東武鉄道株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ソライエ船橋塚田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. ソライエ船橋塚田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2018-05-22 23:04:07
 

ソライエ船橋塚田についての情報を希望しています。
イオンモールもあるけど、もっと便利になるといいな。
見晴らしの良いお部屋だと気持ちよさそう。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:http://f-129.com/

所在地:千葉県船橋市北本町二丁目583番1、583番30(地番)
交通:東武野田線 「塚田」駅 徒歩6分
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩11分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK
面積:68.81平米~85.34平米
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物 八重洲分室
媒介:東武プロパティーズ
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:東武ビルマネジメント株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-14 10:48:00

現在の物件
ソライエ船橋塚田
ソライエ船橋塚田  [【先着順】]
ソライエ船橋塚田
 
所在地:千葉県船橋市北本町二丁目583番1、583番30(地番)
交通:東武野田線 「塚田」駅 徒歩6分
総戸数: 129戸

ソライエ船橋塚田ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2015-10-14 18:15:51]
パークホームズ塚田と竣工時期が同じで競争が激しそうですね。
二つとも竣工までまだ一年半も先です。
新船橋駅前に建設中のライオンズは、竣工まで7ヶ月に迫りましたが、まだ物件情報でてきません。
ライオンズは余程の自信ありで、瞬間蒸発の予感がします。
イニシア夏見やウェリス夏見、中古のプラウド船橋あたりまでが競合でしょう。
皆さんはどれが一番候補ですか?
2: 匿名さん 
[2015-10-15 23:33:18]
正直、お値段次第って言うところが大きいんじゃないかなと思います。
こちらはどれくらいに価格がつけられるのでしょう。
塚田駅からだとかなり近いと言える距離でありますから、安くはなりにくいのかなぁ。
ただ野田線…今はアーバンパークライン沿線なので、高くなりにくいということを期待している人も多いとは思います。
3: 匿名さん 
[2015-10-17 10:11:38]
塚田駅に近いと言っても、徒歩6分以上はかかると思います。
特別高価格帯になるとは考えていなかったのですが
坪単価がどれくらいなのか知りたいです。それ以上となると・・考えてしまいますし。
他物件と良い意味で、競争していただけたら嬉しいです。
4: 匿名さん 
[2015-10-20 11:52:45]
徒歩6分なら許容範囲かなと思っています。あまり駅に近くても騒音などもしますしね
イオンモールがあっていいですが少し遠いかなといった感じでしょうか
もう少し近いと買い物にも便利だったかな
5: 匿名さん 
[2015-11-02 10:51:12]
収納力が結構ありそうなので荷物が多い方にもよさそうですが、
各洋室の収納がもう少しあるとよかったかな
和室があるタイプと全洋室タイプと二つあるようですから、
じっくり検討したいですね
6: 匿名さん 
[2015-11-13 14:08:33]
個人的には収納は十分だと思いますが、一つの収納に家族分の収納をするといった感じでしょうか
ファミリークローゼットは通り抜けできるようになっていますが、
収納後は荷物によっては通り抜けできなくなりそうですね
7: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-15 19:08:02]
津田沼に住んでいるものです。
最近、南口(奏の杜)の開発のせいで地価が上がり、新築に手が出なくなりました…
稲毛や千葉には下りたくないので、発想の転換でこの辺りを狙ってます。
地盤も良好そうだし...
8: 匿名さん 
[2015-11-27 08:45:50]
駅周辺は商業施設や生活利便施設で賑があるようですが、
マンション周辺は案外何もないように感じられました。
小学生の子持ちで現在は車を所有しておりませんが、
この辺は車がないと生活が成り立たない地域だと思いますか?
9: 匿名さん 
[2015-12-09 11:02:25]
家族の多い世帯は最上階のルーフバルコニーつきの部屋がベストかと感じましたが、間取りを見てみると南側の居室はリビングインで独立性がなく、北側の6畳間はファミリークローゼットがついている為こちらもプライバシーがなくなってしまう作りですね。唯一独立した居室も共用廊下側に窓がついているんですよね~。
10: 匿名さん 
[2015-12-09 12:38:11]
>>8
車がないと厳しいと思います。駐車場は機械式で使いかってが悪いので、買い物や車の使用勝手など、生活利便性は問わない方であれば対象になると思います。
11: 匿名さん 
[2015-12-21 11:38:28]
機械式の駐車場は利用したことがないので、面倒な感じがします。
ちょっとした買い物なら歩きとか自転車で行っちゃえってことになりそう。
買い物も配達してくれるでしょうから、車が必須というわけでもないのでは。
でも、丘の手ということは坂道ありってことなのかな。
そうなると自転車はきついでしょうか?
12: 匿名さん 
[2015-12-21 22:12:28]
>>7
塚田方面は地盤緩いとこ多いです。
それと大雨や大雪の時に冠水して通行止めになってしまうどうろもありますので、正直どうなんでしょうかね。
主要沿線ではなくマイナーな沿線ですので、安いことが唯一のメリットですかね。
13: 匿名さん 
[2015-12-21 22:45:31]
>>4
電車の騒音は駅の近さではなく、線路への近さで決まるものですよ。ここは、駅から6分ですが、線路には1分ほどです。
14: 匿名さん 
[2016-01-06 19:17:40]
ルーバル付きの部屋2タイプを見比べてみました。
向きによって条件がかなり違うだろうなという感想です。
一方は西向きで北側に窓とルーバル、もう一方は南向きで西にルーバルだけど、
部屋からルーバルは見えない。
どちらの場合もルーバルってどういう使い道があるのでしょう。
北側のルーバルと窓は寒そうな感じもします。
15: 匿名さん 
[2016-01-06 19:24:57]
現地に詳しくないのですがマンションと線路との間って何があるんでしょうか。
高い建物があれば音は和らぐと思うんですが。住宅地だったら厳しいかも。
間取りは一般的な田の字タイプですね。廊下側に窓はありますが少し凹んでいることで
プライバシーは確保できるでしょうか。
Mタイプの玄関前の廊下はアルコープのように使えると良さそうです。
16: 物件比較中さん 
[2016-01-06 21:33:13]
いつからモデルルームやるのですか?
17: 匿名さん 
[2016-01-18 11:08:39]
機械式駐車場は出庫するのに5分以はかかりますから、確かにちょっと先のスーパーまで行くのに利用するとなると不便かもしれません
できれば駐車場は平置きがよかったかな
車はなくても生活できそうですが、電動自転車は必須かな
18: 匿名さん 
[2016-01-20 11:30:34]
機械式の駐車場は確かに不便さ、維持費はかかりますが
マンション内に駐車場がないよりも良いと思います。
平面駐車場のほうが良いですが、それだけの土地がないといけないですから。
19: 匿名さん 
[2016-01-20 12:23:49]
>>18
土地は隣接して余ってますよ
20: 物件比較中さん 
[2016-02-02 20:39:33]
プラウド津田沼前原で決まり。
塚田駅徒歩6分なら、4500で戸建て出せば瞬殺なのにね。
東武の戦略ミス。
マンション売れ残り必至。
21: 周辺住民さん 
[2016-02-04 14:19:23]
>塚田駅徒歩6分なら、4500で戸建て出せば瞬殺なのにね。

徒歩6分で日当たりや道路付け含めた環境良くて…って意外とないよ。
4500出したとしても、そのくらいの金額の建て売りがそもそも出ない。もっと安くて
条件悪いのばっかり。
22: マンション住民さん 
[2016-02-04 20:52:55]
>>21
でも、塚田駅だったらマンションより戸建ての方が食いつきいいんじゃない?


23: 匿名さん 
[2016-02-04 21:14:35]
あれ、マンションと戸建ては、どっちが良いですか?

マンションは管理費も掛かるし修繕費も掛かるし・・・
戸建ては、修理費を全部出す必要があるし、でも管理費なんて無い。
中には、セキュリティ会社が入っていて管理費の掛かる戸建てもあるけどね。

どっちが得かな。
24: 匿名さん 
[2016-02-05 19:06:53]
>>23
どっちでもいいですよ。ここは優劣を論じる場所ではないですから。
25: 物件比較中さん 
[2016-02-14 17:33:23]
ここって小学校はどこになるのですか?近隣小学校は満杯だと、聞きましたが…
26: 匿名さん 
[2016-02-16 10:01:34]
プラウド船橋の掲示板に小中学校新設の話が出てます。
この辺りの学校問題が解決されることを期待します。
27: 匿名さん 
[2016-02-17 10:46:27]
新設すればもろもろの問題は一気に解消されそうな予感なんですよね
と言っても、学校ができることが決定するとしても、
またできるまでが相当の時間を要すると思います。
今すぐ現状を変えることができる、というわけではないと思います。
しかしながら長い目で見ていけば、エリアにとっては良いニュース。
28: 匿名さん 
[2016-02-21 04:46:00]
>>26
プラウド船橋って、セレブ気取りのバス通学じゃなかったっけ?
面倒臭くなっちゃったの?
29: 匿名さん 
[2016-03-03 18:32:17]
フォレストコート、フォレストラウンジとは、エントランスのことでしょうか?
フロントオフィスもあるとのことですから、コンシェルジュがいるということでしょうか。
図書館サービスというのもどんなサービスなのか気になっています。
30: 匿名さん 
[2016-03-03 21:40:24]
最近のマンションには、いろいろなサービスなんてものが多くないですか?
でも図書館サービスってレンタルのことを言っているんでしょうか。
面白いサービスなんですね。

ところでカーシェアリングというのは、考えていられるのか、既にあるのかですね。
31: 匿名さん 
[2016-03-10 07:44:18]
手を抜こうとしないで営業に聞いてみたらいかがですか?
32: 購入検討中さん 
[2016-03-18 12:09:50]
いよいよ明日が1次申し込みの締め切りですが、何軒くらい申し込みがあるんでしょうね。
一番安い数軒は2次申し込み以降の販売らしいから、ここを買いたい人でも1次は見送る人が居そうですね。
33: 匿名さん 
[2016-03-22 10:08:18]
私も図書館サービスは内容が把握できず気になっております。
マンションの共有施設として民間図書館が入るのは理解できますが、
図書館数51館、蔵書数59513冊という注意書きがいまひとつ理解できず。
ネットか何かで予約して、市内図書館から希望の本を取り寄せできるという事ですか?
34: 匿名さん 
[2016-03-29 17:27:39]
>>32
ここの最安!?
マジで?
それなら、船橋駅徒歩圏の割安中古にしたら?
35: 匿名さん 
[2016-04-12 22:21:16]
駅に近いので便利ですが
やっぱり駐車場があったほうが良いかなと思います。
全戸分確保されていないのですが、希望者が多い場合は
どうやって契約出来るのでしょうか。
36: 申込予定さん 
[2016-04-18 23:12:29]
駐車場希望者はそれほど多くないと聞きました。
周辺マンションも駐車場余ってしまってるみたいですよ。
37: 匿名さん 
[2016-05-05 10:16:48]
36さん、そうなのですか。
駅に近いけど、車は必需品だと思うので駐車場が確保できるなら
ファミリー層には嬉しいです。
38: 購入検討中さん 
[2016-05-11 00:44:47]
なんかあまり売れてなさそうですが、埋まるんでしょうかね?
人がいなくて修繕費が足りなくなるなんてことにならないか心配です。
39: 匿名さん 
[2016-05-11 21:11:15]
>>38
管理費と修繕費は、売れるまで売主負担が一般的ですが、ここは違うんですか?
駐車場収入は売主負担じゃないだろうから、そこは心配ですよね。
40: マンション検討中さん 
[2016-05-11 22:15:34]
塚田駅周辺まで開発されるんでしょうかね。
マンション価値はあがる可能性が高いと言われましたが。。。
41: 匿名さん 
[2016-05-16 20:38:23]
収納個所がとても多いので、個々であれば、無駄に家具を購入しなくても良いと感じます。
間取りもなのですが、駅へも近いので通勤が便利なのは絶対に良いです。
将来、子供も通学圏が子六なるかもしれませんから、駅の近さは誰もが求めていると思います。
長く住むことを考えたら、利便性の高いマンションが一番ですね。
42: 匿名さん 
[2016-05-16 21:58:28]
>>40
価値が上がる理由は聞きましたか?駅前が開発されると聞いたのは初めてです。
近くのガラス工場跡地が再開発されるから、地域一番の立地は工場跡地になると思われます。
今はバブル価格なので、価値が下がることはあっても価値が上がることは考えづらいです。
一般的に、地域一番立地意外は価格が数段下がることが多いので、価値を気にせず永住目的なら悪い立地ではないと思います。
43: ご近所さん 
[2016-05-20 21:38:30]
テクノガラス跡地の再開発工事の準備工事が始まりましたね。
小学校の場所は、何処ですかな?
多分一番新船橋駅寄りだと思います。
44: 匿名さん 
[2016-05-31 21:03:26]
船橋駅まで歩けるか否かがこの周辺の価値のわかれめ。
45: 匿名さん 
[2016-06-03 09:43:54]
船橋駅まで徒歩11分と表記されていますが、実際はもう少し遠いのですか?
徒歩11分程度なら余裕で歩けると思います。

しかし、実際の不動産評価では駅徒歩10分以内が資産性の高いマンションと
評価されるようですし、実需用として契約される方がほとんどではないでしょうか。

マンション内の施設として図書館が入るようですが、ラウンジの一角に住人が寄贈した書籍を置くミニコーナーがある程度ですかね?
46: 匿名 
[2016-06-03 18:22:25]
>>45 匿名さん
新船橋駅の間違いでは?船橋駅は30分位ですよ。
47: 匿名さん 
[2016-06-03 19:36:26]
この辺にマンション買う人って何で船橋駅で乗り換えるのにわざわざ野田線に住むの?予算的な問題?
48: 匿名さん 
[2016-06-06 07:47:47]
そうです。
49: 匿名さん 
[2016-06-07 14:51:08]
乗り換えに特に気が重くなるとかということがないならば、
野田線沿線ってかなりいいんじゃないかとは思いますけれどね〜。
お値段は全然違いますもの。
それに沿線に結構学校がありますので、子供さんがいる人的には子供が高校に通うようになると何かと便利というのもあると思いますよ。
50: 匿名さん 
[2016-06-08 20:58:22]
進学校の船橋K明高校ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる