ジークレフ・ジオ 神戸本山【旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト】について語りましょう。
公式HP:http://motoyama256.jp/
所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町3丁目52、54、55(地番)
交通:JR神戸線「摂津本山」駅徒歩11分、
阪神本線「青木」駅徒歩6分、
阪急神戸線「岡本」駅徒歩14分
総戸数:256戸
間取り:2LDK+F~4LDK+N+SIC
住居専有面積:71.06㎡~102.21㎡
売主:神鋼不動産株式会社 阪急不動産株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:神鋼不動産ジークレフサービス株式会社
旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト
【正式名称決定につきスレッドタイトルを変更しました。2016.02.02 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-09 11:57:18
ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?
701:
匿名さん
[2017-04-25 11:36:28]
|
702:
マンション検討中さん
[2017-05-02 09:47:05]
こちらは一括受電でしょうか?今日モデルルームお休みだったので、こちらでご教示いただけましたら幸いです。
|
703:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-02 21:33:11]
一括受電ですよー。
|
704:
マンション検討中さん
[2017-05-02 21:45:22]
|
705:
マンション検討中さん
[2017-05-03 19:39:06]
東向き1階の4000万のお部屋はいつごろ分譲になりますでしょうか?
|
706:
匿名さん
[2017-05-06 23:22:55]
まだ分譲前の部屋があるのですか?
|
707:
匿名さん
[2017-05-15 13:36:15]
んー、どうなんでしょうね。今のところは先着順30戸ということしか表に出てきている情報はないですから。
90㎡台の部屋はもうあまりないでしょうけれど(元々多くない?)でもまだ他の広さは選択肢は十分にあるというような状態なんだろうなぁと思いました。 聞いなるところがあるならば聞いてみたほうが良いのでは?と思います。 |
708:
匿名さん
[2017-05-25 09:59:59]
2月に竣工済で28戸が販売中という事は、もう期売りは終わって残った住戸を
先着順で販売しているのではないですか? しかし4月頭に残り70戸と言われて、1ヶ月半で42戸も売れるかと考えれば 微妙なので、まだ未分譲分も残っているのか・・・?? |
709:
匿名さん
[2017-06-12 15:24:43]
角部屋のSKというプランは4LDKなんですね。広さもある。
若干惜しいのは、居室の柱が食い込んできているというところでした。 リビングのところも柱はでていますが、収納になっているというのがありますからまあいいのかな。 洋室(2)のところって室外機はポーチのところに置く感じなんですよね。 大丈夫なのかな。 |
710:
匿名さん
[2017-06-12 23:58:47]
摂津本山と甲南山手駅から遠いですよ。
雨の日に歩いてみてください。 |
|
711:
口コミ知りたいさん
[2017-06-14 19:12:58]
|
712:
匿名さん
[2017-06-14 23:34:05]
|
713:
匿名さん
[2017-06-15 07:30:21]
住吉からも歩く?
それなら三宮でも梅田でも歩けるわな。 それと、711が笑ってるのは甲南山手やろ。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
714:
匿名さん
[2017-06-16 01:08:29]
>>713 匿名さん
電車運休・遅延直後(各停来ない時)に 住吉から歩いたりタクシーのる事例は 良く止まる神戸線では多くなるでしょう。 梅田や三ノ宮は若者の武勇伝ではなければ 歩きません。振替も歩きすぎです。 ここの問題はJR駅から南側に遠いため 隣のJR駅から果てしなく遠くなることです。 |
715:
通りがかりさん
[2017-06-16 01:22:12]
>>714 匿名さん
おっしゃられることが理解できません。各停が止まったら快速も止まりますよね? 住吉に行っても電車は動いてないと思いますが? 交通面で阪神間~神戸市東部の良いところは阪急、JR、阪神の線路が近いところでは? 摂津本山駅がダメなら岡本から阪急や魚崎、青木から阪神で移動できること。 JRと平行移動する人初めて見ました。 |
716:
匿名さん
[2017-06-18 04:04:43]
>>715 通りがかりさん
直後。新快速・快速乗車中に沿線トラブルで乗り換え駅(例えば住吉)にて足止めされることは、毎日神戸線に乗っていれば年に何回もあるのですが…。最初から運休してるとわかっていれば乗車駅近くの阪急阪神使うでしょうね。 |
717:
匿名さん
[2017-06-18 19:36:49]
>>715 通りがかりさん
お互い言いたいことはあると思いますがもうやめませんか。このスレと関係ないので。不快な思いをさせてしまって申し訳ないです。 |
718:
匿名さん
[2017-06-20 06:38:31]
今はどのくらいですか?完成披露とあって、入居はまだなのかな。マンション写真がアップされていますね。
70㎡、80㎡、90㎡と広さもそれぞれ別れています。4人家族だと80、90㎡くらい?3人なら70もいける?80㎡で掲載されている間取りが和室なんですよね。あると便利ですが、セレクトプランだとよかったなと考えてしまいました。 買い物も便利、電車については物思う人もいるかもしれませんが、便利なマンションなのではないでしょうか。 |
719:
匿名さん
[2017-07-06 23:39:14]
まだ90㎡台の物件も選択できる状態にある・・と見ていいのかな。
公式サイトに掲載されていますからね。 3人家族だったら楽楽で70㎡のお家住むことが出来るかと。 というかメインベッドルームが親で、子供にそれぞれ居室を使わせて、となると 4人家族でも大丈夫。 でも収納とかそういうものをゆとりをもたせたいならば 80平米で…という感じになってくるのかなという印象ですね。 |
720:
匿名さん
[2017-07-21 18:39:18]
中学校だけ若干遠いけれど、
子供がいる人にとっては幼稚園や公園などがごく近隣にあるし、 駅にも近いので子供が大きくなって電車で通学するようになったときにも安心だし、 働いている人にとっても駅に近いのはとてもいいし、で わかりやすくファミリー向けの物件だと思います。 子供向けのスペースも設置されているということですが、 集会室などにも転用することも将来出来るでしょうし、ランニングコストもかかりにくいのかな。 |
721:
匿名さん
[2017-07-30 16:02:51]
時に、ファミリー向けマンションには過度な共用施設を売りにする物件も多くありますが、見極めとして維持コストのかからない共用施設であるか否かは重要ではないでしょうか。
例えばですが、大浴場など、維持コストが必要な上に将来使われなくなる恐れのある設備は結果的に住人の費用負担を圧迫するように思います。 |
722:
匿名さん
[2017-07-30 19:10:01]
今時そんな設備なんてないよ。笑
大浴場があるマンションあったら笑う。 都心のタワマンですら最近はゲストルーム、ラウンジ、せいぜいフィットネスぐらい。 もちろんそれは実用というより賃貸やリセール目的としてあるだけ。 ましてや郊外のファミリー板マンションで誰も求めてないよ。管理修繕費が後年高くならないようにしないと売れなくなるよ。 |
723:
匿名さん
[2017-08-01 10:22:35]
たしかに提供公園があることからすると子供がいらっしゃるファミリー向けマンションになってくるんでしょうね
灘中学校・高等学校も徒歩で行ける距離にありますが、ここは偏差値が高いことで有名ですから、周辺の学業環境としては高くなっているのかな? 学習塾も充実しているでしょうし、レベルが高いというのも魅力の一つですね。 |
724:
通りがかりさん
[2017-08-01 18:28:13]
学校は私立行くやつと、行けない公立組に分かれるな
うちは後者なので公立でがんばるが |
725:
匿名さん
[2017-08-01 23:22:02]
駅近派はルベール本山にとられそう。
|
726:
匿名さん
[2017-08-20 14:24:08]
竣工しているので、現状を確認してから決断することが出来るという点はとても大きいメリットだと思います。
専有面積がかなり広く取られているので 実際に見るとゆったりとしているのかな? 設備等のグレードはどうなのでしょうか。 見た感じだと高級なのかなぁと思うのですが、 公式サイトの写真だけだとなんとも判断できないですよね。 |
727:
匿名さん
[2017-08-21 20:09:39]
もう早くも中古物件が出てますねぇどういう事なんでしょうか?
4月入居開始だから3~4ヶ月で家を売る理由ってあるかなぁ |
728:
マンション投資家
[2017-08-22 07:06:19]
今は休憩してますが中古マンションを買ってます。売却理由は都度聞きますが判で押した様に
転勤離婚換金の3つですわ。 築淺の場合はいい部屋は出ない傾向にあるね。 概して悪い部屋、二階とか西向きとか。安い分 購入者の知識、返済能力、住宅性能に問題が あって早期売却なんやろなと思ってる。 |
729:
匿名さん
[2017-08-29 10:00:33]
マンション売却の理由が転勤離婚換金…マンションを購入した途端に転勤を言い渡されるのは悲劇ですが、人生何が起きるか分かりませんね。
住宅性能に問題があるとなるとセールに出ている部屋の日照条件、眺望、騒音などの住環境も関係してくるのかもしれませんね。 |
730:
匿名さん
[2017-09-19 17:44:50]
今のところは公式サイトに全部で5戸が掲載されています。4LDKの方が多く掲載されているんですが、それって3LDKは殆ど売れてしまっていて4LDKが今は多いのですか?もともと4LDKの割合のほうが高かったんでしょうか。最初から見ていないのでよくわからない。
いずれにしても、あまり選択肢はないということになってくるのかなぁ。 |
731:
マンション検討中さん
[2017-09-22 00:09:22]
基本は3LDKの間取りが多かったと思います。
4LDKは角部屋と一部のタイプですね。 確か西棟は完売、東もほぼ成約して、南が上層階と1-2部分が残っている、という感じでしょうか。 南は東西と比べてメリット以上に割高感があって敬遠されているのでしょうね。 |
732:
匿名さん
[2017-09-25 06:38:20]
学校私立って、中学校からですか?
年金も期待できない現在、小学校から私立だとお金がかかりそうな気がしています。 1人あたり1000万円の教育費で、私立に行くともっとかかりそうで・・・。 灘以外はどこを受けるのが妥当でしょう?灘は頭脳もないと入れなさそう。 大阪教育大付属はどうでしょう? どこがいいかなと調べています。 |
733:
マンション検討中さん
[2017-10-09 07:57:31]
神戸製鋼所系列のマンションは
偽装しているので安いのでしょうか? |
734:
マンション検討中さん
[2017-10-09 13:37:21]
|
735:
マンション掲示板さん
[2017-10-11 08:16:07]
神鋼不動産売却されるんだってね。
どこが拾ってくれるかな。 資産整理急いでるから近くの社宅も売られるんじゃない。 |
736:
検討板ユーザーさん
[2017-10-11 10:58:43]
|
737:
匿名さん
[2017-10-13 11:21:43]
神鋼不動産にマンションの紹介料を踏み倒された。
文句を担当者に言ったらニヤニヤ含み笑いされて追い返された。 更には弁護士から内容証明を送りつけてきた。営業妨害だと。 神鋼が分譲した他のマンション。 「コンクリートは表示していたものと別のものを使っていたけど強度に問題はありません。」 ・・・数年経った今思うと、本当に強度に問題が無かったのか不安になる。 マンション名は伏せます。事実ですよ。 |
738:
匿名さん
[2017-10-16 07:48:26]
>>735
神鋼不動産が神戸製鋼所の子会社だったことに驚き! 文京区の完売済みマンションの建築確認取り消し訴訟の行方は? http://meikellog.hatenablog.com/entry/2017/10/14/130619 |
739:
マンション検討中さん
[2017-10-18 01:36:45]
もし神鋼不動産が売却された場合、今後の管理体制や管理費や修繕積立金は変化したりするのでしょうか?
売却されなくても…このマンションを購入しようと決心した矢先だったのでとてと不安です。 |
740:
匿名さん
[2017-10-19 18:57:26]
こまごまとした契約内容についてはさすがに変更されないと思いますよ。
SankeiBizにニュース出てましたが明日入札されるようですが大手数社が手を上げているようですし売却先によっては逆により安心できる会社が母体になるかもしれませんよ。 とりあえず売却先が決まるのを待って見るといいかもしれませんね。 |
741:
匿名さん
[2017-10-20 01:41:33]
>>740
神戸鋼は子会社の株式約70%を売却し、同社自身も少数株主として引き続き経営に関与したい意向。年内に2次入札を実施し、2018年3月末までに買い手を見つけ売却を完了させたい考えだ。状況次第では売却を保留する可能性もあるという。 http://b.hatena.ne.jp/entry/346431079 |
742:
匿名さん
[2017-10-20 07:40:43]
twitterを見ていると
Mergermarket Japan @MergerJapan · 12時間 【既報】神鋼、不動産子会社の売却検討; みずほ証券セルサイドマンデート、当社は今年4月に既報 ものすごいスピード売却だと思っていたら、 今回の神戸製鋼の偽装事件関係なく売却する予定だったんだ。 |
743:
匿名さん
[2017-10-20 13:28:33]
>>738
ルサンク小石川事件の決着がついてないけど。それで売却できるの? |
744:
匿名さん
[2017-10-20 13:55:07]
743
自分が知ってる事は他人も知ってると思うな。 万人が知ってる訳でもないローカルな事を持ち出すなバカタレ。 |
745:
マンション検討中さん
[2017-10-20 14:19:48]
小石川の事件は有名。新聞やテレビでも報道されているよ。
|
746:
匿名さん
[2017-10-21 17:17:56]
|
747:
匿名さん
[2017-10-21 18:15:27]
修繕積立金を上げるのは神鋼でも阪急でもなく”管理組合”。
当初の積立金が極端に安いなら(三流デべにありがち) 早い段階で増額するのは管理組合が機能している証とも言える。 尤も、早い段階で値上げしないとダメな様な分譲マンションは その企業姿勢から言っても関わらん方がいいな。 |
748:
匿名さん
[2017-10-21 20:08:52]
直後に修繕積立金が上がる見込みならば最初の設定が適切でないことになるし、購入者にも十分な説明が要るはず。神鋼の一連の不祥事にも通じるものがあると思うよ。
|
749:
匿名さん
[2017-10-21 21:36:41]
無知な人がいるね。
修繕積み立て金は5年ごとに値上がりする 段階方式が一般的なんだよ。 段階方式にプラスして10年後とか20年後に 一時金を取るマンションもあるよ。 気になるなら家を買う前に長期修繕計画の 試算を見せてもらおうね。 積立金の値上がり計画もそれを見ればわかるよ。 |
750:
匿名さん
[2017-10-21 23:10:46]
購入検討者に対して説明されていないのではないかな?
|
1基のエレベーターで同時に何戸分の引っ越しができるんだろう?
かなり頻繁に人が出入りしますから
一気に沢山というのは難しくなってくるでしょう
それに引っ越し考えているひとの多くは大型連休の間に済ませたいと考えている人も多いのでは?