住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティタワー長町新都心ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. シティタワー長町新都心ってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-04-10 18:11:01
 削除依頼 投稿する

part2 作りました。検討者の皆さま引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539669/


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/05219/
売主:住友不動産
施工会社:大林組 東北支店
管理会社:住友不動産建物サービス

所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目2番11
交通:JR東日本 東北本線 長町駅 徒歩7分
   仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩8分
間取り:1LDK+2S~4LDK
専有面積:73.34平米~100.18平米
総戸数:414戸
販売スケジュール:平成27年3月上旬 開始予定
入居日:平成28年10月上旬 予定

[スレ作成日時]2015-10-09 14:04:52

現在の物件
シティタワー長町新都心
シティタワー長町新都心
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町四丁目2番11(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩7分
総戸数: 414戸

シティタワー長町新都心ってどうですか?part2

1: 匿名さん 
[2015-10-10 12:11:24]
ガラス張りタワーよりは実用的な気もするが、あまりプライバシーを重視していないように感じる。
2: 匿名さん 
[2015-10-10 20:32:09]
長町にダイレクトスカイビューは合わない。
今回の仕様は正解です。
3: 匿名さん 
[2015-10-10 23:25:58]
長町駅高架下も工事が順調に進んでいますね。ヤナセも工事が始まりそうで、来春に向けて良い変化が現れるでしょう。
4: 匿名さん 
[2015-10-10 23:59:47]
山一地所の土地は、将来的に高層ビルになりそうな予感。
5: 匿名さん 
[2015-10-11 10:13:58]
窓を開けられる方が良いと思うが、大通りの騒音や排気ガスがあるから、結局、閉めきったままになるのかも。
南側の建物も邪魔だし。
6: 匿名さん 
[2015-10-11 18:34:17]
今はパッとしないけど、イオンの進出が正式発表されたら一気に流れが変わりそう。

と思って急いで契約したら、イオンに逃げられたり。

難しい。
7: 匿名さん 
[2015-10-11 20:18:32]
土地取得から竣工までの期間が決まっているため、今建築しなければいけないマンションは、建築費や人件費の高騰を反映した価格になってしまうから、その価格帯を買える層はそんなにいないよね。
だからこそ、イオンの計画が出ても難しいところがあるとは思うけど、頑張ってほしい。
8: 匿名さん 
[2015-10-11 23:18:08]
イオンは土地の面積からみて、イオンタウン仙台郡山のザ・ビッグ程度では?
西側のヨークタウンまで大きくは出来ないでしょう。
9: 匿名さん 
[2015-10-12 15:33:27]
名取のイオンタウンくらいじゃないかと。敷地的には同程度かなと思いました。または、幸町のイオン位。
10: 匿名さん 
[2015-10-12 17:20:15]
名取のイオンでふと思ったんですが、エアリがある杜せきのしたの方があすとよりも生活利便施設は充実してたりして…
11: 匿名さん 
[2015-10-12 18:17:46]
>>10
名取が職場ならいいと思います。
12: 匿名 
[2015-10-12 20:19:04]
立地的に比較にならないと思います。
13: 匿名さん 
[2015-10-12 21:34:34]
>>11
同感!
14: 匿名さん 
[2015-10-12 23:47:30]
>>10
名取のイオンタウンは杜せきのしたのイオンモールエアリではなく飯野坂の方ですよ。
敷地的には同程度かと。
http://www.aeontown.co.jp/natori
15: 匿名さん 
[2015-10-13 11:36:25]
これだけ大規模なのに、何でディスポーザーが無いの?
財閥系以外のデべでさえ標準なところもあるのに。
できれば床暖房も欲しい。
16: 匿名さん 
[2015-10-13 12:19:18]
床暖はオール電化なので、無くても仕方ないと思います。

仕様がかなり抑えられているので、それだけ人件費等のコスト上昇が大きいのかなと。
床暖や仕様の充実を求めるなら、完売のようですが、プラウドシティがよかったと思います。
17: 匿名さん 
[2015-10-13 12:43:19]
プラウドシティもかなり低仕様だと思いますよ。
18: 匿名さん 
[2015-10-13 21:01:53]
どこも似たり寄ったりなら、ブランドと立地で選んだ方がよいと思います。
19: 16 
[2015-10-13 22:52:28]
私はプラウドシティは、戸境壁のスラブ厚やスマートマンション、パウダールームの広さも含めたサニタリーの充実、基礎免震など、低仕様とは思いません。
捉え方は人それぞれで良いと思います。

とにかく、本格的に工事再開したからには、あすとのランドマークになるように住友には頑張ってほしいです。
20: 匿名さん  
[2015-10-13 23:14:17]
>>19
工事が止まっていたのですか?
理由はなんでしょうか?
21: 匿名さん 
[2015-10-15 09:53:24]
周期的な宮城県沖地震が起きる前に入居したいが、巨大アウターライズ地震を考慮すると、被害予測がつかない。
地盤は最弱だが、免震構造に期待。
22: 匿名さん 
[2015-10-15 15:06:16]
>>21
宮城県沖地震はマグニチュード7.5前後
37年前の大地震でも震度5で数十秒の揺れでした
千年に一度の3.11に比べたら全然大した事ないでしょう
4年前は震度6強で3分以上も揺れ続けましたから

でも、免震装置は横揺れには有効ですが縦揺れには弱いんですよね
免震マンションはむしろ利府~長町断層とか直下型の方が怖いのでは?
23: 匿名さん 
[2015-10-15 22:40:06]
>>21
アウターライズ地震は津波は大きいが揺れは東日本大震災級にはならない。プレートの動く原理が違うでしょ。勉強しましょう。
24: 匿名さん 
[2015-10-16 10:13:54]
地震の規模なんて予測できないでしょう。
知ったかぶりは、無知を晒すだけですよ。
26: 匿名さん 
[2015-10-16 10:51:12]
中心部と違って、この辺りは地格が劣るので、住民の質もまた然り
ただ、今では、地震専門家の学者たちも地震の予知はおろか、メカニズムさえ分からないことだらけだと認めており、断言する人間は信用されない
少し前までは、東北大学の先生方も予知に向けて必死だったんですよね
結果、東日本大震災
専門家でもこの程度ですから
27: 匿名さん 
[2015-10-16 20:43:30]
>>24
じゃあ学者も知ったかぶりだ 笑
28: 匿名さん 
[2015-10-17 07:39:19]
外壁の断熱材は、約20~40mm厚と幅があるようですが、大部分はどの程度の厚さなのでしょうか。
冬期の寒さ対策として気になるところですが、一番町のシティタワーやプラウドシティだと35mm以上のようです。
29: 匿名さん 
[2015-10-24 05:57:17]
旭じゃないよね
30: 匿名さん 
[2015-10-24 22:09:48]
suumoにまた新しい評論家が出てきた…
31: 匿名さん 
[2015-10-31 08:35:34]
いいんじゃないの
32: 匿名さん 
[2015-10-31 17:40:58]
鹿島、ナビスコ制覇!!!!!
33: 匿名さん 
[2015-11-11 13:49:39]
イオンはいつになったら着工するのでしょうか?
34: 匿名さん 
[2015-11-11 18:44:49]
>>33
住民板のプレミストあすと長町スレを読むと、イオンは撤退するみたいですね。
市道を挟む2区画のブリッジが許可されなかったとか。モール等は私道ですからね。
35: 匿名さん 
[2015-11-14 07:05:19]
撤退が本当なら、イオン隣接が大きな売りのひとつだっただけに、残念ですね。
野村やシティタワー2の販売にも影響しそうですが。
36: 匿名さん 
[2015-11-14 10:53:50]
>>35
スーパーはヨークタウンの大きなのがあるから別に不便はしませんよ。
商業ビルになり、三越とか入れば、むしろスーパーより嬉しいですね。
ただ、マンションに転売だけはやめて頂きたいです。
37: 匿名さん 
[2015-11-14 20:12:07]
ヤマザワ来て欲しいですね。イオンの代わりに。
38: 匿名さん 
[2015-11-15 00:25:02]
>>34
泉中央のアリオ・セルバや長町南のザモールPart1・Part2・ララガーデンみたいに
ここのイオンも2棟建ててブリッジでつなぎたかったんだろうな。
でも、いかんせん間の市道の幅が広すぎ。交通量も多いから、万一大地震で落下でも
したら大変だし、まあ、お役所仕事では絶対に許可は下りないだろうね。


39: 匿名さん 
[2015-11-15 09:05:15]
2棟建てブリッジが不可なら、三越が入るような施設は難しいかもしれないですね。
あと、南北に分割転売される場合は、南側用地はシティタワーが壁となることや供給数を考えるとマンションにはならないかと。
ただ、そうなると、土地が高いならばパチンコ屋のおそれもあるしなあ。
良いまちにしてほしいものですが。
40: 匿名さん 
[2015-11-15 21:41:31]
本当にイオン撤退なのですか!?
早まらなくて良かった。。
41: 匿名さん 
[2015-11-21 20:08:04]
第2期の予定価格が73.34㎡・2,980万円で出ていますが,東向きの下層でしょうか?
それとも,値下げされたのでしょうか?

第1期は結局1次・3次・5次・6次が残ったのかな。
42: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-21 21:24:02]
6次とかって。。。
酷い売り方だな。
43: 匿名さん 
[2015-11-22 00:04:17]
雨の日も土曜日もかなりの人手で夜10時まで工事やってますね。突貫工事ですね。
44: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-11-22 20:39:21]
>>38
ブリッジは、イオンが維持費を含めて負担するのであれば、市が断る理由はないでしょ。ただ、長さと幅からすると、5億は下らない建設費なので、維持費も含めて市に負担を持ちかけて断られたということじゃない?長町駅に繋がらない商業施設の連絡デッキに金を出せるわけがない。

どちらかと言ったら、計画があった歩行者動線の確保のため、市はイケアと駐輪場を結ぶ場所の動線確保ブリッジを望んでいたはず。


45: 匿名さん 
[2015-11-23 04:31:31]
モールの連絡通路みたいなものを想像していましたが…。道幅が広いし、難しいのではないでしょうか。
46: 41 
[2015-11-23 06:38:17]
資料を改めて見たら、73.34㎡はA1、A2。だから、A2の1LDKの下層の価格かな
イオンの件が本当なら、カート置き場は設計変更になるのだろうか。
大通り挟んでヨークに行くのは、横断歩道が遠く煩わしいなあ
47: 匿名さん 
[2015-11-23 07:40:42]
イオンと住友で土地を購入しているので、出店しないことはないと思いますけどね。長町駅から北側はスーパーがないし、ヨークタウンの1人勝ち。とはいえ、住民が増えたらヨークベニマルだけでは不足するでしょうね。
48: 匿名さん 
[2015-11-27 23:17:23]
この時期にマンションギャラリーが火曜も営業しだすということは、相当苦戦しているのでしょうか
野村・ワールドのJVも始まることも意識しているのでしょうけど
49: 匿名さん 
[2015-11-28 09:39:42]
火曜日は時期によって不定休だったりしますよ。
50: 匿名さん 
[2015-11-28 10:15:20]
ヨークへ行くのに、横断歩道は面倒だし、地下通路を作ってもらえば良いでしょうね。
利用者達とヨークが出資して建設、通行料を取れば良いでしょう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる