レーベン研究学園ヴェルプレジオてどうですか?
共用部分が充実していて、駅にも近くて便利そうに感じました。
ディスポーザーなど、室内の設備も期待できるといいな。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:茨城県つくば市学園南二丁目6番5、6番6(地番)
交通:つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.56平米~100.16平米
総戸数:98戸
売主:タカラレーベン
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.11.4 管理担当】
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-10-08 11:58:25
レーベン研究学園ヴェルプレジオ[旧:(仮称)レーベン研究学園]
144:
匿名さん
[2015-11-25 10:43:16]
ピロティーでも設計上OKであれば、問題ないのではないでしょうか?南向き部屋が多いのはいいことだと思います。
|
146:
匿名さん
[2015-11-25 11:26:00]
阪神淡路大震災でピロティマンションの被害が大きかったからね。新耐震基準でもだめだった。
あれ以降ピロティのあるマンションは消滅したかと思ってた。 |
148:
匿名さん
[2015-11-25 16:42:30]
そういえばHPみても構造とか全然わからん。なんでこんな「仮設HP」みたいなんだろう?
|
150:
匿名さん
[2015-11-26 12:54:25]
物件自体はレーベン1も2も3も駅近でここまで批判されるマンションではないのになぁ。
ここまでレーベンが嫌われるのは営業マンや営業スタイルが原因だろうな。 (レーベンMR訪問経験者) |
151:
匿名さん
[2015-11-26 16:14:08]
駅近で立地条件は申し分ないマンションですよね。営業スタンスは実際にMRに行かないと分からないですが、物件自体で購入を決めてる人が多数いるということでしょうね。
|
152:
匿名さん
[2015-11-26 20:57:13]
研究学園駅からって、朝座れるの?TXのことはよく知らないんだけど。
|
153:
匿名さん
[2015-11-26 21:58:09]
>>152
通勤時間帯に座るのはまず無理。 一旦つくば駅行きに乗って、降りずに東京方面に向かう人が多い。 これは違法行為なので問題となっている。 今後快速が停まるようになると、上記問題が解決される可能性があるが、 1日乗降客が1万人に達するまでは無理とされる。 |
154:
匿名さん
[2015-11-26 22:09:58]
>>153
ありがとう。 それって、つくば駅から勤務先までの定期を持っててさらに研究学園~つくばの切符を毎日買えばいいのかな? でも降りないのはちょっとインチキっぽいね。 素直につくば駅近のマンション買ったほうがよさそうだね。 |
155:
匿名さん
[2015-11-26 22:11:20]
あ、つくばまでの定期持ってればいいのか。
|
156:
匿名さん
[2015-11-26 23:40:48]
つくばまでの定期を持っていても、つくば駅では一旦降りて並んでまた乗るという事をしないといけません。乗ってきた電車の一本後じゃないと座れません。154さんの言うように、つくば駅近のマンション買う方がいいです。ここに住んで通勤にTX使うなら、毎朝奥さんにつくば駅まで車で送ってもらうのがベスト。
|
|
157:
匿名さん
[2015-11-27 00:02:13]
うーん。そうすると、ここを買うメリットって何かな?
皆さんのコメントだと、ここは研究学園駅に近いけど周囲や駅までに商業施設はなくてそれなりに不便。 駅に近いというメリットは通勤に使ってならではだけど、朝は座れないとのこと。 車でつくば駅まで送ってもらうなら駅近のメリットはあんまりなさそう。それこそ平置き駐車場のあるマンション選んだほうがいいかな。 |
158:
匿名さん
[2015-11-27 13:26:11]
通勤で座れないのはこの物件に限ったことではなく、研究学園の住宅全体の課題。駅近5分というのは、やっぱり魅力的です。
|
159:
匿名さん
[2015-11-27 18:08:36]
>>158
通勤などに毎日のように使うからこそ駅近を選ぶんでしょう。 その使い勝手が悪いのでは駅近の意味がない。 それでも便利ならまだいいけど、ここの周りにあるのはケータイショップとドンキホーテでは普段の生活が思いやられる。 |
160:
匿名さん
[2015-11-27 19:16:30]
酷い言われようで残念…w
|
161:
購入検討中さん
[2015-11-27 21:14:44]
研究学園駅近の住民は多数いるので、決定的な問題ではないということ。座れる座れないの議論がすべてなら、みどりのや万博はどうなってしまうのか。
|
162:
購入検討中さん
[2015-11-27 21:26:05]
万博やみどりのはその分安い。
誰が座れる座れないがすべてなんて言ってるの? 研究学園という土地柄、駅近というだけで高いのに徒歩圏内にはろくな商業施設がなく、その上座れないってことでしょ。 |
163:
匿名さん
[2015-11-27 21:29:41]
朝早く乗ればいいじゃん
6時頃までならみらい平からでも座れる |
164:
匿名さん
[2015-11-27 22:10:50]
研究学園で座れないのを理由にするならみどりのの方がオススメ。研究学園よりは若干都心まで近いし、今なら安く買えるので。将来を考えたらありだと思う。
|
165:
匿名さん
[2015-11-27 22:11:17]
>>163
さすがに冗談でしょ(笑) |
166:
匿名さん
[2015-11-28 00:12:24]
商業施設や市役所も歩いていける便利な立地と、価格もお手頃ですね。
|
167:
匿名
[2015-11-28 00:27:25]
朝の下りも結構混むのかな?
守谷あたりからつくば通勤は結構いそう。 |
168:
匿名
[2015-11-28 14:34:29]
となりの賃貸の方が便利そう。
駐車場が平置きだもん。 とりせんに行くのには車になるでしょ。 |
169:
匿名さん
[2015-11-28 16:42:54]
賃貸と分譲を比べたら、元も子もない。
|
170:
購入検討中さん [男性]
[2015-11-28 17:00:06]
最近研究学園駅周辺の商業施設への距離に関する意見が頻繁に載ってますね。私はつくば駅と研究学園駅周辺は何度も訪れiiasやドンキ、ニトリその他あちこち徒歩で行ってみましたが言われてる程遠く無いですよ。当方只今東京都区内在住ですが、今の方が商業施設まで不便と感じます。また両駅周辺共に歩道や自転車道が大変良く整備されていて、電柱も無く車以外の移動でも不便を感じないしむしろ東京都区内より安全ですね。車にビビりながら自転車こぐのは無さそうと思いました。一回ご自身の目で確かめてみることをお勧めします。
|
171:
匿名さん
[2015-11-28 17:40:14]
>>169
賃貸並みの外観なので |
172:
匿名さん
[2015-11-28 21:59:54]
>>170
歩道が広く電柱がないのはここに限ったことではない。 例えばの話であるが、商業施設まで車で15分のところに住んでいる人がいるとする。その人は頻繁にその商業施設まで車で行っていた。 その後、同じ商業施設まで10分のところに引っ越したとする。さて徒歩圏内にはになったからと言って徒歩で行くかどうか? 都内住まいで普段車に乗らない方の感覚とつくば在住の車保有者の感覚は違う。 つくばとその周辺地区の賃貸からの住み替えの人にとっての魅力はなんなのか、考えさせられる物件です。 |
173:
匿名さん
[2015-11-28 22:13:58]
>>172
つくば駅近在住ですが、車は週に1回しか使いません。 東京(文京・新宿・世田谷)にもしばらく住んでましたが、 同じ感覚です。 170さんのご意見に追加すると、つくば駅周辺と研究学園駅周辺とでは全く違います。 体験していただく以外にありません。 国家主導と民間主導の違いをご理解いただきたく。 |
174:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-11-29 00:11:42]
確かに、研究学園って歩道が広くて清潔感あるね。
つくば駅のペデストリアンデッキは春は良いけど、夏はアブラゼミの鳴き声凄かったかな。 昼は良いけど、夕方以降は暗いから歩きたくない感じ。 中学校でも部活帰り歩かないようにとアドバイスあるからね。 ペデストリアンデッキの夜なんか女性一人で歩くのは怖いよ。 犯罪系調べたりすると良いとおもう。 |
175:
匿名さん
[2015-11-29 01:04:10]
173も174もなんの話をしているのか見えない。
ペデの犯罪とこの物件にどんな関係があるのか。 |
176:
匿名さん
[2015-11-29 01:13:37]
つくばって実は結構犯罪発生率が高いんです
子供がいると市からの一斉配信メールでしょっちゅう変質者出没のお知らせがある 露出狂が多いかな |
177:
匿名さん
[2015-11-29 13:58:12]
つくば駅からのペデストリアンは、
歩くのに楽しみを感じさせる街にしている。 |
178:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-11-29 18:58:24]
ペデストリアンデッキの何が、楽しいの?
