ジークレフ・ジオ 神戸本山【旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト】について語りましょう。
公式HP:http://motoyama256.jp/
所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町3丁目52、54、55(地番)
交通:JR神戸線「摂津本山」駅徒歩11分、
阪神本線「青木」駅徒歩6分、
阪急神戸線「岡本」駅徒歩14分
総戸数:256戸
間取り:2LDK+F~4LDK+N+SIC
住居専有面積:71.06㎡~102.21㎡
売主:神鋼不動産株式会社 阪急不動産株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:神鋼不動産ジークレフサービス株式会社
旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト
【正式名称決定につきスレッドタイトルを変更しました。2016.02.02 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-09 11:57:18
ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?
245:
匿名さん
[2016-02-16 20:14:57]
|
246:
匿名さん
[2016-02-16 21:41:12]
一般的に予定価格より大幅に、
たとえば200万とか下げて 売り出すことはあるのでしょうか? 予定価格を見せられたモデルルームは 初めてでした。 あと南向きバルコニーの高さが 受け入れられる割合が知りたいです。 高身長の男性なら大丈夫でしょうが 女性は殆ど無理なのではと思いました。 この辺りのマンションは全て あの高さなのでしょうか。 |
247:
匿名さん
[2016-02-16 23:20:56]
色々言われてますが、私はこの辺りの環境はそれほど悪くないと思っています。上を見たら切りがないと思いますし、寧ろ、中流レベルが一般庶民には暮らしやすいとさえ思います。価格的な不満は建物自体にあるのではと思っています。ほんのちょっとですが、残念な部分が散見されますよね。
|
248:
匿名さん
[2016-02-16 23:23:47]
神鋼さん、買うからもうちょっと安くして!
|
249:
物件比較中さん
[2016-02-16 23:43:14]
170センチの主人は気にならないそうですが155センチの私は圧迫感があり無理
でした。南向きしか考えてなかったので 本物件は諦めました。期待してただけに残念でした。 |
250:
匿名さん
[2016-02-17 00:10:59]
やっぱり、モノに不満が。。。
|
251:
匿名さん
[2016-02-17 00:37:26]
私は162㎝ですがガラスだし手すりの高さは気になりませんでした。
むしろ子供が居ると危険を感じるのでこの程度は必要だと思います。 人それぞれ感じ方は違いますね。 |
252:
匿名さん
[2016-02-17 02:24:06]
>>241
神鋼関係者が小石川で建築確認取り消し裁決を受けた事件をとても気にしているのがよくわかりましたよ |
253:
匿名さん
[2016-02-17 04:11:56]
>>252
うん、それで? |
254:
匿名さん
[2016-02-17 09:33:20]
私も特別背が高い訳ではないですが目線も抜けたし南側ベランダは特に気になりませんでした。普通より高いな、とは思いましたけどね。行政指導なら仕方ないですよね。
|
|
255:
匿名さん
[2016-02-17 10:04:08]
150センチ台後半です。
ギリギリ受け入れる高さかなと 思いましたが よく考えたらヒール履いてました。 竣工後に確認して購入したいです。 |
256:
匿名さん
[2016-02-17 13:08:47]
>>255
モデルルームでヒール?? |
257:
匿名さん
[2016-02-17 13:39:07]
スリッパでしたよね
|
258:
購入検討中さん
[2016-02-17 20:13:18]
当方も南向きを検討していましたが、やはりベランダの柵は気になりました。安全面では充分過ぎるくらいですが、日当たりや風通しなどは体験してみないと分かりませんね。。何より検討する気が失せるくらい高いです。。
|
259:
匿名さん
[2016-02-17 21:47:08]
また粘着さんの書き込みが続いてるみたいだけど、
手すりの高さが120㎝は普通ですよ。 嫌なら昔ながらの低層団地だと今でも110㎝かな、 新築で110㎝を探すのは厳しいですよ。 |
260:
匿名さん
[2016-02-17 22:00:58]
西棟、東棟は120㎝ですが、南棟だけ150㎝です。図面集にのってます。ほんとに高すぎると思いました。景色みませんよねぇと営業の方に言われましたけど、部屋からの圧迫感はけっこうあると思います。なんか壁に囲まれてるような感じがしました。南がいいと思ってましたが悩みます。
|
261:
匿名さん
[2016-02-17 23:29:43]
160センチ以上でないと厳しいと
思いました。 隙間から少しでも景色が見えると ちがって見えると思うのですが 隙間ありましたかね。 このままの値段だと竣工後かなり 売れ残りそうなので実物を見て 検討します。 値下がる可能性もあるし。 |
263:
匿名さん
[2016-02-17 23:54:20]
南の手すりは確かに高かったですね。
普通の高さであればソファーに座って景色とか 見られるものなのでしょうか? |
264:
匿名さん
[2016-02-18 01:23:49]
でも、手すりはガラス張りだろ?
ソファーの目線は約1mだから、 120より150の方が 手すり上のラインが邪魔せずかえって見やすい。 |
265:
匿名さん
[2016-02-18 01:29:04]
タワーマンションの手すりも転落防止と眺望優先の為に手すり位置は高いですよ。
|
266:
匿名さん
[2016-02-18 07:41:27]
ガラスと言っても乳白色で向こうは透けないタイプらしいです。採光はあっても手すりを通しての眺望はありません。隙間があいてるとか工夫されてるとまだましなんでしょうけど。
|
267:
購入検討中さん
[2016-02-18 10:43:34]
角部屋で6000万以上するんですか!?
南向きの角部屋はいくらくらいするんですか? ここって高級マンションてことですか? |
268:
匿名さん
[2016-02-18 10:55:20]
>>253
フライデーの記事を読めばわかるよ ↓ http://friday.kodansha.ne.jp/archives/68411/ 売り主である『NIPPO』と『神鋼不動産』、販売を担当した『三菱地所レジデンス』と『野村不動産アーバンネット』の幹部らは、頭こそ下げたものの、「我々に非はない」「違法ではない」「私どもに責任はない」と全員が責任を転嫁した。 |
269:
匿名さん
[2016-02-18 11:25:15]
エントランスの印象も大事だと思うんですが、こちらの物件のエントランス、ロビー(ラウンジ)のデザインは皆さんどう思われましたか?
私はシンプルですっきりしてて好印象ですが、高級感があるかどうかは微妙? どうでしょう。 |
270:
匿名さん
[2016-02-18 13:04:51]
エントランスは豪華でもなく貧相でもないって印象ですね。
結構な価格するのに建物自体は超普通に感じます。 ただ、自走式駐車場は良いと思います。 スラブ厚200~215って薄いように思うのですが防音性能ってどんなものなんでしょう。 多少は仕方ないですが、あまりに音が下に響くのもちょっとね。。 |
271:
匿名さん
[2016-02-18 17:05:31]
エントランスに相応しい価格にしてほしい。水色乳白色ではなく写真では青色紺色?のバルコニーの家も一部ありますが景色が透けて見えるガラスなのでしょうか。モデルルームで確認された方いらっしゃいますか。
|
272:
匿名さん
[2016-02-18 18:19:46]
やはりどの話題になっても物件と価格が釣り合ってないという結果に行き着きますね。
|
273:
購入検討中さん
[2016-02-18 20:40:11]
モデルルームを見ましたが、バルコニーのガラスは足元が数センチ空いている程度でした。なので風通しも微妙かなと思いました。また色はほとんどの住戸で乳白色で一部の住戸(真ん中あたり)は透明になっているようです。
|
274:
匿名さん
[2016-02-18 22:14:55]
ここは意外と人気があるんですか?
この掲示板も、何かと色んな意見が入ってきてますから、それだけ注目されているんでしょうね。 もしかして、それなりの価値観も有るんじゃないのかな? そんな風に考えてしまいそう。 |
275:
匿名さん
[2016-02-19 09:32:40]
どの間取りが景色が見える透明ガラスかな。南のこの間取りは人気だろうな。
|
276:
匿名さん
[2016-02-19 12:55:36]
>>275
透明の手すりは外から丸見えなそうなので、6階以上がいいでしょうね。 |
277:
購入検討中さん
[2016-02-19 12:59:58]
どなたか、この物件の壁・床の遮音性について詳しい方いますか?素人なので教えて下さい。
|
278:
匿名さん
[2016-02-20 16:07:47]
住戸間の戸境壁厚は約150mm。一般的に戸境壁の厚さは、最低でも180mm以上必要らしいので些か不安がありますが、中間にグラスウールを充填した耐火遮音間仕切を採用しているそうなので遮音性能は高いのかもしれません。
床は、直張と二重床の2パターンが説明されていますが間取りによって工法が異なっているのでしょうか?? |
279:
物件比較中さん
[2016-02-20 18:32:04]
モデルルームみましたがたいした設備でもないのに4000万以上は高すぎます。ファミリー層向けではないですよね。また、スタッフの対応が悪く、馬鹿にされました。絶対買いません。
|
280:
匿名さん
[2016-02-20 18:46:24]
乾式は衝撃音はダメ。衝撃音の遮音は重さに比例するからコンクリに負けて当然。掃除機があたるときこえるというのはそういうこと。
人の声などは乾式はグラスウールなどで吸音している。遮音性能が同じであれば理論上は変わらないが、現実の住まいは乾式は煩いという声もあり、なんともいえないという理解。 乾式は軽いのでタワマンで仕方ないのだろうが、この手の低層マンションで使われるのレア。関西の新築はすべて資料請求しているが、記憶にない。 よって、何かマイナスの理由があるとしか思えない。 音の出やすい風呂やキッチン周りはコンクリにしてるあたりもきになる。 建設コストについてはよくわからないが、このマンション自体が過去物件に比べて高いのだから、買い手には関係ない。総コストを少しでもおさえるために衝撃音の遮音性は劣るもののコストが安い乾式を導入したと考えてしまう。 軽さのメリットで導入してるとしても、住む側には関係ないし、むしろ地盤などの強度面に疑問がつくので、どのみちいいことはないだろう。 使われている乾式をみても、どこにでもあるやつで、湿式より安くて軽くて静かってこともなさそう。 デベのコメントはどうですか? |
281:
匿名さん
[2016-02-20 19:42:27]
外壁にACLを使っているのも珍しいですね。
軽いのでタワマンに使われるやつで、断熱性も高くコスト安のようですが、強度や防水性は弱いとあります。 これも乾式の戸境壁と同じような意図を感じます。 とにかく軽くしたい?? ACLの特徴 http://reform-trouble.com/?p=108 あと、いまどきボイドスラブじゃないものも珍しいですね。 天井に梁が出ないので住む人にとってはいいのですが、遮音性を同等にするために厚みが50mm以上余分に必要になります。 ボイドにしないことで1,2フロア増やして単価を抑えたいのかしら? 一方、二重床を使っている部屋もあるようで、よくわからないですが。 色々謎の物件ですね。 |
282:
購入検討中さん
[2016-02-20 19:45:11]
>>279
確かに、スタッフの対応はあまり良い印象ではなかった。余裕で完売するとでも思っているんでしょうね。親身になって聞いてくれている感じではなかった。 |
283:
匿名さん
[2016-02-20 20:19:26]
だからぁ言ったでしょ。場所の話題が多いけど、皆さんの価格的な不満はモノ自体にあるんだってば。これは言い訳出来ないと思いますけどね~。
|
284:
匿名さん
[2016-02-20 22:04:24]
場所は微妙ですが、大手の大規模はここしかないですからね。ファイナンスつけば買いたいところです。
|
285:
匿名さん
[2016-02-20 22:09:07]
>>279
ここは販社はいっていませんよねぇ?阪急や神鋼の販売員が悪い噂は耳に入ってこないですが、高飛車なのですかねぇ?マンション購入経験のない営業さんで反応悪いのは最悪ですが。 |
286:
物件比較中さん
[2016-02-20 22:11:22]
かなり上から目線でものを言われました。若いからどうせお金持ってないでしょみたいな感じの対応でした。
|
287:
匿名さん
[2016-02-20 23:24:02]
>>279
どんな対応であったか、具体的に教えてもらえますか? |
289:
匿名さん
[2016-02-21 08:24:10]
|
290:
匿名さん
[2016-02-21 09:29:28]
|
291:
物件比較中さん
[2016-02-21 15:27:44]
こちら方面は全然知らなかったけど、すすめられてマンションの建てられている場所を見に行ってきました。
大きな公園がすぐ近くで子供に良さそうです。 |
292:
購入検討中さん
[2016-02-21 17:26:18]
マイナスなコメントしてる人がワコーレとか近くの他者の業者にしか思えない。
|
293:
匿名さん
[2016-02-21 18:31:25]
>>292
逆にプラスなコメントしてる人が当物件関係者にしか思えないけど |
294:
物件比較中さん
[2016-02-21 19:14:42]
この辺りは、スーパーが色々あるようですが、どこが一番人気でしょうか?
|
295:
匿名さん
[2016-02-21 20:55:53]
スーパーがいろいろあるなら住環境には申し分ないようで宜しいかと。
地図を見た感じだと、周辺にもいろいろありますね。 あまり関係無いけど、ここから海までとか、神戸港までまどのくらいあるんでしょうか。 港が好きだから、こういうところも気になるもので。 |
296:
匿名さん
[2016-02-21 23:45:49]
>>295
神戸港としてならこの辺りの岸壁も埋め立て地もいろんな所で船が接岸していますよ、でも客船や大型帆船が限定ならポートタワーのある突堤やポートアイランドに渡る手前の突堤に接岸し、そこまで車で20分程度かな。 でも行かなくたって南西側の海が見える部屋からなら客船や帆船の出入港や停泊してるのが見えるし、曇日には遠くからの汽笛もよく聞こえ、霧が出るとさらに何隻もの汽笛が聞こえて幻想的な気分になれます。 |
297:
匿名さん
[2016-02-21 23:55:25]
|
298:
匿名さん
[2016-02-22 00:02:55]
296を書きましたが、見えても小さく見えるだけなので過度の期待はしないでね(笑)
|
299:
匿名さん [女性 30代]
[2016-02-22 06:24:04]
近くに市住がたくさんあるのが気になるんですが、やっぱり校区も一緒なのかな。ちょっと心配です。
|
300:
物件比較中さん
[2016-02-22 10:39:10]
|
301:
匿名さん
[2016-02-22 12:30:49]
>>299
震災で定住した高齢者が多いのであまり関係ないと思うよ。 |
302:
周辺住民さん
[2016-02-22 17:35:04]
周辺住民かつ購入検討中のものです。
うちは小さな子供がいるので、行動範囲は本スポと小寄公園が中心です。特にスポーツセンターはワンストップで複数の習い事が出来るので重宝してます。あとはお祭りなんかがよくある中野南公園も良くいきます。 お買いもので人気はやっぱりパルヤマトですね。日曜日休みですが・・・。少し離れますが甲南食彩館を好きな人も多いです。他は高級気味なオアシス、安い業務スーパー、中規模のダイエーやライフなどスーパーは豊富な地域かなと思います。ちなみに私は大きくて小奇麗なライフを重宝しています。 治安については北に比べると悪く、南に比べると良いのかなって感じですね。ただ、この辺りは日が暮れるとホントに暗くなります。賑やかな日中に比べてギャップが大きいので、検討中の方は現地で夜の雰囲気も確認された方がいいかもしれませんね。 |
303:
匿名さん
[2016-02-26 03:49:57]
乾式壁、acl壁、南の高いガラス手摺りは残念ですね。
あと、阪急はいつも玄関側は完全なアウトポールにしないんだけど、今回はかなりめり込みがひどくて、ふかしも大きいですね。 ディスポーザー、フィオレストーん、食洗機、lawEペアガラス、スロップシンクあたりが標準というのはよいですね。 今はオプションだったり、はずされたりしてますから。 ただ、お高いですね。 青木、デベの社員寮後、大規模でこれかという感じです。 もちろん他はもっときついけど。 |
304:
匿名さん
[2016-02-26 12:11:55]
ここでネガ発言する人達は何かある度に、
ここは「青木」と書き込みますが、 青木駅と本山駅のほぼ中間点であっても、 駅が出来る前から紛もなくここは【本山】です。 |
305:
匿名さん
[2016-02-26 12:47:23]
以前からこの辺りに住んでいるものからすると、最寄りが青木であっても摂津本山へも苦なくアクセス出来るので、立地は良いと感じてます。
内装設備も標準仕様が多くて満足。 ただ、外壁、戸境壁、柱の多さはちょっと。ジオ西神中央くらいの構造ならこの値段でも買いたかったんやけどなぁ。 |
306:
周辺住民さん
[2016-02-28 15:09:26]
ここの立地は、完全に 本山 です。
青木みたいなところと一緒にしなでほしいです。 完全に 本山 です。 アドレスも本山が入っていますし!!! |
307:
匿名さん
[2016-02-28 18:40:44]
けど、最寄り駅青木だしねぇ…苦笑
|
308:
匿名さん
[2016-02-28 18:59:50]
書き方からして荒らしの愉快犯だと思いますよ
スルー、スルー笑 |
309:
購入検討中さん
[2016-02-28 20:53:18]
最寄駅は青木であっても、この場所の立地は素敵ですよね。本山みで行ってしまうと自分に釣り合わないので本当にいい場所だと思っています。
|
310:
匿名さん
[2016-02-29 11:17:11]
|
311:
匿名さん
[2016-02-29 11:21:46]
310追筆です
購入できる時点で、(購入者は)本山の |
312:
匿名さん
[2016-02-29 13:12:51]
>>310
確かに。。。。 この物件を無理なく購入出来る層は世帯年収900万~1,000万より上が中心になるでしょうし「自分と同所得層は国道2号線より北の本山エリアに住んでいるのに・・」と格好悪いですが思ってしまいそうです。 我が家も国道2号線より北エリアが希望なのですが、新築物件が少ないし、あったとしても今の相場では手が届かないしで悩んでいます。 この物件もせめて外観だけでも立派なら踏ん切りもついたのですが、、、 まだまだ先の長い物件なので焦らず他も見ながら良く考える事にします。 |
313:
匿名さん
[2016-02-29 20:43:58]
>>312
うちもその辺りの世帯年収ですけど2号線より上、できれば本山中校区のJRより上で新築、それなりの広さとなると10年前でも買えたかなあ?と思いますが... 築年数を諦めるか新築なら広さを諦めるか、きつい坂を上っていくか。 |
314:
匿名さん
[2016-02-29 23:36:02]
>>312
2号線より北のマンションならさらに世帯年収500万上乗せしなきゃ買えないのじゃないの? 多くの地区で、新築マンションの購入者は地域住民の年収を超えてますよ。 でもこの辺も含めて東灘区には年収1000万前後の所得層をターゲットにした店も多く、 このマンションを買える世帯にとっては住みやすい地区だと思うぞ。 |
315:
匿名さん
[2016-03-01 19:24:34]
周辺住民をバカにしたり、2国より上にはライバル心を持ったりとマウンティングするような中途半端な小金持ちがあつまるのかな~
住吉川沿いのタワマンを5千万弱位で購入した友人が羨ましい… |
316:
購入検討中さん
[2016-03-01 19:25:07]
|
317:
匿名さん
[2016-03-01 20:17:03]
もう「金持ちしか相手にしないよ」と言っているかのようなお店ですね。
でも、年収1000万前後の所得層をターゲットにした店とはどんなお店なんでしょう。 貧乏人は来るな!と言っているようだ。(^^; 冷やかしでも良いから入ってやりたい。 |
318:
匿名さん
[2016-03-02 02:22:38]
場所の話しばかりされていますが、建物自体も家選びの条件でとても大事だと思うのですが。良い事も、悪い事も、何か情報をお持ちの方は教えて下さい。
|
319:
匿名さん
[2016-03-02 08:26:02]
>>318
そんなのもう大体出尽くしたんじゃないですか。 |
320:
匿名さん
[2016-03-02 12:59:52]
>>317
そんな大げさな店も無くはないが、皆さんのが知ってるいかりスーパも明らかに高級路線で、日常使いするなら世帯年収一千万辺りをターゲットにしてそうだし、近くにあるパルヤマとも活車海老なんかもあったりで一般庶民から富裕層まで客層は広そうだ。 ランチでも最低でも2000円〜の店なら明らかに高級路線、でもそれらの店は一般人を相手にしてないわけでも無い、今日はリッチにと思う一般層の利用客も多い。 |
321:
匿名さん
[2016-03-02 17:21:48]
>>315
一般論を書いただけで地域住民を馬鹿にはしてないです。 しかしここなら地域住民とかけ離れた所得格差は無いが、 地域住民と所得格差が2倍以上開くマンションも有るし、 そうなると互いに住みにくいだろうなぁと思ってしまう。 |
322:
匿名さん
[2016-03-02 18:30:49]
|
323:
匿名さん
[2016-03-02 21:41:04]
省略しすぎてごめんなさい、
かっこ内を追加です。 「他地域では」地域住民と所得格差が2倍以上開くマンションも有るし、 |
324:
匿名さん
[2016-03-02 21:54:03]
|
325:
匿名さん
[2016-03-02 22:13:19]
ここの参加者は特殊な人たちで、世間一般とは異質の世界でないの?
誰がどこで買い物しょうが勝手だと思うがな。 広い意味で豊かな人は、つまらん詮索なんかしないだろう。 アホな庶民の戯言はいい加減に止めたら? 所得格差って・・・お前は社会学者か。 |
326:
匿名さん
[2016-03-02 23:10:41]
>>323
友達になる時にこの人のマンションはうちの半額とか、うちの倍とか考えないですよ〜 県営に住んでる友達も住吉川沿いの某高級マンションに住んでる友達もいますけど、同じように1000円ちょっとのランチにも行くし。 岡本の一軒家に住んでる友達も普通に100均で買い物してますよ。 雑誌に載るような人とはお付き合い大変でできないかもしれないですけどね。 この辺りに住んでる方でそんな格差なんて感じますか? |
327:
匿名さん
[2016-03-03 00:09:14]
>>326
321&323ですがそんな意味で書いてません、 貴方が書いてる内容について私も同感です。 でも生活が厳しい方に2000円のランチを誘えますか? 海外旅行で楽しかった事を話せますか? 話せてもそこまでの信頼関係を築くのに時間は必要です。 また近所で買物も食事も出来るだけ済ませたいですよね、 自分のニーズに合わせやすい街はマンション選びの 重要なポイントだと思いますよ。 |
328:
匿名さん
[2016-03-03 02:14:13]
326←この人なんでもケチを付けたいだけでしょ、
他地域、と書かれてるのにいつの間に、 この辺り、に変換? |
329:
匿名さん
[2016-03-03 06:44:22]
別にケチつけてませんが...
この辺りが本山南町を指してて、他地域が岡本本山辺りを指してるのかと思ったので、東灘ならそんなに変わらないのではと思っただけですけど何か気に障ったならすみません。 |
330:
匿名さん
[2016-03-03 08:23:06]
結局はこのマンションが近隣と比べて高すぎるので、こんなに話題が荒れてきたんですね。
値段関係なく飛び付く人もいるでしょうが、256戸をさっさと完売させるのはなかなか難しそうですね。 |
331:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-03-03 12:04:52]
ここの価格おしえてください
70㎡ 3,500万でありますか。 |
332:
匿名さん
[2016-03-03 12:12:25]
|
333:
申込予定さん [男性 30代]
[2016-03-03 13:17:22]
|
334:
匿名さん
[2016-03-03 15:35:21]
|
335:
匿名さん
[2016-03-03 16:48:22]
|
336:
物件比較中さん [女性 30代]
[2016-03-03 19:12:45]
間取りに関して教えてください
真ん中に柱があるのですが、なぜですか。かなり気になります。 壁が薄いとか、音の問題はないのでしょうか。 |
337:
物件比較中さん [男性 30代]
[2016-03-03 19:14:58]
価格はいつ決まるのでしょうか やはり高いでしょうか |
338:
匿名さん
[2016-03-03 20:02:53]
3/5~全戸価格、管理費、駐輪場費の発表会みたいですよ。案内が来てました。私は行きませんのでここでの報告を楽しみにしています笑
|
339:
匿名さん
[2016-03-03 20:08:29]
予定価格ですよ。
すでに先週から発表されてますよ。 私は見てきましたが教えてあげない笑 |
340:
うーん [ 30代]
[2016-03-03 20:09:09]
↑けちですね
|
341:
匿名さん
[2016-03-03 20:09:54]
336と337アタマの悪そうな書き込みですね
|
342:
匿名さん
[2016-03-03 20:19:53]
MRでは既に全て案内済みでしたか!では3/5以降公式サイトに載せるのを待ちます笑
|
343:
匿名さん
[2016-03-03 21:05:51]
予定価格よりは
さすがに下がりますかね。 竣工後値下がってから モデルルームでも狙おうかな。 |
344:
匿名さん
[2016-03-03 21:12:42]
モデルルームって販売される部屋なんですか?
違うでしょ。 でも値が下がるとなると、チャンスですね。 ただ気になるのが・・・どこまで値下がりするのかですよね。 待ち過ぎて買いそびれてしまうのか、焦り過ぎて高値で買ってしまうのか。 迷いますね~。 |
神鋼さん見てるんでしょ。
上手に売り切って下さいね。