ジークレフ・ジオ 神戸本山【旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト】について語りましょう。
公式HP:http://motoyama256.jp/
所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町3丁目52、54、55(地番)
交通:JR神戸線「摂津本山」駅徒歩11分、
阪神本線「青木」駅徒歩6分、
阪急神戸線「岡本」駅徒歩14分
総戸数:256戸
間取り:2LDK+F~4LDK+N+SIC
住居専有面積:71.06㎡~102.21㎡
売主:神鋼不動産株式会社 阪急不動産株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:神鋼不動産ジークレフサービス株式会社
旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト
【正式名称決定につきスレッドタイトルを変更しました。2016.02.02 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-09 11:57:18
ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?
601:
匿名さん
[2017-01-29 20:50:07]
|
602:
匿名さん
[2017-01-30 06:07:18]
それで東棟をすでに購入した人は
納得してるのかな。 窓を直すとか、何か補償はないのかな。 確かに購入した人は 「そうですか」で終われる話じゃ ないですよね。 |
603:
マンション掲示板さん
[2017-01-30 08:16:48]
その通りだと思います。
これって説明義務違反に値する話でしょ? 「すみませんでした。」で済む話じゃないと思いますよ。 購入した人は納得できないんじゃないですか? |
604:
マンション掲示板さん
[2017-01-30 08:21:44]
それが、補償が到底納得できない内容でそれが気に入らないなら契約解除とかでも良いですよ。的な対応らしい。
|
605:
匿名さん
[2017-01-30 10:07:31]
確かに、私なら納得しないですね。
販売会社はどちらに非があるのか分かってないですね。 |
606:
評判気になるさん
[2017-01-30 10:22:19]
本当ですか!?上から目線ですね。解約しても人気エリアだからすぐ客が来るだろうとか思ってるんですかね?販売側の怠慢ですね。
|
607:
通りがかりさん
[2017-01-30 12:38:56]
名前の通っている販売会社2社ですが、
目先の利益を重視して、 契約者のことは考えてないという企業体質がでてますね。 |
608:
匿名さん
[2017-01-30 14:06:54]
日昌w
|
609:
マンション掲示板さん
[2017-01-30 18:53:47]
こんなに大手の会社でも、初歩的なミスがあるんですね。窓小さかったとか最悪やん
|
610:
マンション掲示板さん
[2017-01-30 21:48:17]
窓が小さくなって喜ぶ人いないよね?
認めないだろうけど、施工ミスだと思う。 買った人どうするんだろう。 |
|
611:
名無しさん
[2017-01-30 22:50:16]
補償の少なさもさることながら、対応が不誠実すぎる。必要なこと以外は話すなっていう指導なんだろうが、終始ダンマリ。契約解除になりうる事案にも関わらず、本気で悪いと思ってる?と疑問に成らざるを得ない対応。
|
612:
匿名さん
[2017-01-30 23:53:35]
どの程度の補償がされるのですか?
|
613:
匿名さん
[2017-01-31 02:15:35]
補償はやっぱりお金ですよね?100万位値引きしてもらえるんですか?
|
614:
匿名さん
[2017-01-31 12:06:46]
補償はその半分にも満たない額を提示してきています。本当、信じられません。住む人のことを全然考えてないですね。
|
615:
匿名さん
[2017-01-31 12:37:08]
えっ?それだけ?
これから何十年も住む窓が、そんなに小さくなっているのに。 一般の感覚からかけ離れてますね。 |
616:
マンション掲示板さん
[2017-01-31 14:07:27]
本当にひどい話ですね。
なんとかならないのかな。。 |
617:
通りがかりさん
[2017-01-31 17:43:59]
私はただの通りすがりですが、販売会社の方は、逆の立場になった時にその条件で納得されるんですかね。
業界にいらっしゃると感覚が麻痺して、人生最大の買い物であることを忘れてしまうのでしょうね。 |
618:
通りがかりさん
[2017-01-31 18:12:26]
実際の窓の写真をのせたら、わかりやすいのでは?
|
619:
名無しさん
[2017-01-31 18:21:53]
販売会社から、本来あるべきサイズの窓に戻す、という提案はなかったのでしょうか?
|
620:
マンション検討中さん
[2017-01-31 18:53:33]
担当のなんという人がミスったんでしょうか?
|
621:
マンション掲示板さん
[2017-01-31 20:19:51]
しかも東だと余計に窓の小ささって死活問題じゃないですか?
売ってしまえばもういいやっておもってるのかな。。 購入された方がかわいそうすぎます。 |
622:
マンション掲示板さん
[2017-01-31 20:38:37]
そうでしょうね。
みなさんの意見を読んでいると 「売ってしまえば。。」と思ってる印象がします。 窓を工事する費用をケチってるんじゃないんですか? わずかな補償を払って、もみ消した方が安く済むと考えてるとしか思えませんね。 |
623:
名無しさん
[2017-01-31 21:23:44]
|
624:
マンション検討中さん
[2017-01-31 21:41:03]
検討していましたが、入居直前のこの時期にそんな問題が発覚して、しかもその対応なんだったらやめようかと思いました。ただやっぱり場所が魅力的なんですよね。でも、それだけ。建っている建物は欠陥住宅じゃないですか。
|
625:
通りがかりさん
[2017-01-31 21:55:18]
あーあ。ここは曰く付き物件になったな。これじゃ後からやっぱり売ろうと思っても悲惨なことになる。契約白紙が妥当かもな
|
626:
匿名さん
[2017-01-31 22:21:46]
東棟を購入した人向けの説明会とかってないのかな?
|
627:
マンション掲示板さん
[2017-01-31 22:51:48]
そんな販売会社が建てたマンションじゃ、入居後も問題出てくるんじゃないの?
