Y!ニュースより転載:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000513-san-soci
同時期に建てられた都内の同会社分譲
或いは同施工会社のマンションは大丈夫でしょうか?
【住宅関連ニュース板に移動しました 2015/10/20管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-14 13:26:21
三井不動産旧分譲マンション 地盤調査せず傾く
521:
匿名さん
[2015-10-18 11:03:15]
|
522:
匿名さん
[2015-10-18 11:10:13]
いずれにせよ
所在地が発表されれば、 あっ、うちのマンションも入ってる あるいは、よかった、入ってなかった とわかるわけです。 |
523:
匿名さん
[2015-10-18 11:16:21]
>>522
それ、免震ゴムで性能を偽装した東洋ゴムの免震ゴムと一緒じゃん。 これは一般集合住宅だけでは無く、病院、オフィスビル、などの公共の建築も含まれるから大騒ぎになったじゃん。 いずれにしても昭和の技術伝承と品質が薄れていったのは事実かも。 |
524:
匿名さん
[2015-10-18 11:17:17]
入ってれば補償を受けられるから
入っていて欲しいと願ってる人も少なからずいそう |
525:
匿名さん
[2015-10-18 11:19:35]
|
526:
匿名さん
[2015-10-18 11:34:02]
三井住友建設も国土交通省の調査対象に。旭化成だけに責任を負わそうとするシナリオに狂いが出るか。
|
527:
匿名さん
[2015-10-18 12:04:44]
三井住友建設
ストップ安となった株価が、旭化成だけに責任を負わそうということで少し戻したんだが 来週何か出れば また、ドスンかね |
528:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-10-18 12:39:22]
>>523
>いずれにしても昭和の技術伝承と品質が薄れていったのは事実かも。 手抜き欠陥をごまかし切る伝統技術と改竄書類の品質ですね。 (いやマジで、世間が不正に厳しくなってる以上に巧みに悪いことをする能力も落ちてるんだと) |
529:
匿名さん
[2015-10-18 12:53:18]
製品実現に関する全ての行程管理責任を三井は謳い上げているわけで立派。
現実には、また、厳密にはそんなことが不可能なことを承知の上で。 その意味においてさらに立派。 電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも全て売主の責任であり、金銭を以ってそれを償う意志の現れ。 そしてその意志を実行出来る財務体質があることが決め手。 |
530:
匿名さん
[2015-10-18 13:00:38]
有言実行でなきゃ困るよ。
それができない、嫌だというなら 小さい字で 「これはあくまでも努力目標であり、時と場合によってはできないことも有り得ます。御購入は計画的に自己責任でお願い致します。売却後はノークレームノーリターンになります」 と書いておかなきゃね。 |
|
531:
匿名さん
[2015-10-18 14:41:12]
補修費は払うが建て替えとなると話は別と旭化成建材は言っていますが。
|
532:
匿名さん
[2015-10-18 14:45:12]
|
533:
匿名さん
[2015-10-18 14:53:31]
本来費用をどこが負担するかは会社間で勝手にやってねなんだけど。三井が、費用は原因を作った旭化成に請求しますと言ってる一方で、旭化成に相談せずに全糖建て替えなんて表明しちゃうから、旭化成も自社の見解をマスコミに公表せざるを得ないんでしょ。瑕疵担保責任は瑕疵がない状態にすればいいわけだから、補修して問題が解消するのであればそれで十分。それで全棟建て替えの費用を押し付けられたら、そこまでの責任はうちにはありませんになる。
少なくとも今回は不祥事発覚後の対応も不手際が目立つ印象。 |
534:
匿名
[2015-10-18 14:57:39]
>>519
まったくそうだよ。デベのセルフチェックはザルだし、デベから検査依頼受ける第三者機関もデベの系列だったり、書類検査だけだったりで、ほとんど意味なし。 |
535:
匿名さん
[2015-10-18 15:00:09]
いやいや、心配しなくても旭化成は全費用をかぶることになりますよ。これだけの不祥事起こしておいて、あれは払えませんこれは出せませんなどと言えるわけがない。そんなことをしたら世間から袋叩きに合う。それが分かってるから、三井不動産は先回りして全棟建替え提案出したんでしょう。
|
536:
匿名さん
[2015-10-18 15:08:25]
>534
地所が南青山で施工ミスが発覚したとき、当初は補修工事して引き渡し、その際に第三者機関に確認をとるって説明だった。ところが、地所が提示した第三者機関が施工会社の役員が理事に名を連ねてる団体。 住宅性能評価の検査機関も売り主や施工会社と関係がある会社を選定していたりする。本当の第三者機関に検証して安全宣言してもらわないとね。 |
537:
匿名さん
[2015-10-18 15:10:39]
535
あなたが世間代表なのか? 世間様から委任状もらってるのか? 私は、533さんの意見も一理あると思いますが。 |
538:
匿名さん
[2015-10-18 15:16:47]
>>537
いやもちろん世間代表ではないし、100%間違いないなどと言うつもりもない。ただの推測です。ま、そういう意味ではみんな推測なんだから、ここで議論しても仕方ないでしょう。誰が正しかったかは、成り行きを見れば分かることです。 |
539:
匿名さん
[2015-10-18 15:34:13]
高樹町三菱の時のように鹿島負担を互いに練り合わせてから公表せずとも、三井は独断でイケる!と踏んで社長が宣言したのでは?と推測する。
下請けはミスではなく不法行為の色が濃い事。バックに旭化成本体がある事。 大丈夫と踏んで一刻を急ぎ公表。 結構三井は仲間にはカラい会社ですな。賛否はあろうけども欧米的かも。 |
540:
匿名さん
[2015-10-18 15:42:56]
下請けだから三井様の言うことは黙って聞くって親方日の丸的な感覚なんじゃない。どうにかしろって下請けに押し付ければどうにかなると思っている体質が問題が起きた根本にあるのかも。
不正が起きたのって無理なスケジュール、コストの押し付けが背景にあるのかもしれない。 |
その杭は、以下の工法で打設した既製鋼管杭の事じゃ無いの?
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/eazet/product/index.html
現場で鉄筋作成、大型のアースドリルで掘削、鉄筋を降ろしコンクリートミキサー車でコンクリート打設、現場打ちコンクリート杭は該当しないんじゃないか? と。