ジークレフ・ジオ 神戸本山【旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト】について語りましょう。
公式HP:http://motoyama256.jp/
所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町3丁目52、54、55(地番)
交通:JR神戸線「摂津本山」駅徒歩11分、
阪神本線「青木」駅徒歩6分、
阪急神戸線「岡本」駅徒歩14分
総戸数:256戸
間取り:2LDK+F~4LDK+N+SIC
住居専有面積:71.06㎡~102.21㎡
売主:神鋼不動産株式会社 阪急不動産株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:神鋼不動産ジークレフサービス株式会社
旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト
【正式名称決定につきスレッドタイトルを変更しました。2016.02.02 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-09 11:57:18
ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?
708:
匿名さん
[2017-05-25 09:59:59]
|
709:
匿名さん
[2017-06-12 15:24:43]
角部屋のSKというプランは4LDKなんですね。広さもある。
若干惜しいのは、居室の柱が食い込んできているというところでした。 リビングのところも柱はでていますが、収納になっているというのがありますからまあいいのかな。 洋室(2)のところって室外機はポーチのところに置く感じなんですよね。 大丈夫なのかな。 |
710:
匿名さん
[2017-06-12 23:58:47]
摂津本山と甲南山手駅から遠いですよ。
雨の日に歩いてみてください。 |
711:
口コミ知りたいさん
[2017-06-14 19:12:58]
|
712:
匿名さん
[2017-06-14 23:34:05]
|
713:
匿名さん
[2017-06-15 07:30:21]
住吉からも歩く?
それなら三宮でも梅田でも歩けるわな。 それと、711が笑ってるのは甲南山手やろ。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
714:
匿名さん
[2017-06-16 01:08:29]
>>713 匿名さん
電車運休・遅延直後(各停来ない時)に 住吉から歩いたりタクシーのる事例は 良く止まる神戸線では多くなるでしょう。 梅田や三ノ宮は若者の武勇伝ではなければ 歩きません。振替も歩きすぎです。 ここの問題はJR駅から南側に遠いため 隣のJR駅から果てしなく遠くなることです。 |
715:
通りがかりさん
[2017-06-16 01:22:12]
>>714 匿名さん
おっしゃられることが理解できません。各停が止まったら快速も止まりますよね? 住吉に行っても電車は動いてないと思いますが? 交通面で阪神間~神戸市東部の良いところは阪急、JR、阪神の線路が近いところでは? 摂津本山駅がダメなら岡本から阪急や魚崎、青木から阪神で移動できること。 JRと平行移動する人初めて見ました。 |
716:
匿名さん
[2017-06-18 04:04:43]
>>715 通りがかりさん
直後。新快速・快速乗車中に沿線トラブルで乗り換え駅(例えば住吉)にて足止めされることは、毎日神戸線に乗っていれば年に何回もあるのですが…。最初から運休してるとわかっていれば乗車駅近くの阪急阪神使うでしょうね。 |
717:
匿名さん
[2017-06-18 19:36:49]
>>715 通りがかりさん
お互い言いたいことはあると思いますがもうやめませんか。このスレと関係ないので。不快な思いをさせてしまって申し訳ないです。 |
|
718:
匿名さん
[2017-06-20 06:38:31]
今はどのくらいですか?完成披露とあって、入居はまだなのかな。マンション写真がアップされていますね。
70㎡、80㎡、90㎡と広さもそれぞれ別れています。4人家族だと80、90㎡くらい?3人なら70もいける?80㎡で掲載されている間取りが和室なんですよね。あると便利ですが、セレクトプランだとよかったなと考えてしまいました。 買い物も便利、電車については物思う人もいるかもしれませんが、便利なマンションなのではないでしょうか。 |
719:
匿名さん
[2017-07-06 23:39:14]
まだ90㎡台の物件も選択できる状態にある・・と見ていいのかな。
公式サイトに掲載されていますからね。 3人家族だったら楽楽で70㎡のお家住むことが出来るかと。 というかメインベッドルームが親で、子供にそれぞれ居室を使わせて、となると 4人家族でも大丈夫。 でも収納とかそういうものをゆとりをもたせたいならば 80平米で…という感じになってくるのかなという印象ですね。 |
720:
匿名さん
[2017-07-21 18:39:18]
中学校だけ若干遠いけれど、
子供がいる人にとっては幼稚園や公園などがごく近隣にあるし、 駅にも近いので子供が大きくなって電車で通学するようになったときにも安心だし、 働いている人にとっても駅に近いのはとてもいいし、で わかりやすくファミリー向けの物件だと思います。 子供向けのスペースも設置されているということですが、 集会室などにも転用することも将来出来るでしょうし、ランニングコストもかかりにくいのかな。 |
721:
匿名さん
[2017-07-30 16:02:51]
時に、ファミリー向けマンションには過度な共用施設を売りにする物件も多くありますが、見極めとして維持コストのかからない共用施設であるか否かは重要ではないでしょうか。
例えばですが、大浴場など、維持コストが必要な上に将来使われなくなる恐れのある設備は結果的に住人の費用負担を圧迫するように思います。 |
722:
匿名さん
[2017-07-30 19:10:01]
今時そんな設備なんてないよ。笑
大浴場があるマンションあったら笑う。 都心のタワマンですら最近はゲストルーム、ラウンジ、せいぜいフィットネスぐらい。 もちろんそれは実用というより賃貸やリセール目的としてあるだけ。 ましてや郊外のファミリー板マンションで誰も求めてないよ。管理修繕費が後年高くならないようにしないと売れなくなるよ。 |
723:
匿名さん
[2017-08-01 10:22:35]
たしかに提供公園があることからすると子供がいらっしゃるファミリー向けマンションになってくるんでしょうね
灘中学校・高等学校も徒歩で行ける距離にありますが、ここは偏差値が高いことで有名ですから、周辺の学業環境としては高くなっているのかな? 学習塾も充実しているでしょうし、レベルが高いというのも魅力の一つですね。 |
724:
通りがかりさん
[2017-08-01 18:28:13]
学校は私立行くやつと、行けない公立組に分かれるな
うちは後者なので公立でがんばるが |
725:
匿名さん
[2017-08-01 23:22:02]
駅近派はルベール本山にとられそう。
|
726:
匿名さん
[2017-08-20 14:24:08]
竣工しているので、現状を確認してから決断することが出来るという点はとても大きいメリットだと思います。
専有面積がかなり広く取られているので 実際に見るとゆったりとしているのかな? 設備等のグレードはどうなのでしょうか。 見た感じだと高級なのかなぁと思うのですが、 公式サイトの写真だけだとなんとも判断できないですよね。 |
727:
匿名さん
[2017-08-21 20:09:39]
もう早くも中古物件が出てますねぇどういう事なんでしょうか?
4月入居開始だから3~4ヶ月で家を売る理由ってあるかなぁ |
先着順で販売しているのではないですか?
しかし4月頭に残り70戸と言われて、1ヶ月半で42戸も売れるかと考えれば
微妙なので、まだ未分譲分も残っているのか・・・??