ヴィークステージ練馬豊玉 楓HOUSEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.nerima110.jp/
所在地:東京都練馬区豊玉中四丁目7番1,18(地番)
交通:西武池袋線「練馬」駅徒歩11分
都営大江戸線「練馬」駅徒歩12分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:61.32㎡~85.95㎡
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-10-08 21:26:47
ヴィークステージ練馬豊玉
104:
マンション検討中さん
[2016-09-19 15:10:50]
楓ハウス検討しているのですが、東向き目の前の団地は建て替えなどあるのでしょうか?
|
105:
匿名さん
[2016-09-21 11:23:36]
バルコニーが狭いようですが、バルコニーに住む訳ではないので許容範囲だと感じます。
S-Gタイプで面積は6.55㎡。 幅は狭いですが奥行きがあるので洗濯物は何とかなるでしょう。 収納やお風呂の面積を犠牲にしなくて良かったです。 |
106:
匿名さん
[2016-09-29 08:18:19]
渋谷園芸にちょくちょく行くのでついでに見ていますが、今は1階が丸見えですね。
道路から見てキッチンがすぐそこに... 狭く見えますね。 |
107:
匿名さん
[2016-10-01 18:36:21]
一階が低くなってて見下ろす感じだから狭く見えるのでは無いでしょうか?
モデルルームのダイニングの広さと変わらないような印象を受けました。 |
108:
マンション検討中さん
[2016-10-02 17:30:09]
レジデンスコート練馬とこちらを以前検討していましたが、レジデンスは竣工半年でまだ売れ残ってるんですね。実際に見に行ってはいないですけど。比較してこちらの方が優れている点は何になりますか?
|
109:
マンション検討中さん
[2016-10-03 00:02:36]
>>108 マンション検討中さん
子どもを持ち双方のマンションを検討した自分なりの解釈でいいですか? レジデンスよりヴィークステージが優れている点はあまり見当たりません しいて言えば、物件そのものの高級感と中村南スポーツセンターの存在かと。 学区(小学校)、環境(公園、買い物)、利便性(駅までの距離)、管理態勢(二棟分割か一棟か)はレジデンスが優れています。 自ずと資産価値としても将来的にレジデンスが上回ると踏んでいます。 とはいえ、私は子育て世代目線なのでシニア世代にとっては別の見解であることを前提にしてください。 |
110:
匿名さん
[2016-10-03 12:52:06]
>>108さん
私の価値観です。 ①価格 ②建設会社 ③学区マンモス校でない学校 ④地域性(町会)の評判 ⑤保育園、高齢者センター ヴィークステージのマイナスは管理組合の2棟運営が分かりずらいことぐらいでしょうか。勉強すればいいことですが。 私は、売却を考えたとき①と②は外せないです。 中古売却になると完売できなかった物件は厳しいと聞きます。 ヴィークステージが完売だと中古価格は比較するまでもなく上だと思います。 いろんな見方があると思うので他の考えも聞いてみたいですね。 |
111:
マンション再検討
[2016-10-03 20:33:23]
私も両物件で最初は悩みました。
私も子育て世代です。近隣に住んでます。マーケティング会社に10年勤務してます。両物件とも展示会行きました。過去3年間の近隣の物件相場に目を通しました。ママ友を始め、近所の方、区役所、学校に直接足を運んだり、電話をしたりしてヒアリングをしました。その結果、私はレジデンスの方が優れてるとは思いませんでした。 ご自身が動いてご自身の価値観で判断するのが大事だと思いますが、本件参考情報としてはお勧めできません。 あと、素人の資産性分析ほど怖いものはありません。 |
112:
匿名さん
[2016-10-08 00:48:11]
価値観は人それぞれかと思いますが、レジデンスコートでしょう。
マンションの資産価値は立地が9割・物件のスペックが1割。立地の中でも、駅からの距離は重要です。駅徒歩10分のレジデンスと10分超、桜ハウスにいたっては13分のヴィークではリセール時に時間差以上の大きな差(10分の壁)があると思います。 周辺のスーパーやホームセンター等の店舗、メディカルセンター、解放感のあるかしわ公園の存在もレジデンスに軍配が上がります。 災害リスクも重要視されます。レジデンスは直基礎、ヴィークは杭基礎、学田公園がその昔田んぼ沼地だったことはネットで調べればすぐわかります。洪水ハザードマップを見ても学田公園周辺は緑(床上浸水リスク)です。 ヴィークは隣が保育園なのもマイナスです。実際の騒音の有無ではなく足を運ばないうちから敬遠されるリスクがあるということです。 管理組合も勉強するとかしないではなく、どこでもそうですが勉強する住人ばかりでないこと、リセールにあたっては買い手側が二棟運営にどういうイメージを持つかが重要なのです。 ヴィークは第1種低層エリアなのが魅力ですが、総合的にはレジデンスが優れていると思います。 完売については住友がじっくり売ることは有名な話です。ヴィークも住友ですから売り急ぎせず、じっくり売っていくと思いますが。ちなみにレジデンスの販売価格は一期販売から随分上がっているようです。完売主義の野村とは売り方が違いますね。 私は豊小学区に10年以上住んでますが、あくまで素人の私見ですのでご参考程度に。 長文失礼しました。 |
113:
通りがかりさん
[2016-10-08 01:10:13]
自分あまり詳しくはないですが、レジデンスコートの残り2戸があの価格ならヴィークのほうが魅力的かな。
|
|
114:
通りがかりさん
[2016-10-08 07:33:25]
現段階で売れ残りの2戸とどっちかと言われればヴィークでしょうね。
ただ、レジデンスは売れ残りの2戸ですらあの価格でも売れてしまう。 つまりそういうことでしょう。 ほぼ販売の終わった物件と売り出し中の物件を今さら比べてもどうしようもない気もします。 |
115:
マンション検討中さん
[2016-10-08 08:23:13]
確かに今更感満載です(笑)
部屋の選択肢があって二期以降より安かったレジデンスの一期に決断しとけば良かったと思ってる人も多いのかもですね。 あの頃は高いと判断したが、ヴィークも含めマンション相場はなかなか下がらず、練馬駅の利便性と住環境を両立させるメジャーセブンの新しい物件がなかなかでてきませんから。 今後、練馬駅徒歩圏内のメジャーセブン新規物件情報ってあるのでしょうか? |
116:
匿名さん
[2016-10-14 15:25:52]
駅に行くまでに銀行の寮ありますよね、タコ公園の向かい付近。
あそこもいずれは取り壊してマンションになるような気がしてます。 ますます保育園が足りないですね・・・ |
117:
通りがかりさん
[2016-10-15 12:25:57]
楓HOUSEのエントランス出来てきましたね。
渋谷園芸の向かいで品のある感じで素敵です。 |
118:
匿名さん
[2016-10-16 00:20:42]
ちょうど渋谷園芸の駐車場出入口のとこなので、道幅の割に車の通行量が多いのが気になります。
|
119:
マンション検討中さん
[2016-10-17 00:11:22]
楓の道をちょっと歩いたとこにプラウドありますよね?
駅からかなり距離があるようですが、販売時はいくらぐらいだったのでしょうか? |
120:
周辺住民さん
[2016-10-18 12:31:55]
プラウドはレジデンスより安かったですよ。
プラウドのスレッド見たらわかると思いますが、このスレッドと同じでレジデンスを持ち上げプラウドをけなすレジデンス広告がすごくスレッドが荒れてましたが、マンションは分譲前に完売でしたね。 |
121:
匿名さん
[2016-10-18 14:13:28]
プラウドもここも距離あまり変わりないですね、遠いのには・・・
交通量はここの方が常にあってうるさいかもしれないですね。 またまた今更感ですが。 |
122:
匿名さん
[2016-10-28 10:39:07]
第4期の販売が始まるみたいですが、これでおしまいになってくるのでしょうか
戸数もあまり多くないマンションですから、流石に最期になってくるのだろうなと思いまして。 駅まで徒歩10分超ではありますけれど、低層であることはポイントになってくるのかな・・・・ 低層だと修繕費も多くはかからないですし(足場を組む高さが低くですむ)。 ただ管理費は高めかな?ということになってくるかもしれないですね。 |
123:
通りがかりさん
[2016-10-31 06:39:01]
両方の建物とも、姿が見えて来ましたね。
高級感あってなかなかいいと思いました。 大きい方の南向きが人気あるようで、結構な金額だと思いますが、買える人は買えるもんなんですね。 |