注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 00:09:14
 

2スレ目です。
part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/

[スレ作成日時]2015-10-10 06:08:47

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2

632: 匿名さん 
[2015-10-23 23:21:24]
換気代だけでなく、固定資産税や都市計画税もかかりますね。大した額ではないけど。

大掛かりな機械換気はフィルター交換や、長期的には故障リスクもあるから入れたくない。
633: 匿名さん 
[2015-10-23 23:28:46]
>>632
吸気側のダクトも長期的には不安要素だな。

一条は瓦一体型太陽光パネルとか、固定資産税がらみのトラップも多いな。
スペック厨でも(社会的な)数字に弱い人が傾倒する感じだな。
634: 匿名 
[2015-10-24 01:18:17]
参考までに澄家のスレ

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/265833/1/
635: 匿名さん 
[2015-10-24 01:41:20]
>>631
全てにおいて信用できる業者なんて存在しませんし一時を取り上げて電波電波いうのはおかしいんじゃないですか。
名前が変わってるからといって全く信用出来ないというのもどうかと。
636: 匿名さん 
[2015-10-24 02:16:49]
>>628
あれほどモデルプランの条件を出せと言っておいたのに今頃になって元ページのURLもつけずに上げてきておいて偉そうなことを言わないでくれませんか。

http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/427554395.html
Q値0.8 C値0.2
延べ床面積は129.58㎡ (39.2坪) で、吹抜け空間は7.54㎡ (2.28坪)  実質137.12㎡ (41.48) 坪前後の住宅。
床下、切妻の天井裏も換気経路に含むので気積を考えるとほとんど三菱の149㎡と同じですね。
それで暖冷房除加湿、換気代も含めて57000円

それプラス
・HEMS使用による実際の電気代
・1kwh33円計算
・南側の窓面積が8㎡と少なく、開口部も16%と全体的に少ない。
・冬の設定温度が23~24℃

上記を考慮すると年4~5万の差額もあながち間違いではないかと。

637: 匿名さん 
[2015-10-24 02:56:36]
ふと思ったが…居住に使える面積が5坪強も違って来るのって大きく無いか?
あと…30年とかの長い目での計算出すなら床下エアコンとかの片方には必要でない機材の初期コストとそれらの維持管理のメンテナンス費用も出さないと…
3種便所換気と1種熱交換換気のメンテナンス費用の差は小さくないのでは?
638: 匿名 
[2015-10-24 06:30:11]
>>636
三菱も吹き抜けを多用してるからモデルも吹き抜けありと考えるのが妥当でしょう。そうすると13%違うから、何とか邸も150平米に換算すると6万5千円以上。となるといいとこ月1000円くらいの差かな。予想通りだね。
639: 匿名 
[2015-10-24 06:38:20]
追加で三菱の場合は吹き抜けも15平米くらいあるだろうし、吹き抜け面は全て窓となってることが多い。そういう不利な条件なのにあの程度の差しかない。
640: 匿名さん 
[2015-10-24 07:46:24]
>>638
いや吹き抜け計算に入れてませんし三菱側は換気代はいってないって言ってるんですが。
床下高40cm、天井裏140cmとして、吹き抜け無しで考えてもデシカの方は気積で最低でも155㎡ぐらいになるんですが。
勝手で意味不明な予想はやめてください。
641: 匿名さん 
[2015-10-24 07:49:01]
>>639
ある程度Q値が高くなると開口部は逆に大きくなると日射取得熱が熱損失を上回るので逆に有利ということではないですか。
642: 匿名 
[2015-10-24 08:02:57]
>>640
あらら
>延べ床面積は129.58㎡ (39.2坪) で、吹抜け空間は7.54㎡ (2.28坪)  実質137.12㎡ (41.48) 坪前後の住宅。
643: 匿名さん 
[2015-10-24 08:18:08]
>>642
「あらら」の意味が分かりません。
茶化すだけのレスはやめましょう。
644: 匿名 
[2015-10-24 08:31:14]
>>640
というか、吹き抜けや床下や天井裏に住むわけではなく、比較するなら150平米と130平米。150平米に換算すると65000円を超えてしまう。換気を2万円としても月1500円の差。1000円の差ではなかったです。これで満足ですか?
645: 匿名さん 
[2015-10-24 12:08:02]
>>644
いやだからデシカの方は天井裏と床下も換気経路に含んでのこの電気代です。そのぶんの気積も含むとデシカの方がやや気積が増えますし、基礎下に逃げる熱量も考えるとほぼ同条件です。
それと設定温度と電気代の違いをなかったことにしないでください
646: 匿名さん 
[2015-10-24 12:09:38]
>>644
あと日射取得量も忘れないでください
647: 匿名さん 
[2015-10-24 12:37:13]
電気代の帳尻合わせの為に家が小さくなるのは嫌だと言う方向性の話でしょ?
実験室でデータとってレポート纏めてハイ終わりみたいな頭でっかちな議論なんて実際の施主は求めてないですよ
648: 匿名さん 
[2015-10-24 15:44:35]
施主そっちのけにして業者同士で何談義?

