住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティタワー長町新都心ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. シティタワー長町新都心ってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-04-10 18:11:01
 削除依頼 投稿する

part2 作りました。検討者の皆さま引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539669/


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/05219/
売主:住友不動産
施工会社:大林組 東北支店
管理会社:住友不動産建物サービス

所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目2番11
交通:JR東日本 東北本線 長町駅 徒歩7分
   仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩8分
間取り:1LDK+2S~4LDK
専有面積:73.34平米~100.18平米
総戸数:414戸
販売スケジュール:平成27年3月上旬 開始予定
入居日:平成28年10月上旬 予定

[スレ作成日時]2015-10-09 14:04:52

現在の物件
シティタワー長町新都心
シティタワー長町新都心
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町四丁目2番11(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩7分
総戸数: 414戸

シティタワー長町新都心ってどうですか?part2

1001: 匿名さん 
[2017-06-17 13:55:11]
なるほど。
賃貸や法人契約なら分かります。
1002: 匿名さん 
[2017-06-17 18:24:15]
折り上げ天井や手洗いカウンタートイレとかノブレス泉中央が近郊物件なのにかなり仕様がいい
1003: 匿名さん 
[2017-06-17 21:32:44]
何故ここにノブレスのことが?
1004: マンション検討中さん 
[2017-06-26 00:03:05]
>>985 匿名さん

本当にその通りです。
しかも、あすと長町は過剰供給。
これから更にあと4000世帯分の住居が追加予定みたいたですね。
ここに住みたい、住み続けるという考えを持っているならば話は別ですが、出口戦略として将来手放す考えを持っている人ならば、あすと長町は如何なものでしょう?
しかし、まだまだあすと長町はどうなるか分かりませんが。
1005: マンション検討中さん 
[2017-06-26 00:25:06]
>>1004 マンション検討中さん

いま出ている新築マンションの平米数は小さいですね。
これからの新築マンションはその傾向があるみたいです。
特に仙台市中心部では3LDKであっても、うちひと部屋が四畳半の作りがざらにありますね。
聞くとこによると、建築費用等の要因があるらしく、これからは狭い3LDKか2LDKのマンションが増えてくるみたいです。
1006: マンション検討中さん 
[2017-06-26 00:31:45]
>>1000 匿名さん

賃貸は直ぐに着いて今は賃貸が出ていませんね。
1007: 通りがかりさん 
[2017-06-26 02:57:28]
あすと長町に4000世帯が追加?
それは本当ですか?
さすがにそんなに土地がないように思いますが……
1008: 匿名さん 
[2017-06-26 07:32:54]
被災者住宅跡地?
1009: 匿名 
[2017-06-26 11:17:52]
土地区画整理事業のことかな。
パークタワー、プレシス、シティタワー2がこれから立ちますね。

被災者の住居跡地は最近入札に出されていたような。
1010: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-26 12:21:20]
シティタワーはあとどれくらい残っているのか誰か知っている方いますか?

あと、出来れば最上階狙いですが、
ワンパークの最上階は完売したとワールドアイシティの方から聞いたのですが、シティタワーの最上階はどうなのでしょう?
パークタワーは余りにも高すぎて手が届きません。

シティタワーの最上階がまだ残ってないか知りたいのですが、誰かご存知の方がいらっしゃるならば、情報が何かお持ちの方いらっしゃるのであれば是非とも教えて下さい。
1011: 匿名さん 
[2017-06-26 12:33:57]
マンションギャラリーに電話すれば済むこと。
何故、掲示板で聞くの??
1012: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-26 14:14:22]
>>1011 匿名さん

残念ながら電話では教えてくれませんでした。
1013: マンション検討中さん 
[2017-06-26 20:21:46]
>>1012 口コミ知りたいさん
夜の灯りを見る限り、まだ残っていそうな気がします。すべて賃貸とは考えられない。
1014: 匿名さん 
[2017-06-26 20:54:27]
マンションギャラリーまでいって、買う気を見せないと教えてくれないかもね
1年前は、竣工しても期ごとの目玉の部屋を用意するため最上階でも残して置くって
営業は言っていたような気がする。
最上階の南面一番西の部屋なんて住友の垂れ幕も設置しているし、まだ売ってないと
思うな
1015: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-26 22:46:31]
>>1014 匿名さん
なるほどですね!
ご意見ありがとうございます。
1016: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-26 22:47:39]
>>1013 マンション検討中さん
貴重なご意見ありがとうございます。

1017: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-27 17:19:41]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1018: 匿名さん 
[2017-06-27 18:31:12]
買う前に熟考すべきことでしたね。焦って購入したのですか?
1019: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-27 20:52:52]
>>1017 住民板ユーザーさん

突然、一体何の話し?
話の流れがかみ合わないみたいだけど。
1020: 匿名 
[2017-06-27 20:54:41]
>>1019 口コミ知りたいさん

ここは検討中の人達の掲示板ですよ!
1021: シロ 
[2017-07-14 20:26:49]
本日、購入する事にしました。ローン審査次第な所もありますが。私の場合、本質的価値に対して割安に感じられたこと、待ち時間が少ないこと、住友不動産が行なっている他の口コミの相対的な印象、管理人の行なっている七夕飾りなどの心遣い、などで意思決定しました。
1022: 匿名さん 
[2017-07-14 21:44:31]
>>1021 シロさん
値引きはどの程度引き出せましたか?
1023: 匿名さん 
[2017-07-15 00:40:15]
>>1021 シロさん

待ち時間とは?
七夕飾りは、管理費から?
1024: 匿名さん 
[2017-07-15 05:18:54]
ここ価値なんてあるの?
1025: 匿名さん 
[2017-07-15 05:23:43]
シロ

セコイ
1026: 匿名さん 
[2017-07-15 08:04:06]
あのプレシスの方がまだ良さげです。
1027: 匿名さん 
[2017-07-15 08:12:27]
確かにプレシスの方がまだまし。
1028: 匿名さん 
[2017-07-15 08:43:51]
駅徒歩4分
70平米で2,600万ですからなぁ。
しかも、
床暖、ミストサウナ、キッチン洗面台の天然石仕様、タンクレストイレ、トイレの手洗いカウンターなどなど…設備的にも完全に負けてますよここは。
1029: 匿名さん 
[2017-07-15 09:06:30]
1026〜
プレシススレでどうぞ。
1030: 匿名さん 
[2017-07-15 10:05:07]
いや本当にプレシスの設備すごいですね。どれもこの辺のマンションより上の仕様ですね。
玄関も広いし、廊下部分もタイルだ。隣住戸とはマリオンで完全に分かれてるし。洗面台も御影石でハンズフリー、最先端インターホン。
ブランドでは勝負できないから設備を売りにしてきましたか。
真正面の眺望さえぎるものないし安いから、結構プレシス買う人いるでしょうね。
あすとはますます競争激化だ。
1031: 匿名さん 
[2017-07-15 15:46:09]
>>1024 匿名さん

価値?ないない!

あなたの住んでるところより価値のあるところなんかありませんよ。

1032: 匿名さん 
[2017-08-11 01:21:13]
CMばんばん流れてますね。
この宣伝広告費も当初のマンション価格に反映されてるから高いんですかね。
1033: マンション検討中さん 
[2017-08-11 07:49:05]
でも仙台駅東口のプレシスは売れ残り多いね。
1034: 匿名さん 
[2017-08-11 17:55:39]
ここはまだ半分以上残ってますから、それよりはマシかと…。
1035: 通りがかりさん 
[2017-08-11 20:51:16]
値下げ交渉なく、その後の営業電話も無しです。
値下げ次第では投資目的での購入も考えましたが、残念です。
1036: マンション検討中さん 
[2017-08-12 07:19:53]
>>1034 匿名さん
けっこう前に300以上売れているという情報があったんだけど、ガセ?
1037: 通りがかりさん 
[2017-08-13 05:24:03]
投資目的のマンション購入はリスクが高過ぎるのでは、仙台市でも世帯数減少が始まってます。

1038: 匿名さん 
[2017-08-13 09:53:07]
しかも今ですら値下げしているここを投資目的ではヤバイ。
1039: 通りがかりさん 
[2017-08-13 13:06:41]
値下げしてる?
1040: マンション検討中さん 
[2017-08-13 19:28:42]
残りは12ですよね。
1041: 赤 
[2017-08-13 19:40:17]
ここの名称、シティタワーはやめて欲しい
どう見ても団地タイプの建物でしょう。住友ならシティテラスが適当な名称なのでは?

一緒にされるとこっちの資産価値が落ちるような気がする。
1042: 匿名さん 
[2017-08-13 22:37:01]
赤もだいぶ古くなってきて、もう既に資産価値落ちてるのでは?50歩100歩だと思う。公平に見て。
まあ、形は確かに赤の方がタワーらしいですが。できたばかりの時の羨望は今は全くないです、正直。新しさと街への期待感から、こちらの方に若干魅力を感じるかな。
1043: 匿名さん 
[2017-08-13 22:42:53]
今は黒のタワーなら住みたい。
1044: 匿名さん 
[2017-08-13 23:04:27]
仙台駅、パルコ2、リニューアルした仙台市場に徒歩で行ける赤や藤崎やアーケード、東西線一番町駅が近い黒とここじゃ違いすぎる。赤や黒は学区や徒歩生活のメリットがあるから子育て世代やリタイア世代が中古で取得するメリットはあるけど電車中心の生活になるここを中古で買う人いないでしょ。ここ買うけど車使いますなんてのもバカらしい。東京都心ならまだしも仙台で電車生活のタワマンとか。東北中から人口流入でもしない限り長町副都心は維持できないし分譲賃貸化されていくんじゃない?イオンも地下鉄東西線の方に将来性を見出したのか卸町を先に発表したしマンション団地の長町の十年後のマンション価値がどうなるか。
1045: 匿名さん 
[2017-08-13 23:26:23]
仙台駅や一番町は再開発の可能性があるけど長町はあれだけの土地を短期間で新規開発したから当面はこのままだからなぁ。車で通るたびにディーラーや歯科医院があの立地にある必要ないだろうにと思う。プレミストのMR行った時は駅前にヤマザワができるときいていたのに。買わなくて本当に良かった。
1046: 匿名さん 
[2017-08-13 23:29:32]
赤タワーは十分資産価値を維持してますよ。
特に南側の部屋は売れ行きが良くすぐに消えます。

外観もタイルが多用されている為 小汚く古びている印象も与えず高級感があり素敵です。

イオンに関しては、卸町駅前に建設が決まったイオンスタイル(イオンの次世代型店舗)は(株)イオンリテールの開発で、あすと長町に土地を持っている(株)イオンタウンとは別会社です。

イオンタウンは 泉大沢・富沢・郡山などの店舗をイメージしてもらえれば、会社の開発趣旨の違いがわかると思います。
1047: 匿名さん 
[2017-08-13 23:45:08]
既に魅力を感じない赤の話はもうやめて、もう少しこのマンションの検討に関わる話題にしましょうよ。ここを検討している人達は中古には関心がないと思いますよ。
1048: 匿名さん 
[2017-08-13 23:47:06]
イオンタウン確定なんだ…ますますマンション団地…
1049: 匿名さん 
[2017-08-13 23:50:34]
他所のマンションの価値が下がってるとか、新築至上このマンションこそ最高みたいな*****書き込みするから
1050: 匿名さん 
[2017-08-13 23:58:25]
近隣のお店のどこがお勧めかとかイメージしてる生活サイクルとか書き込んでもらえば。テクテ以外に何があるのかとか。
1051: 匿名さん 
[2017-08-14 00:46:24]
最近のあすと関連ニュースだと
・コーナンにダイソー出店
・仮設住宅跡が積水に売却→建築条件付注文住宅街?
が SENDAI WATCHERさんなどで確認できました。

あすとではないですが、七十七銀行長町支店の側にあるPUBLIC.COFFEE&BARさんはおすすめです。
飲み物やデザート、お料理も美味しくいただけます。

そこから少し歩いたところにあるマーガレット菓子店さんも美味しいタルトがいただけるので スイーツ好きな方は是非。

現状あすとはチェーン店以外の飲食に弱いのでもう少し上質な個人店が集積するといいなと思います。
ビストロのお店にも行きましたが、残念でした…
1052: 匿名さん 
[2017-08-14 02:34:23]
赤タワー、中古すごく高い。資産価値は落ちてない。買える人がいるかは別にして。ここは設備が最新で赤タワーより住むにはいいと思うけど、あすと長町全体が供給過多だから資産価値は保ちにくいだろうね。
1053: 評判気になるさん 
[2017-08-14 08:23:24]
赤タワー、黒タワーってなんですか?
すみません、教えてください。
1054: 匿名さん 
[2017-08-14 08:32:19]
ビストロの店、行ってみようかと思っていましたが、どんなところが残念でしたか?
ここを検討する理由の一つに、駅前周辺に比べればだいぶ劣るけど外食できる店が結構あるなというのがあったので。基本、中心部過ぎないところも長町近辺を検討している理由ですが、美味しいお店があれば嬉しい。
1055: 匿名さん 
[2017-08-14 09:34:41]
>>1052 匿名さん
ここの設備は最新だけど低レベル
ディスポーザーがないということは、ゴミは1階まで運ぶのかしら?
一般的にタワーマンションの場合は生ゴミはディスポーザーで処理し、その他のゴミは各フロアにあるゴミ置場へ。
という生活ですから、ゴミを持ってエレベーターはあり得ないですね。
1056: 匿名さん 
[2017-08-14 10:45:24]
>>1054 匿名さん

・日替わりのパスタは無難に美味しくいただけましたが、魚のメインが生臭く単純に美味しくなくどこでフレンチ勉強したんだろうといった印象

・店員の男性(オーナーの方?)が常連さんとかなり親しくされていて、こちらへの接客態度が冷たく 又疎外感を感じました

>>1055

両親が各階ゴミ置き場付きの某マンションに住んでますが、どうしてもゴキブリが発生するそうです。
すべてのマンションでというわけではなさそうですが、一概に良いと言えるのか疑問に思いますね。
1057: 匿名さん 
[2017-08-14 10:52:02]
>>1053 評判気になるさん

赤 シティタワー仙台五橋
黒 シティタワー仙台一番町レジデンス
青 シティタワー勾当台公園
白/花 シティタワー仙台花京院
で 住友不動産が外観を例えて売り出してました。

(黒は言っていたか覚えていませんが…)
1058: 匿名さん 
[2017-08-14 12:49:49]
赤の住人の人かどうかは分かりませんが、無駄なプライド感丸出しの必死さを感じる人がいますね。
本当のセレブなら鼻で笑って聞き流すところをマジ反論。この辺りを上から目線で言う身分じゃない人ですよ、きっと。


1059: 通りがかりさん 
[2017-08-14 12:58:10]
ここの設備は底レベルですよ。
食洗機も浴室乾燥機等々、安いものを付けてます。
オール電化だからなのか床暖房もありませんしね。
1060: 匿名さん 
[2017-08-14 15:44:07]
出た!偽セレブ!
1061: 匿名さん 
[2017-08-14 18:21:47]
本当シティタワー2どうするんだろ。周り囲まれて条件悪すぎる。
それこそプレシスのように設備で差別化しないと。
本来のシティタワー仕様で、内廊下、ダイナミックパノラマウィンドウ、水回り天然石、タンクレス手洗い付きトイレとかなら勝負できる可能性あるけど、もう無理か…
せめて2千万円前半から4千万円前半の価格帯なら。
1062: 匿名さん 
[2017-08-14 18:22:14]
床暖房なくても普通に過ごせますよ。床暖がほしいなら、野村か三井へどうぞ。
1063: 通りがかりさん 
[2017-08-14 21:16:49]
>>1062
床暖房が欲しいとか欲しくないとかではなく。
使うか分からなくても床暖房なんて勝手に付いてるレベルかと思ってただけです。
ここの設備は必要最低限で、付いている物のグレードも低いです。
1064: 通りがかりさん 
[2017-08-14 21:43:05]
周辺もグレード的には大差ないのでは?
1065: 評判気になるさん 
[2017-08-14 21:55:06]
>>1057 匿名さん

ありがとうございました!!
1066: 匿名さん 
[2017-08-14 22:57:38]
黒タワーの高層階に住む知人が「設備が思ったより最新じゃないしショボい」と嘆いていた。億超えてるのに。住友全体がそうなのかな。
1067: 匿名さん 
[2017-08-15 06:22:01]
黒タワーは場所代でしょうね。
1068: 匿名さん 
[2017-08-15 10:36:06]
正直な話、いまこの辺のマンション設備は、ほぼ同じ資材だと思いますよ。浴槽の形も同じだし、保温浴槽でしょうし。保温浴槽などは、数年前は標準でないマンションもありました。キッチンがソフトクローズだったらよい方です。クローゼットも同じメーカーでしょう。今では一番新しい資材使っていると思いますけれどね。
1069: 匿名さん 
[2017-08-15 12:02:19]
こちらはお盆も休まず営業中。
ワンパクは10日間もモデルルームをクローズしています。
やはり売れ行きの違いでしょうか?
1070: 匿名さん 
[2017-08-15 12:26:40]
>>1068
ここは保温浴槽ではなかったような。ワンパークは標準でキッチンソフトクローズではなかったような。
1071: 匿名さん 
[2017-08-15 21:45:43]
>>1070 匿名さん

ワンパクは標準で魔法瓶浴槽ですが、キッチンのソフトクローズはオプションで3万ですね。
1072: 匿名さん 
[2017-08-15 22:09:04]
本当に純粋に知りたいだけですが、ソフトクローズってあるとそんなにいいものですか?また、どんなところが?
1073: 匿名さん 
[2017-08-16 00:30:18]
>>1069 匿名さん

10日も?!がっつり休むんですねあちらは。
完売御礼は出ていないようだけど順調なんですかね。
1074: 匿名さん 
[2017-08-16 07:13:22]
順調みたいですよ。とあるマンションランキングでは全国でも上位でしたよ。でも、ここだってスーモのランキングでは上位に入っててワンパークは入ってない。
ランキングってどうやって決めてるのか不透明。あてにならないってことですかね。
1075: 匿名さん 
[2017-08-16 11:41:47]
赤ちゃんの子育て世帯にはソフトクローズあると助かりますよ。私はドアや什器を無造作に開け閉めして大きな音を出す人が嫌いなので(中高年の男性に多いんですが威嚇したいのかなとか周りを驚かせないように配慮しようとは思わないのかなとか考えるたちで)買い足した家具は極力ソフトクローズです。せっかちな人はゆっくり閉まる感じが嫌かも。
1076: 匿名さん 
[2017-08-16 12:35:49]
>>1075 匿名さん
わかります、その気持ち。ガサツな人って御構い無しですよね。
最近はドアにもソフトクローズ仕様がありますよ。後付け出来るならしたい。
1077: 匿名さん 
[2017-08-16 22:33:07]
>>1072 匿名さん
閉めた時に、バン!って衝撃や、音がしないので、家具が痛みにくいし、うるさくない。
1078: 匿名さん 
[2017-08-17 01:50:18]
ソフトクローズについていろいろ教えてくださってありがとうございます。
自分には必要かも……と思いました。
1079: 匿名さん 
[2017-08-26 01:16:08]
今はペット可のマンションがほとんどで、ここもそうですが、私は苦手。エレベーターなどで一緒になったときのトラブルとかはないのかどうか聞きたいです。
1080: 匿名さん 
[2017-08-26 07:49:44]
ここのエレベーターにはペットボタンがあったよ
1081: 匿名さん 
[2017-08-26 08:26:06]
ペット同乗可のエレベーターと同乗不可のエレベーターを分けてるかどうかもあるかな。同乗不可なのに人目がないからと乗せてる人に会うと気まずくなることはある。私は動物が好きだから匂いとか気にならないけどアレルギーのあるお子さんとかいたら注意したくなるだろうし、最悪途中階で降りたりするだろうね(その親子はルール守ってる側なのに)。ちょっとくらいかまわない、って考え方をする人がいるから同乗不可のエレベーター内に張り紙がされたりする。
1082: マンション検討中さん 
[2017-08-26 12:04:28]
売れ残り中で、いまどのくらい値下げしてますかね?
1083: 匿名さん 
[2017-08-26 12:31:02]
10パーはいけそうですけどねぇ〜。2棟目の工事も進んできたのに全然売りに出さないですね。
1084: 匿名さん 
[2017-08-26 15:34:47]
本当に?マンションの10%って大きいですよね。
1085: 匿名さん 
[2017-08-27 09:34:09]
10%なんてホントですか?

定価で買った人、ショックですよね。

マンションは完成して売れ残ってる部屋が買得ですね。
1086: 匿名さん 
[2017-08-27 09:56:39]
[個別に提示される具体的な値引き金額の話題は禁止のため、削除しました。管理担当]
1087: 匿名さん 
[2017-08-27 10:25:30]
本当に値引きなんてある?
1088: 匿名さん 
[2017-08-27 15:07:55]
まだ入居率は20~30以下かな?
とりあえず近所では一番苦戦してるね。
1089: マンション検討中さん 
[2017-08-27 17:22:34]
ゆっくり検討したいと伝えているのに、ここのおばさんの販売担当はしつこく疲れました。人の話にも耳を傾けて欲しいです。
1090: 匿名さん 
[2017-08-27 18:09:06]
ゆっくり検討されると他のマンションに気持ちが移ってしまうから焦るんでしょうね。
1091: 匿名さん 
[2017-08-27 18:54:22]
本当のシティタワー仕様だったら、すぐに売れてたと思う。他は何かしら売りがあるけど、ここはそれがないのが、苦戦してる理由だね。
1092: 匿名さん 
[2017-08-27 19:50:26]
同感です
住友不動産は東京でもイケイケですが、売れてないみたいです。豪華なエントランスや共用施設を前面に出してますが、要らないものばかり。東京勝どきなんかはSPAですって。ランニングコストは誰が負担するのでしょうか?一年前まではこれで売れてたんですが。
さて、仙台で心配なのは勝山です。どんな開発をしてくるか?
1093: 匿名さん 
[2017-08-28 07:51:36]
外からみているだけですが、七夕の飾りとか、キッズルームもあり、穏やかに過ごせそうなマンションだと感じますよ。東向は見張らしもよいしいいと思います。これだけ乱立していたら、簡単に売れません。
1094: 匿名さん 
[2017-08-28 07:54:45]
この辺りでも売れてるマンションはありますよ。
1095: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-30 15:07:57]
エントランスにいるママさん集団が嫌な感じだったのでやめました。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1096: 匿名さん 
[2017-08-30 16:28:45]
以前も同じことを仰ってる方がいましたね。
ジロジロ見られるとかなんとか。
1097: 匿名さん 
[2017-08-30 18:00:36]
どんなママさん達ですか?
綺麗ならまだ許せるかも。
1098: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-30 18:23:50]
綺麗かは微妙ですが、若いママさん達です。
チラチラ見てくるので不快でした。
専業主婦だとあんな感じでエントランスに集まるんでしょうね。
1099: 匿名さん 
[2017-08-30 18:28:58]
住人だとしても嫌ですねそれは。
1100: 匿名さん 
[2017-08-30 22:37:53]
住人です。私は仕事持ちのママですが、確かにごく数名そういったママ達がいるようだというのは、仕事が休みの日に見かけました。
しかし、だからといって、こちらに干渉してくるわけでもありませんし、すれ違う際には気持ちよく挨拶をしてくれます。
ただ、はたから見てそのような印象を持たれるのだなあということに、今回の投稿で改めて気づくことができました。自分はそうならないように、気をつけようと思います。
1101: 匿名さん 
[2017-08-30 22:38:15]
住人をチェックしてるんでしょうね。着てるものや、買い物袋まで
ジロジロ見て、何階に住んでるとか、話のネタにするんでしょ
大衆タワーマンションでありがちですね
1102: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-31 05:11:09]
お互いの旦那の職業とか気になるんだろうな
1103: 匿名さん 
[2017-08-31 08:20:15]
持ち家をはじめとした所有物、夫の仕事や収入、子どもの進学先や受賞歴etcと自分以外のもので張り合うとか空虚ですね。マンションが村化すると住みにくいだろうし。
1104: 匿名さん 
[2017-08-31 08:26:04]
まだ半分も売れてないのに、後から住む人が入りにくいコミュニティがすでに出来上がってる感じですね。
1105: 匿名さん 
[2017-08-31 08:48:38]
住人ではないママですが、多分そこまで深く考えてないですよ。
人が通ったら見た、という感覚。それが集団でいてそれぞれ見たからジロジロと嫌な感じに見えたのでしょうが、そういった場合、よっぽどインパクトある人以外はその見た人の話題などほとんどしません。みなさんママ友集団に対しての先入観ではないですか?
1106: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-31 12:49:12]
いえ、「通ったから見た」ならチラッで終わると思いますが、明らかにチラチラ見られました。
内覧だったから興味があったんでしょうね。
せめて会釈なりがあれば好印象なのですが……残念です。
1107: 匿名さん 
[2017-08-31 14:59:31]
オープンスペースに人が集まって立ち話している。それが傍目にどううつるか、どんなイメージを持たれているか想像したらいいのに。女性特有だよね、立ち話。喫煙所のそれはタバコのおまけだけど、ママ友集団とやらのそれは立ち話それ自体が目的というか。
1108: 匿名さん 
[2017-08-31 15:03:26]
集団でいられる「圧」は確かにある。2人くらいならまだしも、4人以上になると妙な迫力があり圧倒される。
学校の先生って大変ね。本人たちは周囲にどう見られているか気づかないのでしょう。集団でかたまっていないとハブられるような不安があるのかな?

1109: マンション検討中さん 
[2017-08-31 16:04:58]
ハブられる不安はあるんでしょうね。
賃貸ならまだしも分譲ですし、自分の立ち位置を確保したいのだと思います。
大人の女性集団の虐めは悲惨ですから。
1110: 匿名さん 
[2017-08-31 18:33:03]
>>1101 匿名さん
フルタイムで働いていると、子育てしていてもそのようなママさんたちのことすら、どうでもよいといいますか、気にする暇もないので、ある意味平和です。
自分の生き方に肯定的であれぼ、そんなに他人がどうとか、比べたりしないかと。
1111: マンション検討中さん 
[2017-08-31 18:47:15]
共働きか専業主婦か…。

とりあえず今言えるのは、
「エントランスのママさん集団をどうにかして」
です。
1112: 1110です 
[2017-08-31 19:57:29]
確かに、集団は困りますよね。
でも私と同じ様な、特につるんでいない(笑)ママが多数いるのもみています。
どこのマンションを購入したとしても、一軒家を購入したとしても、ある場所で集うママ達というのは存在するので、気にしないで過ごすのがよいと思います。
自分と同じ様な方が、増えることを、望んでいます!
1113: 匿名さん 
[2017-09-01 19:53:51]
たむろするくらい広くもないのにね、エントランス。パンフレットよりちゃちくて泣けたわ。
1114: 通りがかりさん 
[2017-09-02 18:02:07]
入居率は55パーセントぐらいですか??
(ベランダを見た感じ)

ガソリンスタンド邪魔ですよね…
嫌悪施設ですし。
ガソリンスタンドじゃなくて、保育園とか幼稚園とかこども園/スーパーやカフェにならないものですかね?笑

エントランスは、広さ十分な気がします。
ゲストルームと駐車場(平置き)、オール電化はポイント高くて情報覗いています。

集団の奥さん方は 暇なんでしょう!?
羨ましい限りです^ ^
1115: マンション検討中さん 
[2017-09-04 21:45:59]
イオンできないとしたら、郵便局欲しいです。

こちらを検討している方はマンション購入の上での優先事項はなんですか。

我が家(共働き)は
1不動産会社(アフターフォロー受けたい派)
2 駅からの距離
3 金額(現実派)
4 広さ(平米)
5 静けさ
だと思っています。
1116: 匿名さん 
[2017-09-09 11:28:58]
イオン、その知られざる危機的状況…主力・スーパー事業、利益額95%減の深刻さ
https://news.nifty.com/article/item/neta/12111-36975/

これでイオンは本当に建つのかしら?心配ですね。
1117: 匿名さん 
[2017-09-09 13:18:54]
この人、何の目的かパークタワーの掲示板にも同じこと書き込んでたわ〰。
1118: 匿名さん 
[2017-09-09 14:46:18]
コンビニやスーパーが至近にないマンション団地になってもいろいろ理由つけて住めば都と高値で不便なとこ買った自分を納得させるんでしょ
1119: 匿名さん 
[2017-09-09 15:07:22]
嫌みな書き込みが趣味の人ですね。
あまり幸福な人ではないと思われます。
1120: 通りがかりさん 
[2017-09-09 18:47:36]
現在車でスーパーまで買い物に行っていることを考えると
徒歩圏内にヨークベニマルがあるだけでありがたい。
1121: 匿名さん 
[2017-09-13 15:23:08]
普通のマンションは徒歩圏にスーパーありますよ
1122: 匿名さん 
[2017-09-13 16:38:04]
また棘だ感じられる言い回し。「普通」の定義も難しいしね。
まあこういうときは「普通で良かった〰‼」と受け止めましょうね、1120さん。
私はあなたのようなものの考え方が好きですよ。
1123: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-14 06:53:38]
売れ残りはどのくらいあるんですかね?即入居可だから値引きがあると思いますが、どのくらい値下げしてるか気になります。
1124: 匿名さん 
[2017-09-21 21:37:18]
値下げは分からないですが、引越し代金は負担して貰えるみたいですよ。
1125: 匿名さん 
[2017-09-22 01:57:18]
ワオ‼……、でも、一生の買い物だから引っ越し代金くらいではなびかないなあ……。
1126: マンション検討中さん 
[2017-09-22 13:05:27]
家族で見学に行きました。案内担当の話が長くてみんな疲れ果てました。案内は年配の女性でしたが、今、決めてくださいの繰り返し。こちらは一生の買い物です。あなたの都合にはあわせません。
1127: 匿名さん 
[2017-09-22 17:52:18]
>>1126 マンション検討中さん

はじめての見学でそんなこと言われるのですか。1126さんのおっしゃる通り、そんなに簡単に決められませんよね。担当者も余程必死なのでしょうか。「即入居可!」のCMも必死さが伝わり逆に引いちゃいます。
1128: マンコミュファンさん 
[2017-09-22 18:02:01]
いや、ここ無理でしょ。
目の前に同じ階数のマンション建つんですよ?
1000万値下げされても買わないわ。
1129: 匿名さん 
[2017-09-22 21:48:00]
法人契約か賃貸が多くなるのではないかと推察します。
1130: 匿名さん 
[2017-09-22 21:50:04]
目の前に建つマンションも眺望その他決して恵まれているとは言えないし……。住友にしては珍しい。
1131: 匿名さん 
[2017-09-24 08:40:31]
買った人がかわいそう。目の前のタワー2を取りやめればいいのに。
1132: 匿名さん 
[2017-09-24 09:32:39]
もう工事に着手しているから、それは無理なのではないかと思います。
1133: 評判気になるさん 
[2017-09-24 10:13:57]
ここも売れてないのにシティ2を建てる無謀さ。
せめて低層マンションにするなら分かるが…
1134: 匿名さん 
[2017-09-24 10:15:26]
低層にしちゃったら今度は2が売れないでしょうね。
1135: 評判気になるさん 
[2017-09-24 10:22:21]
>>1134
そうでしょうか。

共倒れのリスクは減るし、なにより低層マンションは人気があります。
1136: 匿名さん 
[2017-09-24 10:35:10]
土地の取得価格が高くてタワーで戸数多くしないと利益がでないのでしょう。シティタワーの隣に違う住友のラインのマンションは建てづらいのだろうし、内装や間取、資材も同じものを使って設計や材料のコストを下げられるのかも。
1137: 評判気になるさん 
[2017-09-24 10:41:38]
ですので、シティタワーのような質素な部屋ではなく、低層マンションで富裕層狙った方が最終的にはペイするのでは。
と思ったんです。
1138: 匿名さん 
[2017-09-24 10:54:21]
>>1135 評判気になるさん

2も南面の日照に難があるから低層ならなおさら売れないのでは?開けてるところの低層なら好む人もいるかと思いますが。
1139: 匿名さん 
[2017-09-24 12:25:37]
今のが売れてないのに全く同じものを造るというのがよくわからない、、色々な事情があって売れないのわかっているけど造らなきゃいけないところまできているのかな。赤字覚悟?
1140: 評判気になるさん 
[2017-09-24 12:42:36]
赤字覚悟でしょうね。
シティ2を富裕層向け低層マンションもしくは戸建てにすればシティタワーはもっと順調に売れているはず。
1141: 匿名さん 
[2017-09-24 13:42:35]
>>1140 評判気になるさん

富裕層はこのエリアを選ばないでしょ。長町は下町ですからファミリー向けの需要だけ。
1142: 匿名さん 
[2017-09-24 14:14:57]
外から見ると干してある洗濯物が丸見え。バルコニーは曇りガラスにすればよかったんじゃないかな。新築マンションなのに生活感がすごい。
1143: マンション掲示板さん 
[2017-09-24 14:29:34]
噂のすけすけバルコニーは、ワンパクのように展望が見込めるなら有りなんだが
周囲を囲まれる将来が待ち受けているのにあのスケスケは阿保としか。
住友はシティ2含めやる事なす事阿保過ぎる。
営業の評判も相変わらず悪いしね。
1144: 評判気になるさん 
[2017-09-24 14:40:48]
>>1141
そうですね。
だからあすと長町全体の価値を上げる事も視野に入れるべきだったかと。
1145: 通りがかりさん 
[2017-09-24 15:05:00]
東側の棟は遮る建物もなく良さそうな感じもしますが。
1146: 匿名さん 
[2017-09-24 23:37:57]
シティ2が低層なんてありえないですよ。それこそ周りのマンションからの囲まれ感がすごすぎて、低層の良さがまったくない。
住友が長町エリアでつくるマンションは、郊外とはいえ哲学的なものがありましたが、震災後のコストの増がそれを消してしまいましたね。
1147: 匿名さん 
[2017-09-24 23:59:43]
富裕層にセールスするには立地が弱いんじゃ。西公園至近の大町や広瀬川沿いの広瀬町のようにはいかなそう。タワーと低層並べてタワーが廉価、低層が高価ってのはどちらの購入者も納得しなさそうだし。
1148: 匿名さん 
[2017-09-26 13:11:36]
>>1146 匿名さん
そうですね、住友の長町エリアはいいマンションがありました。三井の青葉区も。
いまは大規模でつまらないマンションばかり。
1149: 周辺住民さん 
[2017-10-06 20:21:00]
マンションとは直接関係無いけど、南方800m先にあるトーキン仙台跡地に
アマゾンの物流センターができるので、注文したら速攻で届くかもですね。
いずれにしても便利になることには変わりないですね。

ソースURL
http://fsen.a-planet.net/article/450703900.html
1150: マンション検討中さん 
[2017-10-15 21:27:22]
今日内見行ってきました。南面はダメだと思ってたけど、眺望関係ない人なら大丈夫そう!そもそもバルコニーでゆったり景色眺めてる暇なんかないし。。笑
今日は曇りでしたが、照明つけなくても明るかった!
本体は昨年より300万くらい値引きされてて、
今月決めればあと諸費用分70万くらい値引きしてくれるらしいです。
1151: 匿名さん 
[2017-10-15 21:47:24]
約400万の値引きとはすごいですね(笑)
ちなみに元値おいくらの部屋ですか?
1152: 通りがかりさん 
[2017-10-16 23:12:02]
眺望は割りきるとしても目の前のシティタワー2から部屋が丸見えになるんでしょうか
特に、シティタワー2の北東角部屋からお互いに見えるのでしょうか
1153: マンション掲示板さん 
[2017-10-16 23:51:01]
3L2000万なら買います。
もっと値下げして下さい。
お願いします、住友さん!
1154: 匿名さん 
[2017-10-17 07:33:14]
……定価で買った人、悔しいだろうなあ……。
1155: 匿名さん 
[2017-10-17 09:05:36]
シティタワー2、工事は進んでいるのに広告すら出さないのはなぜですか?
1156: 匿名さん 
[2017-10-17 11:04:06]
>>1155 匿名さん
ここが売れなくなるからでしょう
1157: 匿名さん 
[2017-10-17 17:35:25]
住友って値下げしないことで通っていたと思ってたのに、変わったんですかね。
1158: マンコミュファンさん 
[2017-10-21 10:32:25]
>>1151 匿名さん
さくねん3800万の部屋が先日行ったときは3500万でした!
三井が価格出してから値引きして売れてるみたいです。7割完売してました!
1159: マンコミュファンさん 
[2017-10-21 10:37:10]
>>1152 通りがかりさん
シティタワー2の建て方だと北東の角部屋のバルコニーから身を乗り出せば少しは見えるくらいだと思います。
眺望の圧迫感よりも共有スペースが意外とちゃっちいように感じてしまいました
1160: 匿名 
[2017-10-21 12:14:43]
>>1158 マンコミュファンさん

なるほど。

安いですねー。
1161: マンション検討中さん 
[2017-10-21 12:46:30]
ここのマンションは素敵だけど営業さんがね。質問すると答えをすり替え、結論急がせるばかりで。ローンや住宅減税の話には素人の私たちよりわかってない様子。年配の女性だから安心と思いましたがもう少し検討が必要です。
1162: マンコミュファンさん 
[2017-10-21 14:40:02]
>>1161 マンション検討中さん
そうですよね。。
私も小さい子供と内見行った際に途中で子供が寝たのですが、御構い無しに大きな声で喋られてしまい、声のボリューム下げてもらえますか?と言ったんですが、食い気味でセールストークされてその後も声のボリュームは変わることはなく、、
ただ物件はいいと思います!
1163: 匿名さん 
[2017-10-21 15:20:22]
>>1162 マンコミュファンさん

物件のおすすめポイントを教えてください。

1164: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-21 22:10:59]
>>1163 匿名さん
1.駅近(パークタワーよりは遠いけど)
2.階が上がってもあまり値段が変わらない
3.駐車場、物件金額が周辺では安い
4.管理が住友管理(ワールドじゃない)
5.イオンが建てば買い物も便利
1165: 匿名さん 
[2017-10-21 22:52:57]
管理がワールドじゃないのが一番かもしれないね。
1166: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-22 01:07:19]
そうですね。
シティタワー2もワールドとJVですのでシティタワー買うなら1以外は考えないです。私は。
1167: 名無しさん 
[2017-10-22 07:55:43]
住友の営業さんが、ワンパクの管理会社は長谷工だと言っていました。
ワールドは大規模マンションの管理をした事がなく、無理だと判断したそうです。
1168: 匿名さん 
[2017-10-22 08:38:21]
住友の営業さんって他のマンションのことまで持ち出して営業してるんだ。必死感ハンパないですね。
1169: 匿名さん 
[2017-10-22 08:43:46]
管理会社って過ごしててマイナス面がひどくて、
どうしても嫌なら理事会で変えられるでしょう?
それを最優先にする必要あるの?……と思っちゃいます。それより変えようがない眺望その他の方が重要じゃない?
1170: 匿名さん 
[2017-10-22 08:48:00]
ここの営業は他のマンションのデメリットをひたすら論ってマイナスイメージを植え付けるスタイルです。
1171: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-22 09:07:38]
>>1167 名無しさん
ワンパクのHPに管理会社が明記されてないので裏が取れないですけどマジですか!!
もともとワールド所有の土地だったのに管理会社を長谷工にするとは、、
住民から相当な反対が出たのですかね^^;
1172: 名無し太郎さん 
[2017-10-22 09:18:39]
>>1169 匿名さん
人それぞれの価値観だと思います。
当然眺望の方が重要という方もいると思います。不動産は管理、と言われるほど管理をちゃんとしてるかでその後の資産価値が全然違うと言われています。管理会社は変えることはできますが、住民の管理組合で相当動かないと変わらないもので、相当労力がいります。
将来、売ったり貸したりする可能性がある人には資産価値に影響のある管理については重要だと思います。
1173: 評判気になるさん 
[2017-10-22 09:42:42]
住友はワンパクの事を結構悪く言うけど、ワンパクは住友を相手にしていないのか、三井の事をさらっと言う程度でしたよ。

住友は建ってそろそろ一年。中古扱いになるからかな。
1174: 匿名さん 
[2017-10-22 12:01:20]
>>1158 マンコミュファンさん

今年の3月10日時点で7割でしたから、そこからほとんど売れてないのか、3月の発表時点で盛っていたのか…
1175: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-22 13:12:30]
>>1171私も住友の営業から聞きましたよ。
理由としては、「ワールドが匙を投げた」と言っていました。

管理会社はとても大切です。分譲マンションは管理会社で住み易さに差が出ます。
変えたくても簡単には変えられないので、最初から重要視するのは当たり前です。
1176: 通りがかりさん 
[2017-10-22 13:25:01]
>>1173 評判気になるさん

掲示板では全く逆ですけどね(笑)
1177: 通りがかりさん 
[2017-10-22 13:25:12]
匙を投げたって…普通大手の営業なら他社の事をとやかく言うよりも、いかに自分のマンションがスゴいかをアピールするのに…
アピールかするところが無いから他社を卑下するんでしょうね
悲しい営業手法…
1178: 評判気になるさん 
[2017-10-22 15:42:07]
ワンパクの管理会社が長谷工というのが本当の話だとして、結果的にどうなんですかね?
ワールドより長谷工の方が安心な気がしますが。
1179: 匿名さん 
[2017-10-22 16:05:43]
長谷工コミュニティ?HP見たけど東北に支店なくない?
1180: 匿名さん 
[2017-10-22 18:20:57]
長谷工あるよ。
長谷工も嫌だしワールドも嫌だな。
1181: 匿名さん 
[2017-10-22 19:45:17]
購入者です。私が購入したときは、ワンパークと迷い、正直にそのことを住友の担当者に話しましたが、『どちらも長所短所があります。良くお考えの上、決めて頂いて結構です。』と、気持ちよく話して頂きました。営業さんが、良くないとか書かれていますが、私の担当者は全くそんなことはなく、むしろとても丁寧で、好印象でした。この方が担当者で良かったと一家でよく話しています。
アフターフォローも先日受けましたが、住友管理の方のプロ意識に驚きました。事細かに説明やアドバイスをしていだだき、また補修もスピーディーでした。これには大変安心しました!!
1182: 匿名さん 
[2017-10-22 20:35:00]
私が行ったときは、とりあえず契約を急がされました。すぐ入居できますよ、とか、とりあえず住宅ローンの審査だけかけましょうとか。
考えますっていったら、もう一度みて決めてくださいとか。正直しつこくて、おまけに、タクシーの運転手に偉そうな態度だった。
感じたのはエントランスが思ったよりも貧相。
1183: 匿名さん 
[2017-10-23 09:05:12]
青葉通りにも新しいマンション計画あるみたいだし、中心部も含めて考えては?どこも善し悪しがあるので、納得いくまで探したら良いと思います。
1184: 匿名さん 
[2017-10-23 19:00:12]
>>1183 匿名さん
青葉区あたりは金額がまた違いますよね(@_@)
大手ディベロッパー3Lで4000万切る新築ってありますか?
1185: 匿名さん 
[2017-10-23 21:11:44]
予算ありきなら予算内で探すしかないですね。
1186: 匿名さん 
[2017-10-25 01:02:40]
>>1184 匿名さん
柏木のザ ガーデンズ勾当台通は3800万の部屋が残ってるみたいです
1187: 購入経験者さん 
[2017-10-25 08:53:28]
>1186
首都圏のような66㎡で3LDKの物件ですね…
1188: 匿名さん 
[2017-10-25 12:05:38]
実際に
シティタワーのエントランスと
ワンパのエントランスからとで
駅までの距離が
どのくらい差があるのかわかりますか?
1189: 匿名さん 
[2017-10-25 12:25:11]
>>1188 匿名さん

1分も違わないかと。
1190: 匿名さん 
[2017-10-25 12:30:49]
>>1189 匿名さん

そうなんですね。地図からいくと、差がありそうなんですが、大差ないのですね。

返信ありがとうございました。
1191: 匿名さん 
[2017-10-25 12:36:18]
>>1190 匿名さん

その2つの建物の間にあるツルハ(ドラッグストア)でよく買い物をするので。かなり近いですよ。
1192: 通りがかりさん 
[2017-10-25 18:17:25]
ほぼ同じ

ワンパクは道路沿いだけど、シティは奥にはいるから
1193: 匿名さん 
[2017-10-25 19:24:19]
時代ドアから地下鉄ホームまで大通り2階渡ることもあって結構かかる。
1194: マンション検討中さん 
[2017-11-04 23:43:00]
感覚的な質問で申し訳ないのですが、シティタワーの資産価値って将来どうなんでしょうか?
職業柄転勤するのでその時は貸し出しや売却したいのですが、、、
パークタワーやワンパークには立地から資産価値は負けるとして、売ったり貸したり(特に売る時)するとき価値が急激に下がらないか心配です。
だったらパークタワーとかワンパークにしろよとは思いますがですが、シティタワーの価格は魅力的です。
住友だからある程度は大丈夫でしょうか?
1195: 匿名さん 
[2017-11-05 07:28:24]
>>1194 マンション検討中さん

住友だから大丈夫とは言えないとは思います。
目の前に立つ住友に眺望が遮られる部屋でしたら、あすとの分譲タワマンの相場よりも安くしないと買い手/売り手がつかないのは当然です。(眺望をより重視するのは賃貸より購入客)
1196: 匿名さん 
[2017-11-05 08:24:43]
>>1194
同時期に同じような立地・仕様のマンションが2千戸近く分譲されているわけですから、ここのマンションに限らず賃貸・売却するときは常に複数の住戸との競争で、値下げ競争は必至です。
しかも今の分譲価格は高止まりしている価格帯にあるわけですから。
資産価値という面では、少なくとも現分譲のあすとのマンションはリスクが高すぎます。
この点で言えば、地域的にも人気があり物件が少ない富沢のプラウドにした方が間違いありません。
1197: 匿名さん 
[2017-11-05 13:07:32]
ずっと住むなら資産価値は関係ないですよ。売ることが前提なら、駅近くが一番です。長町駅なら三井でしょうね。眺望が多少変わっても、駅近は一番の条件になりますし、財閥物件ですから。

ワンパクは公園前はウリになりますが、駅近ではないからなあ。
1198: 匿名さん 
[2017-11-05 15:50:12]
転勤が確実なら今の仙台の相場でマンションを買うのはどうかと。それこそ自分は単身赴任しても家族はずっと住む予定だとか、学区を考えて根を下ろして子育てをとかいう事情がないなら当面は買うべきではないと思いますが。買い値ありきで中古で価格設定して売りに出したら塩漬け確実でしょう。
1199: マンション検討中さん 
[2017-11-06 08:12:18]
>>1198 匿名さん
ありがとうございます!
マンション買うのを諦めることができました!
1200: マンション検討中さん 
[2017-11-14 23:04:43]
売れ行きどうなのでしょうか?
来年3月で築1年なので中古扱いになったらまたやすくなりますかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる