Y!ニュースより転載:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000513-san-soci
同時期に建てられた都内の同会社分譲
或いは同施工会社のマンションは大丈夫でしょうか?
【住宅関連ニュース板に移動しました 2015/10/20管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-14 13:26:21
三井不動産旧分譲マンション 地盤調査せず傾く
341:
匿名さん
[2015-10-17 00:26:28]
建築基準法違反の状態だと住民の意思に関係なく強制的に建て替え。なんかそういう事態に発展しそうな勢い。
|
342:
匿名さん
[2015-10-17 00:28:27]
|
343:
匿名さん
[2015-10-17 00:30:38]
鴨居駅前の東急リバブル、パークシティLaLaの売却物件募集がいつの間にかなくなってる。
|
344:
匿名さん
[2015-10-17 00:31:54]
>>341
住民にとってはそれが一番いいんじゃない。議論する必要もない。 建築法違反の物件になれば行政命令として退去がなされるし、これは強制力を持つわけだから住民の合意形成なんて関係ない。 またこの状態になれば必然的に瑕疵を担保するには建替えしかなくなるわけで話も楽。 |
345:
匿名さん
[2015-10-17 00:36:18]
>>342
わかってないなぁ〜。逆だよ、逆。仮にい今売りに出したら買い手なんてわんさかいる。良くも悪くも"当たり物件"だったんだから。 建替えにしろ買取にしろあらゆる補償が受けられるんだし賃貸に出している人の補填すらやってくれるんだから。また建替え決議の 実況中継的なアフィ目的で買う奴だっているだろうしメディアが内部から報告するために買うかもしれんしね。 買い手がつかないのはフューザーのときみたいに補償なんて受けられないようなところよ。 |
346:
匿名さん
[2015-10-17 00:36:23]
ある意味、関わってる全ての会社が大手だからラッキーだよね。
倒産する心配も無いし、あとは散々ごねてせしめて下さい。。 |
347:
匿名さん
[2015-10-17 00:38:00]
>>346
ほんとそれ。ただここの住民の頭のレベルがどうかによるね。 |
348:
匿名さん
[2015-10-17 00:40:18]
建築基準法違反で退去命令が出たら、愛想をつかして三井に買い取り請求続出かも。
余談だけど、今回は三井が買い取りも選択肢として提案してるけど、そうでない場合で建築基準法違反のケースだと買い取り請求ってできるのかな。それとも瑕疵担保で建て替えますに従うしかない? |
349:
匿名さん
[2015-10-17 00:44:24]
|
350:
匿名さん
[2015-10-17 00:45:25]
>>348
>建築基準法違反で退去命令が出たら、愛想をつかして三井に買い取り請求続出かも。 それでもいいんじゃない。費用かぶるのは旭化成だし。 >建築基準法違反のケースだと買い取り請求ってできるのかな。それとも瑕疵担保で建て替えますに従うしかない? もちろん買取請求ってできるよ。その場合はいわゆる契約不履行による白紙撤回扱いだね。建築基準法にのっとってない マンションを売ったわけだからね。 |
|
351:
匿名さん
[2015-10-17 00:46:03]
建て直したところで、訳アリ物件にあえて手を出す人は少ないよ。
|
352:
匿名さん
[2015-10-17 00:46:48]
建て直したところで、一度けちのついた物件にあえて手を出す人は少ないよ。
|
353:
匿名さん
[2015-10-17 00:51:14]
今日のニュースだと旭化成は補修で考えてたみたい。補修で瑕疵の状態を回復できるとして、三井が一方的に建て替えを決めちゃった場合、三井は費用全額を旭化成に請求できるのかな。
|
354:
匿名さん
[2015-10-17 00:51:32]
>>349
そういうこと。だから買取請求なんてするバカはいない。 大体今回のケースは住民にとって最高の宝くじのようなもん。 たしかに支持層には届いていなかったし傾いてる棟はあるがこれまで普通に住めていたし今も住めてる。 で、それが立て直される。さすれば設計上は今と同じものでちゃんと支持層にまで届いた上で作られる わけだが、内装、風呂、キッチンなんかはもはや10年前の商品なんておいてないし逆に高く付くわけだから 当時の設備グレード相当の現代版を手に入れるんだよね。より向上しててお得だし瑕疵担保期間も部屋の設備も すべて補償期間もリセットされてさらにお得。 立て直し期間中の仮住まい費用も引っ越し代、家賃、移動したことに伴うあらゆる実費が負担してくれるんだから 何にもこまららない。学校の学区とかなんと言ってる奴がいるがそんなの管理組合通して学校と話せば学区外になっても ちゃんと入れてくれる。人数が減ることはあっても増えるわけじゃないしね。それに小学校から遠くなったとしても タクシーで毎日送り迎えしてやればいい。これも実費ですべて負担してくれるんだから。 |
355:
匿名さん
[2015-10-17 00:52:46]
|
356:
匿名さん
[2015-10-17 00:53:26]
|
357:
匿名さん
[2015-10-17 00:56:10]
|
358:
匿名さん
[2015-10-17 00:57:48]
|
359:
匿名さん
[2015-10-17 01:05:29]
>>357
かりに建築基準法違反となったら当然発生するでしょうね。それで白紙撤回するとなれば - 売値の全額返金 - 登記費用、住宅ローン手数料(保証料+金利)、修繕費、火災保険等等の実費全額返済 - 契約不履行による違約金支払い - 慰謝料(迷惑料) - 転居費用の全額負担 ってかんじかね。 |
360:
購入経験者さん [男性 40代]
[2015-10-17 01:46:57]
今回下請けに入ってた日立ハイテクノロジーって旧日製産業って言う日立系の商社ですよね
商社が中抜きしたお金が偉い人に流れたのでしょうか コストダウンのしわ寄せが目に見えない構造体に行ったのでしょう 基本的に財閥系の不動産会社の社員は有名大学の文系出身者がほとんどでしょうから技術者のプライドはなくマンションを利益の源泉かつ出世の道具としか考えてないところで銀行と同じですね このマンションをつくる三井は住民数千人の命を預かる気持ちを持って作って欲しかった そういう使命感があれば文系でも第三者に地盤調査データーを調べてさえすれば偽装がわかったのではと思います |