住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティタワー長町新都心ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. シティタワー長町新都心ってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-04-10 18:11:01
 削除依頼 投稿する

part2 作りました。検討者の皆さま引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539669/


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/05219/
売主:住友不動産
施工会社:大林組 東北支店
管理会社:住友不動産建物サービス

所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目2番11
交通:JR東日本 東北本線 長町駅 徒歩7分
   仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩8分
間取り:1LDK+2S~4LDK
専有面積:73.34平米~100.18平米
総戸数:414戸
販売スケジュール:平成27年3月上旬 開始予定
入居日:平成28年10月上旬 予定

[スレ作成日時]2015-10-09 14:04:52

現在の物件
シティタワー長町新都心
シティタワー長町新都心
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町四丁目2番11(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩7分
総戸数: 414戸

シティタワー長町新都心ってどうですか?part2

541: マンション検討中さん 
[2016-11-22 19:29:36]
非常階段に柵っぽいのがついたのは仕様改善ですね。
542: 匿名さん 
[2016-11-22 21:11:46]
CT2は囲まれ感が半端ないでしょう。CT1が売れないとCT2には流れてこないだろうし、かといって住友としても今更土地手放せないし、時限だから建てなきゃいけないという。
543: 匿名さん 
[2016-11-22 21:25:11]
CT2、ナイス、ワンパーク、公営住宅、ツルハと
ここの一街区は最初からヘンテコですね
URが全て悪いと思います。一団地とすれば良かったですね
544: 匿名 
[2016-11-22 21:41:52]
非常階段に柵、いいなあ。ワンパークは剥き出しですよ。
545: マンション検討中さん 
[2016-11-22 22:02:13]
>>544 匿名さん

ワンパークの階段は見えにくいとこにあるからいいじゃないですか。ここの非常階段は丸見えで悲しくなりますよ…
546: 匿名さん 
[2016-11-22 22:07:35]
シティタワーやワンパークの階段は進行方向に目隠しとなるものがないから、上り下りが怖いですね
547: 通りがかりさん 
[2016-11-23 21:54:36]
先ほど通りかかったのですが、廊下側のダウンライトが全部点灯していて綺麗でした。もうじき完成なんですね。
548: 匿名 
[2016-11-24 01:06:41]
いいですね。ワンパークも早く完成してほしいです。
549: 匿名さん 
[2016-11-24 21:46:51]
非常階段
ここは外廊下なんですか?この近辺はみなそうなのかな。長町ですものね、やっぱり。
550: マンション検討中さん 
[2016-11-24 21:53:09]
非常時以外階段なんて使わなくないですか?
551: 匿名さん 
[2016-11-24 23:15:07]
大林組がコスト圧縮のために資材をまとめ買いした結果なのではないでしょうか。
552: 匿名 
[2016-12-04 16:37:27]
内廊下って、確かに天候に左右されず良さげですが、デメリットはないのですか?
553: 匿名 
[2016-12-04 21:11:43]
基本的なことお聞きします。ここって、もう入居開始しているのですか?
554: 匿名さん 
[2016-12-04 21:23:26]
>>553 匿名さん
まだ竣工してません。たしか4月上旬入居開始だったはずです
555: 匿名さん 
[2016-12-04 23:32:14]
>>552 匿名さん
夏は冷房必須の為 管理費 修繕費増。
部屋に風を通すことができない場合が多いです。
556: 匿名さん 
[2016-12-05 07:51:12]
>>552 匿名さん
ホテルの廊下を快適にするにはどういう手入れが必要かを考えるとわかるかも。

557: 匿名さん 
[2016-12-05 11:01:00]

内廊下はマンションに高級感を与える仕様であるのは間違いありませんが
全体のレイアウト上も、個々の間取り上も、かなり制約を受けます。

まず、基本的には廊下側に窓を設けることができないため
部屋の通風と採光に難が生じます。
さらに、エアコンの室外機置き場や吸排気口の取付位置も
制約を受けることになります。

また、空調と照明が必須となる分、ランニングコストもかさみます。

もちろんメリットもあるので総合的に判断するしかないということ
でしょうか。

もっとも、仙台で内廊下に見合うハイグレードマンションをコストを
かけて作って、本当に完売できるのか?という問題が先ですけどね…
558: 匿名 
[2016-12-05 19:35:21]
なるほど。質問に答えてくださって、ありがとうございます。皆さん、物知りですね。
559: マンション検討中さん 
[2016-12-11 19:27:16]
ここの、南側の日当りを教えてください。
南側をマンション用地として取得しているようですが…
どうなのでしょう?
560: 匿名さん 
[2016-12-11 20:28:32]
GOモデルルーム

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる