大和ハウス工業株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レジデントプレイス西葛西《契約者専用》part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 西葛西
  6. 2丁目
  7. レジデントプレイス西葛西《契約者専用》part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2022-12-18 14:13:16
 削除依頼 投稿する

レジデントプレイス西葛西の管理組合発足に先駆け、問題点について語り合うスレです。
住民の皆様の快適な生活を送るためにも、前もって問題点を出し合いましょう。

【タイトルを変更いたしました。2015.10.14 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-09 09:26:44

現在の物件
レジデントプレイス西葛西
レジデントプレイス西葛西  [第1期1次~第5期(最終期)]
レジデントプレイス西葛西
 
所在地:東京都江戸川区西葛西二丁目22-1(地番)
交通:東京メトロ東西線 西葛西駅 徒歩7分
総戸数: 459戸

レジデントプレイス西葛西《契約者専用》part2

251: 入居済みさん 
[2015-11-06 20:19:53]
>>246

共用図面集では、来客用駐輪場となっていますよ
252: 匿名 [男性] 
[2015-11-06 22:26:44]
>>251
有難うございます。来客用駐輪場も無いマンションは恥ずかしい。
整理整頓して駐輪していれば問題は無いかと。

253: 入居済みさん 
[2015-11-06 22:54:08]
そんなに響きますかね?
こわい。
254: 入居済みさん 
[2015-11-06 23:10:09]
あくまでも来客用駐輪場です。
住民が止めるところでないです。
また B 棟側は来客用駐輪場でもありません。
255: マンション住民さん 
[2015-11-07 04:03:11]
来客用駐輪場はA棟の前一区画だけです。
残念ながら住民の自転車で埋まっているのが実状ですね。いつも同じ子供用自転車もあります。
親の自転車もあるはずですが躾も出来る訳ないですね。
256:  
[2015-11-07 09:04:52]
子供の走り回る音に悩まされています。低温なのでつらい、、。他の生活音はまるできこえませんが。マットだとかラグ置いているとは思えないんですよね。安価に対策できるので最善を尽くしてほしいものです。
257: 匿名さん 
[2015-11-07 20:50:23]
>>256
マット買って持ってってあげたら?
258: 住民 
[2015-11-09 12:46:54]
マンションなら大体足音くらいするのは普通だと思うのですが、、多分音が気になると言ってるかたも、下には色々響いてると思いますよ。うちの中でじっと動かずにいる人なんていないでしょうから、、マンションってその辺も覚悟のうえで住むものなんじゃないでしょうか?もし自分がそんなに気になるタイプなら最上階か戸建にしますが。。
259: 入居済みさん 
[2015-11-09 19:40:52]
>>258
まったく同感です。足音ぐらいするだろうし、マンションなのでお互い様の意識が必要。それに普通に生活してて響くなら改善難しいと思います。。下階の住人のために忍者みたいに生活しろってこと(笑)ばかな・・・
260: 契約済み 
[2015-11-09 22:03:04]
>>258
判例ではマンションの防音設備が標準的な基準を満たしていても夜19時以降に子供が室内で飛び跳ねる音に対して賠償が発生しているので注意は必要ですね。

「音なんか出て当たり前だろ」みたいな対応だと裁判でも心象が悪いみたいですよ
261: ママさん 
[2015-11-09 22:10:39]
私も同感です。せっかくの新居につま先歩きしながら気を使う生活は悲しいです。もちろん、深夜の騒音やダンスなどの響くような行為はしないように気をつけますが…。生活音はお互い様だと思います。
262: マンション住民さん 
[2015-11-10 07:27:21]
ファミリーマンションなんだからある程度は、小さい子供がいて当然ですからね。
極端に変な音が毎日するとかでなければ致し方ないと思います。
263:  
[2015-11-10 08:36:02]
昼夜問わず家の中走り回せるなって話ですよね?そりゃ響きますよ。普通に歩いてれば響かないでしょ、忍足はさすがに嫌ですね
264: マンション住民さん 
[2015-11-10 15:06:27]
>>256
残念ですが、軽量床衝撃音はカーペットやマットなど柔らかい床仕上げで対応できますが、重量床衝撃音(足音)に対してはほぼ効かないのは事実です。他の生活音は聞こえなのはすでにマットなど置いてる可能性もあります。
265:  
[2015-11-10 19:56:02]
踵を落とすような歩き方は凄く響きますよ。
二重床なら、そういう歩き方するとドンドン響いてるのが歩いている人自身でもわかります。
スリッパで大分緩和されますが、走り回ったらそりゃあ聞こえますね。
266: マンション住民さん 
[2015-11-10 22:53:29]
それこそ子供はどうしようもないでしょう。
267: 匿名 [男性] 
[2015-11-10 23:26:56]
>>266
自分だけがではありません。我慢する場合では。
くだらない。
268:  
[2015-11-10 23:35:26]
昼間ゆっくり過ごしたい人が、昼間に子供が暴れてる音でくつろげなかったり、働いてて昼はいなくても、早朝深夜の足音その他でゆっくり休めなかったり、集合住宅は難しい。

賃貸なら最悪住み替えればいいから、上の人に強くクレームする事もできるし、下の神経質な人に過度に気を遣うこともない。

でも分譲だとなかなか住み替えって難しいんですよね。配慮し合える人ならいいけど、無神経な人や超神経質な人が相手だと、せっかくの新居が台無し。

静かにするのが当たり前、いや子供がいるからしょうがない、生活音は当たり前など、色んな考えの人がいるし、今は静かでも子供が出来たり貸し出した家庭がうるさかったりする可能性もあるから、そこは最後は運だなあ。
269: 匿名 [男性] 
[2015-11-11 00:20:24]
文句を付けるだけでは駄目です。
改善策は?
あなたの行動もないのですか?
いいかげんにして書き込みだけで満足しないで。
270: 入居済み 
[2015-11-11 07:06:13]
>>266
そこはね、子供にきちんと教えてあげようよ。
集合住宅は、音が響くものだよって。
私も子供の頃は踵から歩かない!って親にしつけられたものですよ。
自然とできるようになるし、親から言われたことも、ストレスにも感じませんでしたよ。
子供だからしょうがないって言葉は使わないでほしいな。
271:  
[2015-11-11 07:17:30]
>>269
周知してもらう、管理人から注意する、自分でお願いにいくなどして、うまくいくならいよね。
神経質な人でチョッとの音でも文句つける、足音に無音着で注意されても気にしない人も小数いるから、そういう人に当たったらバッドエンドなので、運次第なんだよね。
あなたもそれ以外の有効な対策を提案してみてよ。
272: 住人さん 
[2015-11-11 11:07:36]
>>270
それ正解!賛成!
273: 契約済み 
[2015-11-11 11:29:56]
>>269
あなたは何をそんなにキレてるの?
書き込みだけで満足するなと言うあなたは、
どのような行動、改善策を計っているのですか?
274:  
[2015-11-11 16:30:42]
仕方ないというのは聴きたくない言葉ですね。子供たちもマンション育ちの大人になりますよ。マンション育ちならではの常識を身につけさせてあげないのは可哀想ですね。お互い様という言葉も助け合う、気遣うという意味で使いたいものです
275: 住人さん 
[2015-11-11 17:28:11]
>>274
これも正解!賛成!
277: 住人 
[2015-11-11 20:46:49]
>>276
同じマンションなんだから煽らないで下さい
278: 入居済み 
[2015-11-11 20:50:45]
>>276
残念ながら、忍術は使えません。ごめんなさいね。

それにしても、なぜか忍び足やつま先歩きという表現になりますが、どうしてそう極端なのですかね。誰もそんな歩き方をしてねとは書いてなく、踵から落とすような、振動のある歩き方はやめたほうがいいですよということを言ってますよね。
普段どういう歩き方をしているのかな?
響く音は、歩いている本人が認識できるものですよ。

忍者修行せずとも習得できますよ!
279: 住人 
[2015-11-11 20:56:19]
>>276
規約違反、投稿削除基準に値します。
280: 風魔小太郎 [男性] 
[2015-11-11 20:58:49]
前スレと同一の荒らしかな?先祖を暗殺されたのでしょう、凄まじい忍者への執着!!普通に歩いてればトラブルになりませんよ、お子さんがいるお宅は走り回らないよう躾けと対策を、ですね。駐輪も共用部の置物も騒音もタバコも、周辺に迷惑かけて恥ずかしいのは本人達だからね。ご近所さんの悪い評判って伝わるの、早いですよ笑。
ところで公園とかでは沢山子供を走らせてあげられるけど、周辺の道結構狭いですよねー、ボール遊びしてる子いたけど、あぶないですね
281: 入居済みさん 
[2015-11-11 21:56:15]
でも、歩きはじめの子供は踵歩きするのが普通ですよね。
注意できるレベルじゃないですよ。
ある程度、小さいうちはしょうがない面は確実にあります。
重量衝撃音にはカーペットもほとんど効かないし、
二重床はある程度振動するのも致し方ないです。
282: 入居済み 
[2015-11-12 00:10:18]
>>281
そうですね、歩き始めの子は走り回ったりできないですし、家の中を常識外な音を立て続けるようなことはできないですよね。

走り回るようになって、親の言うことに耳を傾けられるようになり、理解できるような年頃になったら徐々に教えていきたいですね。

極端に考えてしまって、やっぱりほら、できないでしょう、できないのは仕方ないよねという話の流れに持って行くことになると、論点がずれてしまいますよ。
283: 住民 
[2015-11-12 06:33:13]
歩き始めといっても、そんな短い期間の話でなく、1歳から2歳くらいでも同様じゃないですか。

それこそ理解できるようになってから、徐々に教えていく必要があるわけで、
理解できるよう年になるまでは、しばらくは周りの大人の理解が必要な期間があると私も思います。

集合住宅なんですから、そういう状況も理解するのが大事なんじゃないですか。

大人の生活音も含めて、一つの建物なんですから、大なり小なり音はしますよ。

ここも質はけっして悪くないと思いますが、普通のマンションですから。
284:  
[2015-11-12 08:28:04]
歩き始めはともかく、判断できる年齢になっても躾は難しいですね。怒らず叩かず言って聞かせるだけ、それで聞かなければしょうがないという人もいますからね。

個人的な意見では、優しく言い聞かせても厳しく叱って殴ってもどっちでも良いので、有効なやり方で手段は選ばずとにかく非常識に走り回るのは止めさせるべきてす。これは教育論ではなく、義務に近いと思います。

親戚の子が遊びに来てうちの子供と一緒にはしゃいで駆け回ったりソファーから飛び降りるを繰り返したりしてました。迷惑になるから止めろと怒ったら、嫁さんや義理の姉妹や義母に修学前の子供が騒ぐのは当たり前だから、おおらかな目で見ようよとなだめられました、人んちに来て迷惑かけて開き直るその感覚が良くわかりませんが、そういう人もいるというのは身に染みてます。

285: マンション住民さん 
[2015-11-12 20:45:37]
皆さま。もっと相手を気遣う気持ちが必要ではないでしょうか?本性むき出しのことばの応酬は当事者のみならず周りの人間も気分がいいものではありません。直接会って話しているつもりで書き込みをしていただければと思います。
286: 住民 
[2015-11-12 21:02:26]
>>284
個人的な意見に同感です。
集合住宅に住んでいるのなら、もうそこはしっかり言って聞かすべき。言ったけれどダメだったでは済まないものだと思います。
他人に迷惑をかけているという意識は我が子には持ってもらいたいと思っていますので、常識から逸脱している時はしっかり叱ります。自分の都合優先ではなく、思いやりのある行動って、まずはこういうことからなのかなと思いますが。

常識外の騒音以外にも、廊下に物を置く、ベランダ、テラス等でタバコを吸うなどありますが、これって他人を思いやっての行動とは当然取れませんよね。
規約を無視する方々は自分のする行動で、他者に迷惑がかかっているということを考えれば、自然と規約を守れるものではと思うのですが。
287: 契約済み 
[2015-11-13 00:07:07]
>>285
直接では言いにくい意見が言える場では?
人のふり見て我がふり直せのように、周りがどう思っているかを察して改める事も出来ると思いますし。
288: 入居済みさん 
[2015-11-13 09:53:36]
色々と問題事項が発生おりますが、解決したいと思うなら管理組合員になり活動しましょう。
活動開始は総会後なるかとおもいます。
289: 入居済みさん 
[2015-11-13 20:05:40]
我が家は四歳の男の子が居ます。遊びに夢中になるとすぐに足音がうるさくなります。注意してもすぐに忘れてしまうのか繰り返しです。絨毯敷いたりラグ敷いたり色々努力していますが下の方に迷惑かけてないか心配でしかたありません。挨拶にも伺いましたが大丈夫ですよって言われましたが気になります。あとどんな工夫できるかアドバイスあったら教えていただけませんか?因みに上の方は挨拶もなく夜10時くらいにドンドン歩いてる音がしばらく続きます。仕方ないって言える方の気持ちが理解できません。自分たちが迷惑かけてるかもって思えないのでしょうか?

290: 住民 
[2015-11-13 22:26:23]
自分は音出しといてよくそんなこと言えますね。
前半と後半の文章がまったく別のこと言っていてびっくりしました。
挨拶すればいいってもんじゃないでしょ。
291: 住人 
[2015-11-14 01:08:25]
>>290
はあ?読解力低
292: 入居済み 
[2015-11-14 11:44:35]
誠意が伝われば、自然と音も気にならなくなるものですよ。対策した上で、躾けを心がけていれば、大丈夫。コミュニケーションって大事だなと思いますよ!気にして確認してくれるだなんて、上階の方だといいな。長く住む家、長いご近所付き合いですから。自責しないで開き直るのは大変見苦しいので改めてもらいたいものです。仕方ないっていう人ここに限っては散見されるので。結構階下から注意された人多そうですね、、
293: 住民 
[2015-11-14 12:32:25]
>>284
御意。わたしも同じ経験があります。
叱ったり、注意した方が非難され、それが奥様なら尚更凹みますね。わたしは酷く落ち込んでしまい、今後の子供の育て方についての信頼関係も疑いました。
294: 入居済みさん [男性 40代] 
[2015-11-15 08:36:48]
エレベーターに自転車入れて、共用廊下に駐輪している人がいるんだけど、邪魔だから捨てて良いかな?
295: 入居済みさん 
[2015-11-15 09:19:05]
>>294
粗大ごみシール貼ってくださいね。
であればどんどんお願いします。
296: 住民さんE [ 40代] 
[2015-11-15 10:32:51]
>>294

先ずは総会の議題に挙げてください
297: 住民 
[2015-11-15 12:26:44]
>>284
そんなにお利口さんな子供時代、少年時代を過ごされてきたんですか?魔の二歳児で叱っても聞かない時代がご自分にもあったはずですよ。記憶にないだけで、、
298: 入居済みさん 
[2015-11-15 12:39:20]
総会の議題が決まっているので意見書の書いて提出下さいませ。
組合で対応を検討します。
早々に対応が必要なには自転車、粗大ゴミ放置、玄関前の荷物放置ですかね。
299: 住民 
[2015-11-15 15:46:46]
>>297
284さんではありませんが、なにが言いたいのかな?
コミュニケーション、とても大事ですよ。同じ建物の住人です、嫌な言い方をしないでくださいね。
魔の2歳児、大変ですよね。今すぐ変わらなくても、何事も根気よくですよ。
300: 入居済みさん [男性 40代] 
[2015-11-15 16:54:33]
玄関前のベビーカーも粗大ゴミシール貼って捨てても良いかな?最初が肝心だから、ルールは厳格に守ってもらいましょう。
駅前の違法駐輪のように、初めはイエローシールを貼って、次にレッドシール、最後は強制撤去までしないと違法者がどんどん増えてくる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる