part2 作りました。検討者の皆さま引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539669/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/05219/
売主:住友不動産
施工会社:大林組 東北支店
管理会社:住友不動産建物サービス
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目2番11
交通:JR東日本 東北本線 長町駅 徒歩7分
仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩8分
間取り:1LDK+2S~4LDK
専有面積:73.34平米~100.18平米
総戸数:414戸
販売スケジュール:平成27年3月上旬 開始予定
入居日:平成28年10月上旬 予定
[スレ作成日時]2015-10-09 14:04:52
シティタワー長町新都心ってどうですか?part2
1361:
マンション検討中さん
[2018-10-15 18:24:58]
50以上だよ。
|
1362:
マンション検討中さん
[2018-10-24 17:03:06]
それでも売れてきてるね。
|
1363:
匿名さん
[2018-10-25 08:18:23]
値引きしてる?
|
1364:
匿名さん
[2018-10-26 12:14:12]
数百単位で。
|
1365:
マンション検討中さん
[2018-10-27 19:46:20]
なんで数百万単位で値引きしてるのにさっぱり売れてないんだろ。
不思議。 |
1366:
マンション検討中さん
[2018-10-28 07:02:15]
数百万値引きされても、新古物件では高すぎる。
|
1367:
匿名さん
[2018-10-28 10:27:06]
外側から見てきましたり
シティータワー2の影が…せっかく南側なのに日中でも暗いのは。。季節によって違うのでしょうけど。 洗濯物もスケスケで抵抗感じました。 住めば都と言いますが、周りに良い物件もありそうだし、ちょっと残念な印象でした。 |
1368:
マンション検討中さん
[2018-10-31 15:34:44]
|
1369:
マンション検討中さん
[2018-11-05 17:04:54]
やっぱ、ワンパーク決めるべきだった。
パークタワーはまた、前に何か出来るかもしれないし。。しかし、あすとには住みたい。 迷う。。 |
1370:
匿名さん
[2018-11-08 00:13:16]
>>1369 マンション検討中さん
同じく! わたくしも同様です。 7年前の震災時に数時間後に電気が復旧し、毎日お風呂に入れていたのはオール電化を採用していた一番町にある住友不動産のマンションだったと聞いています。 当時はプロパンガスのアパートに住んでいたので、1ヶ月は風呂に入ってないし、頭も水でシャンプーしてました。 そんな思いをもう二度としたくないので、マンション選びはオール電化の住友不動産にし購入しました。 |
|
1371:
匿名さん
[2018-11-08 00:15:55]
|
1372:
匿名さん
[2018-11-08 07:34:44]
ワンパークの掲示板に変な書き込みしてる人は住人に成りすましてる人ですよ。
内容に矛盾があるので住人は見抜いてます。 追い払っても何か交ざって来たいらしく……。 |
1373:
匿名さん
[2018-11-08 07:58:04]
>>1370 匿名さん
震災当時は一番町付近のプロパンのアパートに住んでましたが翌日からお風呂に入れましたよ。プロパンでしたから都市ガス復旧待ちがなかったので。それと水道がすぐ復旧したので。 震災で都市ガスのリスク?は広まりましたがオール電化でも水道管や汲み上げポンプがひどく破壊されたらお風呂はすぐに入れないかと。 |
1374:
匿名さん
[2018-11-08 14:15:57]
>>1370 匿名さん
一番町の住友不動産のマンションが震災直後からお風呂に入れた理由は 一番町だから、オール電化だからの二つです。住友不動産は関係ありません。 残念ですが長町のオール電化が同じことはないでしょう。 災害時の復旧優先順位は予め決められており、重要施設が先のようです。 |
1375:
匿名さん
[2018-11-08 14:18:13]
|
1376:
匿名さん
[2018-11-08 20:15:30]
病院や駅の近くはライフラインの復旧も早いでしょうからJR病院や仙台駅に近い一番町や五橋は早かったんでしょうね。
長町も市立病院や駅周辺は復旧を急ぐのでしょうがそれ以外はどうか。地中電線に何かあれば電線のように迂回も難しいでしょうし。地中電線は地震に強いそうだから杞憂とは思いますが。 |
1377:
匿名さん
[2018-11-09 00:17:24]
|
1378:
匿名さん
[2018-11-09 00:19:04]
|
1379:
匿名さん
[2018-11-09 07:30:08]
>>1377 匿名さん
言われて覗いてみましたが、上階のドタバタは、うちのマンションにもあるでしょう? ないという方はラッキーな方。もしくは上が空き家で静かな方。 どこのマンションにも少なからずあること。 むしろ、そういうことより大きい悩みがある。 何か……そういうことを取り上げて「悲鳴」という大袈裟な書き方に、逆にこっちの後悔の気持ちを納得させようとする捻れた「品格」を感じる。 私は、そうはなりたくない。 |
1380:
匿名さん
[2018-11-09 10:20:54]
ワンパークの書き込み読んでみました。
どこのマンションでもありそうな事だなと思いました。大規模マンションなら尚更かなと。 でも、それを親身に相談乗っている、アドバイスされている書き込みも多くてびっくりしました。 完売されても賑わっている掲示板でしたね。 |
1381:
検討板ユーザーさん
[2018-11-10 00:15:30]
そうですね。ご近所さんの事を思いやる気持ちが大事ですね。
|
1382:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-28 23:00:39]
地味に売れてきている。完売できると思う。
|
1383:
口コミ知りたいさん
[2018-12-02 21:45:51]
この前聞いたら30くらい残っていたが、先週聞いたら9室だった。年末には売れているのかな?
|
1384:
匿名さん
[2018-12-03 08:35:02]
まさかの初売り価格とか?
|
1385:
匿名さん
[2018-12-03 22:17:59]
まさか。住友は定価売りだから、会社の利益が高いのです。野村不動産は売上高は高くても経常利益は財閥に敵わない。事業スタイルが違うからだが。
実際は高額マンションが多いから相対的に売れているのかと思いますよ。 |
1386:
匿名さん
[2018-12-04 08:13:17]
確かに住友には値引きしないイメージがありましたが、ここは値引きしてるって聞きますよ。
|
1387:
住民板ユーザーさん1
[2018-12-04 21:29:36]
完売目前ですか。
何だかんだ、あすとは人気あるね! |
1388:
マンション検討中さん
[2018-12-15 21:34:36]
確認したが、少しの値引きはあるが、大きくは値引きはないよ。
|
1389:
マンション検討中さん
[2018-12-16 03:06:18]
ガソリンスタンドが隣接してますが、その辺はどうでしょうか?
匂いや万が一の火災など気になるところですが…。 |
1390:
マンション検討中さん
[2018-12-20 14:09:10]
近隣のマンションでゴキブリ出てるとの話ですがここは大丈夫ですかね?不安です
|
1391:
マンション検討中
[2018-12-20 20:25:46]
奴らは人間がどれだけ対策しようと出てくるんだよ…。
|
1392:
マンション検討中さん
[2018-12-24 21:11:25]
残り何部屋?
|
1393:
マンション検討中さん
[2019-01-12 01:17:01]
年末に残り9室とありましたが…。
モデルルームと事務所になってるところも含めて9室なんでしょうか? 残部屋や価格が全く公表されてないため、動きが読めません…。 年末の連休と今度の連休で、かなり売れてしまったのでは?と思いますが…どうなんでしょう? |
1394:
マンコミュファンさん
[2019-01-12 07:06:15]
|
1395:
名無しさん
[2019-01-18 01:09:16]
CT2よりは太陽あたってる感じなので、こっちの方が早く売れますね。
|
1396:
マンション検討中さん
[2019-01-18 08:52:26]
|
1397:
マンション検討中さん
[2019-01-18 16:22:50]
まあ長町エリアにマンション乱立したと思ったら、すぐにパークタワーって競合ができましたしね。
なかなか苦戦したマンションだと思いますよ。 設備的には良い物件だと思うので、あとは周辺と比較しながらなんでしょうね。 時期と立地がなかなか難しかったエリアでしょう。 現地のゲストサロンがあすとレジデンシャルの方に移動したようなので、そろそろ完売では? |
1398:
通りがかりさん
[2019-01-19 07:19:13]
いいマンションなんだけど、ワンパーク、パークタワーがいたから苦戦したね。
でも、もう完売間近! |
1399:
口コミ知りたいさん
[2019-01-25 08:10:30]
結露がでないって本当ですか??
|
1400:
マンション比較中さん
[2019-01-25 16:07:18]
>>1399 口コミ知りたいさん
このマンションに限らず、現在仙台市内で分譲されている マンションの多くはサッシが「アルミ枠複層(二枚)ガラス」 です。 気温や湿度にもよるので一概にはいえないものの、 そのサッシだと冬期気温が下がるとガラス部分には 結露が生じないものの、アルミ枠部分には結露が付きます。 一部のマンションで採用されている二重サッシだと 外側のサッシはアルミ枠、室内側のサッシは樹脂枠となって おり、ガラスはいずれも一枚ですが結露はしません。 複層(二枚)ガラスサッシでも枠の全体や室内側に樹脂を 使用していれば窓枠の結露は防げますがコストの問題が あるためか、仙台で採用されている例は無いんじゃないかと 思います。 このマンションがどうかということは分かりませんが 参考になれば幸いです。 |
1401:
匿名さん
[2019-01-26 23:42:37]
この先あすとでマンションって計画あるんですかね??なんか今のところどこもパッとしない。
|
1402:
マンション検討中さん
[2019-01-27 06:44:50]
>>1401 匿名さん
どうだろう?しばらくはないんじゃないかな? 6つも駅徒歩圏内にできてるし、あすとレジデンシャルがまだまだ建築中だし。 プレシスもまた販売再開したし、供給は間に合ってんじゃないかな? 人によって求めるものも違うし、パッとしないのであれば、他のエリアで探した方がいいんじゃないかな? |
1403:
匿名さん
[2019-01-27 12:22:43]
>>1401 匿名さん
土地がないのでしばらく無いと思います。あるとしたら仮設のあった区画の積水と大和ハウス工業の土地。駅からも離れているから戸建てメインになるかもしれないですね。出来ても賃貸マンションくらいでは。 |
1404:
1401
[2019-01-27 21:56:21]
なるほど、ありがとうございます。長町自体は好きな街なので、今出ているマンションで自分に合ったマンションを探そうと思います。
|
1405:
匿名さん
[2019-01-28 11:17:30]
シティタワー長町新都心って、電力自由化に対応してますでしょうか?
高圧一括受電かどうかわかる方いますか? 住友に問い合わせても何か微妙な対応だったもので、、、 |
1406:
口コミ知りたいさん
[2019-02-01 07:06:13]
|
1407:
口コミ知りたいさん
[2019-02-03 07:58:30]
>>1405 匿名さん
各部屋毎の契約については、マンションだろうと一軒家だろうとどこの電力会社と契約するかは自由ですよ。ただ、オール電化住宅なので、本当に安くなるかという意味では選択肢は限られると思います。 一括受電に関しては、現時点でそうなっていないので、不可能ではないですが、管理組合としての承認とか配線工事とかが必要だと思うので、ハードルは高いのではないでしょうか。 |
1408:
マンション検討中さん
[2019-02-15 00:37:57]
4千万円の部屋でのコスパを検討すると、あすと長町ではここの東向きが一番かなと私は思います。 理由は下記です。 1.街並みがいいので実際に歩くと地下鉄から徒歩8分でも全く気にならないし、けっこう近く感じます。むしろ少し歩きたくなるような道がらあります。体感は駅まで5分くらいに感じます。 2.東側は将来にわたり目の前を遮ぎる建物ないし、透明バルコニーと合わせてレースのカーテン開けても人目の気にならない解放感ある眺望が期待できる点。 ここ以外は目の前の他のマンションや建物からの人目が気になってレース締めたままの生活になりそう。 そうなれば高層階買う意味ないし、駅近ならどこも同じという気がします。 3.東高層階は南向きのに良くある夏の灼熱対応に困ることがなく、仙台東部特有の強風の影響も少ないだろうと思います。でも冬は少し寒いかも、と思いますが省エネ性能基準も高いようなのであまり心配はしてないです。 また、順光なので外から見るより、部屋の中は明るいはず、特に高層階は、 4.パークタワーより同じ広さだと300万円くらい安いしので、その分内装などにお金かけられるし、駐車場や固定資産税などランニングコストが少し安いと思われる点。 5.ここは窓を開けても騒音が少なく、居住性が良さそうです。CT1で確認しましたが車や電車の音が気にならないです。 6.場所もマンションもブランドだし、共有設備も外観もカッコいいと思います。床のスラブ厚も270mmでまともなブランドマンション並だと思ます。 このくらいだと上下の足音などは気にしないですみそうです。 と、こんな感じを思ってます。
|
1409:
匿名さん
[2019-02-15 08:13:13]
なるほどと思う点もあるけれど、無理矢理感が否めない点もあるなあ……。
|
1410:
マンション比較中さん
[2019-02-15 10:55:10]
>>1408 マンション検討中さん
床のスラブ厚は通常のコンクリートスラブとボイドスラブとでは 単純に厚さだけで遮音性能を比較できないのでご注意ください。 この物件の床スラブがボイドスラブだった場合、270mmという 厚さはコンクリートスラブだと200~210mm程度の遮音性能と なると思います。(数値については参考程度にお考えください) もちろん床の遮音性能はスラブ厚だけでなく、フローリング等の 床材によるところも少なくないし、上階の住民によってもかなり 異なってくるので実際には住んでみないと分からないというのが 本当のところだと思います。 |