ヴィークステージ練馬豊玉 楓HOUSEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.nerima110.jp/
所在地:東京都練馬区豊玉中四丁目7番1,18(地番)
交通:西武池袋線「練馬」駅徒歩11分
都営大江戸線「練馬」駅徒歩12分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:61.32㎡~85.95㎡
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-10-08 21:26:47
ヴィークステージ練馬豊玉
84:
匿名さん
[2016-07-04 21:12:17]
|
85:
匿名さん
[2016-07-04 22:14:29]
盛り上がってきましたね!
後、何戸残ってるんでしょうか? |
86:
マンション検討中さん
[2016-07-05 08:01:36]
楓ハウスはざっと半分くらい、
桜ハウスも南向きだけ売っててざっと半分くらい。 桜ハウスの東向きと西向きはまだ売ってないのかな? レジデンスコートも竣工してそろそろ完売みたい。ここも、そんなに慌てて売る感じではないみたいだね。 |
87:
周辺住民
[2016-07-07 11:09:43]
確かにその通りかもしれませんね。
だいぶ工事が進んできて規模感はわかってきましたよ。 |
88:
匿名さん
[2016-07-09 12:57:19]
近くのグランドメゾン江古田の森を検討されてる方はいらっしゃいます?
あちらは中野区ですが、練馬駅に近いこちらの物件のほうが便利な気がしています。 中野区というブランドを取るか、都落ちして練馬区という実を取るか悩み中です。 |
89:
匿名さん
[2016-07-09 17:20:42]
中野区と練馬区でブランド力に差なんかあるの?
どちらもブランド区ではないじゃん。 |
90:
匿名さん
[2016-07-09 17:27:51]
ブランド的には中野のほうがちょっと上かな?
でも、財政とか公的補助は練馬のほうが良いんですよね。 |
91:
匿名さん
[2016-07-09 21:55:53]
東京メトロ有楽町線、副都心線が使える練馬駅が最寄駅というメリットが大きいですね。
区のブランドとしては、中野も練馬も(杉並も)ドングリの背比べです。 そうなると、区役所付近、駅周辺が栄えている、現時点では適正なマンション価格、設備仕様のレベルが付近他マンションよりもよい、でヴィークステージの方が優先順位が高い状況です。 江古田の森は飲食店が多くなく、マンション価格が適正か疑問が生じております。病院等の共用施設は断然江古田の森なんですけどね。 以上、個人的な意見です。 わたしは中村橋のパークホームズとパークハウスも候補にしてます。 |
92:
匿名さん
[2016-07-10 01:28:35]
|
93:
匿名さん
[2016-07-14 11:31:37]
マンションの価格も重要ですが、居住地は財源が豊かな自治体に住むのが
総合的に考えてお得ではないかと感じます。 水道料金など公共料金にも差がでてきますし、子供の医療費、福祉サービス などを考えると一世帯が負担する額に大きな違いが出てくるそうで、 ファミリーなら駅力だけでなく自治体の財源も重視すべきかもしれません。 |
|
94:
桜南向きを購入
[2016-07-20 23:55:49]
<決め手>
①練馬の駅力 ・通勤メリット(終電逃してもタクシー帰宅が余裕、2線乗り入れの安心感) ・私生活での都心アクセスの利便性(池袋に出れば何でもそろう) ②周辺環境、立地 ・閑静な低層エリア(今がバス通り沿いで騒音/排ガスに辟易、駅距離より閑静さを重視) ・公園/図書館/小学校が近い ・歩いた雰囲気、近隣住民の質 ・住宅街で一方通行が多く、マンション周辺の車通りは少なく安心 ・武蔵野台地なので液状化リスクは低い ③価格 ・来年度以降に供給予定の近隣物件(大泉学園~石神井~練馬)に比べて坪単価は割安 (他は建材費高騰の煽り?) ・共用施設など余分なものが少なく管理費は高価でない ・修繕費は先々まで透明性高く、極端な値上がりもなく、良心的 ・駅距離は遠いものの、駅力・周辺環境の良さを考慮するとリセールバリューは堅い (10年以内の住替えも検討) ④地縁 ・過去に数年同エリアに住んでいた安心感 ⑤諸条件 ・南向きの日照は冬至を除けば問題なし ・南西にかけて極々緩やかな傾斜地でひな壇あり(+0.5階の景観イメージ) ・駐車場(1.5万~1.9万)は桜/楓の何れも敷地内に権利有、近隣に2階建て駐車場(1.7万)空有 <悩んだ点> ①間取り ・ベランダが狭い。高級感、ガラス面の広さはよいが、毎日洗濯物を干す主婦の意見は分かれるところ ・ベランダを犠牲にした分、リビングのバリエーションが様々で悩ましい ②諸条件 ・保育園(土曜も営業)の騒音等は問題なさそう? ・電柱/電線が視界に入る部屋もあるため景観を気にするなら注意 ・ハザードマップ上では桜の西側は1m未満の浸水リスクあり。但し、過去に浸水実績はなし。 総じてバランスがとれてる良物件だと思いますし、 我が家にとっては、子供の就学時期、かつての地縁、予算感なども含めて、ベストマッチでした。 |
95:
マンション検討中さん
[2016-07-21 08:41:41]
おめでとうございます。
決め手のご意見、とても参考になります。 仰る通り、便利な練馬駅物件は非常に少ないので、狙い目ですね。価格もごく普通レベルだと思います。 中村橋や江古田はかなり高騰してますよね… |
96:
マンション検討中さん
[2016-08-04 06:57:37]
エアコン室外機はどこに置くのでしょうか?
この狭いバルコニーだと置くところがない気がするのですが・・ |
97:
匿名さん
[2016-08-04 07:16:58]
二段三段と上に積むのではでは・・・?
|
98:
匿名さん
[2016-08-04 07:51:21]
貰ったパンフレットには置き場所が示されてました。
室外機置場と記載あり、1段もあれば2段に積むところもありました。 ごく普通の考え方だと思います。 |
99:
匿名さん
[2016-08-05 17:49:13]
インテリアオプションの説明会行かれた方いますか?
どんな内容だったのか気になります。 |
100:
通りがかりさん
[2016-08-21 20:26:05]
駅までなんて、自転車使えば駅前の駐輪場まで5分くらい。
徒歩でも区役所の裏口から中を通って階段上がって歩道橋を抜ければ西武線のホームまで12分ってとこ。 実際歩くとそれほど距離は感じないよ。 |
101:
匿名さん
[2016-08-24 09:00:46]
>94さん
修繕費の透明性が高いという事ですが、こちらは長期修繕計画書を提示され 確認されたという事ですか? 共用設備として12台とは言え機械式の駐車場がある事が気になっておりますが、 将来の修繕で資金不足となる恐れはないでしょうか。 その辺りは何か伺っておりますか? |
102:
匿名さん
[2016-09-10 04:31:48]
|
103:
通りがかりさん
[2016-09-11 12:00:52]
外観が見えてきました。
なかなか素敵な感じです。 |
昔は何回、乗り換えをしたものか。
東京は鉄道が至る所に走っているから、交通の便に不便なことはありませんね。
地下鉄も凄く沢山ありますからね。
車は要らないですね。