言っているよね。 |
76:
匿名さん
[2015-10-15 11:12:25]
しかし旭化成建材が関わってる他の物件が知りたいな。特に今販売してる奴で。
施工会社までならすぐわかるがその先の業務委託先や発注先まではなぁ。馬鹿は三井不動産やらで大騒ぎしてるが旭化成建材なんてどこからでも受注してんのに。 |
77:
匿名さん
[2015-10-15 11:17:44]
|
78:
匿名さん
[2015-10-15 11:18:51]
|
79:
匿名さん
[2015-10-15 11:19:46]
自動車をトヨタから買えば、クレーム処理は全部トヨタがやらなきゃならない。
どの工場で作ったか、下請けがどこかなんて、お客は知ったことではありません。 内輪もめは内部でやってください。 しかし「パークシティ・ララ横浜」が販売されたのは2006年なのですよね。 そのころは、マンションが売れゆきがはかばかしくない時期で、工事を急ぐなんてことはなかったはずなのですが。 |
80:
匿名さん
[2015-10-15 11:20:12]
旭化成建材がすべての費用を負担するとありますが、これ、どうやって是正工事出来るんでしょうかね。
隣にも別棟があるし、本当に是正工事出来るのかも怪しいと思うのですが。 |
81:
匿名さん
[2015-10-15 11:34:44]
>>79
ホント、そこが解せない 着工が何時かは知らないけど、姉歯問題が一段落して、 法や世間の目が余計に厳しくなってる時期だったと思うんだよなぁ・・・ 何でまたそのタイミングで偽装を?って思うけど、 上の事件を受けて色んな規制が厳しくなった部分も多々あっただろうし、 その分のコストを上乗せするほど時代が良かった訳でもないし、 納期も含めてシビアになってシワ寄せが全て下請けに・・・ってパターンじゃない? もちろんだからと言って絶対許される行為でないのは百も承知だけどね |
82:
匿名さん
[2015-10-15 11:50:51]
>>81
企業利潤を追求します |
83:
匿名さん
[2015-10-15 11:51:11]
約1名、三井を擁護している人がいるけど、いつもの粘着営業か?
|
84:
匿名さん
[2015-10-15 12:02:15]
>>81
想像だけど、この業界って元請けと下請けの力関係の差が大きいと思うので。 下請けの旭化成建材は杭が届いてないことが分かったとき、追加工事のコストを自社でかぶれたとしても、スケジュールが遅れることを元請けの三井住友建設に言い出せなかったのではなかろうか。それができる雰囲気ではないというか立場ではないというか、そういう見えないプレッシャーが背景にあるような気がする。 |
85:
匿名さん
[2015-10-15 12:02:49]
姉歯の耐震偽装事件は2005年の秋です
パークシティlala横浜は販売が2006年、竣工が2007年なので 設計や基礎工事はは2004~2005年くらいにやったんじゃないでしょうか |
86:
匿名さん
[2015-10-15 12:11:35]
10年間、何事もなかったのだから
今頃、がたがた騒ぐんじゃねえ とか、売主はまさか言わないでしょね? |
87:
匿名さん
[2015-10-15 12:23:19]
エストメール静岡石田の事件も
三井住友建設だった。 |
88:
匿名さん
[2015-10-15 12:26:33]
>>84
今回ってそういうケースなのかな?ミスとか手抜き手抜かり類じゃなくて犯罪だよ。やってることは例のスタップ細胞のあれと同じよ。ましてや杭打ちなんて基礎の基礎よ。 内装の壁紙ちょっちいい加減に貼りますた!とはその後の対応困難性やコストも考えると比較にならんのよ。そんな自覚がないとは思えないけど。明らかに悪質だと思うけどなぁ。 |
89:
匿名さん
[2015-10-15 12:56:22]
「パークシティ・ララ横浜」
内覧会には専門の業者連れてって、チェックしまくり クロス貼り等数十箇所を直させました(キリッ) とかやってたら。バカみたい。 |
90:
匿名さん
