ヴィークステージ練馬豊玉 楓HOUSEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.nerima110.jp/
所在地:東京都練馬区豊玉中四丁目7番1,18(地番)
交通:西武池袋線「練馬」駅徒歩11分
都営大江戸線「練馬」駅徒歩12分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:61.32㎡~85.95㎡
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-10-08 21:26:47
ヴィークステージ練馬豊玉
1:
匿名さん
[2015-10-10 12:06:43]
野球場が邪魔、しかも南側の建物と近い。
|
2:
匿名さん
[2015-10-14 10:01:22]
立地的にバルコニーが狭いのは仕方ないのかな
家族で住むには狭すぎるバルコニーですが、洗濯物は室内に干せればいいですが、 サンルーム的なのが欲しかったですね 洗面室や浴室もちょっと狭い感じがしますから、小さいお子さんがいらっしゃる方向けではなさそうだと感じます |
3:
匿名さん
[2015-10-14 10:15:01]
HPに公開されてる間取りは余り魅力ないですね。練馬駅からも13分みたいですがそれ以上に距離を感じてしまいました。
|
4:
購入検討中さん
[2015-10-17 19:18:33]
バルコニー気になりました。
でもやはり値段が一番気になります。間に建っているライオンズ練馬レジデンスも検討しましたが、やはりもっと高いのでしょうか。ライオンズの南向きで決めておけば良かったのかな。。 |
5:
匿名さん
[2015-10-17 19:26:09]
バルコニーを半分だけにするのは最近の流行りですね。
デザインでインパクトが出せる上に、建築費節約になる一石二鳥の作戦です。 値段はライオンズ並って言うことはないでしょうね。 レジデンスコートぐらいかな? |
6:
匿名さん
[2015-10-18 20:22:47]
バルコニーを半分にするって、最近はそういうのが流行りなんですか?
そうかバルコニーが無ければ、部屋も広く有効に使えるということなのか。 でもバルコニーが狭くなると洗濯物を干すのが大変そうなんですが、そうでもないの? |
7:
匿名さん
[2015-11-02 15:09:32]
洗濯物、外に干す人ばかりじゃないということなのでしょうか。
花粉症で外干しはしないという風にしている人もおられるでしょうし。 バルコニーは広いに越したことはないけれど、 部屋の広さを確保したいという層にとっては良いんじゃないでしょうか。 この広さだとあまり洗濯物も干せなさそうだし、 室外機とか置いちゃうと厳しそうな感じではあります。 |
8:
匿名さん
[2015-11-16 09:13:55]
確かに最近バルコニー半分のマンションを良く見ます。
流行のデザインだったんですか、ちょっとびっくり。 少人数家族向けの部屋ならそれでいいですがここのような大きめ4LDKだと やっぱり通常タイプの洗濯物干し場が欲しいところ。 ここはオシャレ感を出すためなのか、窓がななめになってるので 更に狭さがありますよね…。 |
9:
匿名さん
[2015-11-30 17:58:03]
たしかに外観がおしゃれに見えるかもしれません。
普通のバルコニーのあるマンションだとありきたりのデザインに見えてしまうかも。 それと、バルコニーなしの窓だと室内が明るいのかもなぁと思います。 洗濯物もマンションの場合浴室乾燥機で乾かすっていう人も多いみたいですから、 バルコニーなしでも困らない人もいるのだと思います。 |
10:
匿名さん
[2015-12-07 21:26:43]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
11:
周辺住民さん
[2015-12-09 12:37:20]
こないだ前を通りかかった時、23時過ぎているのにライト点いてたから不思議に思って近づいたら、左官屋さんがコテでセメントを塗ってました。
工期が遅れてるのかしらん。 |
12:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-12-13 22:35:30]
バルコニーが半分の間取りは、全てバルコニーの間取りよりも工事費は高いですよ。
例えば、コスト重視の長谷工施工物件ではほとんど見られません。 ベイバルコニーっていいますよね。 高級な外観になるからいいのでは? |
13:
匿名さん
[2015-12-14 23:17:24]
12さん、そうだったんですか。
コストがかかっているのはそちら、ということで。 バルコニーが広い方が良さそうに見えるのだけれど 部屋を広くしている分費用が掛かっているという事なのですか。 外観的な変化はあまり気にしたことはないですが 周りに与える印象はさほど変わらないのかな。 |
14:
匿名さん
[2015-12-24 00:40:51]
盛り上がらないですね・・・
気になるマンションですので盛り上がってほしいです。 |
15:
匿名さん
[2016-01-08 16:39:34]
年が明けたのでそろそろ皆さん動き出すのでしょうか
とは言ってもまだモデルルームすらできていないので、話題も早々無いというのがあるのかしら、と思います。 もっと情報が出てくれば もう少し盛り上がる状況もできてくるとは思いますよ〜。 どれ位で出してくるのでしょうねぇ。 |
16:
物件比較中 [男性 30代]
[2016-01-11 21:36:50]
今月23日がモデルルームの予約オープンとの事です。
練馬駅最寄り物件が少ないですから、先ずは見学してみます。 |
17:
匿名さん
[2016-01-13 09:49:33]
バルコニーが広いに越したことはありませんが
やっぱり大切なのは各部屋の間取りかなと思っています。 まずはモデルルームをしっかり見て見極めないとと思います! |
18:
物件比較中
[2016-01-30 15:40:35]
モデルルームに行ってきました。
さすがにオープンしたてなので、にぎわってましたね。 モデルルームは品のある感じで良かったです。 91m2のお部屋なので自分が買いたい大きさとは違いますが、設備や仕様もわかったので良かったです。 特にキッチンのグレードが高く、妻もかなり気に入ってました。 価格はやや高めかなと思いますが、立地がいいのでまずまずかと。 今の賃貸がバス通り沿いのため、騒音に悩んでいるので静かな場所に住みたいのが1番の理由です。 |
19:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-02-06 20:04:03]
現地を見てみましたが、学田公園前の南向きは2階から3階にかけて目の前の電線がかなり気になりそうですね。
電線の地下化が決まっていればいいですが。。営業さんは濁すでしょうね。 あと確かに目の前の建物(保育園など)が結構高く、2階まではあまり日照が期待できなさそう。 仕様はいいですが、駅距離なども考えると5千万台後半の物件としてはちょっと厳しいと思いました。 |
20:
匿名さん
[2016-02-07 01:14:59]
学田公園は元々低地の沼地で江古田川の源流ですから地盤が気になるところです。あとはすぐそばを走る送電線の影響と保育園、野球場の騒音が懸念点かなぁと。
|
21:
匿名
[2016-02-07 08:22:21]
懸念することは人により様々でしょうね。
完璧な物件なんて、なかなかないし。 電線や前の建物など視覚的なものが気になるか、 バスなど交通量の騒音振動が気になるか… どちらも妥協できないか。 よく現地のまわりを歩いて確認しなくてはいけませんね。 |
22:
匿名さん
[2016-02-08 11:42:15]
結局、現地をどれだけ観に行って、様々な条件下のもと大丈夫なのかどうか
というのは見ていかないとならないのですよね、、、 人によって価値観違うから自分で判断するしかないですし 送電線も気にする人はものすごく気にするし、しない人は全くしないし、、、 自分の中で絶対に妥協できない点は見つけておいてそれで判断していくのでしょう |
23:
周辺住民さん
[2016-02-11 06:52:44]
南向きは良さそうではありますが、南東側は保育園、南西側は公園と意外に条件が良くないかもしれませんね。
周辺環境は良いとは思いますが・・ |
24:
物件比較
[2016-02-14 19:17:15]
練馬駅最寄りは新規発売のマンションが少ないですね。
やはり駅も大きいし、なかなか土地がないんでしょうか? 今後も駅近は期待できないですから、このヴィークかレジデンスコートですね。 閑静な住宅街ということでヴィークに軍配かな。 |
25:
匿名さん
[2016-02-15 06:30:05]
野球場、保育園隣接ですから閑静さは自身で確かめる必要がありますね。桜ハウスは駅徒歩13分ですからとても駅近とは言えないです。
|
26:
匿名さん
[2016-02-16 09:11:53]
近くに野球場があるんですか?
周辺地図で小学校と保育園と公園がある事は確認済ですが、 野球場は知りませんでした。 ナイター照明施設がついているような区営の球場なんですか? |
27:
ご近所さん
[2016-02-24 23:24:35]
野球場はナイター照明、音は気になりません。
保育園も普通、静かですが、 日中はどこかの保育園児の通り道のようです。 私は気になりませんが。 駅からの遠さは自転車か、バスでカバーしてます。 歩くのは、ちょっと辛いかな。 |
28:
匿名さん
[2016-03-10 11:48:05]
日中は賑やかそうではありますよね。
近くの小学校に通う子たちもマンション周りの道を通って通学していくんでしょうし。 ただ実際どんな状況かを確かめておいたほうがいいかもしれませんね。 となるとできれば春休み前までにかなあと思いますが…。 ここだと桜と楓どちらの棟が人気なんでしょうか。 |
29:
物件比較中
[2016-03-12 11:10:50]
|
30:
匿名さん
[2016-03-12 13:18:36]
桜が人気なんですね。
グランドや保育園があるから楓の方が人気かと思ってました。 |
31:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-19 19:38:48]
正式な価格が発表されるということで、モデルルームに行きました。
部屋によってまちまちですが、200〜300万くらいは下がりましたよ。 桜にするか楓にするか、向きをどこにするか、何階にするか悩ましくなってきました。 |
32:
物件比較中中さん [女性 40代]
[2016-03-19 20:01:23]
|
33:
匿名さん
[2016-03-20 21:21:54]
早めに行動することって大切なんですね...
そうすることで早く情報を教えてもらえるということなんですか いくら位になるのか… 桜と楓なら桜のほうが人気になってくるのかしら どちらもそれぞれに良さがありますが |
34:
物件比較中
[2016-03-23 12:28:11]
|
35:
匿名さん
[2016-03-25 20:34:25]
第一期の販売概要でてきましたね。
楓が11/34戸4240万円から8230万円 桜が19/76戸5470万円から8280万円 うちはまだ建設会社の評判が悪すぎでまだ悩んでます。 |
36:
検討中
[2016-03-29 23:15:52]
駅から遠い割に高くて諦めました。キッチン蛇口が2つあるのも違和感がありました。仕様は最新では無いんですね。
|
37:
購入検討中さん [女性 50代]
[2016-03-30 17:29:15]
キッチンの蛇口のひとつは浄水用なので、違和感は特にありませんでしたが。
|
38:
物件比較中さん
[2016-03-31 23:19:32]
他物件のヴィークは浄水器一体型で蛇口1つでした。個人的には1つの方が好みです。
|
39:
匿名さん
[2016-04-13 11:43:18]
そうですね…2つ水栓があるキッチンって使ったことがないのでそもそも良し悪しがわからないのですが…。
別に無くても、という感じもしますし、邪魔にはならないんじゃないかとも思ったり、 なんともいえないかな。 他の物件だと1つにまとめてあるのですね。 |
40:
物件比較中
[2016-04-16 10:29:04]
>>39
いえいえ、キッチン水栓と浄水器が一つにまとまっているのが普通という事ではないと思います。 よくありがちなのが、 ①まっすぐな形状の水栓で水が出るところの内部に交換式のカートリッジが入っているタイプ。 これが浄水器一体型の1番安いタイプだと思います。 他のパターンだと、 ②この物件のように、外国製の水栓(曲がった形状)と、それにデザインを合わせた単独の浄水栓(確かカートリッジはシンクの下にあると思います)。 もう1タイプは、 ③見た目はこの物件と同じ外国製の曲がった形状の水栓ですが、浄水機能も付いていて1台で2役のもの。 ①はかなり安いはず。 ②と③のコスト差はよくわかりませんが、 ②は、浄水器は単独で使いたい人には受けるでしょうし、 キッチン周りをスッキリしたい人には③が受けるでしょう。 ②と③は好みがあると思います。 |
41:
ご近所さん
[2016-04-23 13:04:21]
なかなか売れ行きいいみたいですね。
最初は高いなと思ってましたが、正式な価格はまずまずでしたからかな。 練馬駅最寄りは西武線と大江戸線両方使えて便利ですよ。 |
42:
匿名さん
[2016-04-27 04:13:15]
このマンション当初はなんだかなあと思ったけど、後からじわじわ来るね~!
|
43:
匿名さん
[2016-04-28 21:03:17]
リッチ、間取り、設備、価格が高次元でバランスされ密かに人気化しているようです。
|
44:
匿名さん
[2016-04-29 21:06:13]
駅には決して近いわけじゃないんですがね
それでも少しずつ売れてきているというのは、価格というのが大きいのかな。 あと2路線使える点? マンションの設備そのものはどうなのだろう、という風に思いますが…。 |
45:
物件比較中さん
[2016-04-30 16:33:26]
売れてきたのは価格が下がってストライクになってきたからでしょう。
まわりの物件と比較しても設備はかなりいいと思いますがどうでしょうか? |
46:
物件比較中さん
[2016-04-30 20:45:14]
駅から遠すぎる。
|
47:
周辺住民さん
[2016-05-01 19:26:51]
練馬駅で駅から近いマンションてなかなかないですよ。
練馬駅をあきらめて中村橋か大江戸線? やはり練馬駅がいいな。 |
48:
匿名さん
[2016-05-03 03:21:05]
駅が近い物件は利便性がいいので、本当に便利だと思います。
このあたりは、実際に駅から遠い物件に住んでみるとありがたさが実感できます。 何かと移動のときに不便なのは、毎日の生活の中で大変なものだと感じます。 |
49:
匿名さん
[2016-05-07 15:32:17]
外観がクールなマンションですね。
|
50:
名無しさん
[2016-06-04 01:07:04]
このマンションって価格、設備、立地と非常にバランスがいいと思います。外観も秀逸かと。
|