ヴィークステージ練馬豊玉 楓HOUSEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.nerima110.jp/
所在地:東京都練馬区豊玉中四丁目7番1,18(地番)
交通:西武池袋線「練馬」駅徒歩11分
都営大江戸線「練馬」駅徒歩12分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:61.32㎡~85.95㎡
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-10-08 21:26:47
ヴィークステージ練馬豊玉
124:
マンション検討中さん
[2016-10-31 20:14:38]
|
125:
評判気になるさん
[2016-10-31 20:52:11]
駅から近い方がいいと思うが、まだ空きはありますか?
いつも南の方の間取りが多く紹介されてるので、駅から近い方は残りわずかなのかな |
126:
近所
[2016-11-02 08:05:47]
両方とも外観が観れることもあり、御近所の方や散歩している方などが立ち止まって見てますね。
私もそのうちの1人ですが、印象としては、まわりの緑量とよくマッチしていて高級感があると思います。 モデルルーム見学した時、仕様も良かったから、なかなかいいマンションですかね。 中村橋の地所とかと比べて、駅距離ふまえて価格はどうでしょうか? |
127:
匿名さん
[2016-11-03 10:18:00]
練馬は高台になっているとはいいとして毎年ゲリラ豪雨の被害が出ているのが気になります。強い雨が降るということで水害も気になるところ
いいところは自然が身近にあるところでしょうか。公園も近くにあることから子育て環境に関してはポイントが高いです。 練馬駅周辺が案外栄えているので買い物は便利でしょう |
128:
通りがかりさん
[2016-11-04 07:32:58]
目の前を通りました。
なかなか良さそうなマンションですね。 いくらくらいなのかな? |
129:
名無しさん
[2016-11-04 11:57:07]
5000〜6000万円台が中心。近郊物件と比べるとよい価格設定かな。
|
130:
匿名さん
[2016-11-04 16:06:26]
うちは変形バルコニーが気になって決心ついてません
|
131:
通りがかりさん
[2016-11-04 17:39:20]
人口減少時代に突入してる日本で徒歩11分の物件を買ってしまったらここに限らず
20年後には買い手がつかず家族の人生マンションと共に朽ち果てるしかなくなります。 徒歩10分以上は戸建てエリアです。 大規模で駅遠だと資産の流動性もなく、10年・20年後はお隣さんが中古市場で売りに出たときに 競合物件になってしまい悪循環で更なる値崩れの要因を引き起こす。 一生をそのマンションで暮らすという考えは危険です。 親の介護、子供の独立、自身の転勤etc 資産価値=リセールバリューを考えないといざという時に身動き取れなくなります。 検討者は冷静になった方が・・・ |
132:
匿名さん
[2016-11-04 20:27:50]
駅10分と駅11分
1分違いでそこまで明暗別れるか? |
133:
通りがかりさん
[2016-11-05 00:15:35]
ご存知のとおりマンション価格は土地+建物です。
どんな便利な立地でも20年後の建物の価値は逓減して行きますが 20年後の土地の価値は、駅近では建物の下落幅に比べればはるかに軽度で済みます。 運がよければ逓増の可能性もあります。 人口減少により駅から遠いマンションの需要減少は否めないでしょう。 マンション価格も需要と供給で決まります。 売り手が多く買い手が少なければ価格は下落します。 大規模物件の駅遠物件は需給を考えた場合は典型的な悪循環です。 当方永住と思い当時買った23区内アドレス徒歩11分のマンション売却に相当苦労しました。 中古を買う側からすれば検索サイトで徒歩10分以内にチェックを入れる人が大半で 徒歩11分だと検索にすら引っかからず、なかなか買い手がつきませんでした。 ここのマンションを点の話でどうこう言うつもりは全くありませんが 価値と価格のバランスを見極めないと当方と同じくいざと言う時に身動きがとれません。 |
|
134:
マンション検討中さん
[2016-11-05 19:53:52]
133さん、
では、練馬駅と同じ程度の駅力でここの価格で買える駅徒歩10分以内のマンションを教えてください。 宜しくお願いします。 |
135:
通りがかりさん
[2016-11-05 21:11:55]
現在の高騰した相場を私は許容できません。 視点を変えて探します。 選択肢 1練馬より少し奥に範囲を広げ徒歩5分以内の新築 2都心6区徒歩10分以内の築20年以内の中古物件 3今は買わない 現在のアベノミクスで高騰しきった不動産市況でリセールに難ありの 新築徒歩11分以上の新築マンションは高値掴みになるのでは。 1、2の条件で一度検索をお勧めします。 |
136:
マンション検討中さん
[2016-11-06 13:02:23]
できれば駅力の高い練馬駅で欲しいのですが、このヴィークを買うか諦めるかどちらかという方ですか。
11〜2分は気にならないので、それよりも、静かな場所がなかなかないので、ヴィークをもう一度再検討してみます。 ご意見ありがとうございました。 |
137:
マンション掲示板さん
[2016-11-06 18:50:11]
やはり最後はご自身の判断ですよね。
少し高いかな?と思ったとしてもライフスタイルの変化などで欲しいのが今で、しかもその立地が良くて今後も出てくる見込みがなければ判断すれば良いのでしょう。 マンションの検討を頑張ってください。 |
138:
通りがかりさん
[2016-11-06 21:58:08]
買うことありきだと視野が狭くなり的確な判断ができなくなると思われます。 当方は『ヴィークを買うか諦めるかどちらか』とは申しておりません。 3つの選択肢を提案いたしました。 すでに冷静に判断できておりませんね。 一番お勧めは運よく都心6区徒歩10分以内築15年以内の中古物件がみつかることですが・・・ なかなか厳しそうなので20年以内でと提案致しました。 都心6区の資産価値だけは値崩れの危険性が一番低いですから。 気に入った物件を見つけて欲しいと思う気持ちが先行してしまうのはわかります。 しかし現在の高騰しきった不動産市況に加え新築プレミアムまで上乗せになっている 駅徒歩11分以上の物件は客観的に見て高値掴みになってしまうことは否めません。 永住前提は危険な考えですよ。 当方は物件選択を失敗しましたので売却時に購入価格をだいぶ下回りましたので 住んでる時間プラス新築プレミアムまで支払い、損して売却しましたが 親戚は購入価格を毎回上回って次の新居を3回買い換えてますから。 親戚いわく立地が全てです。 しかし最後は自己責任ですので貴殿のご判断であります。 |
139:
通りがかりさん
[2016-11-06 23:22:27]
私の書き込みは ここの販売業者はもちろん、 契約者様には 耳の痛い書き込みなのかもしれません。 しかし当方はここがどうこうではなく人口減少時代に 徒歩10分以内にチェックを入れたときに検索にかからない マンションの資産性に問題があるのではと申し上げているだけであります。 ここを検討している方は皆様とのやりとりを参考にしていただければと思います。 |
140:
匿名さん
[2016-11-07 00:04:42]
検索サイトが今後5分単位でなく1分単位になれば、資産性云々の問題は解決するのでは。
14分は候補外でも11分なら候補内という人は少なくないと思われるが。 |
141:
通りがかりさん
[2016-11-07 02:02:54]
検索サイトのチェック欄の刻みの問題にするとは斬新なご意見であります。
では絶対値である距離で表現するしかないですね。 徒歩○○分は不動産広告用に感覚的な表現にしているだけで1分=80mですので ここのように徒歩13分ですと駅から1キロ圏外ということになります。 人口減少時代にはわざわざ駅徒歩1キロ以上のマンションに住まなくても いずれ500m以内のマンションに住めてしまう時代が来てしまうということです。 ちなみになぜ中古でも都心6区をお勧めしたかと言えば、 都心6区ですと駅徒歩1キロを東西南北のいずれかに歩けば 他路線の駅に着いてしまうからです。 それだけ駅徒歩1キロ以上の立地は今後需給面でリスクになってしまう 可能性が大きいということです。 販売業者様には身も蓋もない話になってしまい恐縮です。 しかしご検討者様は 今ではなく10年後、20年後を考えてみてください。 自ずと答えは出ると思いますよ。 |
142:
マンション検討中さん
[2016-11-07 07:36:30]
「通りがかりさん」と言う名前の割には、なかなかこのスレを通り過ぎない方ですね
このマンションも竣工が近づき、既契約者も楽しみにしながら、現在の状況を知るためにこのスレを覗いています そういった人がいる事も容易に想像できる中で、「20年後には買い手がつかず家族の人生マンションと共に朽ち果てるしかなくなります」のような発言はあまりにも心無いように感じます 自分と同じ失敗をして欲しくなくて、このマンションを検討している人に忠告をしたいという優しい人なのでしょうから、契約者にも考慮した発言を期待します |
143:
マンション検討中さん
[2016-11-07 18:12:45]
通りがかりさん、そりゃ距離が近い方がいいとかそんなことは分かってますよ。ただね、地縁とか様々な要素を加味してマンション選びをしているのだから、自分の意見だけを主張するのはやめた方がいいと思いますよ。
|
私も資金計画が合えば買いたいと思います。