Y!ニュースより転載:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000513-san-soci
同時期に建てられた都内の同会社分譲
或いは同施工会社のマンションは大丈夫でしょうか?
【住宅関連ニュース板に移動しました 2015/10/20管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-14 13:26:21
三井不動産旧分譲マンション 地盤調査せず傾く
81:
匿名さん
[2015-10-15 11:34:44]
|
82:
匿名さん
[2015-10-15 11:50:51]
>>81
企業利潤を追求します |
83:
匿名さん
[2015-10-15 11:51:11]
約1名、三井を擁護している人がいるけど、いつもの粘着営業か?
|
84:
匿名さん
[2015-10-15 12:02:15]
>>81
想像だけど、この業界って元請けと下請けの力関係の差が大きいと思うので。 下請けの旭化成建材は杭が届いてないことが分かったとき、追加工事のコストを自社でかぶれたとしても、スケジュールが遅れることを元請けの三井住友建設に言い出せなかったのではなかろうか。それができる雰囲気ではないというか立場ではないというか、そういう見えないプレッシャーが背景にあるような気がする。 |
85:
匿名さん
[2015-10-15 12:02:49]
姉歯の耐震偽装事件は2005年の秋です
パークシティlala横浜は販売が2006年、竣工が2007年なので 設計や基礎工事はは2004~2005年くらいにやったんじゃないでしょうか |
86:
匿名さん
[2015-10-15 12:11:35]
10年間、何事もなかったのだから
今頃、がたがた騒ぐんじゃねえ とか、売主はまさか言わないでしょね? |
87:
匿名さん
[2015-10-15 12:23:19]
エストメール静岡石田の事件も
三井住友建設だった。 |
88:
匿名さん
[2015-10-15 12:26:33]
>>84
今回ってそういうケースなのかな?ミスとか手抜き手抜かり類じゃなくて犯罪だよ。やってることは例のスタップ細胞のあれと同じよ。ましてや杭打ちなんて基礎の基礎よ。 内装の壁紙ちょっちいい加減に貼りますた!とはその後の対応困難性やコストも考えると比較にならんのよ。そんな自覚がないとは思えないけど。明らかに悪質だと思うけどなぁ。 |
89:
匿名さん
[2015-10-15 12:56:22]
「パークシティ・ララ横浜」
内覧会には専門の業者連れてって、チェックしまくり クロス貼り等数十箇所を直させました(キリッ) とかやってたら。バカみたい。 |
90:
匿名さん
[2015-10-15 13:26:53]
>>72
何言ってんの? |
|
91:
匿名さん
[2015-10-15 13:39:42]
>>88
だよね・・・ 組織として青天の霹靂、末端の現場責任者が単独で勝手にやったこととして処理するなら、 その個人を威力?偽計?業務妨害罪か何かで訴えなきゃどうしようもないレベルの犯罪行為だと思う それは会社としてマズい、ってことであれば組織内で日常的に偽装が行われてたと疑われても仕方ない ワーゲン偽装に匹敵するレベルってのは言い過ぎかねぇ? 大手が絡んでるし入力ミスとか、ついうっかりって感じで適当なところで手打ち、幕引きになるんだろうけど、 どこかで膿を出し切って断ち切らないとまた同じことが繰り返されるのは間違いない |
92:
匿名さん
[2015-10-15 14:16:10]
旭化成、子会社工事の物件を調査へ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151015-00000716-fnn-bus... これはこれで評価できるというか、当然っちゃー当然かもだけど、 千を超える全物件で第三者機関によるボーリング調査なんかできるはずもないし、 (逆にそのぐらいやってもらわないと信用できないと思う) 身内で適当な調査して適当な数値を見せられても納得できるはずもないしなぁ つーかパフォーマンス調査でないことを祈るばかり・・・ |
93:
匿名さん
[2015-10-15 14:34:04]
子会社のやってることが信用できない
そこで調べるということでしょう。 調べる親会社自身が戦々恐々かもしれませんね。 |
94:
匿名さん
[2015-10-15 14:35:42]
資産価値に影響無しと言う事で!
|
95:
買いたいけど買えない人
[2015-10-15 14:40:20]
東日本大震災でも大丈夫だったんだからただ傾きがあるだけで取りあえず大丈夫なのでは。
|
96:
匿名さん
[2015-10-15 15:27:12]
是正工事するにしても、1年以上掛かるし、住民が退去しなきゃいけなかったり、無茶苦茶迷惑な話ですよね。
保障はもちろんだけど、慰謝料だって発生していいはず。 |
97:
匿名さん
[2015-10-15 15:34:48]
旭化成建材がくい打ちのデータ取得に一部で失敗し、他のデータを転用したことも分かった。失敗は計測機器の電源入れ忘れや印刷用紙が雨にぬれたことなどが原因という。
こんな杜撰な事してたなんて!! |
98:
匿名さん
[2015-10-15 16:02:37]
数本届いてないくらいで騒ぐなよ。
埋立地なんか砂上の楼閣なんだからさ。 |
99:
匿名さん
[2015-10-15 16:12:56]
|
100:
匿名さん
[2015-10-15 16:30:33]
むしろ52本中44本は支持層に届いているのにも関わらず傾いてしまうことの方が驚き。そんなにギリギリの本数で支えるものなのか?
|
ホント、そこが解せない
着工が何時かは知らないけど、姉歯問題が一段落して、
法や世間の目が余計に厳しくなってる時期だったと思うんだよなぁ・・・
何でまたそのタイミングで偽装を?って思うけど、
上の事件を受けて色んな規制が厳しくなった部分も多々あっただろうし、
その分のコストを上乗せするほど時代が良かった訳でもないし、
納期も含めてシビアになってシワ寄せが全て下請けに・・・ってパターンじゃない?
もちろんだからと言って絶対許される行為でないのは百も承知だけどね