レジデントプレイス西葛西の管理組合発足に先駆け、問題点について語り合うスレです。
住民の皆様の快適な生活を送るためにも、前もって問題点を出し合いましょう。
【タイトルを変更いたしました。2015.10.14 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-09 09:26:44
レジデントプレイス西葛西《契約者専用》part2
463:
入居済みさん
[2016-02-23 11:25:49]
|
464:
入居済みさん
[2016-02-23 22:12:21]
|
465:
入居済みさん
[2016-02-23 22:30:16]
|
467:
マンション住人
[2016-02-28 21:58:15]
>>466
事実かどうかは別にして、防犯カメラがついていないことより、その事を公開することの方が危険だと、なぜ分からんかね。 |
468:
[2016-02-29 06:36:37]
>>467
マンションなら、普通は非常階段を含めた1階出入り口以外は防犯カメラないですよ。 費用かかるし、プライバシーの問題もあるしで。 一般的な話なので、知られても防犯レベルは下がらないかと。 コストかけて廊下にまで設置するマンションは、よほどの理由があるのでしょう。 |
469:
マンション住人
[2016-02-29 20:16:19]
|
471:
契約済み
[2016-03-08 20:31:31]
マンションの自治管理には管理組合が必要だと思います、
各戸が投票してまずは管理組合を発足させる事が全てです、 |
472:
入居済みさん
[2016-03-14 08:24:15]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
473:
匿名
[2016-03-14 14:36:58]
|
474:
入居済み
[2016-03-14 17:15:45]
なるほど、なるほど。そういう考え方も出来ますね!
ちょっとショックすぎて困惑していましたが、ただのつぶやきになってしまったので、 投稿を削除してもらった次第です。レスありがとうございました! 騒音は真上の部屋が原因とは限らないということを伝えられたらと思い、投稿しました。 ある程度皆さん気を付けていらっしゃると思うので、理解し合って仲良く暮らしたいものです。 |
|
475:
入居者
[2016-03-14 22:07:14]
経験のある管理会社を選ぶ事、
本当は建てぬしの関係が一番物事を理解していると思う、 管理組合はあるようです、だが何を活動しているのかどんな人が何の経験に基づいて 内規を作成しているのかわからないところがある、 管理組合がマンションの事実上の立法府であるならば、 全員が顔を見て、所信を聞いて、それから記名、無記名で投票する、 このような民主主義を導入して欲しい、 マンションの騒音は誰かが書いておられたが、横の部屋のがりがりという不快音は かなり響きます、気をつけてやっておられるのだろうが、 戸棚の開け閉め、壁際の収納の開け閉めなどじかに聞こえます、 みんなが気をつけるより方法はありませんが、 |
476:
住人
[2016-03-17 10:47:50]
マンションの時間的な劣化と住民の入れ替わりがそろそろ行われている、
借家に出す人がかなり多いように聞いています。 朝の長谷工の掃除はきちんとしていてとても評価しているが、 マンションの管理会社は出来るだけ早く切り替えたほうがいいと思います、、 現在の管理会社は住民の事やトータルの住民入れ替わり、不法なベランダ建築物、 その他防犯については全くの素人の感じがします、 朝のカウンター内からの挨拶さえ空しい感じです、 経験のある管理会社への切り替えを検討すべきだと真剣に思っていますが、 管理組合は重要な住民の意志の代行機関で重要な機構です、現在の管理組合はその任に当たっているとは 考えにくいので、これも各棟でそれぞれの管理組合を作り総合で意思統一など考えていただきたいと 思っています、 これらが実現するとは思えないような現在のマンションの雰囲気ですが、せめて住民同士なら 顔があえば挨拶を交わす習慣でも欲しいものです、ぎすぎすした感じをいつも感じています、 騒音に弱いファミリーマンションです、住民同士の融和が少しでもそんなトラブルを避けるのではないでしょうか、 失礼しました、 |
477:
マンション住人
[2016-03-17 18:36:48]
江戸川区の広報によりますと最近西葛西近辺で空き巣被害が
かなり多くなっているそうです、 マンションに限って言えば、 1)防犯のゆるいマンション、カメラ設置なし、顔が残る事は大きな抑止になる、 2)大型で住民同士の面識が薄いマンション、 3)住宅の入り口インターホーンを押して家人の留守を確認する為に 留守のときの録画機能つきインターホーン設置が推奨される、顔が残る事は大きな抑止になる、 4)1階と最上階の被害が大きく原因は施錠忘れ、ベランダ側のガラス破り、 5)玄関側の網入りガラスはライターで鍵付近を暖めてドライバーで手首の入る穴あけ進入が多い、、 6)一軒が進入されるとベランダの避難用の薄い壁を破り同じ階が連続して被害にあっている、 7)高層階でも雨水ようのトヒを上り10階、11階の部屋が被害にあった例もある、進入いずれもベランダ側、 非常階段に隣接した住居の玄関ドア、 このような情報がありました、何らかの対策を行う必要がありそうです、江戸川区は千葉県と隣接の為に 警察の管轄区域外に容易に逃走できるとの事です、 念のため。 |
478:
入居済みさん
[2016-03-18 21:54:24]
洗濯機の排水間付近か、下水の臭いが立ち上ります。同じ経験のある人いますか?
|
479:
入居家族
[2016-03-18 22:15:00]
洗濯機の配水管からは下水の臭いが必ず逆流してきます、
時間によったら我慢できないくらいに臭くてそばによれないくらいです、 入居時からそうでした、 |
480:
入居済みさん
[2016-03-19 11:33:31]
私も入居してすぐから臭い始めました、長谷工に相談して解決すればよいですが....
|
481:
マンション住民さん
[2016-03-19 17:36:13]
うちは大丈夫です。周りでも聞いたこと無いですけど、洗濯機が原因とかかな?早く解決するとよいですね。
|
482:
管理規約について
[2016-03-21 17:03:03]
ガーデンズは共用廊下に物を放置して良いようです。
三井の決めた管理規約は、住民の使い勝手を考えてそうなっているとのこと。 正確にはオープンポーチにですけど。 トランクルームもあり収納に余裕があるにもかかわらず、さらに共用廊下に置いて良いとは太っ腹な規約設定です。 レジデントプレイスもそう変えられないんですかね? そうすれば、ルールで許されるということなので、規約違反だマナーがとか騒ぐ人はいなくなり、万事解決だと思うのですが。 最大手の三井の管理規約がそうなってるんだから、世の中の流れがそうなってきており、妥当な改正だと言えるのでは。結局守れないダメダメ規約よりは、皆ハッピーになれそうな気がします。 |
483:
住人
[2016-03-21 20:22:23]
他人迷惑な事は規制しなければいけないでしょうが、
今の管理組合と管理会社は不便な事や細かい事には拘るが 本当に住民の意見を聞いたり、安全を考えているとは思えないのが残念です、 三井の件は知りませんが、 小さな事に必死で拘り、大きな安全や住民のハーモニーなど全く 頭が飛ばないのが現在の管理組合と管理会社のような気がして来ました、 三井の壷を押さえた規制と、自由な共有部分の使用を認める態度は流石だと 感じます、今の管理会社は住民の規制だけに血道を上げるお上意識の何様なんだろう、 |
484:
住民さんA
[2016-03-21 20:28:17]
現実的には共用部分に物を置かないよう厳しくしているマンションは普通のようですね。鎌倉辺りのパークハウスや都会のタワマンは住民自身も徹底しているみたいです。
ベビーカーや自転車はNGで良いけど、雨の日の傘や不在時の生協BOXは良しとなればいいなと思っています。ここはファミリーマンションですし。 それより、キッズルームでの小学生のDSの充電とかお菓子の食い散らかしが気になります。 |
485:
住民
[2016-03-21 23:50:31]
私は廊下に置くのを許容しているのは、嫌なポイントだと思いますが。
便利だからと何でも置く人が増えそうですよね。 集団での生活だからこそ、綺麗に使おう、ワガママを通すのはやめようと思いますよね。 ほんと雨の日に傘を外に置きたい気持ちもありますが、そうすると、ずっと置きっぱなしの人が増えるかと思うと、我慢して家に入れてます。 実際、お隣さんはもう乾いていただろうに、ずっと置きっぱなしでしたね。廊下にどんどん傘が増えていく様子は、やはり見ていてみすぼらしいですよ。 |
486:
住人
[2016-03-22 02:53:50]
>>484
さすがにDSの充電は駄目でしょう。住人の管理費で払われるものですから。金額にしたら十円しないのかも知れませんが。DSもエントランスの自転車も1日没収などしないと駄目でしょうね。結局改善されてきた自転車も徐々に元に戻ってきてますし |
487:
入居済みさん
[2016-03-22 12:38:20]
分譲マンションは自分の資産ですから、大事に使いたい、そして価値を守りたい、やっぱり管理規約を守ってほしい、廊下などにものを置いてほしくない。先日壊れた傘が廊下階段のところまで飛ばされて、景観が悪いし、危ないし、こんな事がなくしてほしい。
|
488:
住民
[2016-03-22 23:05:40]
>>484
DSの充電、気になりますよね。本当に小学生のマナーが悪く呆れるばかりなのですが、そのようなお子様の親御さんはどのようにお考えでしょうか。 ご自宅で共用部利用時のマナーを是非指導していただきたいです。 |
489:
入居済み
[2016-03-23 15:37:29]
三井のマンション(隣の)友人がいるので行って見ましたが
正直部屋の設備は段違いにいいですね、 収納がほぼレジデントの1.5倍はあります、遮音性は直床にも関らず 全く響きません、船堀通りの音も隣の部屋の音も引越し中だったけど聞こえませんでした、 あと電気関係の設備が凄いですね、 インターホーンにも物凄い機能がついています、動画で留守録画、静止画で録画、 声まで残っています、一階の入り口も同様に同じもので見えますし部屋の前のものも 機能満載です、ちょっと羨ましくなりました、 難を言えば化粧室はレジデントの方が広いですね、後は完全に天井高や開放感はどうやら 完敗です、友人はレジを見せてくれと言っていますが、ちょい恥かしくなるくらいの差があります、 腐っても三井か、最初は馬鹿にして部屋に入ったのだが、ランクがここと一つ上ですね、 個人的な感想ですあくまでも、 |
490:
住民
[2016-03-23 20:15:48]
|
491:
住民さんA
[2016-03-23 21:43:36]
友人宅の訪問でインターホンの機能まで事細かくチェックされるとは、
ちょっとコワイです。 それぞれのご家庭の価値観や基準、優先順位で物件を選んだ訳ですから、 もうお隣と比較するのはやめませんか。 |
492:
住民
[2016-03-23 23:31:34]
>>490
ここも吹き付けですが。色はベージュですけど。 |
493:
匿名
[2016-03-24 09:15:09]
>>489
あちらさんは天井高いくつですか? |
494:
契約済みさん
[2016-03-24 09:31:36]
>>493
全階260ですね。 |
495:
マンション住民さん
[2016-03-24 12:19:35]
あの全面吹き付けだと、大規模修繕までにはまっくろだな。完全に団地。
|
496:
入居済さん
[2016-03-24 15:13:03]
>>495
ここの吹き付けも同じですね。 |
497:
匿名さん
[2016-03-24 17:30:49]
大通りから少し奥まった立地と、ガーデンズより少しタイルが多く二重床なのがレジデントの売り。
室内環境や共用設備、駐車場など、上記以外は基本ガーデンズが優れている。 そういう分類でしたよね? みんなそれをわかって買ってるから良いのでは。 |
498:
マンション住民さん
[2016-03-25 06:15:15]
だいたい,2重床と直床のさってこんなものですかね、確かに上階の騒音はうるさいですし、2重床って良さですか?
(どこかのサイトのコピーです) 1.直床の方が遮音性は高いというのが一般的です 2.直床構造の最大の問題は、将来のリフォームが制約を受けやすいということです 3.直床は本当に問題ないのでしょうか? 残念ながら、客観的な情報はありません。直(じか)よりは二重にした方が良さそうだというイメージが先行するだけとも言えます |
499:
入居者
[2016-03-25 10:57:40]
マンションの遮音性はスラブ厚でほぼ決まってくる、
三井が23cm、レジが20cm、二重床は遮音には直接関係ない、 最近都心で建っている高級(?)じゃなくって高額マンションはスラブ25cm らしい、 どれほどの違いがあるかはわからないが、スラブ20cmなら確実に響くので 上下階と隣室との交流が一番大切だと思う、 世の中喧嘩大好きな悪い人ばっかりじゃない、是非上下隣室との交流を、 良い管理会社を選び最高の管理をお願いする事、各棟で管理組合を作り密な 情報を共有する事、出来るかどうかは解らないがそうなればいいと願っています、 |
500:
マンション住民さん
[2016-03-25 16:20:34]
ザ・ガーデンズは日本人と外人を喧嘩しています。
^ - ^ |
501:
匿名さん
[2016-03-25 22:44:49]
>>500
日本語変だけど外人さん? |
502:
匿名
[2016-03-26 04:14:52]
|
503:
マンション住民さん
[2016-03-26 15:37:52]
やめられない
|
504:
マンション住民さん
[2016-03-26 17:37:25]
483さん、引越しのとーっても慌ただしい誰も家に入れたくない時に招待してくれるご友人の方がいてすごいです!レジデントプレイスもガーデンズと同じく良いマンションなので是非ぜひご招待してください。
|
505:
入居者
[2016-03-26 21:29:16]
504>
483です、 大学の同級生の友人が見に来ないかと電話が来ただけ、彼は別段忙しく無かったみたいだけど そんなに凄い事なの?別に飯食った訳でもないし、 誰も家に入れたくないか特定の人なら 入れたいかは付き合いと、個人によるでしょう。 電気設備の説明は自分がチェックしたのでは 無く彼が来客を知らせるメールが画像と一緒に入ると説明してくれただけ。 こっちも彼の家族を招待しますよ、 きっと中庭の植え木はいいなって言うと思う。 で、何が凄いの? |
506:
住人
[2016-03-27 09:23:19]
>>505
483さんへ。一般論を言っただけでしょう。そんなに食いつかなくても |
507:
入居済みさん
[2016-03-27 10:32:54]
レジデントをわざわざ乏しめ、むこうさんがどうのって書き込む必要ないですよ。ほとんどの方が双方検証したうえで、納得いく形で購入してるはずです。例の事故から多いですね、この手の書き込み。疑わしきはスルーでよいでしょう。ただの掲示板ですけど。
|
508:
入居者
[2016-03-27 14:17:14]
506さん>
一般論でしたらわかりました、レジを貶める意図はありません、 今日向うの家族がこちらに来ます、 昔からの付き合いの延長です、 先日彼の部屋に行った時、玄関先でごそごろ引っ越し祝いの品を 整理していた私の録画を今朝スマホに転送してきてくれました、ありがとうの メッセージつきで、 このマンションの中でも仲の良い人ができる事を望みます、 特に上下階と隣同士は、 失礼 |
509:
入居者
[2016-03-27 15:16:34]
|
510:
マンション住民さん
[2016-03-27 17:53:42]
世の中変なのいるから近所付き合いも疎遠になるわけだよ ビクビクしちゃう、こわい笑
|
511:
住民
[2016-03-27 20:01:16]
>>505
なぜこちを買ったの? |
512:
入居者
[2016-03-27 20:30:11]
511>
申し込みが遅れて上層階の空きが無かったため、 空きがあったこちらに申し込んだ、 その他の理由は無い。 |
459です。
ファミリーマンションだから多少の騒音は我慢します。べつに忍者のような生活をしてほしい訳じゃないんです。私たちもしたの階の方に迷惑かけているかもしれないと気を使って生活しています。
460さんがおっしゃっていた管理会社を調べて連絡してみます。