神鋼不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-02-14 17:47:44
 削除依頼 投稿する

ジークレフ・ジオ 神戸本山【旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト】について語りましょう。

公式HP:http://motoyama256.jp/

所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町3丁目52、54、55(地番)
交通:JR神戸線「摂津本山」駅徒歩11分、
   阪神本線「青木」駅徒歩6分、
   阪急神戸線「岡本」駅徒歩14分
総戸数:256戸
間取り:2LDK+F~4LDK+N+SIC
住居専有面積:71.06㎡~102.21㎡
売主:神鋼不動産株式会社 阪急不動産株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:神鋼不動産ジークレフサービス株式会社
旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト

【正式名称決定につきスレッドタイトルを変更しました。2016.02.02 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-09 11:57:18

現在の物件
ジークレフ・ジオ 神戸本山
ジークレフ・ジオ
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町3丁目52番、54番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 摂津本山駅 徒歩11分
総戸数: 256戸

ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?

501: 匿名さん [女性 30代] 
[2016-04-14 18:58:24]
やはり南ですかね、車の通りはきになりますが、
それよりも東はエレベーターないのが気になります
502: 購入検討中さん 
[2016-04-14 19:09:23]
西もまぁまぁ売れていましたよ
503: 検討中の奥さま 
[2016-04-15 17:47:55]
下の階を薦められました。

玄関出て駐車場が目の前にあるのは皆さん気にならないものでしょうか?


二号線沿いで同じ感じのマンションを見たのですが

すごく暗くて買うなら上の方かなっと思っているんですが、
504: 匿名さん [女性 30代] 
[2016-04-15 21:21:53]
そりゃ予算があれば上を買います
505: 購入検討中さん 
[2016-04-15 21:28:08]
西よさげーー!東前に建物あるやんー
506: 匿名さん 
[2016-04-18 14:29:16]
そうなんですよね。
西だと夏場、暑くないのかなぁなんて思ったりもしますが、
それ以外の季節の場合だったら条件的には悪くないのでは?と判断できるかと。
後は本当に予算次第…カナ(汗)
507: 匿名さん 
[2016-05-13 10:48:18]
外観完成予想図を見るとコの字型の配棟に圧倒されてしまいますが、
低層階は駐車場の影で玄関側廊下が暗くなりそうですね。
同時に排気ガスも心配かな・・・
西向きはサッシに遮熱効果があり、バルコニーに奥行きがあれば
夏でも大丈夫そうですが、どうでしょう?
508: 匿名さん 
[2016-05-13 11:08:12]
>>507
一般的にバルコニーの幅があっても西日は低いので西向きの部屋は部屋の奥まで入ってきますね。

眺望がぬける高さなら前の建物で遮られないので日が沈むまでずっと入ってきます。夏も冬も同様です。私はこれが嫌で西向きは買わないです。

遮熱については、エコガラスを使用しているようなので部屋に入ってくる直射日光の遮熱効果はそれなりにあると思いますが、コンクリに直射日光があたり続けるわけですから、ガラスに関係なく夕方から夜は蒸し風呂かと。

個人的には暑さより直射日光がいやですね。
509: 匿名さん 
[2016-05-14 23:25:41]
>>508
514: 匿名さん 
[2016-05-24 10:35:48]
以前西向きの部屋はどう?みたいな掲示板を覗いてみたら、
冬は暖かくて良いけれど夏は地獄のように熱い!と書かれていて
強く印象に残っています。
今のサッシは性能が上がっていて断熱効果が高いのだと思いますが、
夏場は午後から日没まで陽があたり、室内にこもった熱が逃げず
夜中まで灼熱地獄で冷房で電気代が高くなると書いてありましたねぇ。
515: 匿名さん 
[2016-05-26 15:47:03]
ここに負けじとプレミストの仕様も残念なようなので、こちらにいくらか流れてくるんじゃない?
値段は圧倒的に安いし。
デザインは完敗だが、デザインを阪急神鋼に期待するというのが無理があるだろう。
516: 物件比較中さん 
[2016-05-26 21:41:13]
周り市営住宅だらけやん
517: 土地勘無しさん 
[2016-05-26 23:23:20]
場所も良さそうなので検討したいと思ってますが、小さい子供がいるので教育環境が気になります。
近くの青い鳥第二幼稚園の評判はどうですか?
またこの辺りを通る幼稚園バスはありますか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
518: ご近所の奥さま 
[2016-05-26 23:33:10]
>>517
青い鳥はスパルタお勉強園で有名です。好みが分かれますね。また、上の方の奥様には土地柄が良くないと避けられる傾向にあります。
園バスのことはよくわかりません…
519: ご近所の奥さま 
[2016-05-26 23:40:36]
市営住宅に関しては、ご老人が多いのではと感じます。
今後、ここの様なきれいなマンションに建て替わっていかないかなぁと期待しています…
520: 入居予定さん 
[2016-05-27 10:12:20]
>>517
物件探しに色んな地域を見てきました。
結果、この辺りの環境が一番落ち着きがあり 小さな子どものいる私たち一家に合っていると感じ、購入しました。
うちは近くの青い鳥は選ばず、園バスを利用してのびのび系の幼稚園に行きます。あの辺りはその他2.3園の園バスが通っていますよ。
521: 匿名さん 
[2016-05-27 20:48:21]
家族に撮って生活しやすいところが一番良いところですから、
この地域が良いと思えば良いところだと思って正解じゃないかな。
それにマンションなら他の家族もいっぱいいるだろうから、
子供さんも友達がいっぱい出来そうですね。
522: 匿名さん 
[2016-06-17 14:57:19]
学校近いので、あまり登下校の心配はない点はよいのではないか、と思います。
でもお友達が多くマンション内にいるのはなんだかんだで親にとっては安心かな?と思います。
お休みしちゃったりしたら、お互いにプリントを届けあったりなんてできますもの。

幼稚園は結構選択肢ありそう!
子供の正確や家庭の教育方針によって選ぶことができそうでその点もいいですよね〜。
523: 通りがかりさん 
[2016-06-18 09:19:49]
このマンション割高だろ。買う人損しそう。
524: 匿名さん 
[2016-06-18 21:49:16]
今の経済の流れでは価格高騰は避けらえれないと思いますがそれを考慮しても割高だと思います。
ただ割高かどうかはわかるのは数年後でしょうけどね。もっと価値があがる可能性も0ではないかと。
525: 匿名さん 
[2016-06-22 16:27:54]
投資家であるなら割高感があるなら買い控えされたら良いのですが、1年ほどで新居を探して落ち着きたい者としてはあまり悠長に割安感が出るまで待つわけにもいかないだろう。さらにそんな人々の中で阪神地区の比較的大規模物件で探しているなら、ここは現在筆頭候補ではないだろうか。
526: 匿名さん 
[2016-06-24 15:33:07]
そうなんですよね…
525さんが書かれている通りで。
待っている間に発生する家賃を考えると、手頃になるまで待つっていうのは得策ではないように思います。
金利だって住宅購入には特に良い状況になっているのですから。
いいところがあれば動いてしまったほうがトータルとしてみた場合、良いと思いますよ。
もちろん、個人の考え方次第ではありますけれど。
527: 匿名さん 
[2016-06-25 07:04:10]
山手側は比較的低層であったりの小規模でしかも駅からかなり遠い物件が多いので、東灘区で新築物件となるとここかなぁーって思います。比較的便利な立地と価格ですし、庶民的な要素もあるので肩肘張らずに住みやすそうな雰囲気もありますよね。
528: 匿名さん 
[2016-06-28 16:41:09]
256戸という大規模ながら第1期販売で100戸を完売出来たという事実は凄いことなのでしょうか?広告でもアピールされているようなのですが、割合的には半分も売れなかったってことですよね?それとも200戸超規模であればこのくらいが順調なのかしら?他の同クラスのマンションならどんな感じなんでしょう。
529: 名無しさん 
[2016-06-28 17:17:50]
>>528 匿名さん

お世辞にも売れているとは言えないでしょう。
気長にゆっくりと売るつもりなんでしょう。
個人的には完成前に飛びついてまで買う物件じゃないと思います。
530: 匿名さん 
[2016-06-28 20:07:56]
>>528
モデルルームに行ってみればわかりますが、256戸全部を1期で販売したわけではないですよ。
1期の対象として出してたのは140~150戸ほどだったかな?

それ以外の部屋については個別の要望を出して購入という流れだそうです。

今後、2期販売をするのか、個別の要望で対応続けるのか、まだ検討中と担当者は言ってました。
実際にはもうある程度スケジュールは決まってるとは思いますけどね。
531: 匿名さん 
[2016-06-28 22:49:46]
初回販売成約戸数
成約数は本山、成約率は北口、規模は塚口

ジークレフジオ本山・100戸/256戸
プロミスト西宮北口・70戸/149戸
プラウドシィティ塚口・60戸587戸
533: 匿名さん 
[2016-06-30 21:51:27]
>532
完全に名誉毀損ですね。
しかもここのマンションと何も関係ない。
警察と中学校に通報したほうが良いか?
534: 匿名さん 
[2016-07-20 10:26:29]
先日予約をモデルルーム含め現地視にいってきました。


周りの病院の多さ、学校・商業店・平地である事・高速が近いなどの条件と
設定されている価格帯を考えるとなかなかバランスがいいと思いました。


悩んでる人は予約入れて一回視に行ってみればといいと思いますよ。
535: 匿名さん 
[2016-07-22 02:30:25]
少しずつだけど売れてるみたいですね
HPによれば1期販売分が残り30戸のようですが、竣工までに売りきれるのかな
536: マンション検討中さん 
[2016-07-22 08:34:55]
>>535 匿名さん

つられてホームページ見てきましたが1期9次ってなってますね。
1期2次~8次が何個売り出されたかご存知の方はいないですか?
537: 匿名さん 
[2016-07-23 09:16:07]
>>535 匿名さん

ここは飛びついたらダメだって。
どうしてもこの場所が欲しい人以外は今は様子みたほうがいいかなと。
538: 匿名さん 
[2016-07-23 11:02:31]
>>537 匿名さん

なんで?
半分くらい売れてたよ。
539: 匿名さん 
[2016-07-26 22:23:02]
結局、関西圏で、飛びついていい物件はどこにもないのが現状じゃないのかな。
価格はあと2年ほど上昇傾向みたいだし、その後に下がるとは言われてるけど実際はわからない。

子育てや転勤で今買うタイミングになってる人はその中で買ってしまうしかないよね。
投資目的の人や5年後でも大丈夫な人は今は様子見すべきってことなんだと思う。
540: 匿名さん 
[2016-08-03 08:37:32]
そこそこの企業勤めで無理なく買える「本山アドレスを狙いの人」にはウケるんじゃないのかなぁ?
摂津本山自体は普通の駅で特別感はないし、エリア的にセレブ感が漂うような場所では決してないけど、”聞こえ”は良いからね(笑)
541: 匿名さん 
[2016-08-03 09:38:21]
住み良い場所だし、値段も安いので、利便性と資産価値は大丈夫でしょう。西宮北口にさらに1500万出す価値はないと思いますね。

部屋の設備類も悪くないですが、乾式壁とエレベーターといったハードが微妙です。住み心地面が気になるぐらいかな。
542: 匿名さん 
[2016-08-04 11:32:52]
まだ100くらいしか売れてないのでしょうか?
いいペースなのでしょうか?
543: 匿名さん 
[2016-08-06 13:43:21]
第2期がもうすぐのようですね。
半分くらいは売れてるようだけど順調なのか遅いのか…。
544: マンション比較中さん 
[2016-08-19 12:49:11]
乾式壁だらけのこのマンション


当たると音がダイレクトに響くのを知って買う人っているのかな?



大きな買い物なのに知らずに買うとは。かわいそう。
545: 匿名さん 
[2016-08-19 14:54:27]
もうその話、出尽くしてるわ
546: マンション検討中さん 
[2016-08-19 15:08:16]
高層タワーマンションでは普通じゃん。乾式。知ってて検討していますが何か??
もっと致命的な欠点を指摘してよ。どうせ悪意ある発言するなら 笑
547: マンション比較中さん 
[2016-08-24 07:34:54]
>>544
とある大阪市内の高級マンションでも「乾式壁」だと営業担当から聞きましたよ。
548: 匿名さん 
[2016-08-24 16:29:29]
ここと西北のプレミストって比較してる人多いと思うけど、少なくともアドレスに拘るならにわかの「西北」より「本山」アドレスの方が聞こえは良い。
まぁ、駅も阪神の利用に不都合なければ駅近と言える。JR摂津本山には少し距離があるのが残念。
549: 匿名さん 
[2016-08-25 00:45:53]
軽量化が至上命題のタワマンならまだしも、この高さでデメリットのある乾式壁導入はコストカットでしかない。近年のコストカットもここまできたかという感じ。しかも、乾式でも安っぽいのが入ってる。衝撃音は覚悟してね。

とはいえ、プレミストのアンボンドよりはまし。上下音の方がきついので。

それより、気にすべきエレベーター。3棟あるのに2台、しかも1台あたり130戸はやりすぎでしょう。家出るのが億劫になるよ。東棟ならエレベーターまでの距離も長くなるし。
550: 匿名さん 
[2016-08-25 01:35:14]
手が届かない値段のものを作ってもしょうがないってところなんでしょう。
ちなみにエレベーターは2台じゃなくて2箇所に3基。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる