検討中の某マンションで長期修繕計画を見せてもらったところ
ほぼ10年毎に50~60万の一時負担金が計画されていました。
無知なもので分からないのですが、
どう考えても妥当な計画には見えないので、
ありえない計画なのか、妥当な計画なのか、
詳しい方がおりましたら教えてください。
お願いします。
[スレ作成日時]2009-12-01 01:03:50
長期修繕計画および一時負担金について
1:
匿名さん
[2009-12-01 01:25:14]
|
2:
匿名
[2009-12-01 06:18:39]
私の所は、5階建て、横長マンション、86世帯です。修繕積み立てが毎月13000で管理費が15000だよ。
|
3:
購入検討中さん
[2009-12-01 07:46:48]
回答ありがとうございます。
該当のマンションは、50世帯で、管理費10000、修繕積み立てが6000なので、 積み立てを安くしている分、後で一時負担金が必要となる感じですかね。 同じような、修繕積み立てが安く設定されていて、長期計画段階で、一時負担金を払う 予定のマンションって多いのでしょうか? このような計画のマンションが多いのであれば、特に気にする必要はないと考えていますが、 他に比べて計画が甘いようであれば、検討外とするべきか悩んでいます。 |
4:
匿名さん
[2009-12-01 15:56:56]
気になるようだったら戸建をお勧めします。
|
5:
購入検討中さん
[2009-12-01 19:53:46]
マンション買うなら気にしてはいけないという事ですね。
ありがとうございました。 |
6:
匿名さん
[2009-12-01 20:58:02]
新築を売るために最初は安い積み立て金にしてる所は多いはず
がしかし、3年目(それこそ1年目)から見直していかないと厳しくなるけど、その頃から管理費とともに滞納しだす区分所有者が出てきます。 |
7:
サラリーマンさん
[2009-12-01 22:08:01]
40年ぐらい住む場合、駐車場込みで1000万ぐらいかかるのでなおでは
|
8:
匿名さん
[2009-12-01 22:19:22]
>このような計画のマンションが多いのであれば、特に気にする必要はないと考えていますが、
>他に比べて計画が甘いようであれば、検討外とするべきか悩んでいます。 なぜ一時金だと「計画が甘い」となるのかな。 修繕する頃までに積み立てられる金額は同じはずだけど。 自分で貯金しておくか、毎月収めるかの違い程度では?? そもそも、 >無知なもので分からないのですが、 >どう考えても妥当な計画には見えないので、 の時点で、矛盾してるか。。。。 |
9:
匿名さん
[2009-12-02 01:11:50]
定期的に一時金というのは健全ではないですね。一度に数十万から百万円規模の支出を求めると、必ずや払わない人が出てきますので、問題があります。
まともな管理組合なら月々の修繕積立金を値上げします。 |
10:
匿名さん
[2009-12-02 18:36:19]
滞納する人は、どっちにせよ滞納する。
「まともな」組合なら、物件の居住者層に合った積立計画を立てるでしょう。 段階的値上げ方式もあるし、10年均一方式もある。 別に、他の物件がどういう回収方式でもかまわんでしょ。 |
|
11:
匿名さん
[2009-12-04 10:07:39]
No.9 さんの 「まともな管理組合なら月々の修繕積立金を値上げします。」
この計画でいくのでしょうね。 分譲後5年目マンションの居住者です。 3年前に35年修繕計画の一時金徴収をみてビックリ! 管理費\12000、修繕積立金 \5000 を管理会社変更し 管理費\ 8000、修繕積立金 \9000 にしました。 これで1回目の大規模修繕の一時金徴収は止めることができますが、その後は修繕積立金を少し値上げの計画ですが、今後は修繕項目、費用の査定が課題となります。 |
と格安のところもザラにある(そのくせ管理費はしっかり取る)。
しかし、これでは修繕費用が全く足りない、将来修繕不能になるの
は明らか。だから、将来にどんな形であれ修繕費用の大幅な負担が
必要になる。
デベロッパーはとにかくマンションを売りたい、売った後は全く
関係ないし、修繕費用の責任もない。たから毎月の支出を少なく
見せて売りたい。