Y!ニュースより転載:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000513-san-soci
同時期に建てられた都内の同会社分譲
或いは同施工会社のマンションは大丈夫でしょうか?
【住宅関連ニュース板に移動しました 2015/10/20管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-14 13:26:21
三井不動産旧分譲マンション 地盤調査せず傾く
281:
匿名さん
[2015-10-16 20:29:18]
|
282:
匿名さん
[2015-10-16 20:31:17]
>>269
今後は「三井に変えてもらいました」 |
283:
匿名さん
[2015-10-16 20:33:13]
三井のせいで仮住まいですってのは。
|
284:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-10-16 20:34:19]
職場の中国人の同僚が三井の対応に
感動してました 中国ならそもそもこの程度の傾きは ニュースにもならないよと これで安心して三井のマンションを 契約できると 人の価値観はここまで違うんだな |
285:
匿名さん
[2015-10-16 20:35:01]
>>281
そうなのかな?近場の分譲賃貸マンションを無料で借りてくれるんじゃ無いの? それに保育園とかそんなに遠くには出来ないからタクシー代だって出るでしょうし子供の送り迎えに必要な出費(車、駐車場代)だって出るでしょう? |
286:
匿名さん
[2015-10-16 20:35:56]
>>284
中国と比べてもね。 |
287:
匿名さん
[2015-10-16 20:37:08]
|
288:
匿名さん
[2015-10-16 20:44:27]
ローンは問題かもね。建て替えで建物取り壊したら担保がなくなっちゃう。果たして銀行が許すか。
|
289:
匿名さん
[2015-10-16 20:46:32]
>>288
建替え法を使うから問題なし |
290:
匿名さん
[2015-10-16 20:47:27]
建て替えのスキームは、管理組合での建て替え決議か? それだと4/5以上の賛成が必要。問題のない棟の住民は仮住まいのわずらわしさを嫌って賛成しない人も出てくるはず。
もしかして三井は、建て替えられないのを見越したうえで、世間にアピールするためのフェイク提案か。それだとこの掲示板の三井あっぱれといった多くの書き込みもうなづける。 |
|
291:
匿名さん
[2015-10-16 20:51:00]
|
292:
匿名さん
[2015-10-16 20:55:15]
ららぽーとを改築して仮住まいとして提供だったりして。
|
293:
匿名さん
[2015-10-16 20:58:57]
住民から行政への訴えがなかったらもみ消そうとしたことが問題じゃないの?
後出しで建て替えを提示した三井を賞賛するなんてあり得ないと思うけど。 その体力があるだけで、倫理観の大きな欠如は断罪されて然るべき。 |
294:
匿名さん
[2015-10-16 21:19:04]
世間で騒がれるまでは、責任逃れしたかったようです。
三井不動産グループが販売した横浜市都筑区のマンションで虚偽データが使われた問題で、マンションの傾斜が明らかになるきっかけとなった渡り廊下の結合部分のずれについて、三井不動産側が当初「東日本大震災の影響の可能性が排除できない」と住民に説明していたことが16日、分かった。 (産経ニュース) |
295:
匿名さん
[2015-10-16 21:22:32]
>>290
基本そうなるね。所有権自体は住民側に既に移ってるからね。 ただ調査次第じゃない? 調査後に違法建築状態だったら姉歯物件と同様行政側が退去命令 発行できる。そうなれば議決もクソもなく強制退去せざるをえない。 建築基準法的に問題がなかった場合でも売主側が危険だと判断すれば 売主側から行政に退去要請をすることができる。ようはリコールと同じ。 この場合行政は要請にしたがって退去勧告を行えるようになる。 強制力はないがこれを住民側が無視した場合で何かあった場合には 住民側の過失も考慮されることになる(今は住民側の過失0) だから従うだろうね。 問題はどちらでもない場合で棟ごとに欠損濃淡があリ過ぎる場合だが これも超絶古い団地ならともかくここなら大丈夫でしょう。 まだ9年程度だし立地状況から考えてもほとんどが若いファミリー層 ばかり。どのみち住み続けるにしろ売るにしろ不安な物件のままより 不安を払拭して新築になって瑕疵担保期間も0年からにリセットされてと、 拒む理由がない。 |
296:
匿名さん
[2015-10-16 21:25:58]
