清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークステージ練馬豊玉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 豊玉中
  6. 4丁目
  7. ヴィークステージ練馬豊玉
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-04-19 22:30:56
 削除依頼 投稿する

ヴィークステージ練馬豊玉 楓HOUSEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.nerima110.jp/

所在地:東京都練馬区豊玉中四丁目7番1,18(地番)
交通:西武池袋線「練馬」駅徒歩11分
   都営大江戸線「練馬」駅徒歩12分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:61.32㎡~85.95㎡
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-08 21:26:47

現在の物件
ヴィークステージ練馬豊玉
ヴィークステージ練馬豊玉
 
所在地:東京都練馬区豊玉中四丁目7番1(楓HOUSE)、8番1(桜HOUSE)(地番)
交通:西武池袋線 練馬駅 徒歩11分 (楓HOUSE)、13分(桜HOUSE)
総戸数: 34戸

ヴィークステージ練馬豊玉

164: 通りがかりさん 
[2016-11-25 23:00:25]
>163さん
早朝にも関わらず即レスありがとうございます。
そうですよね、モデルルームや周辺環境を良く見て決めたいと思います。豊玉小学校前にも新しく保育園ができるみたいですし。
よく再販価格を言う人がいますが、永住用であれば周辺の中古マンション価格も気にならないですよね。売値の妥当性確認のためによく周りを調べる必要はあると思いますが、滅多にでない立地ということも考えて決めたいと思います。
165: マンション掲示板さん 
[2016-11-26 19:48:40]
>>164
ご家族皆が納得できるマンションを見つけてください。
ご検討をお祈りします。

166: 匿名さん 
[2016-11-28 08:35:51]
小学校前の保育園は今ある保育園のが移転するだけですね
167: 通りがかりさん 
[2016-11-29 02:52:00]
保育園側じゃない方を通りかかった時に内装が見えましたけど、ベランダもリビングもなんか狭く感じますね。
4人以上の家族だと週末の洗濯物なんか干しきれなさそうだなぁと感じました。
価格は土地、資材と人件費の高騰によるものなんでしょうから価格に対する高級感というのも違和感を感じました。
168: マンション比較中さん 
[2016-11-30 00:38:33]
子育てが完了した頃に駅から遠いここに買い手は付きますかね・・・


駅から近いほうが何かと便利なのは事実。
169: 匿名さん 
[2016-11-30 00:59:39]
もう契約しちゃってどうしようもない人もたくさんいるんだよ!
再販の話はすんなや!
何が何でも永住すればいいんだよ!
170: 匿名さん 
[2016-12-01 08:52:29]
区役所を抜けてやっと家路につくイメージなのでそんなに遠く感じませんでした。
12分と聞けば遠いねとなりますが・・・
大江戸線に乗る人は15分かかるかもしれないですね~
171: マンション検討中さん 
[2016-12-01 14:53:04]
区役所からの道が真っ直ぐだし途中に公園もあり景観がいいですよね。
172: マンション検討中さん 
[2016-12-01 17:36:46]
楓ハウスのモデルルーム見てきました。
東向きで午後でしたが、窓が大きいのか想像よりもかなり明るく感じました。南向きで探していたのですが、これぐらいの明るさが確保できてば東向きもありかな。
173: 匿名さん 
[2016-12-02 01:39:35]
内装が比較的高級なのは認めるが二束三文の土地にいくら高級使用のマンション建てても資産価値は厳しいよ。
徒歩13分という現実を受け止めないと。6・7000出せるなら色々選択肢あるでしょ(苦笑)


174: 匿名さん 
[2016-12-04 06:36:13]
楓ハウスは駅11分だから、市場価値や転売を考えると桜ハウスよりも絶対いいのでは
175: eマンションさん 
[2016-12-04 09:22:04]
>>174 匿名さん
楓ハウスも桜ハウスも駅距離はほぼ変わらないよね
176: 匿名さん 
[2016-12-04 13:41:48]
あえて徒歩11分以上のマンションを買わなくてもなあ。
不動産は買い方しかないからリスクヘッジできないでしょ。
出口戦略はどうするの?
本当に生涯住める?
今の市況はただでさえ高くて狭いのにさらに遠いが付くんですよ。
ここに限らず買う事ありきの考えは危険。
177: マンション検討中さん 
[2016-12-04 14:48:27]
資金計算が成り立ち、買いたいと思えば買えばいい。
永住するつもりで選ぶ人は出口戦略なんて考える必要がない。
178: 匿名さん 
[2016-12-04 19:54:48]
言い換えればライフステージに合わせ住み替えの可能性が少しでもあるなら
駅遠マンションは避けた方が良いという事。
契約済みの方は永住目的で買われたのでしょうからよいとして
問題はエリアを絞り過ぎた上にどう足掻いても越えられない壁=予算に
阻まれてここを検討中の方。
中村橋、富士見台、高野台、大泉学園辺りなら徒歩10分以内で買えませんか?
東上線、有楽町線まで視野は広げました?
永住て簡単に言いますけど本当に永住できますかね?
ライフステージに合わせ住み替えする場合、駅近なら住んだ期間ゼロ円で
住んだことにできるんですけどね。出口戦略次第では。


