ジークレフ・ジオ 神戸本山【旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト】について語りましょう。
公式HP:http://motoyama256.jp/
所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町3丁目52、54、55(地番)
交通:JR神戸線「摂津本山」駅徒歩11分、
阪神本線「青木」駅徒歩6分、
阪急神戸線「岡本」駅徒歩14分
総戸数:256戸
間取り:2LDK+F~4LDK+N+SIC
住居専有面積:71.06㎡~102.21㎡
売主:神鋼不動産株式会社 阪急不動産株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:神鋼不動産ジークレフサービス株式会社
旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト
【正式名称決定につきスレッドタイトルを変更しました。2016.02.02 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-09 11:57:18
ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?
224:
購入検討中さん
[2016-02-15 23:41:55]
なんで阪急不動産が入ったんでしょうか。入らんでよかったのに。
|
225:
匿名さん
[2016-02-16 02:25:42]
他の大手でべでも建築確認が一発で通らず修正する事はよくあるが、通った後に取り消しなんて前代未聞だね。
確認が通れば建築開始するのは当たり前で、いい加減な行政の失態の為に販売が出来なくなるなんて、これでは神鋼不動産がかわいそうだわ。 ところでその件で神鋼不動産の企業姿勢に問題が?関係無いね、この手のトラブルは他でも起こりうる事でたまたまババを引いた神鋼が運が悪かっただけだと思う。 少し前に起きた杭偽装も同様で業界全体の体質には問題有りだが、一企業の体質をどうのこうの非難すべき内容だとは思わ無い。 |
226:
匿名さん
[2016-02-16 07:26:35]
|
227:
匿名さん
[2016-02-16 09:55:19]
>>224
前にどなたかが、土地の一部を阪急不動産が持っていたからとおっしゃってました。 |
228:
匿名さん
[2016-02-16 13:50:32]
>>226
しかしどのデベも建築確認が下りれば着工するでしょう。 また今回の件は意見の相違であり不正ではない。 裁判で闘えば神鋼が勝つ可能性もあるが、 マンションは中古になるし金利負担も大きく伸し掛かる。 此れから先にもこんなのが度々有れば 建築確認の存在価値があやふやになり、 リスク負担の上乗せでマンション価格も跳ね上がる。 |
229:
匿名さん
[2016-02-16 14:30:34]
ここまでネガキャンが酷いと逆に笑ってしまう。
モデルルームも混雑してて盛り上がっているのに ここの掲示板ではネガティブ情報ばかり(笑) テンションの差があからさまですね。 ネガティブ方向に誘導したいならもう少し上手に 誘導したほうがよいですよ(笑) |
230:
匿名さん
[2016-02-16 15:07:17]
|
231:
匿名さん
[2016-02-16 15:13:23]
|
232:
匿名さん
[2016-02-16 15:48:26]
|
233:
いつか買いたいさん
[2016-02-16 15:59:38]
>>229
ネガティブな情報も購入者にとって有益な情報ならば良いと思いますけどね。 MRに行けば営業マンが息を吐くように耳触りの良い情報ばかり吐いてくれますし。 とはいえ、ル・サンクの件はちょっとしつこいかな、この物件と関係薄いでしょうし。 この掲示板上では今の価格設定は非常に割高という意見が多そうですが、 神鋼も阪急も強気のままで正式価格出して欲しいですね。 世論の反応で価格下げちゃうチキンなデベなんて見たくないし、 それこそどんな根拠(勝算)で値付けしてるのだろうと心配になります。 |
|
234:
匿名さん
[2016-02-16 16:00:33]
|
235:
匿名さん
[2016-02-16 16:01:27]
ル・サンク小石川後楽園って
神鋼不動産の主幹事物件じゃないのに・・・ 本当に執念深そうですね。 |
236:
匿名さん
[2016-02-16 16:05:52]
>>232さん、購入者が怒っているのはル・サンク小石川の事業者らが非がないと主張しながら国土交通省への再審査請求をしなかったことですよ。
|
237:
匿名さん
[2016-02-16 16:09:26]
> 一度建築確認を却下され再度変更申請するのは、神鋼だけでは無く何処のデベでも普通にある事。
それは違うな。建築審査会の建築確認取り消し裁決を2度受けた事例は、滅多にないはず。 |
238:
匿名さん
[2016-02-16 16:10:19]
価格が割高っていうのも周りの10数年前の物件と比べてでしょ。
そのマンションが10数年すんで1.2~1.3倍くらいの値段で中古で売れてるんですから。 なんで新築が高くなるのが予想できなかったのかな? 新築も3、4年前くらいのリベールやエヌビィですでに坪200万円くらいだったのに。 この時代にそれより安くなるという理由がまったくわかりません。 予定価格見た瞬間にやっぱりこれぐらいはするよなぁと思いましたけど。 私の感覚のほうがおかしいのですかね? |
240:
匿名さん
[2016-02-16 16:29:40]
>>238
高いかどうかは最後は自分の判断です。 あなたが購入可能な価格であり、気に入ったなら希望の間取りを購入出来るよう早めに申し込む事をお勧めします。 「自分が気に入ったなら買う」永住目的ならそれが一番ですね。 世間がこの価格を妥当と判断するかどうかは今は当然誰にも分からないですよね。 販売開始から半年位すれば少しは分かるかもしれませんが。 少なくとも、この掲示板では割高と感じている人は多そうですね。 |
241:
匿名さん
[2016-02-16 17:51:15]
これまでの書き込みの中に、神鋼不動産の方のものが何件あるのかな、笑
|
242:
匿名さん
[2016-02-16 18:39:18]
|
243:
匿名さん
[2016-02-16 19:07:55]
>>235
売主としての自覚はあるのかね |
244:
匿名さん
[2016-02-16 19:15:56]
>>242
確かに、最近は値上げしてるから新築物件の動きが悪いように思います。 だから売り切れずに竣工後値引きしている物件がチラホラあるのでしょう。 値上げしても順調なのって駅近のタワーマンションだけじゃないですか? データがある訳じゃなく感覚ですけど、誰か詳しい人いますか? |
245:
匿名さん
[2016-02-16 20:14:57]
自分が入居した後でキャンペーンの広告とか、情けなくて絶対見たくないです。
神鋼さん見てるんでしょ。 上手に売り切って下さいね。 |
246:
匿名さん
[2016-02-16 21:41:12]
一般的に予定価格より大幅に、
たとえば200万とか下げて 売り出すことはあるのでしょうか? 予定価格を見せられたモデルルームは 初めてでした。 あと南向きバルコニーの高さが 受け入れられる割合が知りたいです。 高身長の男性なら大丈夫でしょうが 女性は殆ど無理なのではと思いました。 この辺りのマンションは全て あの高さなのでしょうか。 |
247:
匿名さん
[2016-02-16 23:20:56]
色々言われてますが、私はこの辺りの環境はそれほど悪くないと思っています。上を見たら切りがないと思いますし、寧ろ、中流レベルが一般庶民には暮らしやすいとさえ思います。価格的な不満は建物自体にあるのではと思っています。ほんのちょっとですが、残念な部分が散見されますよね。
|
248:
匿名さん
[2016-02-16 23:23:47]
神鋼さん、買うからもうちょっと安くして!
|
249:
物件比較中さん
[2016-02-16 23:43:14]
170センチの主人は気にならないそうですが155センチの私は圧迫感があり無理
でした。南向きしか考えてなかったので 本物件は諦めました。期待してただけに残念でした。 |
250:
匿名さん
[2016-02-17 00:10:59]
やっぱり、モノに不満が。。。
|
251:
匿名さん
[2016-02-17 00:37:26]
私は162㎝ですがガラスだし手すりの高さは気になりませんでした。
むしろ子供が居ると危険を感じるのでこの程度は必要だと思います。 人それぞれ感じ方は違いますね。 |
252:
匿名さん
[2016-02-17 02:24:06]
>>241
神鋼関係者が小石川で建築確認取り消し裁決を受けた事件をとても気にしているのがよくわかりましたよ |
253:
匿名さん
[2016-02-17 04:11:56]
>>252
うん、それで? |
254:
匿名さん
[2016-02-17 09:33:20]
私も特別背が高い訳ではないですが目線も抜けたし南側ベランダは特に気になりませんでした。普通より高いな、とは思いましたけどね。行政指導なら仕方ないですよね。
|
255:
匿名さん
[2016-02-17 10:04:08]
150センチ台後半です。
ギリギリ受け入れる高さかなと 思いましたが よく考えたらヒール履いてました。 竣工後に確認して購入したいです。 |
256:
匿名さん
[2016-02-17 13:08:47]
>>255
モデルルームでヒール?? |
257:
匿名さん
[2016-02-17 13:39:07]
スリッパでしたよね
|
258:
購入検討中さん
[2016-02-17 20:13:18]
当方も南向きを検討していましたが、やはりベランダの柵は気になりました。安全面では充分過ぎるくらいですが、日当たりや風通しなどは体験してみないと分かりませんね。。何より検討する気が失せるくらい高いです。。
|
259:
匿名さん
[2016-02-17 21:47:08]
また粘着さんの書き込みが続いてるみたいだけど、
手すりの高さが120㎝は普通ですよ。 嫌なら昔ながらの低層団地だと今でも110㎝かな、 新築で110㎝を探すのは厳しいですよ。 |
260:
匿名さん
[2016-02-17 22:00:58]
西棟、東棟は120㎝ですが、南棟だけ150㎝です。図面集にのってます。ほんとに高すぎると思いました。景色みませんよねぇと営業の方に言われましたけど、部屋からの圧迫感はけっこうあると思います。なんか壁に囲まれてるような感じがしました。南がいいと思ってましたが悩みます。
|
261:
匿名さん
[2016-02-17 23:29:43]
160センチ以上でないと厳しいと
思いました。 隙間から少しでも景色が見えると ちがって見えると思うのですが 隙間ありましたかね。 このままの値段だと竣工後かなり 売れ残りそうなので実物を見て 検討します。 値下がる可能性もあるし。 |
263:
匿名さん
[2016-02-17 23:54:20]
南の手すりは確かに高かったですね。
普通の高さであればソファーに座って景色とか 見られるものなのでしょうか? |
264:
匿名さん
[2016-02-18 01:23:49]
でも、手すりはガラス張りだろ?
ソファーの目線は約1mだから、 120より150の方が 手すり上のラインが邪魔せずかえって見やすい。 |
265:
匿名さん
[2016-02-18 01:29:04]
タワーマンションの手すりも転落防止と眺望優先の為に手すり位置は高いですよ。
|
266:
匿名さん
[2016-02-18 07:41:27]
ガラスと言っても乳白色で向こうは透けないタイプらしいです。採光はあっても手すりを通しての眺望はありません。隙間があいてるとか工夫されてるとまだましなんでしょうけど。
|
267:
購入検討中さん
[2016-02-18 10:43:34]
角部屋で6000万以上するんですか!?
南向きの角部屋はいくらくらいするんですか? ここって高級マンションてことですか? |
268:
匿名さん
[2016-02-18 10:55:20]
>>253
フライデーの記事を読めばわかるよ ↓ http://friday.kodansha.ne.jp/archives/68411/ 売り主である『NIPPO』と『神鋼不動産』、販売を担当した『三菱地所レジデンス』と『野村不動産アーバンネット』の幹部らは、頭こそ下げたものの、「我々に非はない」「違法ではない」「私どもに責任はない」と全員が責任を転嫁した。 |
269:
匿名さん
[2016-02-18 11:25:15]
エントランスの印象も大事だと思うんですが、こちらの物件のエントランス、ロビー(ラウンジ)のデザインは皆さんどう思われましたか?
私はシンプルですっきりしてて好印象ですが、高級感があるかどうかは微妙? どうでしょう。 |
270:
匿名さん
[2016-02-18 13:04:51]
エントランスは豪華でもなく貧相でもないって印象ですね。
結構な価格するのに建物自体は超普通に感じます。 ただ、自走式駐車場は良いと思います。 スラブ厚200~215って薄いように思うのですが防音性能ってどんなものなんでしょう。 多少は仕方ないですが、あまりに音が下に響くのもちょっとね。。 |
271:
匿名さん
[2016-02-18 17:05:31]
エントランスに相応しい価格にしてほしい。水色乳白色ではなく写真では青色紺色?のバルコニーの家も一部ありますが景色が透けて見えるガラスなのでしょうか。モデルルームで確認された方いらっしゃいますか。
|
272:
匿名さん
[2016-02-18 18:19:46]
やはりどの話題になっても物件と価格が釣り合ってないという結果に行き着きますね。
|
273:
購入検討中さん
[2016-02-18 20:40:11]
モデルルームを見ましたが、バルコニーのガラスは足元が数センチ空いている程度でした。なので風通しも微妙かなと思いました。また色はほとんどの住戸で乳白色で一部の住戸(真ん中あたり)は透明になっているようです。
|