[2015-10-15 13:26:53]
>>72
何言ってんの? |
91:
匿名さん
[2015-10-15 13:39:42]
>>88
だよね・・・ 組織として青天の霹靂、末端の現場責任者が単独で勝手にやったこととして処理するなら、 その個人を威力?偽計?業務妨害罪か何かで訴えなきゃどうしようもないレベルの犯罪行為だと思う それは会社としてマズい、ってことであれば組織内で日常的に偽装が行われてたと疑われても仕方ない ワーゲン偽装に匹敵するレベルってのは言い過ぎかねぇ? 大手が絡んでるし入力ミスとか、ついうっかりって感じで適当なところで手打ち、幕引きになるんだろうけど、 どこかで膿を出し切って断ち切らないとまた同じことが繰り返されるのは間違いない |
92:
匿名さん
[2015-10-15 14:16:10]
旭化成、子会社工事の物件を調査へ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151015-00000716-fnn-bus... これはこれで評価できるというか、当然っちゃー当然かもだけど、 千を超える全物件で第三者機関によるボーリング調査なんかできるはずもないし、 (逆にそのぐらいやってもらわないと信用できないと思う) 身内で適当な調査して適当な数値を見せられても納得できるはずもないしなぁ つーかパフォーマンス調査でないことを祈るばかり・・・ |
93:
匿名さん
[2015-10-15 14:34:04]
子会社のやってることが信用できない
そこで調べるということでしょう。 調べる親会社自身が戦々恐々かもしれませんね。 |
94:
匿名さん
[2015-10-15 14:35:42]
資産価値に影響無しと言う事で!
|
95:
買いたいけど買えない人
[2015-10-15 14:40:20]
東日本大震災でも大丈夫だったんだからただ傾きがあるだけで取りあえず大丈夫なのでは。
|
96:
匿名さん
[2015-10-15 15:27:12]
是正工事するにしても、1年以上掛かるし、住民が退去しなきゃいけなかったり、無茶苦茶迷惑な話ですよね。
保障はもちろんだけど、慰謝料だって発生していいはず。 |
97:
匿名さん
[2015-10-15 15:34:48]
旭化成建材がくい打ちのデータ取得に一部で失敗し、他のデータを転用したことも分かった。失敗は計測機器の電源入れ忘れや印刷用紙が雨にぬれたことなどが原因という。
こんな杜撰な事してたなんて!! |
98:
匿名さん
[2015-10-15 16:02:37]
数本届いてないくらいで騒ぐなよ。
埋立地なんか砂上の楼閣なんだからさ。 |
99:
匿名さん
[2015-10-15 16:12:56]
|
100:
匿名さん
[2015-10-15 16:30:33]
むしろ52本中44本は支持層に届いているのにも関わらず傾いてしまうことの方が驚き。そんなにギリギリの本数で支えるものなのか?
|
私もニュースで「耐震性には問題はありません」という三井が言ったとされる発言を聞いて、その前後のやり取りがわからないのでその部分だけが報道されてしまったのかもしれないですが唖然としてしまいました。
私もちょうど三井の物件を検討中でしたが、やはり工期も長い物件な上、今の職人不足やコストカットの風潮を考えると万が一の場合同じような対応をされるのかと思うと検討はやめようかなと思い始めています。
仮に補修で済ませようとしているならば、本当にあり得ないなと思いますよ。
マンションの住民の方々は当然納得しないでしょうし。不安も解消しないし、資産価値面の問題もあるでしょうし。
今回の三井の対応如何で三井に対するイメージは大きく変わる気がしています。
実際のところ申込み自体果たして出来るのかわからないですが、三菱地所のあのお騒がせ建てかえ中物件の再販を待とうかなとも。
三菱地所は手付を3倍返しし、さらに建てかえまでしていますものね。まだ誠実さを感じます。
個人的には三井を信頼し是非買いたいと思っていたのに残念すぎます。
長々と失礼致しました。