レーベン研究学園ヴェルプレジオてどうですか?
共用部分が充実していて、駅にも近くて便利そうに感じました。
ディスポーザーなど、室内の設備も期待できるといいな。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:茨城県つくば市学園南二丁目6番5、6番6(地番)
交通:つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.56平米~100.16平米
総戸数:98戸
売主:タカラレーベン
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.11.4 管理担当】
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-10-08 11:58:25
レーベン研究学園ヴェルプレジオ[旧:(仮称)レーベン研究学園]
102:
匿名さん
[2015-11-21 09:02:33]
|
103:
匿名さん
[2015-11-21 09:10:06]
レーベンが廊下側インフレのアルコーブ無しにするのは何故?
|
104:
匿名さん
[2015-11-21 11:28:03]
間口が狭いからアルコーブを造ると1m角の柱が張り出している寝室がより狭くなってしまう。十分な明るさが取れないばかりか居室として表記出来なくなる。サービスルーム扱い。
客釣り設備にカネをかけたためコストカットに走った。 マンション住まいの方をこのマンションにお迎えしたら、お客様は喜ぶかも。「うちの方がいい」 既にマンション住まいの方は、設備より何が重要か知っていますからね。 |
105:
匿名さん
[2015-11-21 12:12:43]
レーベン応援サイト?
|
106:
匿名さん
[2015-11-22 08:56:50]
価格の書き方は、レーベンに限ったことではないよね。住宅業界、みんな一緒です。営業スタンスも似たり寄ったり。そんな中、レーベンは結果を出しているので、評価できます。
|
107:
不動産購入勉強中さん
[2015-11-22 09:20:09]
|
108:
匿名さん
[2015-11-22 11:22:56]
レーベンのホームページやチラシみましたが、どこにも2000万円台~とは書いてありませんね。ルール違反はしていないようです。
|
109:
匿名さん
[2015-11-22 12:35:28]
|
110:
匿名さん
[2015-11-22 21:14:29]
HPに掲載された間取りから、玄関扉が共有廊下に飛び出すのはFタイプだけみたい
何だったのでしょう? 間取り変えた? |
111:
匿名さん
[2015-11-22 22:03:10]
|
|
113:
匿名さん
[2015-11-22 23:00:54]
たからの水と、たからのマイクロバブルは他にはないタカラレーベンのオリジナルかな。その点、他よりも優位かもしれませんね。
|
114:
匿名さん
[2015-11-23 08:10:25]
|
115:
匿名さん
[2015-11-23 08:12:52]
>>114
マイクロバブルに関するメンテ費用って何ですか?説明求む。 |
116:
匿名さん
[2015-11-23 09:10:30]
レーベン以外が付けられないのは、不要というよりはレーベンの真似と言われてしまうから。
|
117:
ご近所さん
[2015-11-23 13:27:00]
>>115
マイクロバブルというより、「たからの水」の話でしょう。 家で使う水を全部浄水器に通すなんて、もったいないと思います。 毎年、カートリッジ交換に何万円も払う必要がありますからね。 それに、入口で浄水して塩素も除去してしまうので、 蛇口から浄水器までの管に溜まっていた水を毎回捨ててから 使わないと雑菌が繁殖するおそれがあります。 あと、たくさん入っている何とかセラミックスはほとんど意味がないですね。 (「トルマリンセラミックス」や「遠赤セラミックス」など全く意味不明) 意味があるとしたら、多少の浄水効果とミネラルの添加くらいでしょう。 「浄水」はともかく、「活水」は何となく良さそう以外の意味が無いから当然ですが。 水の世界ではトルマリンが出てきた時点で眉唾ものですね。 |
118:
匿名さん
[2015-11-23 20:45:11]
|
119:
匿名さん
[2015-11-23 21:47:22]
残留塩素があるなら、浄水器の意味ないじゃん
やっぱり無駄な設備だったか |
120:
マンコミュファンさん
[2015-11-23 22:11:07]
久しぶりに見ましたが、レーベンさんも大変ですね!
同じ駅で、もの凄~く遠い売れ残り物件の他社さんと思われる解りやすい嫌がらせがもの凄いですね‼ これを見たら 又、物凄い嫌がらせを書き込みますよ。 必至に中傷の書き込みする理由は何なのか? 皆さん、次の嫌がらせの内容を見ればだいたい何処の 他社さんか解りますよ‼ まぁ レーベンさんの検討者は必至な嫌がらせを見て(笑)でしょうね。 |
121:
購入検討中さん
[2015-11-23 23:43:24]
別に何処のマンション所有者でもないけど、誰もがウェリスつくば研究学園とわかるように、敢えて名前だけ伏せながら根拠もない批判をするとはね。
レーベンの格を下げてしまうと思わないのかな。 |
122:
匿名さん
[2015-11-23 23:47:05]
残念だけど他社の営業は書いてないだろうね。
レーベンの営業は書きこんでる可能性大だけど(某個人ブログに第三者を装って書きこんでたくらいでだからね)。 |
123:
匿名さん
[2015-11-24 02:02:52]
>>120
>久しぶりに見ましたが、レーベンさんも大変ですね! わざわざ自分から「久しぶり」と書く人は、ほとんどの場合、実は久しぶりではない。 今まで反論していた人が、反論しきれなくなって第三者を装っているだけ。 きっとネガティブな書き込みはすべて「敵のデベ」の書き込みだと思っているんだろうな。 間違ったことを書かれているなら、訂正すればいいだけ。 事実を書かれているから、反論できなくなってなりすましを火消しに走ると。 タカラレーベンさんは、どこでも同じパターンなんだな。 |
124:
匿名さん
[2015-11-24 06:36:56]
|
125:
匿名さん
[2015-11-24 08:32:09]
124さん
その通りですね。 |
126:
匿名さん
[2015-11-24 08:43:08]
誹謗 中傷を書き込みする方は、何が目的なのか?
あーでもないこーでもないって書き込まれても 駅前の物件は、なんだかんだ入居5ヶ月前に201世帯、完売してますね。 |
127:
匿名さん
[2015-11-24 09:05:25]
検討者がいろんな懸念事項を議論してるだけだろ。誹謗中傷なんてどこにある?
いい話なんてMRでいくらでも聞かせてくれるから、検討スレではどの物件でもこういう感じでごく当たり前。 なぜかレーベンスレだけは126みたいなのが出てきて根拠のない火消しに走ったり「他社の嫌がらせが〜」と騒ぐ。 耐性が低いのか、ノルマがきつくてがんばっちゃってるのか。。。 |
128:
匿名さん
[2015-11-24 09:53:15]
No.127 126さんは、駅前の物件は、完売してますねとの書き込みをしていますね。
No.127耐性が低いのか、ノルマがきつくてがんばっちゃってるのか。。。意味が解らないのは私だけ? これこそ本当に書き込みする理由がマジで意味不明。 |
129:
匿名さん
[2015-11-24 10:05:58]
No.127 の書き込みに完全に同意します。
デベのデベによるデベのための書き込みが多くて、気持ち悪いです。 |
130:
匿名さん
[2015-11-24 10:10:38]
127検討者がいろんな懸念事項を議論しているだけだろ。
と書き込みしていますが、126も『同じ事』ですよね? 何故、『同じ事』でそんなに騒ぐのか? |
132:
匿名さん
[2015-11-24 10:31:10]
で、「誹謗中傷」ってのはどれを言ってるんだ?
はっきり提示してみろ。 |
133:
匿名さん
[2015-11-24 10:58:14]
この掲示板を見ている皆様、131 132は上から目線で命令口調ですね!
⚫君だけ、言ってるんだ、してみろですって! 匿名掲示板って本当に本当に怖いですよね~ |
134:
匿名さん
[2015-11-24 11:01:58]
反論できないと認めたね。
|
135:
匿名さん
[2015-11-24 17:28:57]
無視が一番!
|
136:
匿名さん
[2015-11-24 17:33:47]
たからの水は年1回カートリッジ交換が必要と明記されているが、その費用はどれくらい?
他にもかかるコストはあるのかな? |
137:
購入検討中さん
[2015-11-24 19:16:05]
売れてますよね
完売してますよね を連呼してるのはいつも同じ人だね。 検討者にとっては過去のマンションが完売したかどうかはどうでもいいんだけどな。 完全にデべ目線というか。blogに火消しに行っちゃった人もこの人? |
138:
匿名さん
[2015-11-24 20:05:44]
レーベンが過剰に批判されてますね。冷静に評価するならば、比較的良好なマンションだと思います。
|
139:
購入検討中さん
[2015-11-24 20:30:29]
営業担当らしき方がしゃしゃり出てきて、居もしない仮想敵を作り上げてまで擁護するから批判されるんじゃないでしょうか。
|
140:
匿名さん
[2015-11-24 20:48:28]
ここの立地をどう評価するか?
駅近だけれど、商業施設へはクルマが必須。 便利なのか、不便なのか 駅近なのか郊外の物件とすべきか 今後も、周辺に商業施設はできないでしょ? 日常買い物はドンキ? |
141:
物件比較中さん
[2015-11-25 00:07:46]
意味もなくマンションを褒め称えても意味がないと思うな。
営業さんか、レーベンファンか知らないけど、詳しいなら >>136さんのような疑問に答えてあげればいいのに、 相変わらず、そういう親切心は無いんだね。 |
142:
物件比較中さん
[2015-11-25 00:14:39]
住棟配置図を見ると、車の出入りは建物の1階を突き抜けるNEXIO方式を採用するみたいですね。
南向きの部屋を1部屋でも多くしたいのはわかりますが、あえて地震に弱いピロティを造るのが儲け優先っぽくて嫌ですね。 もちろん設計上は地震に耐えるようになっているでしょうが、想定外のことが起きた時に弱点になるような構造にしないで欲しかったです。 |
143:
匿名さん
[2015-11-25 08:31:56]
今時ピロティは珍しい。
立地も確かにそうだね。 今住んでる都市は駅の東口が中心で西口は何もないに近い。自分は東口駅近に住んでるけど、西口の同じ駅距離のマンションに住みたいとは全く思わないな、生活が全く変わるから。 中古マンションの人気、相場もそういえば全然違うね。 |
144:
匿名さん
[2015-11-25 10:43:16]
ピロティーでも設計上OKであれば、問題ないのではないでしょうか?南向き部屋が多いのはいいことだと思います。
|
146:
匿名さん
[2015-11-25 11:26:00]
阪神淡路大震災でピロティマンションの被害が大きかったからね。新耐震基準でもだめだった。
あれ以降ピロティのあるマンションは消滅したかと思ってた。 |
148:
匿名さん
[2015-11-25 16:42:30]
そういえばHPみても構造とか全然わからん。なんでこんな「仮設HP」みたいなんだろう?
|
150:
匿名さん
[2015-11-26 12:54:25]
物件自体はレーベン1も2も3も駅近でここまで批判されるマンションではないのになぁ。
ここまでレーベンが嫌われるのは営業マンや営業スタイルが原因だろうな。 (レーベンMR訪問経験者) |
151:
匿名さん
[2015-11-26 16:14:08]
駅近で立地条件は申し分ないマンションですよね。営業スタンスは実際にMRに行かないと分からないですが、物件自体で購入を決めてる人が多数いるということでしょうね。
|
152:
匿名さん
[2015-11-26 20:57:13]
研究学園駅からって、朝座れるの?TXのことはよく知らないんだけど。
|
153:
匿名さん
[2015-11-26 21:58:09]
>>152
通勤時間帯に座るのはまず無理。 一旦つくば駅行きに乗って、降りずに東京方面に向かう人が多い。 これは違法行為なので問題となっている。 今後快速が停まるようになると、上記問題が解決される可能性があるが、 1日乗降客が1万人に達するまでは無理とされる。 |
154:
匿名さん
[2015-11-26 22:09:58]
>>153
ありがとう。 それって、つくば駅から勤務先までの定期を持っててさらに研究学園~つくばの切符を毎日買えばいいのかな? でも降りないのはちょっとインチキっぽいね。 素直につくば駅近のマンション買ったほうがよさそうだね。 |
155:
匿名さん
[2015-11-26 22:11:20]
あ、つくばまでの定期持ってればいいのか。
|
156:
匿名さん
[2015-11-26 23:40:48]
つくばまでの定期を持っていても、つくば駅では一旦降りて並んでまた乗るという事をしないといけません。乗ってきた電車の一本後じゃないと座れません。154さんの言うように、つくば駅近のマンション買う方がいいです。ここに住んで通勤にTX使うなら、毎朝奥さんにつくば駅まで車で送ってもらうのがベスト。
|
157:
匿名さん
[2015-11-27 00:02:13]
うーん。そうすると、ここを買うメリットって何かな?
皆さんのコメントだと、ここは研究学園駅に近いけど周囲や駅までに商業施設はなくてそれなりに不便。 駅に近いというメリットは通勤に使ってならではだけど、朝は座れないとのこと。 車でつくば駅まで送ってもらうなら駅近のメリットはあんまりなさそう。それこそ平置き駐車場のあるマンション選んだほうがいいかな。 |
158:
匿名さん
[2015-11-27 13:26:11]
通勤で座れないのはこの物件に限ったことではなく、研究学園の住宅全体の課題。駅近5分というのは、やっぱり魅力的です。
|
159:
匿名さん
[2015-11-27 18:08:36]
>>158
通勤などに毎日のように使うからこそ駅近を選ぶんでしょう。 その使い勝手が悪いのでは駅近の意味がない。 それでも便利ならまだいいけど、ここの周りにあるのはケータイショップとドンキホーテでは普段の生活が思いやられる。 |
160:
匿名さん
[2015-11-27 19:16:30]
酷い言われようで残念…w
|
161:
購入検討中さん
[2015-11-27 21:14:44]
研究学園駅近の住民は多数いるので、決定的な問題ではないということ。座れる座れないの議論がすべてなら、みどりのや万博はどうなってしまうのか。
|
162:
購入検討中さん
[2015-11-27 21:26:05]
万博やみどりのはその分安い。
誰が座れる座れないがすべてなんて言ってるの? 研究学園という土地柄、駅近というだけで高いのに徒歩圏内にはろくな商業施設がなく、その上座れないってことでしょ。 |
163:
匿名さん
[2015-11-27 21:29:41]
朝早く乗ればいいじゃん
6時頃までならみらい平からでも座れる |
164:
匿名さん
[2015-11-27 22:10:50]
研究学園で座れないのを理由にするならみどりのの方がオススメ。研究学園よりは若干都心まで近いし、今なら安く買えるので。将来を考えたらありだと思う。
|
165:
匿名さん
[2015-11-27 22:11:17]
>>163
さすがに冗談でしょ(笑) |
166:
匿名さん
[2015-11-28 00:12:24]
商業施設や市役所も歩いていける便利な立地と、価格もお手頃ですね。
|
167:
匿名
[2015-11-28 00:27:25]
朝の下りも結構混むのかな?
守谷あたりからつくば通勤は結構いそう。 |
168:
匿名
[2015-11-28 14:34:29]
となりの賃貸の方が便利そう。
駐車場が平置きだもん。 とりせんに行くのには車になるでしょ。 |
169:
匿名さん
[2015-11-28 16:42:54]
賃貸と分譲を比べたら、元も子もない。
|
170:
購入検討中さん [男性]
[2015-11-28 17:00:06]
最近研究学園駅周辺の商業施設への距離に関する意見が頻繁に載ってますね。私はつくば駅と研究学園駅周辺は何度も訪れiiasやドンキ、ニトリその他あちこち徒歩で行ってみましたが言われてる程遠く無いですよ。当方只今東京都区内在住ですが、今の方が商業施設まで不便と感じます。また両駅周辺共に歩道や自転車道が大変良く整備されていて、電柱も無く車以外の移動でも不便を感じないしむしろ東京都区内より安全ですね。車にビビりながら自転車こぐのは無さそうと思いました。一回ご自身の目で確かめてみることをお勧めします。
|
171:
匿名さん
[2015-11-28 17:40:14]
>>169
賃貸並みの外観なので |
172:
匿名さん
[2015-11-28 21:59:54]
>>170
歩道が広く電柱がないのはここに限ったことではない。 例えばの話であるが、商業施設まで車で15分のところに住んでいる人がいるとする。その人は頻繁にその商業施設まで車で行っていた。 その後、同じ商業施設まで10分のところに引っ越したとする。さて徒歩圏内にはになったからと言って徒歩で行くかどうか? 都内住まいで普段車に乗らない方の感覚とつくば在住の車保有者の感覚は違う。 つくばとその周辺地区の賃貸からの住み替えの人にとっての魅力はなんなのか、考えさせられる物件です。 |
173:
匿名さん
[2015-11-28 22:13:58]
>>172
つくば駅近在住ですが、車は週に1回しか使いません。 東京(文京・新宿・世田谷)にもしばらく住んでましたが、 同じ感覚です。 170さんのご意見に追加すると、つくば駅周辺と研究学園駅周辺とでは全く違います。 体験していただく以外にありません。 国家主導と民間主導の違いをご理解いただきたく。 |
174:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-11-29 00:11:42]
確かに、研究学園って歩道が広くて清潔感あるね。
つくば駅のペデストリアンデッキは春は良いけど、夏はアブラゼミの鳴き声凄かったかな。 昼は良いけど、夕方以降は暗いから歩きたくない感じ。 中学校でも部活帰り歩かないようにとアドバイスあるからね。 ペデストリアンデッキの夜なんか女性一人で歩くのは怖いよ。 犯罪系調べたりすると良いとおもう。 |
175:
匿名さん
[2015-11-29 01:04:10]
173も174もなんの話をしているのか見えない。
ペデの犯罪とこの物件にどんな関係があるのか。 |
176:
匿名さん
[2015-11-29 01:13:37]
つくばって実は結構犯罪発生率が高いんです
子供がいると市からの一斉配信メールでしょっちゅう変質者出没のお知らせがある 露出狂が多いかな |
177:
匿名さん
[2015-11-29 13:58:12]
つくば駅からのペデストリアンは、
歩くのに楽しみを感じさせる街にしている。 |
178:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-11-29 18:58:24]
ペデストリアンデッキの何が、楽しいの?
イーアスの中を歩いている方が楽しいでしょ。 公園歩きたければ、どうほう公園行けばいいんじゃないの。 |
179:
匿名さん
[2015-11-30 00:01:44]
>>177さん
173ですが同感です。 順番に、大きなパーティが開催できるホテル、コンサートホール、体育館、会議場。いずれも文化の香りのするものですね。 かつてはダイエットのため、洞峰公園までの往復散歩もよくしていましたが、途中に二の宮公園のほか、小さな公園が散在してます。よくもまあ、こんなにたくさんの公園を造ったものだと感心します。 |
180:
匿名さん
[2015-11-30 00:34:34]
|
181:
匿名さん
[2015-11-30 10:40:15]
>>170
>当方只今東京都区内在住ですが、今の方が商業施設まで不便と感じます。 都区内っていってもいろいろなんだろうね。自分は都内何カ所か住んだけど、比較するのもばかばかしい。 まあスーパーがちょっと遠い(それでもここよりは近かったな)とかはあったが、それを補って余りある施設(高級ホテル、美術館、デパート、映画館や水族館など入った総合アミューズメントなど)が徒歩至近にあったり。 つまり170さんがどこに住んでいるかに依存するので、この比較には何の意味もない。 ちなみに、現在都内在住で研究学園のマンションを検討ですか。 当然都内勤務と思うけど、秋葉原まで50分立ちっぱなしで通勤せざるを得ないここを検討する理由を是非知りたいものです。 |
182:
匿名さん
[2015-11-30 19:59:29]
なんだかんだ またいつもどおり早期完売するんでしょ‼
|
183:
匿名さん
[2015-11-30 20:07:03]
そうですね。バッシングをものともせず完売してしまうのがレーベンのすごいところです。
|
184:
匿名さん
[2015-11-30 20:43:14]
さすが完売さえすれば正義かなにかと勘違いしているレーベンの営業さん
ピロティといい、駐車場ゼロ円といい、住む人への配慮が欠落してますけど、売れさえすればいいのですね。 |
185:
購入検討中さん [男性]
[2015-11-30 21:34:36]
>>181
私は商業施設に限って意見したつもりです。最近の投稿でこの物件付近にはドンキしか無いという意見を受けてのことです。さらに私の現況と比べての意見を足しましたが表現が至らなかったのであればお詫びします。あと後半の通勤に関するご意見ですが、それって生活において何に重きを置き何を犠牲にするか?という各個人の価値観に委ねられる部分かと考えます、よってこの場での回答は相応しくないと考えますのでご了承ください。 |
186:
匿名さん
[2015-11-30 21:42:37]
良い物件だから買う人がいる。レーベンに悪意はないよね。
|
187:
匿名さん
[2015-11-30 21:44:16]
|
188:
匿名さん
[2015-11-30 22:14:58]
>>180
172や173も加味して推察するに、この物件以前に、この地域に魅力があるか熟考しろと言うことでは? 「民間」だけの開発だったせいか、結果は暴走気味。アンバランスというか混沌と言うか、郊外型大規模商業施設と住宅のみに終始する研究学園駅周辺。 近隣住民で、1年に何回、郊外型大規模商業施設のお世話になるのか? 渋滞だけで、近隣住民にメリットはない。 コンサートホールはあるのか?レセプションホールを持つホテルはあるのか?体育館はあるのか?会議場は? 文化の香りもしない。 つくば駅周辺や柏の葉キャンパス駅周辺など、「官」が協力しないとロクなことにならない開発の見本ということが言いたいと推論。 市役所や消防署が移転し、警察署もやってくるとの反論が見えているが、それらは年に何回訪れる施設なのか? となりの古都、土浦の例を見ると、市役所・消防署・警察署はすべて駅から遠かった。 市のランドマーク、ソリッドタワーが寂れたため、市役所が駅近に移転したに過ぎない。 人によって判断の別れるところだが、柏の葉キャンパス駅のように育って欲しかったと思う人々は少なくないように思う。 |
189:
匿名さん
[2015-11-30 23:04:38]
|
190:
匿名さん
[2015-11-30 23:16:57]
駅近最高!
|
191:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-11-30 23:21:58]
>>188
コンサートホールは、年末に第9を聞きに都内へ行くぐらいだから、いらないです。 レセプション付きホテルって、一般人になんの役に立つのか理解不能です。 体育館や会議場あるから文化と感じるんですね。 つくば駅って、研究者多いし奥さんも博士号持ちだったりレベルが、高いからなのかな。 一般人には、理解不能な価値観です。 レベルが高い人達は、近くのお買い物施設よりコンサートホールやレセプション付きホテルを望むんですね。 一般人には、敷居が高すぎです。 話噛み合わなそうですが、妻は大丈夫かな? |
192:
匿名さん
[2015-11-30 23:23:51]
レーベンさんは、つくば300戸、研究学園200戸共に早期完売したのは紛れもない事実です。
私は素晴らしいと思います。 |
193:
匿名さん
[2015-11-30 23:28:32]
|
194:
匿名さん
[2015-11-30 23:32:46]
レーベンの批判だけじゃ、らちがあかなくなってきて、研究学園全体が批判されるようになってきてるね。
|
195:
匿名さん
[2015-11-30 23:33:26]
ここ1年半位で約500世帯の方がレーベンさんを購入していますね‼
この匿名掲示板であ~でもないこ~でもないって言っても500世帯もの方が購入しているのは何故ですか? |
196:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-11-30 23:35:31]
|
197:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-11-30 23:40:38]
>>193
いやいや、日本の至る所で、百貨店廃れていきつつあり滞在型大型ショッピングセンターが乱立されている中と、意味不明すぎて言いたくなりました。 しかし、レベル高い人は、一般人の行く所には行かずに、百貨店のような惣菜売り場を望むんでしょうね。 分からないです。 |
198:
匿名さん
[2015-12-01 08:26:59]
百貨店が廃れる?
爆買いの恩恵もあって百貨店業界は好調と聞いてるが。 まあ、日本が格差社会となり、デパートで買い物をしコンサートホールやホテルを日常的に利用する、そういう層がいる一方で、郊外型大規模安売り店にしか興味のない層もいると。 つくば市は日本の縮図なのかもしれないね。 |
199:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-12-01 09:30:55]
漠買い?
どこの国ですか? つくば百貨店は、つくば駅出来るまでは、売上1番でしたけどね。 郊外型のショッピングセンターが、安売りって言う認識!? イーアス高いですよ。 滞在型ショッピングセンターでググってみたら良いかと思います。 ついに、つくば銀行も研究学園に店舗を建てるみたいですよ。 |
200:
匿名さん
[2015-12-01 12:37:09]
レーベン批判も多いですが、いまレーベンザつくばにすんでますが、かなり良いですよ。
何も問題もないですし。 |
201:
匿名さん
[2015-12-01 16:06:25]
レーベン批判が多いか?
ここ20レスでは184だけだと思うけど。 レーベン礼賛は6レスあるね(200除く)。 |
価格は2000万円台からと書いてしまうけど、2898万 円から。デベらしい書き方だね。嘘はついていない と言うだろうが、嘘と思わないことも感覚が犯され ている。 このスレから営業マンの説明ぶり、会社のスタンスが見えるから、可 笑しい。アルコーブの反論なんて滑稽で楽しい。