イーアスの中を歩いている方が楽しいでしょ。 公園歩きたければ、どうほう公園行けばいいんじゃないの。 |
179:
匿名さん
[2015-11-30 00:01:44]
>>177さん
173ですが同感です。 順番に、大きなパーティが開催できるホテル、コンサートホール、体育館、会議場。いずれも文化の香りのするものですね。 かつてはダイエットのため、洞峰公園までの往復散歩もよくしていましたが、途中に二の宮公園のほか、小さな公園が散在してます。よくもまあ、こんなにたくさんの公園を造ったものだと感心します。 |
180:
匿名さん
[2015-11-30 00:34:34]
|
181:
匿名さん
[2015-11-30 10:40:15]
>>170
>当方只今東京都区内在住ですが、今の方が商業施設まで不便と感じます。 都区内っていってもいろいろなんだろうね。自分は都内何カ所か住んだけど、比較するのもばかばかしい。 まあスーパーがちょっと遠い(それでもここよりは近かったな)とかはあったが、それを補って余りある施設(高級ホテル、美術館、デパート、映画館や水族館など入った総合アミューズメントなど)が徒歩至近にあったり。 つまり170さんがどこに住んでいるかに依存するので、この比較には何の意味もない。 ちなみに、現在都内在住で研究学園のマンションを検討ですか。 当然都内勤務と思うけど、秋葉原まで50分立ちっぱなしで通勤せざるを得ないここを検討する理由を是非知りたいものです。 |
182:
匿名さん
[2015-11-30 19:59:29]
なんだかんだ またいつもどおり早期完売するんでしょ‼
|
183:
匿名さん
[2015-11-30 20:07:03]
そうですね。バッシングをものともせず完売してしまうのがレーベンのすごいところです。
|
184:
匿名さん
[2015-11-30 20:43:14]
さすが完売さえすれば正義かなにかと勘違いしているレーベンの営業さん
ピロティといい、駐車場ゼロ円といい、住む人への配慮が欠落してますけど、売れさえすればいいのですね。 |
185:
購入検討中さん [男性]
[2015-11-30 21:34:36]
>>181
私は商業施設に限って意見したつもりです。最近の投稿でこの物件付近にはドンキしか無いという意見を受けてのことです。さらに私の現況と比べての意見を足しましたが表現が至らなかったのであればお詫びします。あと後半の通勤に関するご意見ですが、それって生活において何に重きを置き何を犠牲にするか?という各個人の価値観に委ねられる部分かと考えます、よってこの場での回答は相応しくないと考えますのでご了承ください。 |
186:
匿名さん
[2015-11-30 21:42:37]
良い物件だから買う人がいる。レーベンに悪意はないよね。
|
187:
匿名さん
[2015-11-30 21:44:16]
|
188:
匿名さん
[2015-11-30 22:14:58]
>>180
172や173も加味して推察するに、この物件以前に、この地域に魅力があるか熟考しろと言うことでは? 「民間」だけの開発だったせいか、結果は暴走気味。アンバランスというか混沌と言うか、郊外型大規模商業施設と住宅のみに終始する研究学園駅周辺。 近隣住民で、1年に何回、郊外型大規模商業施設のお世話になるのか? 渋滞だけで、近隣住民にメリットはない。 コンサートホールはあるのか?レセプションホールを持つホテルはあるのか?体育館はあるのか?会議場は? 文化の香りもしない。 つくば駅周辺や柏の葉キャンパス駅周辺など、「官」が協力しないとロクなことにならない開発の見本ということが言いたいと推論。 市役所や消防署が移転し、警察署もやってくるとの反論が見えているが、それらは年に何回訪れる施設なのか? となりの古都、土浦の例を見ると、市役所・消防署・警察署はすべて駅から遠かった。 市のランドマーク、ソリッドタワーが寂れたため、市役所が駅近に移転したに過ぎない。 人によって判断の別れるところだが、柏の葉キャンパス駅のように育って欲しかったと思う人々は少なくないように思う。 |
189:
匿名さん
[2015-11-30 23:04:38]
|
190:
匿名さん
[2015-11-30 23:16:57]
駅近最高!
|
191:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-11-30 23:21:58]
>>188
コンサートホールは、年末に第9を聞きに都内へ行くぐらいだから、いらないです。 レセプション付きホテルって、一般人になんの役に立つのか理解不能です。 体育館や会議場あるから文化と感じるんですね。 つくば駅って、研究者多いし奥さんも博士号持ちだったりレベルが、高いからなのかな。 一般人には、理解不能な価値観です。 レベルが高い人達は、近くのお買い物施設よりコンサートホールやレセプション付きホテルを望むんですね。 一般人には、敷居が高すぎです。 話噛み合わなそうですが、妻は大丈夫かな? |
192:
匿名さん
[2015-11-30 23:23:51]
レーベンさんは、つくば300戸、研究学園200戸共に早期完売したのは紛れもない事実です。
私は素晴らしいと思います。 |
193:
匿名さん
[2015-11-30 23:28:32]
|