ジークレフ・ジオ 神戸本山【旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト】について語りましょう。
公式HP:http://motoyama256.jp/
所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町3丁目52、54、55(地番)
交通:JR神戸線「摂津本山」駅徒歩11分、
阪神本線「青木」駅徒歩6分、
阪急神戸線「岡本」駅徒歩14分
総戸数:256戸
間取り:2LDK+F~4LDK+N+SIC
住居専有面積:71.06㎡~102.21㎡
売主:神鋼不動産株式会社 阪急不動産株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:神鋼不動産ジークレフサービス株式会社
旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト
【正式名称決定につきスレッドタイトルを変更しました。2016.02.02 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-09 11:57:18
ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?
164:
匿名さん
[2016-02-11 21:29:40]
|
165:
匿名さん
[2016-02-11 21:34:14]
>>163
出してくれるんじゃないですか。寧ろ出さなかったら怪しい。 |
166:
匿名です [男性 50代]
[2016-02-11 21:36:50]
暫くです。皆さんの投稿を見て感ずることは、販売価格のこと、隣戸(上階・下階・左右の住戸)の騒音など、いろいろ論じられていますが、投稿No、の若い順から順次見ていくと気掛かりな問題点はほとんど網羅されていることはご存じないようですね。初めて集合住宅(マンションともいうらしい)を購入しようとされている方は特に気になりいろいろ情報を集めておられるようですが、一度情報を整理し、自分なりに分析してみるのも一つの方法ではないでしょうか?
|
167:
匿名さん
[2016-02-11 22:08:02]
売れ残りの部屋でなくて、値引き交渉なんてできるんですか?
|
168:
購入検討中さん
[2016-02-11 22:11:37]
住所に本山が入ってるから強気でいけるのでしょうね。
|
169:
匿名さん
[2016-02-11 22:19:58]
いまどき値引はないですね。大手企業の提携割引くらいではないでしょうか?エアコン費用くらいではないでしょうか?神戸市の大規模で期待できそうなところであることは確かと思います。
|
170:
匿名さん
[2016-02-11 22:55:55]
皆さん本当にモデルルーム見学いかれました?私は優先案内回からの参加ですがものすごく混んでましたよ。2月末の管理とセレクトプラン発表会を予約するのは大変でした。結局予約できたのは3月です・・・。この状態で値引きとか値段が下がるのを期待するのは難しいのではないですかね。強気な価格だと思いますが他にこの辺りで安い物件も出そうにないので・・・。次回行ったときにある程度買うか買わないか決めようと思います。
|
171:
匿名さん [男性]
[2016-02-12 08:58:53]
4月まで客の反応を見て、予定価格から1〜200万くらいの変更はあるかもしれませんが、値引きは竣工後まで売れ残ってない限り無いでしょうね。
|
172:
買いたいけど買えない人
[2016-02-12 10:49:43]
予定価格、大体こんな感じでしたね。
西・東向き:190位(2階)~215位(8階) 南向き:205位(2階)~220位(8階) 室内に柱が多いこの物件では有効面積で考えると更にもうちょっと単価高くなる感じですね。 西・東向き低層階が最安値の4,100万円で客寄せ用の目玉商品なのでしょう。 最近はどの物件も異常に高いですね。 どうしても今欲しい、かつ青木エリアが欲しいという世帯が頑張って買う感じなのかな。 |
173:
匿名さん
[2016-02-12 11:01:19]
南向きはバルコニー壁の高さが気にならなければ
東西向きにプラス200万出せば買える間取りもあるのでお得だと思いました。 一般的に400くらい差がありますよね。 東向きは洗濯物を干せる十分な広さがあり遊歩道も素敵ですし、 朝陽を浴びた方が身体にも良いので 西より人気が出そうな気がしました。 現在 西向きで夏場の暑さに苦労してるので 南か東向きで悩みます。 200下がれば南の間取りが予算内に なるので助かります。 |
|
174:
購入検討中さん
[2016-02-12 12:35:50]
私は真剣に購入を検討していますが、この辺にあまり詳しくないので、相場感がわかりません。今後もし売ったり貸したりする時に大きく値崩れするのか心配です。永住すればいいのですが、この先何が起こるか分からないので。
|
175:
匿名さん
[2016-02-12 15:54:42]
ワコーレの広告の間取りと比べて、平米数が違うのに部屋の大きさがほとんど同じなのは柱のせいなのでしょうか。
どうしてこんなに柱が目立つのでしょう。安全の為なら仕方ないですが。 |
176:
周辺住民さん
[2016-02-12 21:01:03]
隣りのマンションの分譲時と比べると、ざっと1500〜2000万円高いですね。いい場所ですが、最寄りが青木でこの値段は強気すぎる。売り切れるのかしら。
|
177:
匿名さん
[2016-02-13 10:04:17]
この辺りの大規模マンションは新築時坪130万。このマンションは場所がより阪神寄り
にもかかわらず坪220万。世界同時株安になっている今、売れ残るでしょうね。その値段 で買ってしまった人は将来値崩れ、損失必至。 |
178:
匿名さん
[2016-02-13 11:24:50]
この辺りの大規模マンションが10年ほど前に坪130万程度で売り出されてたのは知ってますが、今になって思えば安すぎるくらいですし、その後のマンションはもう少し高値で出てますから130万と比べるのは乱暴かと。
|
179:
匿名さん
[2016-02-13 11:53:16]
不動産はオリンピック時ではなく
2018年がピークという説もありますので 青木駅で最も高いマンションになりますね。 |
180:
匿名さん
[2016-02-13 12:45:11]
この値段なら設備や仕様も良いものにして欲しいですが、平々凡々な感じなので叩かれているの?
不動産価格高騰の時代だからしかたないといえばそうなのかもしれませんが、新星和の仁川物件に近い雰囲気になってきましたね。 |
181:
購入検討中さん
[2016-02-13 14:34:28]
>>180
その通りですね。私も立地よりも建物そのものが価格のわりに中途半端なんだと思いますよ。 |
182:
匿名さん
[2016-02-13 14:40:46]
で、やっぱりこの立地建物設備の割に高いなーってことですよね。
|
183:
匿名さん
[2016-02-13 15:59:25]
JR塚口の物件と比較してる人も少しは居るみたいだけど、
実際には比較対象になりえない。 JR塚口は大阪には近く通勤のアドバンテージはここより高が、 環境が悪く子育てにはまつたく不向き。 ここも特別に良いとも思わないが塚口よりは随分ましで、 岡本界隈には塾や美味しい店やお洒落な店も多く、 生活の質を考えるのならJR塚口とは別次元。 通勤重視か家族重視か選ぶポイントが全然違い、 価格の違いもそのその辺りの違いから来るものですね。 |
184:
匿名さん
[2016-02-13 18:45:13]
仕様が‥ってかかれてますが、私は普通プラスαに感じました。物足りないかたは何の設備がたりないのですか?
|
185:
匿名さん
[2016-02-13 19:27:04]
>>184
この値段を払うならば、坪130万で買われた方がやっぱりいいなー羨ましいって思う仕様にして欲しかったな、ってことですよ。セレブぽい仕様いくらでもありますよね。 逆にこのくらいの普通ぽい(十分なんですけどね)仕様ならもっと値段抑えて欲しかったなって。 |
186:
購入検討中さん
[2016-02-13 20:25:53]
>>184
低層マンションなのに、何故?わざわざ乾式壁仕様にしたのか、これは住民にとってはどうしてもマイナス要因でしょ。買う買わない総合判断ですけど。 |
187:
匿名さん
[2016-02-13 20:29:54]
低層マンションなんでしょうけど、結構綺麗なマンションですね。
このマンションの建つ地区には、鉄道が3本走っていますね。 JRと阪神電鉄と阪急電鉄が。 何故か関西では、ライバルの鉄道が並走していて、お客の奪い合いに見えてしまう。 |
188:
周辺住民さん [女性 20代]
[2016-02-13 20:49:50]
自転車でよく通るので気になって検索してみたら、
そ、そんなに高いのですね~びっくり!! お世辞にも素敵なエリアではないですよ笑 一番近い阪神青木はパチンコもあるし、市営住宅も多いし民度の低いイメージです。 けれどこのマンションが出来たことで、少しレベルが上がるのかなー? |
189:
匿名さん
[2016-02-13 23:18:25]
|
190:
購入検討中さん
[2016-02-14 02:16:18]
>>188
関東出身ですが、青木は駄目なのでしょうか?周辺住民さんの20代の方は、何と言う地名に住んでおられますか?民度が低いとは、具体的にどのような点か教えて欲しいです。 結構、前向きに検討中なので。 |
191:
周辺住民さん [女性 20代]
[2016-02-14 02:48:03]
>>190
実家は御影で、現在は甲南山手付近に賃貸暮らしです。 やはり下のスーパーに行くほど(神戸は山があるので北➡南を上➡下と言います笑)住民の服装が**風のジャージだったりヨレヨレだったりします…(もちろん全員がそうではありませんが、岡本のコープや住吉のシーア(2号線より上)なんかとは住民の層が全く異なるなーと感じます) ただこの高級マンションを購入出来るかたが増えると、雰囲気も変わるかもしれませんね☆ 私ももし1億円ぽんと入手したら購入すると思います笑 ただ、子供は公立希望なので、あのあたりなら本山南中ではなく本山中進学エリアに住みたいかなーとはおもいます^^; |
192:
匿名さん
[2016-02-14 06:49:15]
>>183
比較対象になるかならないかなどは本人が考える事なので、他人がとやか言う必要もなければ権利も無い! さらに別次元とおっしゃるJR塚口の話題をわざわざ掘り返さなくても良い話。そもそも貴方はこちらの物件を検討されてないやん! 暇人相手にするほど皆さんお暇ではないのですから、物件に関係のある事を書いてくれ。 |
193:
匿名さん
[2016-02-14 08:30:10]
>>191
周辺住民さんはお若いので本山中のし烈な内申点争いをご存知ないんですね。それが嫌で中学受験させたり他学区に逃げる方もいるんですよ。 内申点は欲しいけどあまりレベルの低い学校には行かせたくない、という場合南中はちょうどいいのではと思います。 |
194:
周辺住民さん [女性 20代]
[2016-02-14 09:07:04]
>>193
そうなんですね! 単純に私はそこそこ上の公立高校を出ており、本中出身の友人は皆人柄も育ちもいい印象だったのでやはりいい校区ってあるんだなぁと実感として持っていたので。 内申点争いに勝ち残ってきた優秀な子達だったのか~… |
195:
周辺住民さん [女性 20代]
[2016-02-14 09:07:36]
すみません。スレ違いなので去りますね。
|
196:
購入検討中さん
[2016-02-14 12:28:24]
もう少し北側だったら良かったのにという感じだなぁ。
関西スーパーの側にパチンコあったりごちゃごちゃした感じのお店がありますよね。 ワコーレはここよりもっと高額だろうし、真ん前が2号線っていう。 総合的に考えないとという感じですが、青木でこの値段っていうのは驚きだな。 |
197:
匿名さん
[2016-02-14 17:40:34]
>>193
そういう考えの世帯もあるでしょうが、どの程度の割合なんですか? 普通に考えれば本山南中より本山中に行かせたい方が多い事もあり、本山中のエリアの物件は人気もあるし値下がりもしにくいという現実があるのでは? 青木付近は摂津本山付近と比べると垢抜けない下町感のある町ですし、住民層もかなり異なると感じます。 私も近隣住民ですが190さんの意見の方が的を得てると私は思いますよ。 |
198:
匿名さん
[2016-02-14 17:46:31]
197です。
先ほど文中で190さんと書きましたが191さんの間違いでした。 失礼しました。 |
199:
物件比較中さん
[2016-02-14 18:09:57]
阪急岡本から阪神青木の間って、せいぜい1.5㎞位でしょ。3路線が近すぎるだけで、他の地域で言えば、最寄り駅徒歩15分圏内なんて全然ありでしょ。青木駅が近いからって馬鹿にされてますが、この狭い地域の中で、北も南もないと思うんですけどね。全国から見れば神戸で一纏めで、関西で見ても東灘区で一纏めでしょ。そんなに治安も悪くないと思いますし、上を見れば切りがないですよ。下町大いに結構じゃないですか。
|
200:
匿名さん
[2016-02-14 18:44:25]
|
201:
匿名さん
[2016-02-14 18:45:14]
すみません、2号線じゃなくてJRより上の間違いです
|
202:
匿名さん
[2016-02-14 20:03:25]
本山南中のグランドの狭さに
驚きました。ここを青木に相応しい 価格で購入して私立中学へ進学させたいが高いですね。 5000万以上の間取りは 殆ど売れ残りそうな予感です。 掲示板を見てると安めの間取りを 考えてる方はいそうですが 高めを考えてる人がいないですもんね。 |
203:
匿名さん
[2016-02-14 20:56:28]
ここの『ジークレフ・ジオ 神戸本山』の販売価格は幾らになるんでしょうか。
こりらの公式ホームページの物件概要を見ても、まだ未定のままになっていますね。 5000万より安いのか高いのか分らないですね。 それから、街の中の学校は、グランドは狭いですよね。 学校なんだから広いのが普通なんだけど、しょうがないですね。 |
204:
匿名さん
[2016-02-14 21:38:21]
他府県の方からすると199さんのような意見になるので、
高額な部屋も何だかんだ売れるのではないでしょうか。 営業マンも岡本エリアです!とごり押ししてきそう ただ東灘民は阪急沿線と阪神沿線は一括りにはできないですからねぇ…街全体の醸し出す空気感がまっったく違う。 (特に御影と岡本) 他府県出身の購入検討者さんには駅周辺を歩いてみられることをお奨めします。 |
205:
匿名さん
[2016-02-14 23:14:30]
>>204
確かに東灘区の阪急沿線は神戸市内でも別格ですからね。 でもこの辺りも神戸市内の阪神沿線ではまだ良いエリアだと思うし、 阪急沿線でも王子公園より西ならまだこの辺りの方が良いかとも思う。 高級ではないが貧困エリアでもなく治安も悪くはない。 スーパーも多く高望みをしなければ住みやすい街だと思いますよ。 |
206:
匿名さん
[2016-02-15 06:56:57]
何だか必死に擁護してる人がいますが、2号線より南の地域を岡本・摂津本山エリアとして語るのは無理がありすぎだと思います。
どう考えても青木エリアでしょ! 販売会社を含め岡本・摂津本山エリア押しに違和感しか感じません。 実際に中古市場の価格も良く確認して検討されることをオススメします。 |
207:
匿名さん
[2016-02-15 11:54:12]
5000以上の間取りを検討中の方、
その購入動機を教えて下さい。 |
208:
匿名さん
[2016-02-15 12:03:24]
3LDKで300万 4LDKで500万くらい下の値段だったらみんな納得だったんじゃないですかねー。青木ですからね。
プロジェクト発表会の時から必死の本山アピールに嫌な予感はしてましたけど。 |
209:
匿名さん
[2016-02-15 12:28:51]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
210:
匿名さん
[2016-02-15 13:03:14]
|
211:
物件比較中さん
[2016-02-15 14:03:50]
ここはデベと客の考えに差異が大きいようですね。
ただ、東灘区で大規模物件も久々で注目度も高そうですし一定数は順調に売れるんじゃないでしょうか。 きっと、価格が見合ってないと叩かれているプラネ仁川と同じような売れ方になるのでしょう(あちらも169戸の大規模) メジャーセブンではないですが多少は体力のあるデベですし、2,3年かけてゆっくり売るつもりで一旦は強気の価格設定したんじゃないですかね。 デベを擁護するつもりも無いですが、価格に納得いかない方は他の物件を検討された方がよいかと。 正式価格発表でどうなりますかね、楽しみです。 |
212:
匿名さん
[2016-02-15 14:06:26]
>>208
全くの同感です、南の3LDKで4500万円位までが全体のイメージとしてしっくりくるでしょう。5000万円超えの部屋数も結構ありそうですし、結局、売れ残って値下げするにも、先に購入した人から文句でるでしょうし、4月の正式な価格発表がどうなるか楽しみです。 |
213:
匿名さん
[2016-02-15 14:11:49]
>>209
もう少し前で戸境壁の構造についての議論がされてますよ。騒音対策はイマイチっぽい。 |
もし出来たら、どのくらいの値引きが期待できるだろうか。
だいたい1割の値引きは出来そうでしょうかね。
出来れば、2割以上を希望ですね。
それは甘い考えでしょうか、関西では売値を勉強してもらうのが基本?