問題が起こっても誠意のある対応してくれなさそう。 買いたくないな。 |
628:
匿名さん
[2017-01-31 23:18:56]
個別では説明ありましたが、たしかに合同説明会をして欲しいですね。
|
629:
マンション掲示板さん
[2017-01-31 23:27:35]
私も合同説明会を希望します。
|
630:
匿名さん
[2017-01-31 23:31:14]
不動産会社営業の方、お休みの日まではりつきご苦労様です
|
631:
匿名さん
[2017-01-31 23:38:34]
それでもこの立地、そしてこの大規模のマンション、本当に魅力的ですよね。購入される方もマナーのよい方ばかりな気がします。
|
632:
通りがかりさん
[2017-01-31 23:44:19]
確かにそう思います。
契約者はいい方が多いのではないでしょうか。 残念ながら販売会社が、、、 |
633:
匿名さん
[2017-02-01 02:31:38]
いくらの補償なら妥当って言われるんだろか?
該当の窓が、リビングの部屋とキッチンの部屋とで意味合いも全然違うと思うんだけど。 |
634:
外野
[2017-02-01 10:31:59]
懸念てる人達、みんな文体も同じだし、短時間の連投だし、懸念というより煽り的だし、ま、素性が知れるよね。
削除依頼して調べてみればおもしろいことになるかもね。 全員同じ人で、法人様の契約回線からかもね。 |
635:
匿名さん
[2017-02-01 11:17:34]
補償は同じみたいですよ。
ただ同じ場所で一斉に案内された訳ではないので、皆さんが本当に一律に案内されているかは不明です。 やましいことがなければ、合同で説明会開けばいいと思うのですが。 |
636:
通りがかりさん
[2017-02-01 12:42:01]
このスレ販売元もきっと見てるでしょ〜!今どんな気持ちなのかな?
|
637:
マンション掲示板さん
[2017-02-01 12:46:07]
集られると問題が大きくなるから恐れてるんでしょう。
窓のサイズが小さくなったことによる弊害ってけっこうあると思いますよ。 わずかばかりの補償金で一生ローン払わなきゃいけないの? ちょっと酷すぎませんか? |
638:
通りがかりさん
[2017-02-01 12:52:41]
窓のサイズの説明はありましたが、補償の話は一切ありませんでした。
|
639:
通りがかりさん
[2017-02-01 17:23:54]
販売元としたら、もう文句をいう契約者を切り捨てて新規の客を取りたいんじゃない?そしたら補償金も払わなくて済むし。だからそんな対応なんじゃない?
|
640:
通りがかりさん
[2017-02-01 19:14:36]
物言わぬ客には補償なしか。
|
641:
和田さん
[2017-02-01 21:52:26]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
642:
マンション検討中さん
[2017-02-03 00:11:04]
手付金預かられたうえで、ゴネて何かあったら恐くて微金の補償を納得するしかない始末
|
643:
匿名さん
[2017-02-03 07:51:38]
ネガの9割はワコーグループのネット対策部隊だよん★
|
644:
匿名さん
[2017-02-03 09:11:56]
きっと値段が少々高いけど大手なら問題があった時に対応が良いと信用して購入した方が殆ど。 販売会社の方が立場が上な酷い対応に憤りを感じる。
|
645:
匿名さん
[2017-02-03 09:43:56]
何故デベではなく販社を責めるのかなあ?
設計に関わることなんだから販社じゃないよなあ? あっ(察し |
646:
匿名さん
[2017-02-03 09:53:43]
せやねん 明石から尼崎の物件は 全てワコーレさんに スレが荒らされますさかいに ほんまになあ
|
647:
匿名さん
[2017-02-05 10:35:55]
ワコーレさんのせいでスレが荒れてるわけではないでしょうに。あなたがたの責任でしょう。
|
648:
詳しい人
[2017-02-05 14:07:03]
やらかしたのは デベ販売ゼネコンだが 書き込んでるのは ワコーレさん いつもの敵失へのつけあがり 見事な攻撃 本当に悩んでる申し込み者なら こんな書き方はしない 会社ぐるみだから リーマンとして やるしかない
|
649:
マンション検討中さん
[2017-02-10 12:51:35]
西棟順調
でんぱ棟のほうがなぜ人気? |
650:
マンション検討中さん
[2017-02-12 16:09:26]
間取りと値段じゃないですか?
もう5000~6000の部屋しか残ってませんね |
651:
通りがかりさん
[2017-02-14 12:58:11]
で、窓の件はどうなった?
荒れない程度で教えてくれ |
652:
匿名さん
[2017-02-15 10:50:02]
気持●●万円渡して納得させる
少ししぶると、契約切られそうに・・・ そして泣き寝入る 被害者納得したからいいでしょ的な 西と南には何もなし |
653:
匿名さん
[2017-02-15 11:07:51]
摂津本山エリアに住む人って5000万、6000万クラスの新築物件なんか余裕なんじゃないの?
案外見栄っ張りの人が多くて、無理してギリギリで購入するような人が多いのかもしれないな。 |
654:
マンコミュファンさん
[2017-02-15 12:17:32]
|
655:
匿名さん
[2017-02-15 12:23:22]
日昌さん、もうええよ?笑
やりすぎるとまたそちらも荒れるで |
656:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-15 19:11:22]
保証の話って事実なんですか?
|
657:
匿名さん
[2017-02-18 09:51:10]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
658:
マンション検討中さん
[2017-02-18 18:29:46]
30センチくらいでガタガタいうな
|
659:
マンション検討中さん
[2017-02-18 18:54:10]
>>653 匿名さん
え?! こちらは立地的にも建物の雰囲気的にも庶民的なファミリー層をターゲットにしていると思っていました。 摂津本山というより青木ですしね。 なので無理のない4000万台はほぼ完売、西が人気なのも納得していましたが。 6000万のお部屋は誰がすむんだろうと考えてしまいます^^; そこまで予算あったら岡本の中古探すかなぁ… |
660:
匿名さん
[2017-02-18 23:29:22]
658さんの言い方は乱暴ですが私もそう思います。
販売会社が気に入らないなら白紙に戻しても良いと言っているのなら契約解除すれば良いし このマンションにどうしても住みたいなら少し我慢してでも契約続行すれば良いと思います この件でゴネてる人って653の方が言ってる様に無理して買った人かな? 近隣で5000万~6000万出せば他にも幾らでもマンションはあるし 4000万台で大規模マンション+自走式駐車場は今後この辺りでは出ないと思うから 資金が4000万円台の方はラストチャンスだと思って立場を弁えた方が良いと思います 向こうが足元を見て交渉してるのでは無くて足元を自分が気にしてるだけでしょう 思い切って買うかキャンセルを叩きつけるかはお金があれば分かるはず・・・・・ |
661:
匿名さん
[2017-02-19 01:42:07]
30センチとか誤差レベルですね。
そんな小さいこと気にする人もいるかもしれませんが、大半の人は何とも思ってないのでは? |
662:
匿名さん
[2017-02-20 00:02:10]
白紙に戻すで済む問題なのですか?
住民からしたら長時間楽しみにしてきたでしょうに。これまでの時間はどうなる。 白紙に戻せないとわかっているから強気なのでしょう。 住民がかわいそうです。 窓が30cm小さかった? 見えていないとこも設計と違うのではと考えてしまいます。 |
663:
匿名さん
[2017-02-20 10:13:48]
|
664:
匿名さん
[2017-02-20 13:12:08]
窓の事でゴネてる人はいくら貰えたら納得するんだろうか?
100万、200万貰って納得する程度の問題なら騒がず大人の対応をした方が東灘に住むに相応しいが 逆に100万、200万イラナイから建て替えろという程の事案でもないので何をしたいのかが分からない ただ煽って遊んでるだけなのか見てて恥ずかしいね |
665:
匿名さん
[2017-02-20 13:16:47]
だれもゴネてないよ
外野が煽ってるだけだよ |
666:
匿名さん
[2017-02-20 19:47:52]
確かに掲示板の流れを見ていると明らかに工作員的な書き込みをしてる人が居ますね
当事者はそんなには気にしていないと思います 嫌な物件を4000万以上出して買う人は世の中に居ないと思いますから 私なら気に入らない物件、態度が悪い販売会社ならキャンセルするわ |
667:
匿名さん
[2017-02-20 19:59:37]
近隣は
ワコーレ神戸本山 ワコーレ住吉パークレジデンス エヌヴィ青木 あれー、全部たまたま和田興産関係ばかり☆ |
668:
匿名さん
[2017-02-22 01:00:18]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
669:
マンション検討中さん
[2017-02-22 08:52:40]
これって図面の数字が違っていたという話ですよね。モデルルームの窓のサイズは合ってたから、モデルルームを見て購入を決めた人は、そのサイズに納得されたから契約されたのでは? 事前に完成イメージは掴めていたはずですよね。
まさか、図面だけ見て購入を決めた方はおられませんでしょうから。 モデルルームで実物を実感出来なかった西棟でこの問題が起きたなら不満も出るでしょうけど。。 どうなんでしょうかね。 |
670:
マンション検討中さん
[2017-02-22 23:56:21]
あくまでも図面が正ですから。
|
671:
通りがかりさん
[2017-02-23 00:33:48]
|
672:
匿名さん
[2017-02-23 01:19:06]
まぁまぁもう窓の話題はいいじゃないですかw
ここで議論した所で窓が大きくなる訳じゃないし 気に入らなければ買わない。気にしない、我慢できるなら買う それで良いじゃないですか これ以降、窓の話題を出す人は工作員認定で行きましょう 工作員が現れたら全員で全力スルーして他の建設的な話をしましょう |
676:
通りがかりさん
[2017-02-24 00:56:36]
671です。話をそらされてしまいましたね。図面って、間取り図には窓の位置は書いてないからplanbookしか参考にできないでしょうに。購入者ですが、ROM専に戻ります。おつかれさまでした。
|
678:
匿名
[2017-02-24 07:46:53]
[No.673~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、及び削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
679:
匿名さん
[2017-03-14 07:00:16]
間取り見ました。70㎡、80㎡、90㎡、100㎡、広く選べるのでいいと思います。
ワコーレ、堅実なブランドと思いますよ。 ママ友の間ではプラウド(野村)やパークスクエアやグランドヒルズ(住友)のブランドが人気ですが、新築マンション買える財力があるって褒めるべきと思います。 予算があるならSkタイプやEjタイプで広々暮らしたいな。でも、予算に限りがあるから80㎡台かな。80㎡台、間取りは角部屋がないみたいでしたが、80㎡で角部屋ってありませんか? |
680:
匿名さん
[2017-03-14 07:23:10]
住友はシティシリーズしか長らく使ってないがな。
えらい古いブランドやな。 15年前で止まってる人にワコーレ褒められてもな。 ま、ワコーレさんも15年前よりマシになったんちゃうと思ったけど、ここみたらそうでとなさそうやな。 |
682:
通りがかりさん
[2017-03-18 21:40:44]
結局、ここ売れてないですよね。
なんであんな間取りでこんな価格なんだろ |
683:
匿名さん
[2017-03-18 22:47:12]
256個あって残り35戸でしょ。
阪神間でよく売れてる物件の1つですね。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
684:
匿名さん
[2017-03-18 23:49:23]
と書いたが、acl壁に乾式壁、エレベーターが少ないのは酷いね。設備はいいのに。構造面で手を抜かれると怪しさが増す。
|
686:
匿名さん
[2017-03-19 21:45:57]
発売中の物件の中では人気上位だから、そのくらい売れているの納得です。人気の条件備えてますからね。
|
688:
匿名さん
[2017-03-19 22:04:45]
子育て世代にはいいでしょうね。資産価値としては…。ただ、エリアと大規模、自走式、人気デベという3大条件を備えているので、上がりはしませんが、崩れはしませんね。
|
689:
匿名さん
[2017-03-19 22:06:51]
ジオ千里中央ザレジデンスという物件でとても悲しいできごとが。阪急不動産の欲望のせいで近隣マンションの人も契約者もみな不幸に。
|
690:
匿名さん
[2017-03-19 23:57:40]
Fランといわれたものです。
スレ覗いてきましたが 一流ってなんなんでしょうね。窓の件でも思いましたが。 窓は違法建築にはならんのですよね? |
692:
匿名さん
[2017-03-20 00:18:52]
[No.681~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
693:
匿名さん
[2017-03-20 11:15:46]
acl壁、特にエレベーターが少ないのはたしかに気になってます。毎日のことですから、エレベーターあと1台欲しいとこです、多少管理費が上がっても。もう建っていますのでどうしようもないのですが。
南向きのベランダ柵が高いことも圧迫感がありマイナスですが、ただ眺望はけっこうすぐ気にならなくなるとか。 まだ比較的南より安かった西向き(正確には南西かな)は早々と売り切れましたね。面している道路も南より静かで柵も南より低く標準の高さですし。 ただ関西では、南向きはいまだ人気が高いようです。 夏の西日と湿気で悩まされることが多いからでしょうか 色々マイナス面を考えても、阪神間で新築希望であれば、スーパーが色々あり買い物しやすく、子育てなどの治安もほどほどの環境だと思います。 あとは間取りによっては室内が他物件より凹凸が多い気がしますが、うまく利用すればそんな気にならなくなるかな。 しかし建築費高騰など、新築も中古もどこも高いですね 下落するのが恐ろしく、10年後に、いまより2割減あたりまでで売れるのかなと思ってしまいます。誰にもわからないことですが、年々人口減ですし。 物件とは関係ない話になってしまいました、失礼しました。 |
694:
マンション検討中さん
[2017-03-22 15:36:31]
ラフルールが1000万近く値上げして売れてますから、ものすごく悩みます。新築ですし、大手ですし。
これからの資産価値など無関係、ずっとここに住みたいので買う、という考えの方が多そうですね。 |
695:
匿名さん
[2017-04-04 10:03:17]
マンションの基礎構造を見てみると、支持地盤に達する111本の柱を打ち込んでいるとのことですが、むちゃくちゃ多くないですか?これくらい打ち込めばがっちり固定されて安心ということなのでしょう。
素朴な疑問は床が直張フローリングと二重床の二種類が紹介されていますが、これはどういう事です?棟により床構造も異なっているんですか? |
696:
匿名さん
[2017-04-04 13:41:47]
>>695
大阪や尼崎も多くの建物は昔は湿地帯だったのでこの程度は打ち込んでますね。 でも地盤の弱さはクイの数で補ってるので計算上の強度は確保していて問題ないと思いますよ。 またリビングや個室は直床でも問題ないが、 水回りは上下水の横配管を縦配管まで繋げるスペースを確保する為に2重床が必用なのです。 |
697:
評判気になるさん
[2017-04-07 21:44:30]
入居開始されてるのに見る限りガラガラですが、売れているのでしょうか?
|
698:
マンション検討中さん
[2017-04-09 15:36:25]
先日現地モデルルーム見てきましたがのこり70程度とのことでした。もう200も売れてるのがびっくりです。夏までに完売目標とのことでしたがどうでしょう、、
|
699:
eマンションさん
[2017-04-17 13:28:32]
夜殆ど灯りもなく寂しい感じがします。
駐車場もガラガラ 本当に残り35戸なんでしょうか? 逆に35戸しか売れてないのではないでしょうか? |
700:
マンション検討中さん
[2017-04-18 21:10:55]
さすがに35戸しか売れてないということはないでしょう。少し前に現地モデルルームを見学した際には200戸近くは売れているというような話でした。
大規模物件ですし、引越し繁忙期を避けるためにも未入居の方が多いのではないでしょうか。 |
701:
匿名さん
[2017-04-25 11:36:28]
エレベーターが限られているから、1日に引越しできる軒数が限られてしまうということはきいたことがありますよ。
1基のエレベーターで同時に何戸分の引っ越しができるんだろう? かなり頻繁に人が出入りしますから 一気に沢山というのは難しくなってくるでしょう それに引っ越し考えているひとの多くは大型連休の間に済ませたいと考えている人も多いのでは? |
702:
マンション検討中さん
[2017-05-02 09:47:05]
こちらは一括受電でしょうか?今日モデルルームお休みだったので、こちらでご教示いただけましたら幸いです。
|
703:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-02 21:33:11]
一括受電ですよー。
|
704:
マンション検討中さん
[2017-05-02 21:45:22]
|
705:
マンション検討中さん
[2017-05-03 19:39:06]
東向き1階の4000万のお部屋はいつごろ分譲になりますでしょうか?
|
706:
匿名さん
[2017-05-06 23:22:55]
まだ分譲前の部屋があるのですか?
|
707:
匿名さん
[2017-05-15 13:36:15]
んー、どうなんでしょうね。今のところは先着順30戸ということしか表に出てきている情報はないですから。
90㎡台の部屋はもうあまりないでしょうけれど(元々多くない?)でもまだ他の広さは選択肢は十分にあるというような状態なんだろうなぁと思いました。 聞いなるところがあるならば聞いてみたほうが良いのでは?と思います。 |
708:
匿名さん
[2017-05-25 09:59:59]
2月に竣工済で28戸が販売中という事は、もう期売りは終わって残った住戸を
先着順で販売しているのではないですか? しかし4月頭に残り70戸と言われて、1ヶ月半で42戸も売れるかと考えれば 微妙なので、まだ未分譲分も残っているのか・・・?? |
709:
匿名さん
[2017-06-12 15:24:43]
角部屋のSKというプランは4LDKなんですね。広さもある。
若干惜しいのは、居室の柱が食い込んできているというところでした。 リビングのところも柱はでていますが、収納になっているというのがありますからまあいいのかな。 洋室(2)のところって室外機はポーチのところに置く感じなんですよね。 大丈夫なのかな。 |
710:
匿名さん
[2017-06-12 23:58:47]
摂津本山と甲南山手駅から遠いですよ。
雨の日に歩いてみてください。 |
711:
口コミ知りたいさん
[2017-06-14 19:12:58]
|
712:
匿名さん
[2017-06-14 23:34:05]
|
713:
匿名さん
[2017-06-15 07:30:21]
住吉からも歩く?
それなら三宮でも梅田でも歩けるわな。 それと、711が笑ってるのは甲南山手やろ。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
714:
匿名さん
[2017-06-16 01:08:29]
>>713 匿名さん
電車運休・遅延直後(各停来ない時)に 住吉から歩いたりタクシーのる事例は 良く止まる神戸線では多くなるでしょう。 梅田や三ノ宮は若者の武勇伝ではなければ 歩きません。振替も歩きすぎです。 ここの問題はJR駅から南側に遠いため 隣のJR駅から果てしなく遠くなることです。 |
715:
通りがかりさん
[2017-06-16 01:22:12]
>>714 匿名さん
おっしゃられることが理解できません。各停が止まったら快速も止まりますよね? 住吉に行っても電車は動いてないと思いますが? 交通面で阪神間~神戸市東部の良いところは阪急、JR、阪神の線路が近いところでは? 摂津本山駅がダメなら岡本から阪急や魚崎、青木から阪神で移動できること。 JRと平行移動する人初めて見ました。 |
716:
匿名さん
[2017-06-18 04:04:43]
>>715 通りがかりさん
直後。新快速・快速乗車中に沿線トラブルで乗り換え駅(例えば住吉)にて足止めされることは、毎日神戸線に乗っていれば年に何回もあるのですが…。最初から運休してるとわかっていれば乗車駅近くの阪急阪神使うでしょうね。 |
717:
匿名さん
[2017-06-18 19:36:49]
>>715 通りがかりさん
お互い言いたいことはあると思いますがもうやめませんか。このスレと関係ないので。不快な思いをさせてしまって申し訳ないです。 |
718:
匿名さん
[2017-06-20 06:38:31]
今はどのくらいですか?完成披露とあって、入居はまだなのかな。マンション写真がアップされていますね。
70㎡、80㎡、90㎡と広さもそれぞれ別れています。4人家族だと80、90㎡くらい?3人なら70もいける?80㎡で掲載されている間取りが和室なんですよね。あると便利ですが、セレクトプランだとよかったなと考えてしまいました。 買い物も便利、電車については物思う人もいるかもしれませんが、便利なマンションなのではないでしょうか。 |
719:
匿名さん
[2017-07-06 23:39:14]
まだ90㎡台の物件も選択できる状態にある・・と見ていいのかな。
公式サイトに掲載されていますからね。 3人家族だったら楽楽で70㎡のお家住むことが出来るかと。 というかメインベッドルームが親で、子供にそれぞれ居室を使わせて、となると 4人家族でも大丈夫。 でも収納とかそういうものをゆとりをもたせたいならば 80平米で…という感じになってくるのかなという印象ですね。 |
720:
匿名さん
[2017-07-21 18:39:18]
中学校だけ若干遠いけれど、
子供がいる人にとっては幼稚園や公園などがごく近隣にあるし、 駅にも近いので子供が大きくなって電車で通学するようになったときにも安心だし、 働いている人にとっても駅に近いのはとてもいいし、で わかりやすくファミリー向けの物件だと思います。 子供向けのスペースも設置されているということですが、 集会室などにも転用することも将来出来るでしょうし、ランニングコストもかかりにくいのかな。 |
721:
匿名さん
[2017-07-30 16:02:51]
時に、ファミリー向けマンションには過度な共用施設を売りにする物件も多くありますが、見極めとして維持コストのかからない共用施設であるか否かは重要ではないでしょうか。
例えばですが、大浴場など、維持コストが必要な上に将来使われなくなる恐れのある設備は結果的に住人の費用負担を圧迫するように思います。 |
722:
匿名さん
[2017-07-30 19:10:01]
今時そんな設備なんてないよ。笑
大浴場があるマンションあったら笑う。 都心のタワマンですら最近はゲストルーム、ラウンジ、せいぜいフィットネスぐらい。 もちろんそれは実用というより賃貸やリセール目的としてあるだけ。 ましてや郊外のファミリー板マンションで誰も求めてないよ。管理修繕費が後年高くならないようにしないと売れなくなるよ。 |
723:
匿名さん
[2017-08-01 10:22:35]
たしかに提供公園があることからすると子供がいらっしゃるファミリー向けマンションになってくるんでしょうね
灘中学校・高等学校も徒歩で行ける距離にありますが、ここは偏差値が高いことで有名ですから、周辺の学業環境としては高くなっているのかな? 学習塾も充実しているでしょうし、レベルが高いというのも魅力の一つですね。 |
724:
通りがかりさん
[2017-08-01 18:28:13]
学校は私立行くやつと、行けない公立組に分かれるな
うちは後者なので公立でがんばるが |
725:
匿名さん
[2017-08-01 23:22:02]
駅近派はルベール本山にとられそう。
|
726:
匿名さん
[2017-08-20 14:24:08]
竣工しているので、現状を確認してから決断することが出来るという点はとても大きいメリットだと思います。
専有面積がかなり広く取られているので 実際に見るとゆったりとしているのかな? 設備等のグレードはどうなのでしょうか。 見た感じだと高級なのかなぁと思うのですが、 公式サイトの写真だけだとなんとも判断できないですよね。 |
727:
匿名さん
[2017-08-21 20:09:39]
もう早くも中古物件が出てますねぇどういう事なんでしょうか?
4月入居開始だから3~4ヶ月で家を売る理由ってあるかなぁ |
728:
マンション投資家
[2017-08-22 07:06:19]
今は休憩してますが中古マンションを買ってます。売却理由は都度聞きますが判で押した様に
転勤離婚換金の3つですわ。 築淺の場合はいい部屋は出ない傾向にあるね。 概して悪い部屋、二階とか西向きとか。安い分 購入者の知識、返済能力、住宅性能に問題が あって早期売却なんやろなと思ってる。 |
729:
匿名さん
[2017-08-29 10:00:33]
マンション売却の理由が転勤離婚換金…マンションを購入した途端に転勤を言い渡されるのは悲劇ですが、人生何が起きるか分かりませんね。
住宅性能に問題があるとなるとセールに出ている部屋の日照条件、眺望、騒音などの住環境も関係してくるのかもしれませんね。 |
730:
匿名さん
[2017-09-19 17:44:50]
今のところは公式サイトに全部で5戸が掲載されています。4LDKの方が多く掲載されているんですが、それって3LDKは殆ど売れてしまっていて4LDKが今は多いのですか?もともと4LDKの割合のほうが高かったんでしょうか。最初から見ていないのでよくわからない。
いずれにしても、あまり選択肢はないということになってくるのかなぁ。 |
731:
マンション検討中さん
[2017-09-22 00:09:22]
基本は3LDKの間取りが多かったと思います。
4LDKは角部屋と一部のタイプですね。 確か西棟は完売、東もほぼ成約して、南が上層階と1-2部分が残っている、という感じでしょうか。 南は東西と比べてメリット以上に割高感があって敬遠されているのでしょうね。 |
732:
匿名さん
[2017-09-25 06:38:20]
学校私立って、中学校からですか?
年金も期待できない現在、小学校から私立だとお金がかかりそうな気がしています。 1人あたり1000万円の教育費で、私立に行くともっとかかりそうで・・・。 灘以外はどこを受けるのが妥当でしょう?灘は頭脳もないと入れなさそう。 大阪教育大付属はどうでしょう? どこがいいかなと調べています。 |
733:
マンション検討中さん
[2017-10-09 07:57:31]
神戸製鋼所系列のマンションは
偽装しているので安いのでしょうか? |
734:
マンション検討中さん
[2017-10-09 13:37:21]
|
735:
マンション掲示板さん
[2017-10-11 08:16:07]
神鋼不動産売却されるんだってね。
どこが拾ってくれるかな。 資産整理急いでるから近くの社宅も売られるんじゃない。 |
736:
検討板ユーザーさん
[2017-10-11 10:58:43]
|
737:
匿名さん
[2017-10-13 11:21:43]
神鋼不動産にマンションの紹介料を踏み倒された。
文句を担当者に言ったらニヤニヤ含み笑いされて追い返された。 更には弁護士から内容証明を送りつけてきた。営業妨害だと。 神鋼が分譲した他のマンション。 「コンクリートは表示していたものと別のものを使っていたけど強度に問題はありません。」 ・・・数年経った今思うと、本当に強度に問題が無かったのか不安になる。 マンション名は伏せます。事実ですよ。 |
738:
匿名さん
[2017-10-16 07:48:26]
>>735
神鋼不動産が神戸製鋼所の子会社だったことに驚き! 文京区の完売済みマンションの建築確認取り消し訴訟の行方は? http://meikellog.hatenablog.com/entry/2017/10/14/130619 |
739:
マンション検討中さん
[2017-10-18 01:36:45]
もし神鋼不動産が売却された場合、今後の管理体制や管理費や修繕積立金は変化したりするのでしょうか?
売却されなくても…このマンションを購入しようと決心した矢先だったのでとてと不安です。 |
740:
匿名さん
[2017-10-19 18:57:26]
こまごまとした契約内容についてはさすがに変更されないと思いますよ。
SankeiBizにニュース出てましたが明日入札されるようですが大手数社が手を上げているようですし売却先によっては逆により安心できる会社が母体になるかもしれませんよ。 とりあえず売却先が決まるのを待って見るといいかもしれませんね。 |
741:
匿名さん
[2017-10-20 01:41:33]
>>740
神戸鋼は子会社の株式約70%を売却し、同社自身も少数株主として引き続き経営に関与したい意向。年内に2次入札を実施し、2018年3月末までに買い手を見つけ売却を完了させたい考えだ。状況次第では売却を保留する可能性もあるという。 http://b.hatena.ne.jp/entry/346431079 |
742:
匿名さん
[2017-10-20 07:40:43]
twitterを見ていると
Mergermarket Japan @MergerJapan · 12時間 【既報】神鋼、不動産子会社の売却検討; みずほ証券セルサイドマンデート、当社は今年4月に既報 ものすごいスピード売却だと思っていたら、 今回の神戸製鋼の偽装事件関係なく売却する予定だったんだ。 |
743:
匿名さん
[2017-10-20 13:28:33]
>>738
ルサンク小石川事件の決着がついてないけど。それで売却できるの? |
744:
匿名さん
[2017-10-20 13:55:07]
743
自分が知ってる事は他人も知ってると思うな。 万人が知ってる訳でもないローカルな事を持ち出すなバカタレ。 |
745:
マンション検討中さん
[2017-10-20 14:19:48]
小石川の事件は有名。新聞やテレビでも報道されているよ。
|
746:
匿名さん
[2017-10-21 17:17:56]
|
747:
匿名さん
[2017-10-21 18:15:27]
修繕積立金を上げるのは神鋼でも阪急でもなく”管理組合”。
当初の積立金が極端に安いなら(三流デべにありがち) 早い段階で増額するのは管理組合が機能している証とも言える。 尤も、早い段階で値上げしないとダメな様な分譲マンションは その企業姿勢から言っても関わらん方がいいな。 |
748:
匿名さん
[2017-10-21 20:08:52]
直後に修繕積立金が上がる見込みならば最初の設定が適切でないことになるし、購入者にも十分な説明が要るはず。神鋼の一連の不祥事にも通じるものがあると思うよ。
|
749:
匿名さん
[2017-10-21 21:36:41]
無知な人がいるね。
修繕積み立て金は5年ごとに値上がりする 段階方式が一般的なんだよ。 段階方式にプラスして10年後とか20年後に 一時金を取るマンションもあるよ。 気になるなら家を買う前に長期修繕計画の 試算を見せてもらおうね。 積立金の値上がり計画もそれを見ればわかるよ。 |
750:
匿名さん
[2017-10-21 23:10:46]
購入検討者に対して説明されていないのではないかな?
|
751:
匿名さん
[2017-10-22 02:50:51]
>>738
小石川の建築確認取り消しの新聞記事は いくつも見つかりますよ。 http://www.google.com/search?q=%E7%A5%9E%E9%8B%BC%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7... |
752:
匿名さん
[2017-10-22 02:56:59]
>>749
長期修繕計画の試算は言わないと見せてもらえないものですか? |
753:
匿名さん
[2017-10-22 11:49:42]
>>749
>無知な人がいるね。 >修繕積み立て金は5年ごとに値上がりする >段階方式が一般的なんだよ。 一般的ではありません。新築マンションは初めに高額な修繕積立金を支払います。 にもかかわらず、5年で値上げするなど異例です。 |
754:
マンション検討中さん
[2017-10-22 13:06:54]
最初に一時金を払ってるから15年ほどは平均以下で済むんだよ
6年目からあがるのは普通だよ 数十件見てきてそんなところはないよ 逆に上がらないとやばいよ 世間知らずの主婦がいい加減なことかきなさんな |
755:
匿名さん
[2017-10-22 15:40:11]
|
756:
マンション検討中さん
[2017-10-23 07:48:28]
ジークレフジオ神戸本山は完売していますか?
あと残りは何戸くらい残っているのでしょうか? |
757:
匿名さん
[2017-10-23 14:37:25]
|
758:
マンション検討中さん
[2017-10-23 18:27:46]
インチキかは分かりませんが、修繕積立金が上がるのは一般的な気がします。
仕組みを分かった上で、決まった金額をどうせ払うのであれば、わざわざ管理組合にプールして死に金とするよりも、ローン返済に充てたり諸々必要な物が出てくる最初の数年の返済負担を減らすのは非常に合理的な方法だと思います。 |
759:
匿名さん
[2017-10-23 18:46:04]
>>修繕積立金が上がるのは一般的
当然です。短期で上がるのがインチキなんですよ。 |
761:
マンコミュファンさん
[2017-10-23 20:32:49]
|
762:
匿名さん
[2017-10-23 21:31:29]
ここは35年ローンで年収が上がることを期待した若年家族がメインでしょうから、5年後に給与が順調に上がっていないと急な出費は痛いですね。
|
763:
匿名さん
[2017-10-23 23:50:15]
神鋼不動産の物件を買うのですか?
この状況で? |
764:
マンション検討中さん
[2017-10-24 06:26:33]
部材偽装で強度不足だったらどうしましょう?
住民で裁判ですか? |
765:
匿名さん
[2017-10-24 06:49:10]
神鋼は不動産部門の身売りしようとしていますね。買い手が現れたら考えていいかもしれないですが・・・。
|
766:
匿名さん
[2017-10-24 07:46:34]
>>758
ほぼ同感ですなあ。 本来は必要に応じてその都度資金を集めればいいと思うが。 金銭感覚がルーズな人も多いので前もって資金を貯めておくと云う事やね。 しかし、貯まったら貯まったでその管理も大変。 「理事長の使い込み」の記事もときおり目にするし。 マンションはある種”運命共同体”。戸建てに拘る人の気持ちも良く分かる。 |
767:
マンション検討中さん
[2017-10-24 09:35:31]
|
769:
マンション検討中さん
[2017-10-24 12:31:52]
[No.760~本レスまでの、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
770:
匿名さん
[2017-10-24 15:55:24]
|
771:
匿名さん
[2017-10-24 18:06:30]
小規模なマンションも含めた統計やから、5年経過後に値上げするのは普通じゃないことが分かるわな。
得意気にこれが普通なんやと断言して人格攻撃までする恥ずかしいオヤジは猛省せんかい。 |
772:
マンション検討中さん
[2017-10-25 08:00:09]
昔のマンションは値上げせず、足りないこともあって一次金徴収するなど問題もあった。そこで今は建設時長期修繕計画を元に計画的に値上げするのが主流なのかと思ってました。
寧ろ変えないと言う業者がインチキ臭いというか…。 |
773:
マンション検討中さん
[2017-10-26 21:45:47]
神鋼のブランドはマイナスになったが、
マンションは現状維持出来そうですね。 耐震強度不足が無いことを祈るのみ |
774:
匿名さん
[2017-10-27 06:59:42]
要は管理組合次第。善良で有能なリーダーがいれば機能するだろうし、
人任せの住人ばかりなら管理会社に食い物にされる。 分譲当時の規約も管理組合において変更可能出来る訳で、結局は住人の意識なんだが ノー天気な住民の多い事には驚かされるわ。 |
775:
匿名さん
[2017-10-27 15:44:04]
1次入札は外資の投資会社と日本の会社では唯一JR西日本が入札したらしいね。
|
776:
匿名さん
[2017-11-03 19:26:51]
|
777:
匿名さん
[2017-11-13 10:25:51]
マンションの管理組合のリーダーは理事長ですか?
当方、全く知識がありませんが理事長の選出はどのような方法で行われるのでしょう。 自薦がいなければくじ引きになりますか? 管理組合も、マンション住人が運営するという意識が低ければ全て管理会社任せになってしまうのでしょうね。 |
778:
匿名さん
[2017-11-13 11:56:23]
777さん、ほとんどの人がやりたくない事なので
無理やり担当にされた人には当然意欲も無く、 管理会社の言いなりになる事が多い様ですね。 まあ、順番とくじ引きによる選出が一般的かと。 |
779:
匿名さん
[2017-11-22 11:51:21]
管理組合は地域に長く住まれる年配の方が自薦で就任するような話を聞きますが、
こちらにもそういう張り切った方がいらっしゃるといいですよね。 マンションを健全に運営する高い意識があり、時間的に余裕のある方に 管理組合の理事に就いてもらえれば後任者も見習えるでしょうし。 |
780:
匿名さん
[2017-12-12 00:16:59]
駐車場の1階が空くのを待っている者です。
管理人さんから教えてもらった神鋼不動産が借りている区画に同じ車がよく停まってます。 お客用でなく、営業社員さんが停めてるのではないでしょうか? そんな無駄な使い方するなら早く明け渡してほしい。 |
781:
匿名さん
[2017-12-12 00:29:05]
リベールや甲南山手ワコーレに加えて
摩耶・住吉等に新規物件増えてきました。 それでも個々を選ぶ理由が減ってきました。 |
782:
マンション検討中さん
[2017-12-12 01:30:58]
>781
単価が一番安い |
783:
匿名さん
[2017-12-20 10:36:17]
代表的な間取りに返済例がついていますが、頭金ゼロ、ボーナス2回の設定で
これくらいの返済額なのですね~。 月々の負担を軽くする為にも今時頭金ゼロという方は少ないように思いますし、 そもそも頭金ゼロで住宅ローン審査は通るのでしょうか。 |
784:
マンション投資家
[2017-12-20 11:33:56]
頭金すら用意出来ないような人間はいずれ破綻するよ。
借りられる金額と返せる金額とは別。 私の様な金持ちが慎重に構えてるのに貧乏人が根拠なき 楽観でいるのは不思議だな。 明日は任売物件の内覧予定、馬鹿が多いのは有難いことではあるが。 |
785:
匿名さん
[2017-12-20 12:27:43]
うちは庶民なので頭金ゼロで住宅ローン組みました。
住宅ローンはとにかく金利が今安いので借りなきゃ損wと、子供が小さいうちは万が一に備えてなるべく現金を手元に持っておきたかったので。 何事も無ければ、10年間ローン控除の恩恵を最大限に活用させていただいた後、3年以内に繰り上げ完済して、次は学費に備える予定です。。もうエンドレス馬車馬w |
786:
匿名さん
[2017-12-25 03:48:10]
うちも785さんと同じ状況です。
10年間で繰り上げ返済分は貯めておくつもりで… 頭金ゼロだと月々の支払いが高くて不安もありますが頑張らなくては。 |
787:
匿名さん
[2017-12-31 16:34:25]
大規模マンションってそこまで好きじゃなかったんですが、ホームページのCG(写真?)が素敵でいいなと思いました。機械式じゃなくて自走式の駐車場は、夜になるとこんなにキラキラしてきれいなんですね。スリットになっているので、昼は目隠しにもなりますし、かっこいい。
>>住宅ローンはとにかく金利が今安いので借りなきゃ損w アベノミクスでちょっと高くなっているのかなと思いますが、まだ金利安いですか?うちは住宅ローンは借金だと思うので、親ローンにしました。学費、塾代、習い事代、そして老後の資金……。うちも馬車馬です。がんばりましょうね。 |
788:
匿名さん
[2018-01-10 10:06:34]
公式ホームページの外観デザインは夜のCGのみですが、
昼間の明るい状態ではどのように見えるか確認してみたいです。 夜間は確かに建物のライトがきらびやかに描かれていて綺麗ですが、 昼間は駐車場に圧迫感を感じる事はないでしょうか? |
789:
匿名さん
[2018-01-16 14:21:39]
2階くらいまでは若干、圧迫感あるかもしれません。
3階以上は空や山が見えるので圧迫感は上に行くほどないと思います。 でも、上の階を内見して初めて、眺望スッキリなんだなーと感じたくらいで 1階しか知らなかったら気にならなかったかもしれません。 |
790:
マンション掲示板さん
[2018-01-21 19:04:14]
|
791:
マンション掲示板さん
[2018-01-21 19:05:09]
|
792:
匿名さん
[2018-01-30 17:52:07]
駐車場ってちょっと暗くて不安なイメージがありましたが、ここの場合はすごく明るそうで防犯上も良さそうに思います。
モデルルーム使用部屋の家具付き販売をしているようです。 公式サイトのモデルルームのページに出ている部屋と同じタイプで二階らしいです。 家具も同じなのかどうかはわかりませんが、 “ダイニングテーブルセット・ソファ・ローテーブル・テレビ台・ラグ・本棚・エアコン・カーテン・レースカーテン、クッション、屏風、照明、間接照明”が付いているとのこと。 とてもシンプルでそれほど高級感は感じないけれど、内容は充実しているように思います。 |
793:
匿名さん
[2018-02-14 17:47:44]
家具付きで販売することで、お値下げの代わりにしている…ということなのかな。低層階の場合、最後までモデルルームで使っていて、残ってしまうことが多いのでこういうふうにしているのでしょうか。
なにげに照明ってお高いから、趣味さえ合えばついているのはいいと思います。 でも家具にこだわりのある人的には そこまで大きなポイントにならない可能性も…?? |
呆れて、開いた口が塞がりません。