神鋼不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-02-14 17:47:44
 削除依頼 投稿する

ジークレフ・ジオ 神戸本山【旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト】について語りましょう。

公式HP:http://motoyama256.jp/

所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町3丁目52、54、55(地番)
交通:JR神戸線「摂津本山」駅徒歩11分、
   阪神本線「青木」駅徒歩6分、
   阪急神戸線「岡本」駅徒歩14分
総戸数:256戸
間取り:2LDK+F~4LDK+N+SIC
住居専有面積:71.06㎡~102.21㎡
売主:神鋼不動産株式会社 阪急不動産株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:神鋼不動産ジークレフサービス株式会社
旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト

【正式名称決定につきスレッドタイトルを変更しました。2016.02.02 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-09 11:57:18

現在の物件
ジークレフ・ジオ 神戸本山
ジークレフ・ジオ
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町3丁目52番、54番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 摂津本山駅 徒歩11分
総戸数: 256戸

ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?

415: 匿名さん 
[2016-03-15 04:29:52]
反論はございますか?


https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=57

乾式工法」の壁になっているケースが多いのです
外壁を「ALC版」や「鉄筋コンクリート壁シングル配筋」にしたり,戸境壁を「乾式工法壁」に致しますと,建物の重量が軽くなりますので柱や梁が細くなり構造の建築費が安くなる訳です。

マンションの「耐震性」「耐久性」「耐候性」「遮音性」等が明らかに落ちます。

これらの事は購入者にとって良い事はないもありません。
416: 匿名さん 
[2016-03-15 04:36:41]
タワマンと賃貸以外でどのマンションに使われてるのでしょうか?ググっても出てこず、不安になっています。

http://www.mansion-erabikata.info/bukken/check_structure_gaiheki.html
軽量なのですが、耐久性ではどうしても鉄筋コンクリートにはおよびません。もちろん、地震が多い日本では、超高層マンションのように軽さが必要な物件ではALCのりようも仕方が無いとは思いますが、中高層のマンションでもALCを利用するのは考え物です。

外壁部分は建物において非常に重要な構造物です。そこをコスト削減の為に一部ALCにしたり、配筋をケチってシングルにするなどは、マンション全体の構造についても疑問符が付いてもおかしくないのではないでしょうか?

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3669/
以前にALCの営業をやっていました。
ALCは軽量気泡コンクリートと訳されるくらいで、強度を期待してはいけません。
阪神大震災の際現地視察に入りましたが、
構造躯体のねじれを吸収できない昔の工法は、多くがALCが脱落していました。
417: 匿名さん 
[2016-03-15 04:52:28]
>>413
外壁はalcのみ、戸境壁は乾式から湿式までのってますが、あなた様はどなた?何故嘘を??

そんなに素敵なら増えつつあるに留まってるのは何故ですか??

http://motoyama256.jp/quality/
外壁はalcのみ、戸境壁は乾式から湿式ま...
418: 匿名さん 
[2016-03-15 23:33:41]
>>410
たかが4000万でがたがた言わないでいただきたい。工期があるのだから締め切りがあるのは当然である。
419: 匿名さん 
[2016-03-16 00:21:31]
たかが4000万円・・・
業者の発言なら絶対に買わない
420: 匿名さん 
[2016-03-16 02:27:13]
結局412さんはなんだったんですか??売主のようなコメントが増えてきて大変不安です。

乾式についてはひとの感じ方はそれぞれのようですが、衝撃音はどうしようもないみたいですね。ただ、タワーマンション以外で乾式を使っているマンションはみつけることができませんでした。よいことずくめならやはり使いますもんね。。賃貸で隣の家の人に苦しめられたので、ほんと悩ましい。。


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/乾式壁
高層建築物においては、壁全てをコンクリートで作ることは難しく、重量も増し耐震性が著しく低下するため、最近ではほぼ必ず乾式壁が採用される。軽量化のため、建築物の階層が高くなればなるほど、戸境壁の厚みが薄くなる傾向がある。壁の厚みが薄くなれば、静粛性は低下する。

欠点としては、石膏であるため、衝撃に対して脆い、強く殴れば穴が空く、拳銃の弾丸は貫通する、また、既に出来上がっている石膏ボードを嵌めあわせて作るので、精密な施工がやや難しい、といったことが挙げられる。コンクリートの湿式壁よりは遮音性が低いが、遮音性の高い高性能な乾式壁も多く存在する。但し、その分値段は高くなる。

20階建て以上の高層マンションでは、ほぼ必ず乾式壁が採用されている。低層マンションで乾式壁を採用しているものは少ない。
421: 匿名さん 
[2016-03-16 07:20:20]
プラウド九段南
422: 匿名さん 
[2016-03-16 12:05:22]
>>420
さすがに賃貸物件の乾式壁とは違うのではないでしょうか…(汗)
この壁を損壊するような隣人がいたら怖すぎますが。弾丸とか殴るとか…もはや身の危険を感じて引っ越しましょう。
423: 匿名さん 
[2016-03-16 12:13:48]
>>419
はい、結構です
424: 匿名さん 
[2016-03-16 18:27:13]
阪神大震災のとき家具が石膏ボードを壊して隣室に入ってしまいました。寝室の壁が石膏ボードというのは不安です。
425: 匿名さん 
[2016-03-17 11:31:43]
板違いですが、摂津本山と岡本の間の眼科跡地のマンションって何か情報あるんでしょうか。
到底一般人には手が出る価格じゃないのでしょうけど。
426: 匿名さん [女性 30代] 
[2016-03-17 17:53:04]
>>425
気になりますよね。一般市民には未公開で、一部の資産家に直接声をかけて完売等のパターンでしょうか^^;
少し東にあるワコーレも億越えで即完売だったようですし高そうですね~。

庶民なのでこちらを買うかすごく悩んでます。
東と西ではどちらが住み心地良さそうでしょうか。悩みます。
427: 匿名さん 
[2016-03-22 03:34:13]
>>421
とっくに完売してるやん。
しかも、ここ同様コストカット云々で荒れてるし。

ちなみに、超高価格のジオ住吉も乾式やな。
タワマンでもなんでもないけど。
他では見つからへん。阪急のトレンド?

乾式は地震でなくても経年劣化で隙間空くリスクあるで。
施工の良し悪しも影響大きい。完成後に現物見て買うべきやと思う。
428: 購入検討中さん 
[2016-03-22 22:13:22]
天井高やリビングサッシの高さはいかほどでしょうか?

最近は天井高が直床でも2.5m未満が多くて、モデルルームで圧迫感を感じます。
429: 匿名さん 
[2016-03-23 10:58:03]
天井高は高すぎると空調コストが掛かったり掃除や電球替えが大変だったりするので2.5mでも高いなぁと個人的には感じます。
身長が高い方なら話は別かもしれませんけど。
430: 検討中さん 
[2016-03-24 03:16:53]
天井高は2.5が大半。
直床かつコストカット物件だと2.45だの2.4になる。
それ以下は新築マンションでまずみない。
住宅融資支援の最低基準ですら2.3ある。

この10cmの差は住んでみると非常に大きい。
誰もが気になる。だから質問されてるのだよ。

で、その差が空調コストや電球付け替えに影響?
笑かすわ。
吹き抜けじゃあるまいし、そんな影響なんかほぼないw
冬は床暖なら床からの輻射熱だから天井高なんか全く関係ない。
電球かえるのに10㎝できつくなることもないw

429は営業さんかな。
きっと2.5未満ってことだろう。
431: 匿名さん 
[2016-03-24 03:23:31]
>>413
ここは湿式の戸境壁しかないと嘘をついた理由はまだですか?

acl壁が大手デベの中低層マンションでも<外壁に>使用されている例は一つしかないのですか?

誰がなんの理由で嘘をつくのか奇妙ですね。
あなたが販売主でないのなら。
432: 匿名さん 
[2016-03-24 11:14:38]
落ち着いてください。
コストカットで有名なこのマンションに何を求めているんですか?
低品質・高価格が最近のトレンドですよ。
嫌なら待つか中古しかない。
433: 匿名さん 
[2016-03-24 21:50:27]
ここでの悪口、何となく西北物件の関係者じゃないかと思うわ。乾式壁も誉められたものではないが、コンクリと比較しようとするから炎上する。コストカットとは言え、一応現代の売り物なので、隣の生活が筒抜けって程はひどくないだろ。多少音もするだろうけど、ここでの話し通りなら、タワマンなんて既に崩壊してるんじゃないの?総合的に見て、ここを真剣に検討してる人は、ここまで貶さないんじゃないかな。良く書き過ぎる人も、悪く書き過ぎる人も、意図がよく分からん。私も真剣に検討している一人だが、あえて言えば、営業マンの質は低いかな。
434: 匿名さん 
[2016-03-25 13:07:11]
で、天井高もそうだし、エレベーター数はいくつなの?

天井は慣れると思うが、後者は大規模マンションで後悔しかねないのとのひとつやで。少ないと朝5分待ちとか普通にあるで。

あと、後悔といえばやはり音問題な。これは入るまでわからん。
マンコミで入居後に荒れてるのも音問題。

この二つは入居後に気付くと死にたくなる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる