金利はどうなる? の25です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556050/
[スレ作成日時]2015-10-07 20:09:08
\専門家に相談できる/
フラット金利はどうなる?【25】
787:
購入検討中さん
[2016-04-21 22:33:49]
今月借換えた。借換え前が1.99だったので大満足。
|
788:
うぉいうぉい
[2016-04-22 00:06:13]
4月より上がる可能性ある??
|
789:
いや
[2016-04-22 00:37:45]
1.05%前後でしょう。
あくまでMBSクーポンに対して機構費用とサービシングフィー上乗せで決まってくるわけで。 機構取り分多くなっちゃうじゃないですか。 |
790:
匿名さん
[2016-04-22 05:45:24]
>>789
それなら4月金利の説明がつかないでしょ |
791:
申込予定さん
[2016-04-22 11:21:06]
789みたいな自分の都合に合わせて思い込みたい○○には何言っても無駄(笑)
|
792:
匿名さん
[2016-04-22 13:26:06]
4月より上がる可能性は無いとはいえない!
下がる可能性:変わらない可能性:上がる可能性 5:3:2 くらいじゃないかな。 |
793:
占
[2016-04-22 15:43:20]
参考になるか、わかりませんが
ソニー銀行の5月の住宅ローン金利(20年超え)がでてますよ。 フラットと違って団信は金利の中に入ってるから フラットと比較するなら金利分(0.3ほど)差し引いて考えてね |
794:
ズブの素人です。
[2016-04-22 15:50:33]
《フラットの底》って、返済期間21年以上で何%ぐらいなんですか??
例えば、0.8%ぐらいになることもありますか?? お優しい方、教えてください。 |
795:
匿名さん
[2016-04-22 17:03:59]
フラット20が1.02%で底を打っているから
35が0.8%になる可能性は極めて低いと思いますよ。 10年国債利回りがマイナスの時、ローンチスプレッドが0.46%で底と考えるなら 0.68~0.75+0.0+0.46=1.14~1.21%がフラット35の底と考えるべき! よって4月実行の人は底圏内に入ってることになる。 もちろん5月もどんな結果であれ底であることはほぼ確定。 6月以降は黒田様次第! |
796:
匿名
[2016-04-22 20:59:14]
|
|
797:
匿名さん
[2016-04-23 00:42:25]
>>796
自己資金10%以上なら初期コスト43,200円 金利1.192%かと。 フラットと比較する場合は、フラットは団信外出しなので、ソニーから0.3%引いた0.892%以下でないとお得感は薄いかと。さらに手数料や保証料もソニーより高いため実態は0.75%ぐらいがラインかと思いますが。 |
798:
匿名さん
[2016-04-23 01:01:15]
ソニーなら住信の20年保証料一括前払いで借りるよ
|
799:
いやいや
[2016-04-23 01:21:24]
>>790
説明つかないも何も、表面利率に0.7%前後を加えたものがフラット金利です。スプレッドに0.7%前後を加えるわけじゃない。ごっちゃになってるでしょ? 説明めんどくさいんで654見てください。 |
800:
匿名さん
[2016-04-23 01:48:50]
>>799
4月金利を具体的に説明してみせたらいいんじゃね? |
802:
あ
[2016-04-23 11:28:26]
上がりそう?
|
803:
匿名さん
[2016-04-23 13:32:00]
>>798
0.98%八疾病団信 |
804:
購入検討中さん
[2016-04-23 15:22:29]
>>799
それが正しいね。 ローンチスプレッドには、足さない。 間違ってると思う人は、ローンチスプレッドでGoogle検索して、自分で調べると良いよ。 間違った情報に踊らされてる人を見てるのも、好きでも嫌いでもないけれど。 |
805:
匿名さん
[2016-04-23 15:35:51]
スキデモキライデモナイ
小学校からやりなおさなあきまへんなぁ |
806:
匿名さん
[2016-04-24 07:47:37]
フラットより三井住友信託の20年や30年固定を選ぶ事のデメリットはないかってのがあったけど、1つあるな
仮に延滞が2〜3回あった場合、フラットは金利そのままだけど三井住友信託は金利優遇外される |
807:
匿名さん
[2016-04-24 10:15:29]
今は減税で金利手数料タダなのに、ギリギリなそのような方は
遅かれ早かれ破綻するでしょうから、早めに損切りして 身の丈にあったところに引っ越したほうがマシと思います |
808:
匿名さん
[2016-04-24 11:44:54]
|
809:
匿名さん
[2016-04-24 23:03:29]
延滞一回とかならうっかりやら何やらあるだろうけど、2、3回って優遇外されても仕方ないんじゃ?というかそもそも個人的な感覚から2、3回はあり得ない。住宅ローン組むことそのものを再考すべきレベルかと。
|
810:
匿名さん
[2016-04-24 23:17:03]
|
811:
匿名さん
[2016-04-24 23:27:09]
ローン返済額、ギリギリ返済は良くないですよ。
お勧めは、近隣の同じぐらいの広さの賃貸マンション家賃相当を 居住費として毎月入金すると、自然と繰上げ資金が貯まりますよ。 |
812:
サラリーマンさん
[2016-04-26 15:04:59]
上がる??
|
813:
匿名さん
[2016-04-26 18:28:59]
>>812
上がらない。20年超90%以内1.05くらいだろ。 |
814:
え?
[2016-04-27 07:08:03]
長期金利上がってきたけど、4月より上がらないの?
|
815:
匿名さん
[2016-04-27 10:19:36]
|
816:
匿名さん
[2016-04-27 12:57:33]
まずは5月上がらんこと祈ってます。
|
817:
匿名さん
[2016-04-27 13:07:15]
6月のことを今心配しても意味ないよ
|
818:
匿名さん
[2016-04-27 17:08:21]
5月金利確定したね!
21年以上・・・1.08% 20年以下・・・0.96% いやー5月実行組さんおめでとう! ちなみに私は4月借り換え事項組! 正直ちと後悔はしてるけど、これも時の運! |
819:
匿名さん
[2016-04-27 17:42:49]
|
820:
匿名さん
[2016-04-27 17:51:10]
ちょっとした裏技使った!
本来なら見れないけど足銀の金利一覧のアドレスを少しいじると見れる(笑) |
821:
匿名さん
[2016-04-27 17:54:53]
いや、普通に公開されているよ。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html |
822:
起債条件決定
[2016-04-27 18:04:21]
5月起債条件・フラット金利決定。
(10年物国債の利回りがマイナスとなったため、フラット金利に及ぼす影響を確認のうえアップさせていただきました。) http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf 利率0.34%(スプレッド0.46%)のため、5月の金利は1.08%で確定。 金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。 http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html 住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・① RMBSの利回り・・・下記②と③の合計 起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・② ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③ B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④ の合計。 ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等) フラット金利の算式。①+②+③ 2016年05月:0.71-0.09+0.46=1.08 2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19 2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25 2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48 2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54 2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55 2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55 2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59 2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54 2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58 2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61 2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54 2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46 2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54 2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47 2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37 2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47 2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56 2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61 2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65 2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66 2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69 2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73 2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73 2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73 2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75 2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74 2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79 2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80 2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80 2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81 2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93 2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94 2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99 2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05 2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03 2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81 2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80 2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99 2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01 2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99 2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81 2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85 2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88 2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89 2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84 2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94 2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01 2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07 2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16 2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13 2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18 2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14 2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21 2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20 2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18 2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26 2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35 2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39 2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49 2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63 2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63 2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54 2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55 2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41 2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40 2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15 2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16 2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06 2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23 2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32 2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41 2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59 2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59 2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55 2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60 2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57 2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60 2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69 2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64 2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69 2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76 2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82 2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99 2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07 2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95 2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98 2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02 2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88 2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88 2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89 2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77 2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76 2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92 2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98 2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05 ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。 冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。 |
823:
匿名さん
[2016-04-27 18:09:10]
ほんとだ!
さっきまで公開されてなかったのに(汗) 失礼しました(笑) |
824:
匿名さん
[2016-04-27 18:10:31]
三井住友信託は全期間据え置きだってさ
|
825:
匿名さん
[2016-04-27 18:19:07]
|
826:
匿名さん
[2016-04-27 18:22:01]
サンキュー!5月で借り換え予定。うれしいッス!
|
827:
匿名さん
[2016-04-27 18:23:14]
金利引き下げ-0.6%はまだ受けられるのでしょうか?
機構はのサイトでは-0.3%と記載しかないので・・・ |
828:
[2016-04-27 18:30:26]
827さん
「フラット35S」0.6%金利引下げは平成28年1月29日の申込み分まででした~。 |
829:
匿名さん
[2016-04-27 18:48:21]
|
830:
起債条件決定
[2016-04-27 18:50:16]
(5月金利計算式修正、825さんありがとうございます。)
5月起債条件・フラット金利決定。 (10年物国債の利回りがマイナスとなったため、フラット金利に及ぼす影響を確認のうえアップさせていただきました。) http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf 利率0.34%(スプレッド0.46%)のため、5月の金利は1.08%で確定。 金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。 http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html 住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・① RMBSの利回り・・・下記②と③の合計 起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・② ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③ B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④ の合計。 ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等) フラット金利の算式。①+②+③ 2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08 2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19 2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25 2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48 2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54 2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55 2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55 2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59 2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54 2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58 2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61 2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54 2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46 2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54 2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47 2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37 2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47 2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56 2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61 2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65 2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66 2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69 2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73 2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73 2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73 2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75 2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74 2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79 2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80 2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80 2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81 2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93 2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94 2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99 2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05 2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03 2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81 2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80 2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99 2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01 2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99 2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81 2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85 2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88 2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89 2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84 2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94 2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01 2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07 2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16 2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13 2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18 2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14 2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21 2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20 2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18 2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26 2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35 2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39 2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49 2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63 2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63 2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54 2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55 2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41 2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40 2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15 2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16 2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06 2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23 2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32 2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41 2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59 2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59 2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55 2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60 2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57 2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60 2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69 2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64 2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69 2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76 2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82 2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99 2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07 2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95 2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98 2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02 2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88 2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88 2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89 2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77 2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76 2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92 2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98 2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05 ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。 冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。 |
831:
サラリーマンさん
[2016-04-27 22:58:41]
824氏はなぜ分かるんですか?
|
832:
匿名さん
[2016-04-27 23:26:28]
行員が言ってたんでしょ
確か先月も月末最終営業日の前日くらいに漏れてたよ |
833:
匿名さん
[2016-04-28 18:47:06]
ちょっと前にフラット35sで金利優遇1%をやるみたいな話ありましたよねぇ‥?
その後どうなったんでしょうか。 予算案可決の見込み〜以降情報がぷっつりと。。。 |
834:
匿名さん
[2016-04-28 18:55:50]
|
835:
匿名さん
[2016-04-28 19:10:26]
三井住友信託銀行 全期間据え置き
>みずほ銀行は26日、5月に適用する住宅ローン金利について、期間2~20年の固定型を一律0.05%引き下げる方針を固めた。期間10年の最優遇金利は2カ月ぶりに下げ、年0.80%とする。 三菱東京UFJ銀行は10年固定型の最優遇金利を年0.90%に据え置く一方、15年と20年は0.05~0.10%引き下げると発表した。三井住友信託銀行は、最優遇金利が年0.55%の10年固定型など全ての期間で据え置くことを決めた。変動型金利は3行とも据え置く。 |
836:
匿名さん
[2016-04-28 20:02:36]
五月はほとんどの銀行が様子見な感じだね。
六月以降はどこかの銀行が思いきって動けば 雪崩が起きるかもね。 ま、また逆もしかりですが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報