|
297:
匿名さん
[2015-10-16 21:31:11]
三井不動産に勤めててここ買った人は、針のむしろだろうなあ。
住民からは、お前んとこの内情はどうなってるんだと責められるだろうし、被害を受けた当人だけど自分の会社に激しく対応もしづらいだろうし。 |
298:
匿名さん
[2015-10-16 21:34:39]
4日連続の説明会で、毎日新しい情報が出てくるってどういうこと
|
299:
匿名さん
[2015-10-16 21:40:54]
|
300:
匿名さん
[2015-10-16 21:41:49]
叩かれるべきなのは三井よりもイヒ建材。
この件では三井はむしろ被害者。 三井叩いてるのは弱小デベ関係者だろうな。 |
301:
匿名さん
[2015-10-16 21:45:57]
小出しにとは言えない十分大きなインパクト。まてよ、小出しにってことは、まだ、隠し玉があるってことか。
|
302:
買い換え検討中 [男性 50代]
[2015-10-16 22:05:05]
m井不動産レジデンシャルの昨年販売した千代田区Fの所長にしても嘘ばかり嘘八百で怒りを通り越しいい年をした人として哀れに思いました。m井さんが嘘発見器を持っているなら嘘発見器にかけてもらいたいと頼みましたが無駄でした。今回の杭やセメント量のデータ改ざんや偽装の件にも驚きませんでした。嘘偽り人を欺き続けた罰はいずれ来るとこちらは泣き寝入りをしましたがその罰がこの年内に起きるとは。。。人を苦しめて何の補償もせずに放り出した企業として最低の事をしてきた社会悪でしたから。
|
303:
匿名さん
[2015-10-16 22:15:01]
三井もせっかくこうやって報道されてる間にいいことを言っておいた方が無料で広告できるだけではなく誠実さもアピールできるからね。
広告効果に換算するとものすごい額を稼いだんじゃないか?全国ネットでしかも全民法、NHKでの報道。最強だな。 |
304:
匿名さん
[2015-10-16 22:16:12]
後手後手の対応、恥をさらしてるだけで宣伝になるわけないじゃない。
|
305:
匿名さん
[2015-10-16 22:17:43]
これで建て替えはなくなったかな。住民の不信を買って、皆買い取り請求して出ていくでしょ。
|
306:
匿名さん
[2015-10-16 22:19:09]
>>304
後手後手か?むしろ三井側は勝手に建て替えだの補償だと勝手に好き勝手なことを言ってやっちゃうぞ〜!的アピールしてるけどな。しかも報道ではだんだん被害者側としての発言も増えてきた。でも我々は売主の責任があるのできちんとやります!って感じの体できてるね。好感度上がりまくってるかと。 |
307:
匿名さん
[2015-10-16 22:20:11]
>>305
買い取りなんて一番損な選択を住民はせーへんで。 |
308:
匿名さん
[2015-10-16 22:23:55]
ニュースステーションの報道で三井の社長、恥さらしに。
|
309:
匿名さん
[2015-10-16 22:25:50]
|
310:
匿名さん
[2015-10-16 22:29:50]
|
311:
匿名さん
[2015-10-16 22:33:15]
|
312:
匿名さん
[2015-10-16 22:33:44]
>>310
いや、住民のコメントがわからないっていってるんだけど。 |
313:
匿名さん
[2015-10-16 22:35:27]
日経ニュースによると、
【日立ハイテクノロジーズも、マンション建設時に工程の進捗確認や現場の安全管理などを行う一次下請けとして関与していた。 日立ハイテクは問題について 「所有者や居住者、関係者に多大なご心配をかけたことをおわびする」とコメントを出した。 現在は施工者の三井住友建設と 二次下請けの施工会社である旭化成グループの旭化成建材と原因究明を行っており、 「真摯に対応していく」としている。】 とのことです。 |
314:
匿名さん
[2015-10-16 22:38:29]
|
315:
物件比較中さん
[2015-10-16 22:39:09]
三井に住む、が聞いて呆れますな。
下請け孫請けに丸投げで、何のチェック機能も管理もしてないじゃない。 旧財閥の一流企業でもこのざま。 この業界、腐ってますね。 |
316:
匿名さん
[2015-10-16 22:43:11]
|
317:
匿名さん
[2015-10-16 22:45:44]
三井のマンション、新たな改ざん45箇所って…。
下請けがやったとはいえ、チェック機能は作用してないのだろうか。 |
318:
匿名さん
[2015-10-16 22:47:37]
|
319:
匿名さん
[2015-10-16 22:52:06]
三井不動産社長「同意がもらえたら全棟建て替えをする」と言うけれども、
住民の同意がないと建て替えも出来ないよね。 それまでは売ることもできないし、 建て替えに反対してるお年寄りもあるし、 これは大変な問題だよね。 賛成が5分の4以上でやっと建て替え。 それって結構難しいと思う。難しいのをわかっていて社長は「建て替えます」と言ってるようにも思える。 そして旭化成は建て替えするつもりではなく、補修と補強までのつもりだし。 建て替えするにしても3年かかる…。 他にも同じような改ざんマンションが出てきそうで怖い。 |
320:
匿名さん
[2015-10-16 22:57:02]
|
321:
匿名さん
[2015-10-16 23:02:39]
|
322:
匿名さん
[2015-10-16 23:05:45]
>319
三井は責任は旭化成建材にあるから費用は請求するつもりなのに、旭化成と調整することもなく全棟建て替えを表明しちゃう社長って無能そのもの。瑕疵担保責任は補修して瑕疵がなくなればいいわけだから、旭化成の補修ってのも実現可能であれば問題ない。そうなったら建て替え費用と補修費用の差額を三井が負担する覚悟をもって発言したのかはなはだ疑問。 |
323:
匿名さん
[2015-10-16 23:08:33]
|
324:
匿名さん
[2015-10-16 23:12:39]
旭化成はマンション名公表しないらしいけどもし住友不動産、三菱地所、野村不動産など大手物件が出て来たらどうすんの。
大手は公表するかな?有り得ないことではないよね。 |
325:
匿名さん
[2015-10-16 23:22:32]
>>323
いや、そりゃ通常の状態での特別決議なら大変だろうけど今回大変になる要素ってなによ? 1. そもそも欠陥住宅になってしまっている(傾いてる棟も現実にある) 2. 1とこれだけ広範囲に知れ渡ってしまって資産価値の大幅下落 3. 建替えにかかる費用および引越しや仮住まい費用は一切負担しなくてよい 4. 建替えをすれば1と2は改善されるし設備も9年前より底上げ+新品 5. 建替えではなく買取希望の住民にはそれも選べるはず これで反対する人ってどういう人になるの? 50年前に竣工したような団地じゃあるまいし終の住処として買ったような 老夫婦だってまだ動くのもいや、っていう年代じゃない。 |
326:
匿名さん
[2015-10-16 23:26:37]
>>324
心配しなくても問題があったマンションがあればこのネット時代すぐに公知の事実になる。 |
327:
匿名さん
[2015-10-16 23:42:08]
質問があります。
今回の悪意ある事故についてですが マンション管理組合の理事長さんと藤林社長さんと話し合っているのでしょうか? また理事長さんは700名の住人さんと個別に話し合っているのでしょうか? 話し合いと言うのは面談です。 あと売買契約書があるのだからマンション住人の個々の権利関係になると思うのですが、 なぜ組合が必要なのでしょうか? マンション住人さん達の個々の問題は権利の主張だと思うのですが |
328:
匿名さん
[2015-10-16 23:55:16]
|
329:
匿名さん
[2015-10-17 00:02:52]
この物件の工事監理はどこがやってるの? 施工のチェックはもちろんのこと、データが正しいかどうかのチェックも監理を請け負った会社に法的に義務があるはずなんだけど。
|
330:
匿名さん
[2015-10-17 00:04:17]
>>327
まず、専有部だけの問題だけに閉じるのであればおっしゃる通り個別相談も可能でしょうが 今回の事例のようにマンション全体に関わる問題の場合はマンション住民で結成される「管理組合」 が最大で唯一の意思決定機関になります。 したがって売主の三井との話し合いはあくまでも対管理組合、という体で住民説明会が行われます。 また理事長のみと三井の社長のみの会談、なんてことはありません。マンション管理組合の理事は マンション管理組合を結成する住民から選出はされますがこの理事がなんらかの決定権などを有している わけではありません。純粋な代表者、というだけです。 理事長と住民は面談している、というは個別面談のことをいっています?だとしたらそんなことは ありません。前述したように理事長自身にはなんら決定権を持っていません。(住民の委任状でもって 全権をあなたに託す、ってなってたら別ですがそんなことはありません) したがって、理事長と個別面談をする必要性がありません。話し合いをするときはマンション管理組合が 臨時総会なるものを開いて住民同士の話し合いを行います。今回もすでに行っているでしょうね。 |
あのマンションってララポ隣接が売りだったし、保育所も敷地内にあった。お金の問題だけでなく、不便な生活を強いられるようになるのは確実。