リバーガーデン福島 木漏れ日の丘について
色々と前向きな意見を交換しましょう。
公式HP:http://www.fukushima850.jp/
物件情報
所在地:大阪府大阪市福島区鷺洲5丁目12番1、12番5(地番)
交通:阪神本線「野田」駅徒歩7分、大阪市営地下鉄千日前線「野田阪神」駅徒歩7分、JR東西線「海老江」駅徒歩8分、JR大阪環状線「福島」駅徒歩12分
間取:2LDK~4LDK+納戸
面積:58.92㎡~103.52㎡(トランクルーム面積を含む)
総戸数:850戸
売主・事業主:リバー産業株式会社
施工会社:リバー建設株式会社
投稿マナーを守って、お互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。
荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼しましょう。
投稿マナーについて
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html
マンションコミュニティの利用規約、投稿削除基準
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html
[スレ作成日時]2015-10-10 00:30:58
リバーガーデン福島 木漏れ日の丘
104:
購入検討中さん
[2015-12-21 16:31:06]
|
105:
検討中
[2015-12-24 14:31:34]
|
106:
購入検討中さん
[2015-12-24 17:40:02]
東向きに住んでいますが、
洗濯物は乾きにくいし 昼間でも電気をつけることが多いです。 窓が大きかったり、上のほうの階だったりするとまた違うんでしょうか? ちなみに夏の朝は最悪の目覚めです。 東向きでなければ買いたいのに、と迷ってます。 |
107:
購入検討中さん
[2015-12-24 17:42:43]
AB棟以外も全部東向きなんですかね?
|
108:
購入検討中さん [女性]
[2015-12-24 18:59:18]
|
109:
匿名さん
[2015-12-24 19:12:47]
一般的には南東西北の順で人気や需要がありますよ。
勿論、生活スタイル、間取り、階層などにより変動はあります。 個人的には西、北の選択肢は無いです。 南東向きが最高最好です。 南向きの角部屋13階に住んでるのですが、東側のベランダで洗濯物干してます。 夏なら速乾、冬でも風が通るので乾きますよ。 |
110:
購入検討中さん [女性]
[2015-12-24 19:43:02]
それぞれメリットデメリットありますものね。
南向きがダントツ人気でしょうけれど、北向きの玄関のために冬は主寝室が寒かったり。 東向きは逆に西日で玄関側は暖かそうですしね。 西向きは夕方まで明るいし。 立地をとるか、間取りを取るか、日当たりを取るか、人それぞれですね。 |
111:
購入検討中さん
[2015-12-24 20:46:59]
|
112:
購入検討中さん
[2015-12-24 22:26:01]
パンフレットを見ると、A棟は概ね東向きですがB棟は北東向きのようです。
東向きと北東向き、日照時間にかなり差はあるのでしょうか? |
113:
購入検討中さん [女性]
[2015-12-25 16:45:59]
|
|
114:
購入検討中さん
[2015-12-25 18:38:12]
|
115:
購入検討中さん
[2015-12-26 00:47:40]
販売開始は2016年2月。
入居は2018年08月予定なんですよね。 約2年半も待つのは、チョットしんどいです。 |
116:
検討中の奥さま [女性 40代]
[2015-12-26 22:13:04]
>>95
はい。道路添いのマンションです。 賃貸ですが、築30年くらいです。 早朝のトラックが通る時間帯は 家の水槽の水がかなりゆれますので 地盤が緩い事を実感します。 当方七階です。 だがらといって、阪神の震災の時なんかはかなり揺れましたがヒビも入らずに建ってます。隣の新築マンションの外壁がガタガタだったんですけどね。 地盤はかなりプリンですが、施工がしっかりしていれば大丈夫だと実感してます。少なくとも、阪神大震災レベルまでは、ですけどね。 |
117:
匿名さん
[2015-12-29 13:25:16]
>>116
同じく道路沿いの築15年以内のマンションに住んでます。 梅田近辺周辺は地盤が弱いのは誰もが知るところですよね。 ただ、熱帯魚を飼っていて水槽があるのですが、水は濾過機の水流だけで、揺れるどころかピクリともしませんし、勿論のこと揺れや振動も体感しません。 この差はなぜなのでしょう。 |
118:
購入検討中さん
[2015-12-30 07:50:49]
パークハウス中之島とここで検討されてる方っていらっしゃいますか??
|
119:
匿名さん
[2015-12-30 21:10:34]
駐車場代が魅力的。
|
120:
匿名さん
[2015-12-30 21:22:01]
|
121:
購入検討中さん
[2015-12-31 04:51:16]
|
122:
購入検討中さん
[2016-01-02 22:19:07]
中之島タワーも低層階であれば角部屋80m2台で5500~6000万なので、物件価格自体は
リバーの角部屋上層階と比較対象になりうる範囲と思います。 ただしランニングコストが駐車場・管理費など合わせて月5万~程度必要だったかと思い、 この点で購入者層が分かれると思います。 しかしながらファミリーマンションでは日常的な、子供がドタバタと走る音やロビーでのたむろ、 階上の騒音などと隔絶して暮らしたい方には、中之島のほうが断然魅力的と思います。 クオリティは言及するまでもなく中之島が上で資産価値も高いでしょう。 一方、ファミリー層にとってはラグジュアリー好みの方・リバーのデザインが許せない方は中之島がベターでしょうが、 小学校は遠く(北区扇町小もしくは越境で西区の北船場小)、子供の健診も扇町の北区役所まで出向き わが子の騒音には重々注意しながら生活すべきでしょうし、 駐車場からの動線の悪さ(部屋につながるエレベーターまでは、エスカレーターとエレベーターを 乗り継がなれけばならない)はベビーカーユーザーには酷と思われます。 そもそも中之島の低層階角部屋はもう売れてしまっているような気がするので やはり比較対象にはならないのかも知れませんが・・。 |
123:
購入検討中さん
[2016-01-03 07:56:25]
>>122
詳しいお話ありがとうございます! 職場まで、鷺洲からなら自転車、中之島からなら徒歩で通える範囲なので中之島も魅力的に思っていました。 子供の通学を考えると、 やはりこのまま鷺洲でご縁があるように祈りたいと思います。 |
100の者です。
なるほど〜。ありがとうございます!
ちなに3LDK希望でした。
明日にでもギャラリーに電話して説明会の予約を入れるつもりです。