笑える!

平日のモデルハウスとか暇だからねぇ。

こんなスレ見て食いついてるんだろうなぁ。

おつかれ(笑
649: 匿名さん 
[2015-10-24 16:33:18]
>>648
今日は平日だっけ?
650: 匿名 
[2015-10-24 18:24:54]
>>645
いやだから天井裏や床下に電気代がかかっていると言われても。生活に必要もない所に電気代かけるなんてそれこそ無駄。
651: 匿名さん 
[2015-10-24 18:40:46]
>>650
いやだから床下と天井裏も換気してるんだから面積の条件が一緒ってことを言いたいの。なんでわからんかなぁ...
それに温度も日射取得も相変わらず無視してるし。電気代だって29円と33円でデシカのほうが高いし。
というか基礎パッキンだと床下が湿気て平気で湿度90%とかいくから床下換気は無駄じゃないぞ。
腐朽菌の活発になるのが80%だし。
652: 匿名さん 
[2015-10-24 19:21:46]
大手のZEHって、建物単体性能では低すぎるから対象にならなくて、
割高なエネファームや蓄電池の抱き合わせ販売でやっとなのが実情
数字あわせの補助金ビジネスに長けてるのは確かだが、施主にはメリットがない。

>価 格 : 各商品の本体価格に加え、高断熱仕様 約20万円/太陽電池 175万円※(4.5kWの場合)
>燃料電池 115万円※/HEMS 8万円※/蓄電池 170万円または200万円/※国の補助金を含む

大手のZEHって、建物単体性能では低すぎ...
653: 匿名さん 
[2015-10-24 20:55:01]
>>650
デシカは本体が100万くらいだから元は取れないだろうな。

基礎断熱は鉄骨だけにしといたほうがいいかと。
シロアリのために暖房して対策を考えるtって本末転倒。

>>652
申請すら出来ない工務店が負け惜しみで言っても(大爆笑)
そろそろ本気出せ(大爆笑)
654: 匿名さん 
[2015-10-24 21:08:53]
>>653
いやだから全館空調の対比でデシカ出しただけでデシカじゃなくてもほぼこれぐらいだってば。
>>シロアリのために暖房して対策を考えるtって本末転倒。
だから冬に暖房と夏に除湿は結露対策だって書いたでしょ。前スレ読んでないの?
というか床断熱だって十分シロアリに食われる可能性があるですが。
655: 匿名さん 
[2015-10-24 21:10:24]
こんなの業者のスレッドでしょう。
つまんね-、嘘ばかり
656: 匿名 
[2015-10-24 21:13:14]
>>651
いやだから、天井裏や床下で誰が生活してんのって話し。生活してるのは130平米の部分だけでしょ。なんでそんな事もわからないかなぁ?
657: 匿名さん 
[2015-10-24 21:22:28]
>>656
生活してようがしてなかろうが149㎡の気積に匹敵する換気と暖冷房除加湿をデシカの方は実際にしていて三菱のほうはやってない。だから暖冷房費の計算において面積条件は同じ。これでわからないと言われるとどう説明していいかわからない。
あと床下の除湿の重要性は気温と湿度、床下の外気温と比べると数度は低い温度を考えれば普通に理解できると思うだけど。
露点温度のグラフで画像検索してくれ。
658: 匿名さん 
[2015-10-24 21:23:27]
>>653
快適設備ですから

快適さにはまったく寄与しない燃料電池や蓄電池と異なり
とても快適さが実感できて良いものです。
夏、とても多湿な都内でとても有効に利用しています



659: 匿名さん 
[2015-10-24 21:24:20]
>>657
149㎡は床面積ね。
660: 匿名さん 
[2015-10-24 21:27:08]
>>653
はいはい
積水はサイコーですね
661: 匿名 
[2015-10-24 21:36:21]
>>657
149平米に匹敵しようが、生活してるのはたった130平米弱でその130平米を快適に生活できるようにしてるだけでしょ。何でこんな単純なこともわからないかなぁ?
662: 匿名さん 
[2015-10-24 21:37:35]
>>654
それでは木材腐朽菌のために冷暖房に修正。
どっちにしても、基礎断熱は木造と相性が悪そうだな。
外断熱教の苦し紛れの生き残りという感じ。

>>658
エアコンでも出来るでしょ。
ダイキン自身が良く分かってて、デシカを売る気がないんだと思う。

>>660
どこの大手でもZEHの申請は出来るけど。
工務店は勉強する気も対応する気もないから無理だけど、施主側にしわ寄せがいくのは残念。

663: 匿名さん 
[2015-10-24 21:40:39]
>>662
>>どっちにしても、基礎断熱は木造と相性が悪そうだな。
>>外断熱教の苦し紛れの生き残りという感じ。
何がどう悪いかくらい書いてくれませんかいいかげん。
あなたの個人的感想はいいので根拠のある反論をしてください。
外断熱教とかも意味不明ですし。
664: 匿名さん 
[2015-10-24 21:49:37]
>>663
どう悪いかって、上で言われてるように床下の環境がよくなると木材腐朽菌、シロアリの居心地が良くなる。
木材腐朽菌は乾燥である程度コントロール出来るだろうが、シロアリは殺虫剤でコントロールするしかない。
居住空間の空気とつながったところに殺虫剤だ
よ。
665: 匿名さん 
[2015-10-24 21:50:16]
>>663
横から失礼。

http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/dannetsu/dannetsu.html
基礎断熱はこうなるよ。

どうしてそこまでして基礎断熱をしたいの?
666: 匿名さん 
[2015-10-24 21:54:39]
ハウスメ-カ-の弱点はちょっとマニュアルと違うことが出てくると、お手上げ。
説明もできないから、わかんないからやっちゃおうぜ。的な感じ。
そこで失敗すると、経験値ができるから、これはまずいと思うんでしょ。

つまり施主の家は実験台。
今回はこうだったな-みたいなテキストにされています。

テキスト代支払え!!
667: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-24 21:56:22]
昔からある土壁の日本建築が良いと思います。
668: 匿名さん 
[2015-10-24 21:59:21]
>>666
施主の家が実験台って、工務店、建築事務所とかに特有だと思う?
ハウスメーカーは実験してから、現場で使ってるよ。
669: 匿名さん 
[2015-10-24 22:07:14]
>>665
岡崎シロアリ技研ですね。よく知っていますよ。
基礎内断熱にしようとして一番最初にメールで質問したのがここですので。
これで安心!シロアリ対策とメールで質問して基礎断熱でも対策をすれば大丈夫と判断したまでです。
・ベタ基礎一体打ち
・各所の穴には防蟻シーリング+侵入経路の目視を可能化
・土台の目視可能化とシロアリの暴露を可能にする
・玄関ポーチ、勝手口ポーチの一体打ちまたは切り離し
・床下点検の容易化 床下高60cm

ここまでやれば問題ないかと。最悪シロアリが来てもきちんと潜って点検していればわかります。
岡崎シロアリさんの言うように目視が一番のシロアリ予防かと。
670: 匿名さん 
[2015-10-24 22:07:18]
>>662
都心ですが、6~7月上旬、今年の9月のように、気温はさほど上がらないのに
湿度だけ異様に高くなるので、除湿するだけでとても快適なんですよ。
全館除湿は、ホント思ってた以上に快適で省エネで満足した設備の一つです。
671: 匿名さん 
[2015-10-24 22:20:13]
>>668
鉄骨とかユニットではないよ。
木造だからね。どうにでも切り刻めるんだ。
672: 匿名さん 
[2015-10-24 22:36:58]
>>671
シロアリに食われたら一部を立て直せばいいということ?
工務店業界としては美味しいだろうけど施主としては勘弁して欲しい

>>670
セキスイハイムが推してるね。
あそこも工場生産でのお値打ちさが特徴だったのに、あれこれ付けて他のハウスメーカーと同等の坪単価まで上がっちゃったな。
一部の工務店も高気密高断熱、全館空調で単価を上げようと頑張ってるな。

>>669
そこまでして基礎断熱を採用する必要ある?
673: 匿名さん 
[2015-10-24 23:00:24]
>>672
基礎パッキンで床下で腐朽菌が絶対繁殖しないというなら別ですよ。
ですが温度と湿度を合わせてみるとどうみても腐朽菌の発生する確立が高い。
それなら基礎内断熱したらどうですかという話。
674: 匿名さん 
[2015-10-24 23:22:58]
>>673
基礎パッキンの家が木材腐朽菌でやられた例をあまり聞かないから、不安を煽る商法はあまりうまくいかないと思うぞ。
675: 匿名さん 
[2015-10-24 23:32:10]
>>674
被害のあるなしじゃなく、単純に数値データの話です。腐朽菌は湿度80%を超えると活発に活動し始めます。
そして東京以西で外気が湿度80%を超える頻度が高いこと、床下は更に湿度が上がることを考えるととても基礎パッキンでいいとは思えないですね。自分の家で実験したいなら別ですが。
高床式の寺にしたってあれは腐ったらすぐ目視でわかって修理しているから今まで残っているのであって。
だいたい床下を乾燥させたい梅雨時や夏に外気が湿気てればいくら風通しを良くしようが無理だと思うのですが。
676: 匿名さん 
[2015-10-24 23:40:30]
>>675
基礎パッキンは既に実績が充分あると思うが。
樹脂のパッキン自身が100年は持たないだろうけど、その下の鉄筋コンクリートもどうせもたないな。

基礎断熱はやっぱり実績はないよ。
客の家で実験中だな。
677: 匿名さん 
[2015-10-24 23:58:12]
>>676
>>基礎パッキンは既に実績が充分あると思うが。
いやだから湿度80%もあるのに腐らない自信はどこから来るんですか。
実績があると言っても実験データもネットで見たことが無いですし。
あっても風通しが予想以上に悪い事ぐらいしかわかりません。
http://siroari.blog.so-net.ne.jp/2010-03-14-1

>>樹脂のパッキン自身が100年は持たないだろうけど、その下の鉄筋コンクリートもどうせもたないな。
いや基礎強度上げて施工してもらえばいいんじゃないでしょうか。
今なら液体ガラスなんてものもありますし100年はもつかと。

>>基礎断熱はやっぱり実績はないよ。
>>客の家で実験中だな。
実験する必要もないかと。きちんと除湿してれば60%前半くらいにはなるんですから。
678: 匿名さん 
[2015-10-25 00:07:39]
自分で床下点検をしっかりしたいなら、各部屋毎の床下に照明装置を付けることをお勧めします。

また床下60センチはプロなら楽な高さですが、一般人では年を取るほど厳しく億劫になります。

床下エアコンも付けるのだから、100センチくらいにして物置としても活用してはどうでしょう。

ここまでするとコスト度外視ですが。



679: 匿名さん 
[2015-10-25 00:34:59]
床下エアコンって勿論電化製品だから何年かで取り換え更新しないとダメだと思いますが
なんか床下の基礎に付いてるエアコンって取り換えが大変そうな気が…
680: 匿名さん 
[2015-10-25 01:02:56]
設計・見積もりをお願いした工務店では、床下エアコン本体は床上にあって、クローゼットの下部とかに仕込んでました。メンテや交換も問題ないようでしたが、基礎断熱自体に上にあるような不安もあったので不採用。クモの巣や昆虫の死骸などの床下の清掃や管理まで頻繁に出来るほどマメな性格ではないので。あと45センチ程度の床下では、体格の良い人は入れないし、まして床下を移動するのは無理ってものです。点検口からライトで照らして覗くのが精一杯。
681: 匿名さん 
[2015-10-25 01:09:14]
>>680
基礎高上げればいいんじゃないですかね。
ホコリに関してはルンバを使ってはどうでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる