神鋼不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-02-14 17:47:44
 削除依頼 投稿する

ジークレフ・ジオ 神戸本山【旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト】について語りましょう。

公式HP:http://motoyama256.jp/

所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町3丁目52、54、55(地番)
交通:JR神戸線「摂津本山」駅徒歩11分、
   阪神本線「青木」駅徒歩6分、
   阪急神戸線「岡本」駅徒歩14分
総戸数:256戸
間取り:2LDK+F~4LDK+N+SIC
住居専有面積:71.06㎡~102.21㎡
売主:神鋼不動産株式会社 阪急不動産株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:神鋼不動産ジークレフサービス株式会社
旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト

【正式名称決定につきスレッドタイトルを変更しました。2016.02.02 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-09 11:57:18

現在の物件
ジークレフ・ジオ 神戸本山
ジークレフ・ジオ
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町3丁目52番、54番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 摂津本山駅 徒歩11分
総戸数: 256戸

ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?

245: 匿名さん 
[2016-02-16 20:14:57]
自分が入居した後でキャンペーンの広告とか、情けなくて絶対見たくないです。
神鋼さん見てるんでしょ。
上手に売り切って下さいね。
246: 匿名さん 
[2016-02-16 21:41:12]
一般的に予定価格より大幅に、
たとえば200万とか下げて
売り出すことはあるのでしょうか?
予定価格を見せられたモデルルームは
初めてでした。

あと南向きバルコニーの高さが
受け入れられる割合が知りたいです。
高身長の男性なら大丈夫でしょうが
女性は殆ど無理なのではと思いました。
この辺りのマンションは全て
あの高さなのでしょうか。



247: 匿名さん 
[2016-02-16 23:20:56]
色々言われてますが、私はこの辺りの環境はそれほど悪くないと思っています。上を見たら切りがないと思いますし、寧ろ、中流レベルが一般庶民には暮らしやすいとさえ思います。価格的な不満は建物自体にあるのではと思っています。ほんのちょっとですが、残念な部分が散見されますよね。
248: 匿名さん 
[2016-02-16 23:23:47]
神鋼さん、買うからもうちょっと安くして!
249: 物件比較中さん 
[2016-02-16 23:43:14]
170センチの主人は気にならないそうですが155センチの私は圧迫感があり無理
でした。南向きしか考えてなかったので
本物件は諦めました。期待してただけに残念でした。
250: 匿名さん 
[2016-02-17 00:10:59]
やっぱり、モノに不満が。。。
251: 匿名さん 
[2016-02-17 00:37:26]
私は162㎝ですがガラスだし手すりの高さは気になりませんでした。
むしろ子供が居ると危険を感じるのでこの程度は必要だと思います。
人それぞれ感じ方は違いますね。
252: 匿名さん 
[2016-02-17 02:24:06]
>>241
神鋼関係者が小石川で建築確認取り消し裁決を受けた事件をとても気にしているのがよくわかりましたよ
253: 匿名さん 
[2016-02-17 04:11:56]
>>252
うん、それで?
254: 匿名さん 
[2016-02-17 09:33:20]
私も特別背が高い訳ではないですが目線も抜けたし南側ベランダは特に気になりませんでした。普通より高いな、とは思いましたけどね。行政指導なら仕方ないですよね。
255: 匿名さん 
[2016-02-17 10:04:08]
150センチ台後半です。
ギリギリ受け入れる高さかなと
思いましたが
よく考えたらヒール履いてました。
竣工後に確認して購入したいです。

256: 匿名さん 
[2016-02-17 13:08:47]
>>255
モデルルームでヒール??
257: 匿名さん 
[2016-02-17 13:39:07]
スリッパでしたよね
258: 購入検討中さん 
[2016-02-17 20:13:18]
当方も南向きを検討していましたが、やはりベランダの柵は気になりました。安全面では充分過ぎるくらいですが、日当たりや風通しなどは体験してみないと分かりませんね。。何より検討する気が失せるくらい高いです。。
259: 匿名さん 
[2016-02-17 21:47:08]
また粘着さんの書き込みが続いてるみたいだけど、
手すりの高さが120㎝は普通ですよ。
嫌なら昔ながらの低層団地だと今でも110㎝かな、
新築で110㎝を探すのは厳しいですよ。
260: 匿名さん 
[2016-02-17 22:00:58]
西棟、東棟は120㎝ですが、南棟だけ150㎝です。図面集にのってます。ほんとに高すぎると思いました。景色みませんよねぇと営業の方に言われましたけど、部屋からの圧迫感はけっこうあると思います。なんか壁に囲まれてるような感じがしました。南がいいと思ってましたが悩みます。
261: 匿名さん 
[2016-02-17 23:29:43]
160センチ以上でないと厳しいと
思いました。
隙間から少しでも景色が見えると
ちがって見えると思うのですが
隙間ありましたかね。
このままの値段だと竣工後かなり
売れ残りそうなので実物を見て
検討します。
値下がる可能性もあるし。
263: 匿名さん 
[2016-02-17 23:54:20]
南の手すりは確かに高かったですね。
普通の高さであればソファーに座って景色とか
見られるものなのでしょうか?
264: 匿名さん 
[2016-02-18 01:23:49]
でも、手すりはガラス張りだろ?
ソファーの目線は約1mだから、
120より150の方が
手すり上のラインが邪魔せずかえって見やすい。
265: 匿名さん 
[2016-02-18 01:29:04]
タワーマンションの手すりも転落防止と眺望優先の為に手すり位置は高いですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる