住宅関連ニュース「三井不動産旧分譲マンション 地盤調査せず傾く」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. 三井不動産旧分譲マンション 地盤調査せず傾く
 

広告を掲載

匿名さん [ 50代] [更新日時] 2015-11-12 11:13:09
 削除依頼 投稿する

Y!ニュースより転載:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000513-san-soci

同時期に建てられた都内の同会社分譲
或いは同施工会社のマンションは大丈夫でしょうか?

【住宅関連ニュース板に移動しました 2015/10/20管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-14 13:26:21

 
注文住宅のオンライン相談

三井不動産旧分譲マンション 地盤調査せず傾く

21: 匿名さん 
[2015-10-14 23:33:17]
まったく補償しませんとかなったらもう買えないよね
22: 匿名さん 
[2015-10-14 23:35:15]
住民には是正工事だけで補償はしないって説明してるみたい。
23: 匿名さん 
[2015-10-14 23:54:09]
是正のみで、保証(-_-;)

是正内容も気になりますね
24: 匿名さん 
[2015-10-15 00:12:56]
もうマンション、こわくて買えないよ
25: 匿名さん 
[2015-10-15 00:17:42]
新聞の記事によると是正工事では、沈んだ分は元に戻らないってあった。それを強行しようとしてるとは・・・。
26: 匿名さん 
[2015-10-15 00:22:12]
三井レジは三井住友建設にガチキレしてるだろうね。これを機にレジから見放される可能性ありそう。
27: 匿名さん 
[2015-10-15 00:31:05]
グループ会社なわけだからグルなのかも。
28: 匿名さん 
[2015-10-15 00:44:35]
建設年代にも問題があるでしょ?
コンクリート2008年までのは、瑕疵物件多いのでは?
29: 匿名さん 
[2015-10-15 00:53:02]
旭化成建材をつぶして終わりにするのか。
へーベルも大暴落かな。
30: 匿名さん 
[2015-10-15 00:53:32]
施工ミスは最近のほうが多いと思う。職人不足の影響かな。
31: 匿名さん 
[2015-10-15 01:09:02]
個人的には程度の差こそあれこういう施工ミス・不良ってのは故意・過失含めてどこでもあると思うんだよな。
支持層の問題は直近でも売主住友不動産、施工会社熊谷組の三ツ沢でも同様のものがあったし、
他にもよくある系としては過剰、または鉄筋部分含めたコア抜き、あとは強度不足の不良コンクリートの例なんかもあるし。
この手の問題は内部関係者のリークでもない限りは実害が出て初めてわかることがほとんどなので、逆にいえば実害ないと
わからないだよね。今回もズレが確認できたから追求できたけど、見かけ上問題ないように見えるとどうしようもないよね。

しかし個人的にはみつかった物件は基本的にはまだマシだと思うけどなぁ。ちゃんと保障が受けられるわけだし。
ここはどうなるか知らないけど三ツ沢では販売価格での買い取りや慰謝料なんかも出たご様子で。引っ越しは負担にはなるけど
ここも10年近く経過してからの定価買い取りになるんだったら、まぁ対応としてはまだマシと思う。


32: 匿名さん 
[2015-10-15 01:13:00]
三ツ沢の場合、入居後1年で手すりがずれて住民が指摘したんだけど、問題ないって10年も放置。住民が調査して問題が発覚してからやっと重い腰をあげた。その間に巨大地震が起きてたら殺人でしょ。データ偽装と同じく、悪質。
33: 匿名さん 
[2015-10-15 01:23:10]
>>22
今のところは、だと思うけど。あと、それをうたってる記事ってのも前後文脈一切省いてそれだけ書いてるから実際はどういう文脈でそういう発言があったのか知りたいね。
補修内容がわからないけど、普通に支持層に打ち込んだ場合と同じ性能での補修がもし出来るのであればそれ自体は合理的だしそれで解決できると思うけど、問題はそれを
住民側が納得できるかどうか、だね。
車を新車で買いました。実はその車のシャフトがその車用ではなく別のものでした。なので、そのシャフトを取り外して本来のものに交換します。また補修歴も付きません!
、ってなれば買主側もそこまでことを荒立てない。
が、シャフトがその車用ではなく別のものなんですが、交換ができません。なのでそのシャフトを継ぎ足して本来のもの"相当"に近づけるようにしました。あと補修歴も付きます。
ってなると話が別。住民側に何ら落ち度がないのにその対応で住民側が合意するわけはないと思うけどね。
34: 匿名さん 
[2015-10-15 01:27:20]
是正工事では沈んだ分を元に戻せないって書いてた新聞記事があった。建て直しだと数年は転居。どっちでも住民には影響がある。
35: 匿名さん 
[2015-10-15 01:29:35]
あのマンションの近辺で3・11の時に液状化もあった。杭が支持層に届いていない状況で、液状化が起きたらアウトでしょ。
36: 匿名さん 
[2015-10-15 01:37:27]
>>32
デベ側の肩を持つ気は毛頭ないし三ツ沢よりも今回の物件なんかはデータを改ざん、流用してやっていたなんてことはもう悪質の度を越して犯罪なので許せんのだが、
それと、デベ側が「なかなか不具合を不具合として認めない」というのはこれはこれでデベ側の立場で考えれば理解はできるしやむをえない側面だってある。
自分はこの業界ではない別のものづくりの業界にいるが一般消費者のクレームってのは本当にこちら側の不具合だ、というものもあれば仕様の範疇内のものもあれば、
あきらかに消費者側の神経質すぎ!ってのまで様々。住宅みたいに巨大な建造物でありチェックポイントが多岐にわたるケースでは本当にたくさん出てきてしまう。
床一つにしたってちょっとした隙間はできるわけだしそれは施工不慮、ミスの場合もあれば単なる温度変化による自然収縮だったり個体差だったり色々。
液晶の画素欠け問題じゃないけど、100%画素欠けなし以外は不良だと判断するような客もいるんだからそう何でもかんでも真剣には取らないしとってたらきりがないんでない?
あと、個人的には今の「青田買い」を消費者側も受け入れて買ってるのが問題じゃないのかね、って思うけど。日本人って株とかの現物取引ですら欧米と比べてあまりやらないし、
先物みたいな信用取引特に危ない、リスクが、っていってやらないのになぜかマンションみたいに普通の庶民にとってあまりに大きな額でしかも借金してまでして先物を
買うのはやるんだよね。先に契約して金払うからいい加減な仕事しかしない輩も増えるんだと思うんだけどなぁ。
37: 匿名さん 
[2015-10-15 01:43:25]

>32

青田売りが売主側の都合で、消費者にはメリットがないっってことには同意だけど、今回のような偽装だと、青田売りでも完成売りでも一緒でしょ。見ればわかるような問題じゃないわけだし。
38: 買いたいけど買えない人 
[2015-10-15 01:59:56]
オレもそう思う。
6年たって1、2cmズレタたって単独の建物だったらきずかない。
測量して測ったとしても誤差の範囲といわれればそれまでだし。
39: 匿名さん 
[2015-10-15 02:17:01]
>>37
うん、それは自分もそう思う。消費者が青田買いをやめれば全てが解決するとは思っていないよ。
ただ消費者のマインドが変われば(売るためには)提供側のマインドも変わらざるをえない、そしてそれは
様々な部分で抑止力になっていくのもある。
例えば最近では野村のプラウドでいくつか引渡し時の不備・不良、仕様と違う問題があったが少なくともあのような
見た目でわかる程度の範疇なら買う前にわかるようになる=売主ももう契約ほとんどおわって後は引き渡すだけ、っていう
常識は通用しなくなる。あと、そもそも青田買いを消費者がするのって、ようは不動産の場合は電化製品みたいな
大量生産品と違って基本1点物だから、ってのも大きいでしょ?
大量生産品だと、もちろん人によっては発売日にはいち早く手に入れたい!っていうアーリーアダプタは一定数いるけど
普通の人は初期ロットは不具合とか商品レビューなんかがまだ出揃ってないのでいきなり飛びつかずに評価が定まってから
基本買う人の方が多いよね。不動産は似たような立地、マンション設備は山ほどあるが全く同じもの、ってのがないがゆえに
それに飛びつく人が多いし、新築信仰がいまだにあってそれを助長するわけだが、現物買いが主流になり、消費者が新築信仰を
やめてより品質等が安定した物件に目を向けるようになればデベ側もそれに追従して施工の安心性、透明性、補償などを含めて
売りにしていくのではないか、と思っただけです。
結局姉歯みたいな事件があったのに、あれでクローズアップされたのは体力がないところを買うと補償もしてもらえなくなる、
ってところから大手により人が集まるようになっただけで本質的なところは何も変わってないところかな、と。
そういう意味では大手にとってみたらほっといても客は勝手にやってくるし今回みたいなしょぼい施工をしたってブランドだけで
売れちゃうってところを突かれているんじゃないのかな、と。そう考えたら結局自業自得でしょ?ってなるじゃん。
信頼関係、と言えば聞こえはいいけど、大手を買っておけば万が一でもちゃんと補償してくれる、ってところで盲目的に
信じ込みそれに委ねるんだから。
40: 匿名さん 
[2015-10-15 02:41:47]
姉歯事件の教訓で瑕疵担保責任履行法ができたから、大手だから安心ってわけじゃないんだけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる