神鋼不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-02-14 17:47:44
 削除依頼 投稿する

ジークレフ・ジオ 神戸本山【旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト】について語りましょう。

公式HP:http://motoyama256.jp/

所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町3丁目52、54、55(地番)
交通:JR神戸線「摂津本山」駅徒歩11分、
   阪神本線「青木」駅徒歩6分、
   阪急神戸線「岡本」駅徒歩14分
総戸数:256戸
間取り:2LDK+F~4LDK+N+SIC
住居専有面積:71.06㎡~102.21㎡
売主:神鋼不動産株式会社 阪急不動産株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:神鋼不動産ジークレフサービス株式会社
旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト

【正式名称決定につきスレッドタイトルを変更しました。2016.02.02 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-09 11:57:18

現在の物件
ジークレフ・ジオ 神戸本山
ジークレフ・ジオ
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町3丁目52番、54番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 摂津本山駅 徒歩11分
総戸数: 256戸

ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2016-02-14 18:45:14]
すみません、2号線じゃなくてJRより上の間違いです
202: 匿名さん 
[2016-02-14 20:03:25]
本山南中のグランドの狭さに
驚きました。ここを青木に相応しい
価格で購入して私立中学へ進学させたいが高いですね。

5000万以上の間取りは
殆ど売れ残りそうな予感です。

掲示板を見てると安めの間取りを
考えてる方はいそうですが
高めを考えてる人がいないですもんね。
203: 匿名さん 
[2016-02-14 20:56:28]
ここの『ジークレフ・ジオ 神戸本山』の販売価格は幾らになるんでしょうか。
こりらの公式ホームページの物件概要を見ても、まだ未定のままになっていますね。
5000万より安いのか高いのか分らないですね。

それから、街の中の学校は、グランドは狭いですよね。
学校なんだから広いのが普通なんだけど、しょうがないですね。
204: 匿名さん 
[2016-02-14 21:38:21]
他府県の方からすると199さんのような意見になるので、
高額な部屋も何だかんだ売れるのではないでしょうか。
営業マンも岡本エリアです!とごり押ししてきそう

ただ東灘民は阪急沿線と阪神沿線は一括りにはできないですからねぇ…街全体の醸し出す空気感がまっったく違う。
(特に御影と岡本)
他府県出身の購入検討者さんには駅周辺を歩いてみられることをお奨めします。


205: 匿名さん 
[2016-02-14 23:14:30]
>>204
確かに東灘区の阪急沿線は神戸市内でも別格ですからね。
でもこの辺りも神戸市内の阪神沿線ではまだ良いエリアだと思うし、
阪急沿線でも王子公園より西ならまだこの辺りの方が良いかとも思う。
高級ではないが貧困エリアでもなく治安も悪くはない。
スーパーも多く高望みをしなければ住みやすい街だと思いますよ。
206: 匿名さん 
[2016-02-15 06:56:57]
何だか必死に擁護してる人がいますが、2号線より南の地域を岡本・摂津本山エリアとして語るのは無理がありすぎだと思います。

どう考えても青木エリアでしょ!

販売会社を含め岡本・摂津本山エリア押しに違和感しか感じません。

実際に中古市場の価格も良く確認して検討されることをオススメします。
207: 匿名さん 
[2016-02-15 11:54:12]
5000以上の間取りを検討中の方、
その購入動機を教えて下さい。

208: 匿名さん 
[2016-02-15 12:03:24]
3LDKで300万 4LDKで500万くらい下の値段だったらみんな納得だったんじゃないですかねー。青木ですからね。
プロジェクト発表会の時から必死の本山アピールに嫌な予感はしてましたけど。
209: 匿名さん 
[2016-02-15 12:28:51]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
210: 匿名さん 
[2016-02-15 13:03:14]
>>209
この辺りのマンションは子供が多いですよ、
周りのマンション同様にここもファミリー中心になると思います。
211: 物件比較中さん 
[2016-02-15 14:03:50]
ここはデベと客の考えに差異が大きいようですね。

ただ、東灘区で大規模物件も久々で注目度も高そうですし一定数は順調に売れるんじゃないでしょうか。
きっと、価格が見合ってないと叩かれているプラネ仁川と同じような売れ方になるのでしょう(あちらも169戸の大規模)

メジャーセブンではないですが多少は体力のあるデベですし、2,3年かけてゆっくり売るつもりで一旦は強気の価格設定したんじゃないですかね。
デベを擁護するつもりも無いですが、価格に納得いかない方は他の物件を検討された方がよいかと。

正式価格発表でどうなりますかね、楽しみです。
212: 匿名さん 
[2016-02-15 14:06:26]
>>208
全くの同感です、南の3LDKで4500万円位までが全体のイメージとしてしっくりくるでしょう。5000万円超えの部屋数も結構ありそうですし、結局、売れ残って値下げするにも、先に購入した人から文句でるでしょうし、4月の正式な価格発表がどうなるか楽しみです。
213: 匿名さん 
[2016-02-15 14:11:49]
>>209
もう少し前で戸境壁の構造についての議論がされてますよ。騒音対策はイマイチっぽい。
214: 匿名さん 
[2016-02-15 14:52:57]
岡本界隈は学生の頃に過ごした街なのであの辺りもこの辺りも熟知していますが、岡本〜本山間は何もかもが特別で予算的にも厳しいがこの辺りならまだゆとりも出来です。
青木駅前はパチンコ屋があったりでごちゃごちゃしてますが、このはJR本山とのほぼ中間でごちゃごちゃ間は無いし慣れた岡本界隈までも徒歩圏なので真剣にか検討中です。
もし買うなら上層階の海が見え通路からは六甲山が見える部屋かテラス付の部屋が良いかな、近くのマンションに友人が住んでいてそこからの眺望もすごく気持ちいいので期待出来ます。
215: 匿名さん 
[2016-02-15 15:16:11]
>>208
何を勘違いしてるのか知らないがそんな価格だと即完売だろ。
216: 匿名さん 
[2016-02-15 15:23:05]
>>215
即完売いいじゃないですか?
217: 匿名さん 
[2016-02-15 15:35:55]
入居した後で⚪︎⚪︎部屋限定総額⚪︎⚪︎⚪︎万キャンペーン的なのやられるといやだなあ
218: 購入検討中さん 
[2016-02-15 17:40:55]
以前からこの辺りに住めたらと思っており、念願の新築物件でしたが、本当に価格がまさかでびっくりです。
今は不動産バブルなんだと思い、価格も納得しておりましたが、皆様のコメントを見て不安になってきました。
そんなにこの辺りの需要はないのでしょうか。
219: 匿名さん 
[2016-02-15 18:10:10]
この件どうなっているのでしょう?
http://www.kobelco2103.jp/news/detail.php?id=648
220: 匿名さん 
[2016-02-15 21:01:03]
『「ル・サンク小石川後楽園」事業に対する建築確認処分の取り消し』とかなんとか・・・

で、なるんでしょうね。
マンションだって全国にわんさか建っているし、これから建つ物件もわんさかあるし。

それで、ここの『ジークレフ・ジオ 神戸本山』となにか関係でもあるんですか?
221: 匿名さん 
[2016-02-15 21:18:03]
>>219 >>220
神鋼不動産の企業姿勢の問題では?
先日もテレビで放送されてましたけど。購入者が怒るのも無理ないと思います。
222: 匿名さん 
[2016-02-15 22:18:50]
>>218
>そんなにこの辺りの需要はないのでしょうか
何で?w
この辺りは充分に需要はありますよ、
理解力が無いのか、わざと逆を書いて煽ってるのか、
おそらく後者だと思うがもうが…情け無い。
223: 匿名さん 
[2016-02-15 22:58:51]
「神鋼不動産」に関するテレビ情報
http://datazoo.jp/w/%E7%A5%9E%E9%8B%BC%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3/2572...
224: 購入検討中さん 
[2016-02-15 23:41:55]
なんで阪急不動産が入ったんでしょうか。入らんでよかったのに。
225: 匿名さん 
[2016-02-16 02:25:42]
他の大手でべでも建築確認が一発で通らず修正する事はよくあるが、通った後に取り消しなんて前代未聞だね。
確認が通れば建築開始するのは当たり前で、いい加減な行政の失態の為に販売が出来なくなるなんて、これでは神鋼不動産がかわいそうだわ。

ところでその件で神鋼不動産の企業姿勢に問題が?関係無いね、この手のトラブルは他でも起こりうる事でたまたまババを引いた神鋼が運が悪かっただけだと思う。

少し前に起きた杭偽装も同様で業界全体の体質には問題有りだが、一企業の体質をどうのこうの非難すべき内容だとは思わ無い。
226: 匿名さん 
[2016-02-16 07:26:35]
>>225

建築確認が出ているからと言って
それが正しいとは限らない

http://blog.livedoor.jp/tokyojohodo/archives/2016-02-14.html
227: 匿名さん 
[2016-02-16 09:55:19]
>>224
前にどなたかが、土地の一部を阪急不動産が持っていたからとおっしゃってました。
228: 匿名さん 
[2016-02-16 13:50:32]
>>226
しかしどのデベも建築確認が下りれば着工するでしょう。
また今回の件は意見の相違であり不正ではない。
裁判で闘えば神鋼が勝つ可能性もあるが、
マンションは中古になるし金利負担も大きく伸し掛かる。
此れから先にもこんなのが度々有れば
建築確認の存在価値があやふやになり、
リスク負担の上乗せでマンション価格も跳ね上がる。
229: 匿名さん 
[2016-02-16 14:30:34]
ここまでネガキャンが酷いと逆に笑ってしまう。
モデルルームも混雑してて盛り上がっているのに
ここの掲示板ではネガティブ情報ばかり(笑)
テンションの差があからさまですね。
ネガティブ方向に誘導したいならもう少し上手に
誘導したほうがよいですよ(笑)
230: 匿名さん 
[2016-02-16 15:07:17]
>>228
10年前にも建築確認を取り消された物件みたいですよ。
同じ物件で2度ですから神鋼不動産の肩を持つのもどうかと思いますけど。
231: 匿名さん 
[2016-02-16 15:13:23]
>>228
> 裁判で闘えば神鋼が勝つ可能性もあるが、

神鋼不動産は国土交通省への再審査請求をしないそうで
そのことも購入者を怒らせているみたいです。
ル・サンク小石川後楽園で検索すればわかります。
232: 匿名さん 
[2016-02-16 15:48:26]
>>231
購入者のやり切れない気持は理解出来るが、
裁判は何年もかかるし勝つ保証も無いのに
そんなので購入者が怒ってるとは考え辛い。
それより貴方の執念深さが理解出来ない。
233: いつか買いたいさん 
[2016-02-16 15:59:38]
>>229

ネガティブな情報も購入者にとって有益な情報ならば良いと思いますけどね。
MRに行けば営業マンが息を吐くように耳触りの良い情報ばかり吐いてくれますし。
とはいえ、ル・サンクの件はちょっとしつこいかな、この物件と関係薄いでしょうし。

この掲示板上では今の価格設定は非常に割高という意見が多そうですが、
神鋼も阪急も強気のままで正式価格出して欲しいですね。

世論の反応で価格下げちゃうチキンなデベなんて見たくないし、
それこそどんな根拠(勝算)で値付けしてるのだろうと心配になります。
234: 匿名さん 
[2016-02-16 16:00:33]
>>230
もう何度も書かせるなよ、
一度建築確認を却下され再度変更申請するのは、
神鋼だけでは無く何処のデベでも普通にある事。

235: 匿名さん 
[2016-02-16 16:01:27]
ル・サンク小石川後楽園って
神鋼不動産の主幹事物件じゃないのに・・・
本当に執念深そうですね。
236: 匿名さん 
[2016-02-16 16:05:52]
>>232さん、購入者が怒っているのはル・サンク小石川の事業者らが非がないと主張しながら国土交通省への再審査請求をしなかったことですよ。
237: 匿名さん 
[2016-02-16 16:09:26]
> 一度建築確認を却下され再度変更申請するのは、神鋼だけでは無く何処のデベでも普通にある事。
それは違うな。建築審査会の建築確認取り消し裁決を2度受けた事例は、滅多にないはず。
238: 匿名さん 
[2016-02-16 16:10:19]
価格が割高っていうのも周りの10数年前の物件と比べてでしょ。
そのマンションが10数年すんで1.2~1.3倍くらいの値段で中古で売れてるんですから。
なんで新築が高くなるのが予想できなかったのかな?
新築も3、4年前くらいのリベールやエヌビィですでに坪200万円くらいだったのに。
この時代にそれより安くなるという理由がまったくわかりません。
予定価格見た瞬間にやっぱりこれぐらいはするよなぁと思いましたけど。
私の感覚のほうがおかしいのですかね?
240: 匿名さん 
[2016-02-16 16:29:40]
>>238

高いかどうかは最後は自分の判断です。
あなたが購入可能な価格であり、気に入ったなら希望の間取りを購入出来るよう早めに申し込む事をお勧めします。
「自分が気に入ったなら買う」永住目的ならそれが一番ですね。

世間がこの価格を妥当と判断するかどうかは今は当然誰にも分からないですよね。
販売開始から半年位すれば少しは分かるかもしれませんが。
少なくとも、この掲示板では割高と感じている人は多そうですね。
241: 匿名さん 
[2016-02-16 17:51:15]
これまでの書き込みの中に、神鋼不動産の方のものが何件あるのかな、笑
242: 匿名さん 
[2016-02-16 18:39:18]
>>240
ここに限らず最近は多くのマンションが値上がりしてるからね、
逆に値上がりが少ないマンションはそこまでしなければ売れないのかと思ってしまう。
243: 匿名さん 
[2016-02-16 19:07:55]
>>235
売主としての自覚はあるのかね
244: 匿名さん 
[2016-02-16 19:15:56]
>>242
確かに、最近は値上げしてるから新築物件の動きが悪いように思います。
だから売り切れずに竣工後値引きしている物件がチラホラあるのでしょう。

値上げしても順調なのって駅近のタワーマンションだけじゃないですか?
データがある訳じゃなく感覚ですけど、誰か詳しい人いますか?
245: 匿名さん 
[2016-02-16 20:14:57]
自分が入居した後でキャンペーンの広告とか、情けなくて絶対見たくないです。
神鋼さん見てるんでしょ。
上手に売り切って下さいね。
246: 匿名さん 
[2016-02-16 21:41:12]
一般的に予定価格より大幅に、
たとえば200万とか下げて
売り出すことはあるのでしょうか?
予定価格を見せられたモデルルームは
初めてでした。

あと南向きバルコニーの高さが
受け入れられる割合が知りたいです。
高身長の男性なら大丈夫でしょうが
女性は殆ど無理なのではと思いました。
この辺りのマンションは全て
あの高さなのでしょうか。



247: 匿名さん 
[2016-02-16 23:20:56]
色々言われてますが、私はこの辺りの環境はそれほど悪くないと思っています。上を見たら切りがないと思いますし、寧ろ、中流レベルが一般庶民には暮らしやすいとさえ思います。価格的な不満は建物自体にあるのではと思っています。ほんのちょっとですが、残念な部分が散見されますよね。
248: 匿名さん 
[2016-02-16 23:23:47]
神鋼さん、買うからもうちょっと安くして!
249: 物件比較中さん 
[2016-02-16 23:43:14]
170センチの主人は気にならないそうですが155センチの私は圧迫感があり無理
でした。南向きしか考えてなかったので
本物件は諦めました。期待してただけに残念でした。
250: 匿名さん 
[2016-02-17 00:10:59]
やっぱり、モノに不満が。。。
251: 匿名さん 
[2016-02-17 00:37:26]
私は162㎝ですがガラスだし手すりの高さは気になりませんでした。
むしろ子供が居ると危険を感じるのでこの程度は必要だと思います。
人それぞれ感じ方は違いますね。
252: 匿名さん 
[2016-02-17 02:24:06]
>>241
神鋼関係者が小石川で建築確認取り消し裁決を受けた事件をとても気にしているのがよくわかりましたよ
253: 匿名さん 
[2016-02-17 04:11:56]
>>252
うん、それで?
254: 匿名さん 
[2016-02-17 09:33:20]
私も特別背が高い訳ではないですが目線も抜けたし南側ベランダは特に気になりませんでした。普通より高いな、とは思いましたけどね。行政指導なら仕方ないですよね。
255: 匿名さん 
[2016-02-17 10:04:08]
150センチ台後半です。
ギリギリ受け入れる高さかなと
思いましたが
よく考えたらヒール履いてました。
竣工後に確認して購入したいです。

256: 匿名さん 
[2016-02-17 13:08:47]
>>255
モデルルームでヒール??
257: 匿名さん 
[2016-02-17 13:39:07]
スリッパでしたよね
258: 購入検討中さん 
[2016-02-17 20:13:18]
当方も南向きを検討していましたが、やはりベランダの柵は気になりました。安全面では充分過ぎるくらいですが、日当たりや風通しなどは体験してみないと分かりませんね。。何より検討する気が失せるくらい高いです。。
259: 匿名さん 
[2016-02-17 21:47:08]
また粘着さんの書き込みが続いてるみたいだけど、
手すりの高さが120㎝は普通ですよ。
嫌なら昔ながらの低層団地だと今でも110㎝かな、
新築で110㎝を探すのは厳しいですよ。
260: 匿名さん 
[2016-02-17 22:00:58]
西棟、東棟は120㎝ですが、南棟だけ150㎝です。図面集にのってます。ほんとに高すぎると思いました。景色みませんよねぇと営業の方に言われましたけど、部屋からの圧迫感はけっこうあると思います。なんか壁に囲まれてるような感じがしました。南がいいと思ってましたが悩みます。
261: 匿名さん 
[2016-02-17 23:29:43]
160センチ以上でないと厳しいと
思いました。
隙間から少しでも景色が見えると
ちがって見えると思うのですが
隙間ありましたかね。
このままの値段だと竣工後かなり
売れ残りそうなので実物を見て
検討します。
値下がる可能性もあるし。
263: 匿名さん 
[2016-02-17 23:54:20]
南の手すりは確かに高かったですね。
普通の高さであればソファーに座って景色とか
見られるものなのでしょうか?
264: 匿名さん 
[2016-02-18 01:23:49]
でも、手すりはガラス張りだろ?
ソファーの目線は約1mだから、
120より150の方が
手すり上のラインが邪魔せずかえって見やすい。
265: 匿名さん 
[2016-02-18 01:29:04]
タワーマンションの手すりも転落防止と眺望優先の為に手すり位置は高いですよ。
266: 匿名さん 
[2016-02-18 07:41:27]
ガラスと言っても乳白色で向こうは透けないタイプらしいです。採光はあっても手すりを通しての眺望はありません。隙間があいてるとか工夫されてるとまだましなんでしょうけど。
267: 購入検討中さん 
[2016-02-18 10:43:34]
角部屋で6000万以上するんですか!?
南向きの角部屋はいくらくらいするんですか?

ここって高級マンションてことですか?
268: 匿名さん 
[2016-02-18 10:55:20]
>>253
フライデーの記事を読めばわかるよ

http://friday.kodansha.ne.jp/archives/68411/
売り主である『NIPPO』と『神鋼不動産』、販売を担当した『三菱地所レジデンス』と『野村不動産アーバンネット』の幹部らは、頭こそ下げたものの、「我々に非はない」「違法ではない」「私どもに責任はない」と全員が責任を転嫁した。
269: 匿名さん 
[2016-02-18 11:25:15]
エントランスの印象も大事だと思うんですが、こちらの物件のエントランス、ロビー(ラウンジ)のデザインは皆さんどう思われましたか?
私はシンプルですっきりしてて好印象ですが、高級感があるかどうかは微妙?
どうでしょう。
270: 匿名さん 
[2016-02-18 13:04:51]
エントランスは豪華でもなく貧相でもないって印象ですね。
結構な価格するのに建物自体は超普通に感じます。
ただ、自走式駐車場は良いと思います。

スラブ厚200~215って薄いように思うのですが防音性能ってどんなものなんでしょう。
多少は仕方ないですが、あまりに音が下に響くのもちょっとね。。
271: 匿名さん 
[2016-02-18 17:05:31]
エントランスに相応しい価格にしてほしい。水色乳白色ではなく写真では青色紺色?のバルコニーの家も一部ありますが景色が透けて見えるガラスなのでしょうか。モデルルームで確認された方いらっしゃいますか。
272: 匿名さん 
[2016-02-18 18:19:46]
やはりどの話題になっても物件と価格が釣り合ってないという結果に行き着きますね。
273: 購入検討中さん 
[2016-02-18 20:40:11]
モデルルームを見ましたが、バルコニーのガラスは足元が数センチ空いている程度でした。なので風通しも微妙かなと思いました。また色はほとんどの住戸で乳白色で一部の住戸(真ん中あたり)は透明になっているようです。
274: 匿名さん 
[2016-02-18 22:14:55]
ここは意外と人気があるんですか?

この掲示板も、何かと色んな意見が入ってきてますから、それだけ注目されているんでしょうね。
もしかして、それなりの価値観も有るんじゃないのかな?
そんな風に考えてしまいそう。
275: 匿名さん 
[2016-02-19 09:32:40]
どの間取りが景色が見える透明ガラスかな。南のこの間取りは人気だろうな。
276: 匿名さん 
[2016-02-19 12:55:36]
>>275
透明の手すりは外から丸見えなそうなので、6階以上がいいでしょうね。
277: 購入検討中さん 
[2016-02-19 12:59:58]
どなたか、この物件の壁・床の遮音性について詳しい方いますか?素人なので教えて下さい。
278: 匿名さん 
[2016-02-20 16:07:47]
住戸間の戸境壁厚は約150mm。一般的に戸境壁の厚さは、最低でも180mm以上必要らしいので些か不安がありますが、中間にグラスウールを充填した耐火遮音間仕切を採用しているそうなので遮音性能は高いのかもしれません。
床は、直張と二重床の2パターンが説明されていますが間取りによって工法が異なっているのでしょうか??
279: 物件比較中さん 
[2016-02-20 18:32:04]
モデルルームみましたがたいした設備でもないのに4000万以上は高すぎます。ファミリー層向けではないですよね。また、スタッフの対応が悪く、馬鹿にされました。絶対買いません。
280: 匿名さん 
[2016-02-20 18:46:24]
乾式は衝撃音はダメ。衝撃音の遮音は重さに比例するからコンクリに負けて当然。掃除機があたるときこえるというのはそういうこと。

人の声などは乾式はグラスウールなどで吸音している。遮音性能が同じであれば理論上は変わらないが、現実の住まいは乾式は煩いという声もあり、なんともいえないという理解。

乾式は軽いのでタワマンで仕方ないのだろうが、この手の低層マンションで使われるのレア。関西の新築はすべて資料請求しているが、記憶にない。

よって、何かマイナスの理由があるとしか思えない。

音の出やすい風呂やキッチン周りはコンクリにしてるあたりもきになる。

建設コストについてはよくわからないが、このマンション自体が過去物件に比べて高いのだから、買い手には関係ない。総コストを少しでもおさえるために衝撃音の遮音性は劣るもののコストが安い乾式を導入したと考えてしまう。

軽さのメリットで導入してるとしても、住む側には関係ないし、むしろ地盤などの強度面に疑問がつくので、どのみちいいことはないだろう。

使われている乾式をみても、どこにでもあるやつで、湿式より安くて軽くて静かってこともなさそう。

デベのコメントはどうですか?
281: 匿名さん 
[2016-02-20 19:42:27]
外壁にACLを使っているのも珍しいですね。
軽いのでタワマンに使われるやつで、断熱性も高くコスト安のようですが、強度や防水性は弱いとあります。
これも乾式の戸境壁と同じような意図を感じます。
とにかく軽くしたい??

ACLの特徴
http://reform-trouble.com/?p=108

あと、いまどきボイドスラブじゃないものも珍しいですね。
天井に梁が出ないので住む人にとってはいいのですが、遮音性を同等にするために厚みが50mm以上余分に必要になります。
ボイドにしないことで1,2フロア増やして単価を抑えたいのかしら?
一方、二重床を使っている部屋もあるようで、よくわからないですが。

色々謎の物件ですね。
282: 購入検討中さん 
[2016-02-20 19:45:11]
>>279
確かに、スタッフの対応はあまり良い印象ではなかった。余裕で完売するとでも思っているんでしょうね。親身になって聞いてくれている感じではなかった。
283: 匿名さん 
[2016-02-20 20:19:26]
だからぁ言ったでしょ。場所の話題が多いけど、皆さんの価格的な不満はモノ自体にあるんだってば。これは言い訳出来ないと思いますけどね~。
284: 匿名さん 
[2016-02-20 22:04:24]
場所は微妙ですが、大手の大規模はここしかないですからね。ファイナンスつけば買いたいところです。
285: 匿名さん 
[2016-02-20 22:09:07]
>>279
ここは販社はいっていませんよねぇ?阪急や神鋼の販売員が悪い噂は耳に入ってこないですが、高飛車なのですかねぇ?マンション購入経験のない営業さんで反応悪いのは最悪ですが。
286: 物件比較中さん 
[2016-02-20 22:11:22]
かなり上から目線でものを言われました。若いからどうせお金持ってないでしょみたいな感じの対応でした。
287: 匿名さん 
[2016-02-20 23:24:02]
>>279
どんな対応であったか、具体的に教えてもらえますか?
289: 匿名さん 
[2016-02-21 08:24:10]
290: 匿名さん 
[2016-02-21 09:29:28]
>>288
人を貶すのはやめましょう。
みっともない。
291: 物件比較中さん 
[2016-02-21 15:27:44]
こちら方面は全然知らなかったけど、すすめられてマンションの建てられている場所を見に行ってきました。
大きな公園がすぐ近くで子供に良さそうです。
292: 購入検討中さん 
[2016-02-21 17:26:18]
マイナスなコメントしてる人がワコーレとか近くの他者の業者にしか思えない。
293: 匿名さん 
[2016-02-21 18:31:25]
>>292
逆にプラスなコメントしてる人が当物件関係者にしか思えないけど
294: 物件比較中さん 
[2016-02-21 19:14:42]
この辺りは、スーパーが色々あるようですが、どこが一番人気でしょうか?
295: 匿名さん 
[2016-02-21 20:55:53]
スーパーがいろいろあるなら住環境には申し分ないようで宜しいかと。
地図を見た感じだと、周辺にもいろいろありますね。

あまり関係無いけど、ここから海までとか、神戸港までまどのくらいあるんでしょうか。
港が好きだから、こういうところも気になるもので。
296: 匿名さん 
[2016-02-21 23:45:49]
>>295
神戸港としてならこの辺りの岸壁も埋め立て地もいろんな所で船が接岸していますよ、でも客船や大型帆船が限定ならポートタワーのある突堤やポートアイランドに渡る手前の突堤に接岸し、そこまで車で20分程度かな。
でも行かなくたって南西側の海が見える部屋からなら客船や帆船の出入港や停泊してるのが見えるし、曇日には遠くからの汽笛もよく聞こえ、霧が出るとさらに何隻もの汽笛が聞こえて幻想的な気分になれます。
297: 匿名さん 
[2016-02-21 23:55:25]
>>294
何処のスーパーが特に人気なのかまでは解りませんが、
このマンションのすぐ近くのパルヤマとには時々車で鮮魚を買いに行きます。
大型百貨店の鮮魚売場レベルの品揃えがあるので重宝します。
298: 匿名さん 
[2016-02-22 00:02:55]
296を書きましたが、見えても小さく見えるだけなので過度の期待はしないでね(笑)
299: 匿名さん [女性 30代] 
[2016-02-22 06:24:04]
近くに市住がたくさんあるのが気になるんですが、やっぱり校区も一緒なのかな。ちょっと心配です。
300: 物件比較中さん 
[2016-02-22 10:39:10]
>>297
そうなんですね!返信ありがとうございます。
この辺りに住めたらいいなと思いましたので、マンションのことも勿論ですが、地元の生活情報も教えていただけるのはありがたいです。



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる