ジークレフ・ジオ 神戸本山【旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト】について語りましょう。
公式HP:http://motoyama256.jp/
所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町3丁目52、54、55(地番)
交通:JR神戸線「摂津本山」駅徒歩11分、
阪神本線「青木」駅徒歩6分、
阪急神戸線「岡本」駅徒歩14分
総戸数:256戸
間取り:2LDK+F~4LDK+N+SIC
住居専有面積:71.06㎡~102.21㎡
売主:神鋼不動産株式会社 阪急不動産株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:神鋼不動産ジークレフサービス株式会社
旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト
【正式名称決定につきスレッドタイトルを変更しました。2016.02.02 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-09 11:57:18
ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?
580:
匿名さん
[2016-12-20 09:36:30]
|
581:
マンション検討中さん
[2016-12-26 17:25:00]
長期修繕計画案って出ていますか?
|
582:
匿名さん
[2017-01-16 15:42:24]
販売が始まると通常は長期修繕計画書って見せてもらえるものなんですが…ここはどうなんでしょうね。
一応、そういうものがないと長期的な支払い計画を立てられないので、 聞いてみれば出してもらえるかもしれないですよ。 どれくらい修繕費って上昇するものなんでしょうね? 払えないほどっていうのはさすがにないと思いますが。 |
583:
マンション検討中さん
[2017-01-18 00:54:24]
売れてるんでしょうか?
公式でも全く動きなし |
584:
匿名さん
[2017-01-18 20:33:41]
全く動き無しって…。もうすぐ第3期って書いてるじゃないですか。
先着順の残り戸数もそれなりに更新されてましたよ。 6割から7割ぐらいは売れてるんじゃないかと思いますが、 興味がおありならギャラリーに直接問い合わせるとかしてみたらどうですかね? |
585:
匿名さん
[2017-01-21 20:57:18]
チラシ届きました。
3/4近くはうれてましたね。 あとは1階と上層階です。 ベストではないけど このぐらいのお値段のマンションは 東灘では今後なかなか出ないでしょうねえ。 |
586:
匿名さん
[2017-01-21 21:09:04]
この物件は一番、広い101㎡の間取りの部屋が
なぜ北東向きなのでしょうかね? 南向きは眺望などで問題でもあるのでしょうか? |
587:
匿名さん
[2017-01-24 23:39:24]
東棟の窓の事、誰か書き込みしないんでしょうか?
|
588:
匿名
[2017-01-27 12:30:24]
初めに聞いてたのと 窓のサイズが50㎝も違ったらしいですよ。 最近の不動産屋ってこんな感じなんですか?
こんな いい加減で良いんでしょうか? |
589:
匿名さん
[2017-01-27 15:19:01]
東側の腰窓の高さが約30cm小さいということらしいですよ。
何でこんなことになるんでしょうね。 |
|
590:
匿名さん
[2017-01-28 02:16:17]
確かにいただいたプラン図面に窓の高さの記載はないですね。
記載がなかったら変更しても問題ないのでしょうか? でもその差って大きくないのですか? |
591:
匿名さん
[2017-01-28 09:56:47]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
592:
匿名さん
[2017-01-28 10:01:26]
窓のサイズを小さくするメリットってあるんでしょうかね?
住む人にとって良いこと何も無いと思うんですけど… 実際に住む人のこと考えてるんでしょうか? |
593:
匿名さん
[2017-01-28 10:11:20]
窓の大きさは記載ミスなんじゃないの?
ていうか早速、灘の日昌と三宮の和田にステマが書き込まれ、ここと神戸の三井がdisられてる〜もうちょっと間隔あけようよ〜世間が休日に4連投お疲れ様〜笑い |
594:
名無しさん
[2017-01-28 12:30:33]
|
595:
匿名さん
[2017-01-28 12:36:55]
エヌヴィ、詰めあげてくるなあ笑
そんなことみんな興味ないって 上司に指示出されたん?笑 あんたらの方が完売後になるねんから やめときって笑 |
596:
匿名さん
[2017-01-28 15:46:42]
プラン図には窓の高さ寸法の記載はないですね。
ただ、パース図や断面の図面と実際は違いますね。 日当りには影響あるのでは。 しかし、この時期になって何で発覚したんだろう? |
597:
評判気になるさん
[2017-01-28 17:04:59]
南向きだけで30も売れ残ってるみたいです。
東西は聞いてませんが…。 |
598:
匿名さん
[2017-01-29 01:19:10]
小さくなった窓の高さのが50cmとか30cmとかバラバラですが、
どちらが正しいのでしょうか? 販売会社からの説明だと思いますが、統一感なく不審に感じます。 |
599:
匿名さん
[2017-01-29 01:29:32]
営業マンの説明が信用できなくなってきました。
物件自体は気に入っているので購入を検討しているのですが、 何か情報ご存知の方いらっしゃいませんか? 「窓のサイズが違っていました」で終わっている話しなのでしょうか? |
600:
名無しさん
[2017-01-29 08:09:20]
現地見てきましたけど、東棟の窓、小さい。
リビングの窓とは思えない。 ビルっぽくて簡素な感じでした。 あれ、ファミリー向けに建てたマンション? |
601:
匿名さん
[2017-01-29 20:50:07]
今の時期に発覚したのは、東棟を買った人から「窓小さくないですか?」と指摘があって気づいたそうですよ。
呆れて、開いた口が塞がりません。 |
602:
匿名さん
[2017-01-30 06:07:18]
それで東棟をすでに購入した人は
納得してるのかな。 窓を直すとか、何か補償はないのかな。 確かに購入した人は 「そうですか」で終われる話じゃ ないですよね。 |
603:
マンション掲示板さん
[2017-01-30 08:16:48]
その通りだと思います。
これって説明義務違反に値する話でしょ? 「すみませんでした。」で済む話じゃないと思いますよ。 購入した人は納得できないんじゃないですか? |
604:
マンション掲示板さん
[2017-01-30 08:21:44]
それが、補償が到底納得できない内容でそれが気に入らないなら契約解除とかでも良いですよ。的な対応らしい。
|
605:
匿名さん
[2017-01-30 10:07:31]
確かに、私なら納得しないですね。
販売会社はどちらに非があるのか分かってないですね。 |
606:
評判気になるさん
[2017-01-30 10:22:19]
本当ですか!?上から目線ですね。解約しても人気エリアだからすぐ客が来るだろうとか思ってるんですかね?販売側の怠慢ですね。
|
607:
通りがかりさん
[2017-01-30 12:38:56]
名前の通っている販売会社2社ですが、
目先の利益を重視して、 契約者のことは考えてないという企業体質がでてますね。 |
608:
匿名さん
[2017-01-30 14:06:54]
日昌w
|
609:
マンション掲示板さん
[2017-01-30 18:53:47]
こんなに大手の会社でも、初歩的なミスがあるんですね。窓小さかったとか最悪やん
|
610:
マンション掲示板さん
[2017-01-30 21:48:17]
窓が小さくなって喜ぶ人いないよね?
認めないだろうけど、施工ミスだと思う。 買った人どうするんだろう。 |
611:
名無しさん
[2017-01-30 22:50:16]
補償の少なさもさることながら、対応が不誠実すぎる。必要なこと以外は話すなっていう指導なんだろうが、終始ダンマリ。契約解除になりうる事案にも関わらず、本気で悪いと思ってる?と疑問に成らざるを得ない対応。
|
612:
匿名さん
[2017-01-30 23:53:35]
どの程度の補償がされるのですか?
|
613:
匿名さん
[2017-01-31 02:15:35]
補償はやっぱりお金ですよね?100万位値引きしてもらえるんですか?
|
614:
匿名さん
[2017-01-31 12:06:46]
補償はその半分にも満たない額を提示してきています。本当、信じられません。住む人のことを全然考えてないですね。
|
615:
匿名さん
[2017-01-31 12:37:08]
えっ?それだけ?
これから何十年も住む窓が、そんなに小さくなっているのに。 一般の感覚からかけ離れてますね。 |
616:
マンション掲示板さん
[2017-01-31 14:07:27]
本当にひどい話ですね。
なんとかならないのかな。。 |
617:
通りがかりさん
[2017-01-31 17:43:59]
私はただの通りすがりですが、販売会社の方は、逆の立場になった時にその条件で納得されるんですかね。
業界にいらっしゃると感覚が麻痺して、人生最大の買い物であることを忘れてしまうのでしょうね。 |
618:
通りがかりさん
[2017-01-31 18:12:26]
実際の窓の写真をのせたら、わかりやすいのでは?
|
619:
名無しさん
[2017-01-31 18:21:53]
販売会社から、本来あるべきサイズの窓に戻す、という提案はなかったのでしょうか?
|
620:
マンション検討中さん
[2017-01-31 18:53:33]
担当のなんという人がミスったんでしょうか?
|
621:
マンション掲示板さん
[2017-01-31 20:19:51]
しかも東だと余計に窓の小ささって死活問題じゃないですか?
売ってしまえばもういいやっておもってるのかな。。 購入された方がかわいそうすぎます。 |
622:
マンション掲示板さん
[2017-01-31 20:38:37]
そうでしょうね。
みなさんの意見を読んでいると 「売ってしまえば。。」と思ってる印象がします。 窓を工事する費用をケチってるんじゃないんですか? わずかな補償を払って、もみ消した方が安く済むと考えてるとしか思えませんね。 |
623:
名無しさん
[2017-01-31 21:23:44]
|
624:
マンション検討中さん
[2017-01-31 21:41:03]
検討していましたが、入居直前のこの時期にそんな問題が発覚して、しかもその対応なんだったらやめようかと思いました。ただやっぱり場所が魅力的なんですよね。でも、それだけ。建っている建物は欠陥住宅じゃないですか。
|
625:
通りがかりさん
[2017-01-31 21:55:18]
あーあ。ここは曰く付き物件になったな。これじゃ後からやっぱり売ろうと思っても悲惨なことになる。契約白紙が妥当かもな
|
626:
匿名さん
[2017-01-31 22:21:46]
東棟を購入した人向けの説明会とかってないのかな?
|
627:
マンション掲示板さん
[2017-01-31 22:51:48]
そんな販売会社が建てたマンションじゃ、入居後も問題出てくるんじゃないの?
問題が起こっても誠意のある対応してくれなさそう。 買いたくないな。 |
628:
匿名さん
[2017-01-31 23:18:56]
個別では説明ありましたが、たしかに合同説明会をして欲しいですね。
|
629:
マンション掲示板さん
[2017-01-31 23:27:35]
私も合同説明会を希望します。
|
とは言え、修繕するときはそれなりに大規模にやらないとならないですから、駐車場収入は大切にためておきたいところではあるんじゃないかなぁ。
ただ多くのマンションが駐車場収入ってそのまま管理費に流れるみたいだけど