リバーガーデン福島 木漏れ日の丘について
色々と前向きな意見を交換しましょう。
公式HP:http://www.fukushima850.jp/
物件情報
所在地:大阪府大阪市福島区鷺洲5丁目12番1、12番5(地番)
交通:阪神本線「野田」駅徒歩7分、大阪市営地下鉄千日前線「野田阪神」駅徒歩7分、JR東西線「海老江」駅徒歩8分、JR大阪環状線「福島」駅徒歩12分
間取:2LDK~4LDK+納戸
面積:58.92㎡~103.52㎡(トランクルーム面積を含む)
総戸数:850戸
売主・事業主:リバー産業株式会社
施工会社:リバー建設株式会社
投稿マナーを守って、お互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。
荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼しましょう。
投稿マナーについて
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html
マンションコミュニティの利用規約、投稿削除基準
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html
[スレ作成日時]2015-10-10 00:30:58
リバーガーデン福島 木漏れ日の丘
230:
匿名さん
[2016-01-25 11:55:17]
|
231:
匿名さん
[2016-01-25 13:37:07]
優先会員?のメリットってなんでしょうか?
一般販売始まってからモデルルームに行こうと思ってるんですが、それだと何かマズイですか? しかし、約2年半後の物件を買うって勇気いりますね…。 |
232:
購入検討中さん
[2016-01-25 13:49:37]
>>231
抽選の際に優先会員は5倍の当選率になるようです。 抽選もだいたいヤラセが多いらしいですけどね。 営業も空き部屋を埋めたいから、5倍の説明で、ほぼ無理ですといって空き部屋を強く進めるでしょう。 |
233:
購入検討中さん
[2016-01-25 13:53:01]
|
234:
ブランドマンション好きさん
[2016-01-25 14:01:56]
>>223
ジオはパークハウスやプラウドなんかの超大手より落ちると思いますよ。 何と言っても財閥系デベロッパーの三菱地所、三井不動産、住友不動産に野村不動産が上級ブランドですよね。 あと電車系の東急や阪急、近鉄、京阪や電力ガス系、ライオンズの大京などのデベロッパーは個人的にパスですね。 また地元の中小デベロッパーは安くても倒産リスクが高いから論外です。 |
235:
タワーマンション住人さん
[2016-01-25 14:16:35]
>>227
タワーマンションを買うなら経験上から言うと、財閥系デベロッパーのスーパーゼネコン施工で尚且つ300戸以上の大規模マンションを買うのが王道です。 大阪で今売り出し中のタワーマンションなら、ザ・パークハウス 中之島タワーかシティタワー梅田東が該当します。 躯体、仕様、共用施設や都心部の立地など、どれをとってもレベルが高く文句無しの物件です。 |
236:
匿名さん
[2016-01-25 16:21:46]
|
237:
購入検討中さん
[2016-01-26 00:42:52]
|
238:
匿名さん
[2016-01-26 08:38:53]
|
239:
購入検討中さん
[2016-01-26 15:11:33]
>>198
管理組合で共用部分を対象にした地震保険に加入した場合、査定の対象となるのは、建物を支える柱と、はりなどの主要構造部と呼ばれる部分だけで、高架水槽や外壁、バルコニー、エレベーターなど生活に不可欠なものにどれだけ被害があっても査定の対象外ということを聞きました。 対象外の修繕費は、修繕積立金で不足分についてはもちろん住人で多額の追加金を出し合うことになりますよね? |
|
240:
物件比較中さん
[2016-01-26 15:21:48]
此処って850戸もあるんですね。
7900万台もする高い部屋は苦戦するのでは? 此処の売りは価格でしょうからね。 なので安さに魅力を感じるようなファミリー層をターゲットにした物件のように感じますが…皆さんの見立ては? |
241:
物件比較中さん [男性 20代]
[2016-01-26 15:34:43]
将来子供を大学に行かせて、旅行などゆとりある生活をするのには7900万は厳しいですね。
100平米は魅力的ですが。 |
242:
物件比較中さん
[2016-01-26 17:39:42]
7900万出せる人はおそらくここは買わないですよね。
|
243:
匿名さん
[2016-01-26 17:47:17]
|
244:
購入検討中 [男性 40代]
[2016-01-26 18:14:03]
7900万円の部屋は、すでに申し込みがあるみたいです。
|
245:
匿名さん
[2016-01-26 18:17:13]
|
246:
匿名さん
[2016-01-26 18:19:52]
|
247:
購入検討中さん
[2016-01-26 19:49:23]
>>241
国立大学ならまだいいが、私立理系に行かせようもんなら年間約150万X4年=600万。院まで行けば更に300万。 一人暮らしだとアルバイトしてくれたとしても、月に仕送り10万X6年=720万。 他にも受験料、入学金、引越し費、諸費用と100万は軽くかかる。 子供がまだ小さいなら10年後20年後は、更に値上がりしてるよね。 大学行くまでに中学高校、塾。子供一人にかかる教育費ってとてつもなくかかる。 マンション購入に7900万も使えない。 |
248:
購入検討中さん
[2016-01-26 20:28:26]
それぞれ価値観はありますから、
どうしても福島区が良くて広くて最上階で東向きでいいから梅田の夜景がみたい。 設備等がしょぼいのは気にならない という人にはうってつけてことでしょう。 |
250:
物件比較中さん [男性 20代]
[2016-01-26 20:56:56]
>>247
子供1人に1000万かかるというのは本当ですね。家にお金を使う勇気がなくなってきました、後がこわいです笑 |
20代から永住する覚悟があるならここでもいいんじゃないですか?
タワーマンションに限らず、マンションは10年スパンくらいで買い換えていくのが理想だと私は思います。