179: 名無しさん 
[2016-12-04 20:16:57]
例えば中村橋、富士見台、高野台駅徒歩数分と、練馬駅徒歩11分なら、練馬駅11分のが魅力的な気がするが
駅近といっても各駅しか止まらない駅なのかターミナル駅かと休日を過ごす街の規模を考慮する必要があるのでは?
大泉学園数分と練馬駅11分なら大泉を優先という選択肢は十分ありえるが
180: 匿名さん 
[2016-12-05 00:48:51]
練馬駅徒歩11分の立地を買うなら

私なら山手線内側の徒歩11分[山手線内側だと陸の孤島]

か中村橋、富士見台、高野台、大泉学園辺りで

徒歩7分以内、有楽町線徒歩10分以内、東上線の23区内の徒歩5分以内を

選択します。練馬駅と言っても南蔵院まで行ってしまうとどんだけ

甘めに見てもやはり遠いという現実は免れない。正直陸の孤島ですよ。

山手線内側と驚くかもしれませんが山手線内側だと

逆に徒歩11分以上は

価格が落ちますのでここに6500出せるなら普通に手が届きますよ。

ちょっと検索すれば出てきます。

視野は広く持ちましょう。




181: 匿名さん 
[2016-12-05 01:42:03]
駅徒歩11分の楓HOUSEでそういう見解ならば、駅徒歩13分の桜HOUSEは楓どころじゃなく話にならない、ということですね。

180さん、ありがとうございました。
182: 評判気になるさん 
[2016-12-05 06:42:59]
>>180 匿名さん
その条件で買える物件教えてください。
183: 匿名さん 
[2016-12-05 19:14:53]
>>180 匿名さん
山手線の内側…陸の孤島…?
何のことですか?
どこがいくらで買えますか?
184: 匿名さん 
[2016-12-05 19:16:55]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
185: 匿名さん 
[2016-12-05 21:58:12]
183さんはおそらく契約者でしょうからもし物件を知ったとしても

すぐに買い換える資金の目処が立つか疑問ですね。

高くて狭いこの市況でさらに新築プレミアムが乗っている

この駅遠マンションを住んで一年未満で売却しようとしても時間はかかるは買値は下回るはで

精神的に相当疲れると思いますがそこまで苦労して買値を下回る価格で売却の決断ができますか?

当方は毎回購入価格を上回る価格で売却し資産を毎回増やしております。

よってそのノウハウで探した必ず利益がでるであろう物件をここで簡単に公開する気はございません。

ご自分でお探しください。









186: 匿名さん 
[2016-12-05 23:54:53]
そのマンションに魅力を感じていればいいんじゃないでしょうか?大泉学園徒歩5分と練馬駅徒歩11分どちらにもメリットデメリットありますし。
例えば私は休日に車で都心へ出かけることも多いので、練馬駅徒歩11分でも都心へのアクセスの良さから練馬駅を検討すると思います。
もちろん駅近であるに越したことはないですけどね。
187: 匿名さん 
[2016-12-06 05:15:15]
185はなぜ投資妙味のないと判断したこのスレにいるのだろうか
住宅ローン審査に落ちた未練が垣間見れる
188: 匿名さん 
[2016-12-06 15:53:14]
もう、考え方は人それぞれ、いいと思う立地物件も人それぞれ、で完。じゃないですか。
ぜひ駅近、広い家を買ってくださいよごちゃごちゃ言ってる人は。
同じような世帯層で仲良くしますから・・・
ちなみに少し奥の駅で駅近探しましたけど、早く最寄駅着く方が自分は合ってるので練馬がいいと思いましたね。
中村橋富士見台5分だったら家に着く時間は変わらないかもしれませんが、練馬の方がお店いろいろありますし。

189: 匿名さん 
[2016-12-06 20:25:27]
>187さん

狭い高い遠いこの物件にまさか申し込みしたという推察ですか?迷探偵ですね!

ここを買ってしまったら最後、買値を上回ることは不可能でthe end で永住ですよ。

この価格帯と駅距離で永住は当方には耐えられませんので土下座されても申し込みしません。

永住前提で購入された方にリセールが悪いかどうかは関係ないと思いますが。

190: 匿名さん 
[2016-12-06 22:12:47]
好みでない物件の掲示板に対して、わざわざ長文情報を書き込まれるのは、よほど人思いの方ということでしょうか。
価値観は人それぞれですので、否定もしませんが、価値観を押し付ける発言で掲示板が荒れてしまうのは、悲しいです。
同じリセールの観点での発言であれば、既に十分に主張されていると思いますので、今後はご遠慮いただけますと幸いです。(個人的な意見ですが)
191: 匿名さん 
[2016-12-06 22:17:30]
このマンションが高いという貴様は都心に買えはしないだろ
郊外の駅1分で我慢してろ
192: 匿名さん 
[2016-12-06 22:54:34]
>191

既に山手線の内側に住んでおります。

郊外である練馬区、北区、板橋区辺りで投資視点から利回り重視で探していますので。

では当方の高いという解釈を詳しく表現します。

駅から1キロ以上あるマンション用地としては不向きな戸建てエリアに建てられているにもかかわらず

建物内装だけ若干高級使用にして価格をそれ以上に吊り上げた物件であり

資産価値と価格のバランスという観点で高いという意味です。

ここまで書かせないでくださいよ。

永住の方には関係ないのは承知してますから。






193: 通りがかりさん 
[2016-12-07 00:02:43]
>192
たまたまスレ覗きましたが、ムキになってみっともないのでそろそろおやめなさい。
そんなに自分の意見を主張したいのであれば、家族、友人にアドバイスをして身近な人を裕福にしてあげてください。
194: 匿名さん 
[2016-12-07 00:07:18]
私は、多路線利用可能な練馬駅が最寄りという点で魅力を感じています。
個人的には混み合う電車を長く乗るよりは、11分程度であれば歩く方が好みです。
リセールの観点では、確かに駅近のほうが良いかもしれませんね!
でも、練馬よりも郊外の駅でも、駅近だとここよりも高くないですかね?
その辺を考慮して前向きに検討しています。
投資家の方もいるということですが、年齢、現在の子供の学区等、様々なパラメータがあり、価値観は多様化していますね。
195: 買い替え検討中さん 
[2016-12-07 00:13:02]
>>192
不動産投資家は、3~5年前の安価時に買っているのでは?
安価で買えれば、賃貸に出しても利回りが良い。

本当に投資家なのか?怪しい感じ。
196: 匿名さん 
[2016-12-07 00:14:34]
不動産関係の仕事してるが、リセールは売れる時は売れるし、売れない時はなかなか売れない。
そんなもんだ。もちろん統計を取れば近い方がいいかもしれないが、徒歩11分程度だったらそこまで気にしなくても大丈夫。
197: 匿名さん 
[2016-12-07 00:28:21]
192
185でこのマンションが高いと言っているのですが、、、誉めていたんですね。気づかなかったですよ。シャイなんですね。
198: 匿名さん 
[2016-12-07 00:33:16]
>192

投資家が新築なんか見るわけ無いじゃん

書いてて悲しくならんのかね。
199: 評判気になるさん 
[2016-12-07 00:41:22]
有楽町線で検索していたのですが西武有楽町線までチェックを入れたら検索にかかりました。随分と議論が活発なマンションですね。いろんな方の考え方を知ることができてとても勉強になります。大規模低層なのが良いですね。 数字だけ見ると少し遠いかなとも思いましたが、実際に歩いてみないとわからないですよね。一部の方の距離に関する意見は参考にはなりますが契約済みの方にとってはキツイ言い方に感じました。事実だけ書けばいいと言うものではないですよね? 人は痛い事実だけ突きつけられると心を閉ざしてしまうものですし、言っている事は間違いではないのですからオブラートに包んで発言してみては?
200: 匿名さん 
[2016-12-12 06:59:25]
>西武有楽町線までチェックを入れたら
数駅だったら範囲を広げてみると面白いですよね。私も、前は「この駅だけ」と思っていたのですが、隣駅も範囲に加えたら比較が増えました。

あと、興味本位ですが、子供と一緒に出掛けた先の駅でも検索しています。自分が子供の時には何もなかった土地が、開発でタワーマンションが建設されていたりすることもありますよね。

このマンションは低層が好きです。駅からの距離は自転車なら平気かな?
201: 匿名さん 
[2016-12-12 07:11:22]
>199

駅から遠いのは事実だし、大規模でも無いですよ。

この辺だと標準的な距離で大規模なんですけど、
東京基準だと駅遠、小規模です。

だからいろいろな意見が出るんでしょう。
202: 匿名さん 
[2016-12-16 22:22:37]
この物件のウリとして練馬駅の優位性をあげるのでしょうが

この立地では駅ホームまでは15分以上かかりますね。

練馬駅の便利さはその通りであると思いますが駅ホームまで15分では集合住宅の立地としては難しい。

好き好んで資産価値が厳しいと誰でも知っている徒歩11分以上の分譲を買わなくても・・・

他者様も申していた通り『東京基準だと駅遠、小規模』

まさにこのご意見に集約されますね。

駅から遠くて、大規模でもない集合住宅はどれだけ贔屓目に見ても

15年後、20年後、現在より人口が減り駅徒歩5分以内にも住めてしまう時代がやってくる中

資産価値・資産の流動性の観点から相当厳しい状況に陥ることは想像に容易いですね。
203: 匿名さん 
[2016-12-16 23:07:11]
毎回資産を増やしているなら郊外の練馬区に投資するあなたは投資センスなし

都心3区のスレにお移りなさい、そこで投資センス磨いて、200年後に戻ってきなさい
204: 匿名さん 
[2016-12-17 02:17:29]
193=203=契約済みの購入者ですね。

永住には程よい物件ではないじゃないですか。

ムキになってもみっともないのでおやめなさい。

205: マンション比較中 
[2016-12-17 12:56:31]
>>202
あなたは、何のためにこのスレで投稿してるの?
206: マンコミュファンさん 
[2016-12-17 13:13:29]
[自作自演行為を確認したため、削除しました。管理担当]
207: マンション検討中さん 
[2016-12-17 14:56:08]
練馬駅ならアクセスも良いし予算以内という事もありここを検討していましたが書き込みを見る限り徒歩13分は素人の自分が考える以上に資産価値が乏しいようなので他の駅近を検討してみます。何か荒れてますし微妙ですね。
208: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-17 16:57:45]
荒れてきましたね。
もう止めましょう!
209: 評判気になるさん 
[2016-12-17 21:58:04]
まあ荒らしてるのは同一人物でしょう。ずっと同じ話題だしね。
ところで楓HOUSEを検討しているのですが、
購入された方いらっしゃいますか?
決め手はなんだったのでしょうか?
210: 匿名さん 
[2016-12-17 23:48:48]
>207

賢明なご判断です。ここの坪単価260~275前後を出せる予算があるならば

練馬区、板橋区、北区で駅徒歩5分以内の新築物件は見つかります。

具体的な物件名は避けますが徒歩3分以内も買えますから。

マンションを購入するならば駅からの距離を最優先に考えるべきです。

マンション用地として23区内で駅から1キロ以上ある立地は相対的な資産価値としてかなり厳しいです。

[No.202~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]
213: 匿名さん 
[2016-12-18 17:53:05]
変なのが沸いてるからきっちりと計算してみよう。

レインズマーケットインフォメーションによると、
練馬駅11分以上15分以内の事例で、
1984年築(築32年)の物件が平米単価41万円で成約してる。(坪単価に直すと135万円)
※地番などからこの物件より駅距離のある中村南パークホームズと思われる

価格スレッドからの引用で
楓HOUSE3F 3LDK 71平米 総額:5630万円 坪単価:262万円
レインズの事例通りの坪単価になると想定した場合
築32年後に約2,900万円になってる計算。

で、仮にこの物件を頭金1割、フラット35(1.2%、当初優遇はめんどくさいので計算なし)で買った場合
32年後のローン残高は522万。

残債割れになることはないし、老人ホームとか住み替えの頭金になりそうなぐらいは十分残る。
少なくとも買った瞬間に売れなくなるような郊外物件とは一線を画してる。

支払総額は6,000万ぐらいだから購入したことで利益が得られることはないんだけど、
税金とか手数料を考慮しても32年家賃10万の部屋に住み続けるよりはお得な水準。
郊外の物件としては悪くない水準じゃないんでしょうか

※もちろんざっくり過ぎる計算だけど、大きくは外してないはず。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる