清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークステージ練馬豊玉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 豊玉中
  6. 4丁目
  7. ヴィークステージ練馬豊玉
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-04-19 22:30:56
 削除依頼 投稿する

ヴィークステージ練馬豊玉 楓HOUSEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.nerima110.jp/

所在地:東京都練馬区豊玉中四丁目7番1,18(地番)
交通:西武池袋線「練馬」駅徒歩11分
   都営大江戸線「練馬」駅徒歩12分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:61.32㎡~85.95㎡
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-08 21:26:47

現在の物件
ヴィークステージ練馬豊玉
ヴィークステージ練馬豊玉
 
所在地:東京都練馬区豊玉中四丁目7番1(楓HOUSE)、8番1(桜HOUSE)(地番)
交通:西武池袋線 練馬駅 徒歩11分 (楓HOUSE)、13分(桜HOUSE)
総戸数: 34戸

ヴィークステージ練馬豊玉

164: 通りがかりさん 
[2016-11-25 23:00:25]
>163さん
早朝にも関わらず即レスありがとうございます。
そうですよね、モデルルームや周辺環境を良く見て決めたいと思います。豊玉小学校前にも新しく保育園ができるみたいですし。
よく再販価格を言う人がいますが、永住用であれば周辺の中古マンション価格も気にならないですよね。売値の妥当性確認のためによく周りを調べる必要はあると思いますが、滅多にでない立地ということも考えて決めたいと思います。
165: マンション掲示板さん 
[2016-11-26 19:48:40]
>>164
ご家族皆が納得できるマンションを見つけてください。
ご検討をお祈りします。

166: 匿名さん 
[2016-11-28 08:35:51]
小学校前の保育園は今ある保育園のが移転するだけですね
167: 通りがかりさん 
[2016-11-29 02:52:00]
保育園側じゃない方を通りかかった時に内装が見えましたけど、ベランダもリビングもなんか狭く感じますね。
4人以上の家族だと週末の洗濯物なんか干しきれなさそうだなぁと感じました。
価格は土地、資材と人件費の高騰によるものなんでしょうから価格に対する高級感というのも違和感を感じました。
168: マンション比較中さん 
[2016-11-30 00:38:33]
子育てが完了した頃に駅から遠いここに買い手は付きますかね・・・


駅から近いほうが何かと便利なのは事実。
169: 匿名さん 
[2016-11-30 00:59:39]
もう契約しちゃってどうしようもない人もたくさんいるんだよ!
再販の話はすんなや!
何が何でも永住すればいいんだよ!
170: 匿名さん 
[2016-12-01 08:52:29]
区役所を抜けてやっと家路につくイメージなのでそんなに遠く感じませんでした。
12分と聞けば遠いねとなりますが・・・
大江戸線に乗る人は15分かかるかもしれないですね~
171: マンション検討中さん 
[2016-12-01 14:53:04]
区役所からの道が真っ直ぐだし途中に公園もあり景観がいいですよね。
172: マンション検討中さん 
[2016-12-01 17:36:46]
楓ハウスのモデルルーム見てきました。
東向きで午後でしたが、窓が大きいのか想像よりもかなり明るく感じました。南向きで探していたのですが、これぐらいの明るさが確保できてば東向きもありかな。
173: 匿名さん 
[2016-12-02 01:39:35]
内装が比較的高級なのは認めるが二束三文の土地にいくら高級使用のマンション建てても資産価値は厳しいよ。
徒歩13分という現実を受け止めないと。6・7000出せるなら色々選択肢あるでしょ(苦笑)


174: 匿名さん 
[2016-12-04 06:36:13]
楓ハウスは駅11分だから、市場価値や転売を考えると桜ハウスよりも絶対いいのでは
175: eマンションさん 
[2016-12-04 09:22:04]
>>174 匿名さん
楓ハウスも桜ハウスも駅距離はほぼ変わらないよね
176: 匿名さん 
[2016-12-04 13:41:48]
あえて徒歩11分以上のマンションを買わなくてもなあ。
不動産は買い方しかないからリスクヘッジできないでしょ。
出口戦略はどうするの?
本当に生涯住める?
今の市況はただでさえ高くて狭いのにさらに遠いが付くんですよ。
ここに限らず買う事ありきの考えは危険。
177: マンション検討中さん 
[2016-12-04 14:48:27]
資金計算が成り立ち、買いたいと思えば買えばいい。
永住するつもりで選ぶ人は出口戦略なんて考える必要がない。
178: 匿名さん 
[2016-12-04 19:54:48]
言い換えればライフステージに合わせ住み替えの可能性が少しでもあるなら
駅遠マンションは避けた方が良いという事。
契約済みの方は永住目的で買われたのでしょうからよいとして
問題はエリアを絞り過ぎた上にどう足掻いても越えられない壁=予算に
阻まれてここを検討中の方。
中村橋、富士見台、高野台、大泉学園辺りなら徒歩10分以内で買えませんか?
東上線、有楽町線まで視野は広げました?
永住て簡単に言いますけど本当に永住できますかね?
ライフステージに合わせ住み替えする場合、駅近なら住んだ期間ゼロ円で
住んだことにできるんですけどね。出口戦略次第では。


179: 名無しさん 
[2016-12-04 20:16:57]
例えば中村橋、富士見台、高野台駅徒歩数分と、練馬駅徒歩11分なら、練馬駅11分のが魅力的な気がするが
駅近といっても各駅しか止まらない駅なのかターミナル駅かと休日を過ごす街の規模を考慮する必要があるのでは?
大泉学園数分と練馬駅11分なら大泉を優先という選択肢は十分ありえるが
180: 匿名さん 
[2016-12-05 00:48:51]
練馬駅徒歩11分の立地を買うなら

私なら山手線内側の徒歩11分[山手線内側だと陸の孤島]

か中村橋、富士見台、高野台、大泉学園辺りで

徒歩7分以内、有楽町線徒歩10分以内、東上線の23区内の徒歩5分以内を

選択します。練馬駅と言っても南蔵院まで行ってしまうとどんだけ

甘めに見てもやはり遠いという現実は免れない。正直陸の孤島ですよ。

山手線内側と驚くかもしれませんが山手線内側だと

逆に徒歩11分以上は

価格が落ちますのでここに6500出せるなら普通に手が届きますよ。

ちょっと検索すれば出てきます。

視野は広く持ちましょう。




181: 匿名さん 
[2016-12-05 01:42:03]
駅徒歩11分の楓HOUSEでそういう見解ならば、駅徒歩13分の桜HOUSEは楓どころじゃなく話にならない、ということですね。

180さん、ありがとうございました。
182: 評判気になるさん 
[2016-12-05 06:42:59]
>>180 匿名さん
その条件で買える物件教えてください。
183: 匿名さん 
[2016-12-05 19:14:53]
>>180 匿名さん
山手線の内側…陸の孤島…?
何のことですか?
どこがいくらで買えますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる