住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【25】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【25】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-07-22 11:43:13
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

金利はどうなる? の25です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556050/

[スレ作成日時]2015-10-07 20:09:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【25】

767: 匿名さん 
[2016-04-17 18:16:09]
765です、

ローン控除は200万のイマイチな時期に借り入れしました。残債は2700万程で、控除はmaxで20万しか返って来ないのですが、、、。

何が良かったのか良く分からなくなってきました。
768: 523 
[2016-04-21 08:59:49]
この条件からある程度五月金利がわかりますよね!?
この条件からある程度五月金利がわかります...
769: 次月の金利すごくない? 
[2016-04-21 11:15:50]
表面利率が0.34って ローンチスプレッド(0.46)より下ってことは

 A)住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用
 B)起債発表日(※)の新発10年物国債利回り
 C)ローンチスプレッド

フラット35金利= A(0.71?) + B(-0.12) + C(0.46)
       = 1.05?
770: 次月の金利すごくない? 
[2016-04-21 11:19:57]
>>769
この考え方であってるかな?詳しい人教えてちょ
771:     
[2016-04-21 11:34:49]
>>770 
長期金利のマイナスは、加味しない。
772: ビギナーさん 
[2016-04-21 12:45:29]
4月よりは下がるんかい?おう?
773: 匿名さん 
[2016-04-21 12:48:33]
三井住友信託はもっと下がるのでは?
774: 匿名さん 
[2016-04-21 12:53:23]
4月に10年を上げて20年以上を下げてきた
差が縮まってるから5月の動きはちょっと読めんね
据え置きじゃないかなと思う
775: 匿名さん 
[2016-04-21 13:12:08]
機構買取は銀行ノーリスクだけど、銀行ローンは保証会社のサジ加減次第
金利下がって債務者能力が落ちてることを危惧してるらしいからこれ以上の低下は微妙かもね
ひょっとすると三井住友信託はフラットと張り合うのをやめて10年固定あたりの貸出増にシフトするかも
776: 匿名さん 
[2016-04-21 13:58:20]
5月は
フラット20・・・1.02%
フラット35・・・1.17%
かな?

これでビンゴならフラットの底確定やね。

フラット35が1.05%なら夢は広がるけどね^^
777: 次月の金利すごくない? 
[2016-04-21 14:28:44]
う~ん。
マイナス金利になって以降
表面金利(B+C)とローンチスプレッド(C)が同じだったから
これまでは「長期金利のマイナスは、加味しない。」だったのかなと
思ったけど、次月分は、表面金利<ローンチスプレッドだったから

少し期待、1.05あたりだったらすごいな、
ま、あと数日のお楽しみか
778: 頼むぜ 
[2016-04-21 14:45:15]
史上最低更新
779: 大幅 
[2016-04-21 16:21:42]
更新に決まってる。
なんでこんな静かなの?
780: 匿名さん 
[2016-04-21 16:25:53]
>5月は
フラット20・・・1.02%
フラット35・・・1.17%

定石通りならこれでしょうね。
781: 匿名さん 
[2016-04-21 17:28:06]
>>769
0.71+0.00+0.46≒1.17ですよ
782: 次月の金利すごくない? 
[2016-04-21 18:01:25]
>>781

0.71+0.00+0.46≒1.17 ですか、やっぱりそんなに甘くないですよね

ひでぶ

783: 匿名さん 
[2016-04-21 18:06:24]
>>782
最安値だし十分ですよ
784: 匿名さん 
[2016-04-21 18:09:32]
過去にはローンチスプレッド0.26なんてのもあったんだよねぇ
それぐらい下がればいいのにねぇ
785: おーい 
[2016-04-21 20:35:59]
1.17より下がらん?
786: 匿名さん 
[2016-04-21 21:24:05]
>>785
住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)が変動する
ここ一年間は0.67〜0.73くらい
1.13〜1.19と考えておけば大丈夫
787: 購入検討中さん 
[2016-04-21 22:33:49]
今月借換えた。借換え前が1.99だったので大満足。
788: うぉいうぉい 
[2016-04-22 00:06:13]
4月より上がる可能性ある??
789: いや 
[2016-04-22 00:37:45]
1.05%前後でしょう。
あくまでMBSクーポンに対して機構費用とサービシングフィー上乗せで決まってくるわけで。
機構取り分多くなっちゃうじゃないですか。
790: 匿名さん 
[2016-04-22 05:45:24]
>>789
それなら4月金利の説明がつかないでしょ
791: 申込予定さん 
[2016-04-22 11:21:06]
789みたいな自分の都合に合わせて思い込みたい○○には何言っても無駄(笑)
792: 匿名さん 
[2016-04-22 13:26:06]
4月より上がる可能性は無いとはいえない!

下がる可能性:変わらない可能性:上がる可能性
5:3:2

くらいじゃないかな。
793: 占 
[2016-04-22 15:43:20]
参考になるか、わかりませんが
ソニー銀行の5月の住宅ローン金利(20年超え)がでてますよ。
フラットと違って団信は金利の中に入ってるから
フラットと比較するなら金利分(0.3ほど)差し引いて考えてね
794: ズブの素人です。 
[2016-04-22 15:50:33]
《フラットの底》って、返済期間21年以上で何%ぐらいなんですか??
例えば、0.8%ぐらいになることもありますか??
お優しい方、教えてください。
795: 匿名さん 
[2016-04-22 17:03:59]
フラット20が1.02%で底を打っているから
35が0.8%になる可能性は極めて低いと思いますよ。

10年国債利回りがマイナスの時、ローンチスプレッドが0.46%で底と考えるなら

0.68~0.75+0.0+0.46=1.14~1.21%がフラット35の底と考えるべき!

よって4月実行の人は底圏内に入ってることになる。

もちろん5月もどんな結果であれ底であることはほぼ確定。

6月以降は黒田様次第!
796: 匿名 
[2016-04-22 20:59:14]
>>793
新規
自己資金10%以上 20年超
1.192%+団信0.2%=1.392%

この金利で融資が受けられる
と言うことてで宜しいのでしょうか?
797: 匿名さん 
[2016-04-23 00:42:25]
>>796
自己資金10%以上なら初期コスト43,200円
金利1.192%かと。

フラットと比較する場合は、フラットは団信外出しなので、ソニーから0.3%引いた0.892%以下でないとお得感は薄いかと。さらに手数料や保証料もソニーより高いため実態は0.75%ぐらいがラインかと思いますが。
798: 匿名さん 
[2016-04-23 01:01:15]
ソニーなら住信の20年保証料一括前払いで借りるよ
799: いやいや 
[2016-04-23 01:21:24]
>>790
説明つかないも何も、表面利率に0.7%前後を加えたものがフラット金利です。スプレッドに0.7%前後を加えるわけじゃない。ごっちゃになってるでしょ?
説明めんどくさいんで654見てください。
800: 匿名さん 
[2016-04-23 01:48:50]
>>799
4月金利を具体的に説明してみせたらいいんじゃね?
802: あ 
[2016-04-23 11:28:26]
上がりそう?
803: 匿名さん 
[2016-04-23 13:32:00]
>>798
0.98%八疾病団信
0.98%八疾病団信
804: 購入検討中さん 
[2016-04-23 15:22:29]
>>799
それが正しいね。
ローンチスプレッドには、足さない。
間違ってると思う人は、ローンチスプレッドでGoogle検索して、自分で調べると良いよ。
間違った情報に踊らされてる人を見てるのも、好きでも嫌いでもないけれど。
805: 匿名さん 
[2016-04-23 15:35:51]
スキデモキライデモナイ
小学校からやりなおさなあきまへんなぁ
806: 匿名さん 
[2016-04-24 07:47:37]
フラットより三井住友信託の20年や30年固定を選ぶ事のデメリットはないかってのがあったけど、1つあるな
仮に延滞が2〜3回あった場合、フラットは金利そのままだけど三井住友信託は金利優遇外される
807: 匿名さん 
[2016-04-24 10:15:29]
今は減税で金利手数料タダなのに、ギリギリなそのような方は
遅かれ早かれ破綻するでしょうから、早めに損切りして
身の丈にあったところに引っ越したほうがマシと思います
808: 匿名さん 
[2016-04-24 11:44:54]
>>806
デメリットは
フラットだと申し込めるが
銀行だと断られる
809: 匿名さん 
[2016-04-24 23:03:29]
延滞一回とかならうっかりやら何やらあるだろうけど、2、3回って優遇外されても仕方ないんじゃ?というかそもそも個人的な感覚から2、3回はあり得ない。住宅ローン組むことそのものを再考すべきレベルかと。
810: 匿名さん 
[2016-04-24 23:17:03]
>>809
まぁそうなんだけど、事故で相手が無保険だったり賠償交渉が長引いたりして収入が無くなったり減額することもあるからね
特殊なケースだね
811: 匿名さん 
[2016-04-24 23:27:09]
ローン返済額、ギリギリ返済は良くないですよ。
お勧めは、近隣の同じぐらいの広さの賃貸マンション家賃相当を
居住費として毎月入金すると、自然と繰上げ資金が貯まりますよ。
812: サラリーマンさん 
[2016-04-26 15:04:59]
上がる??
813: 匿名さん 
[2016-04-26 18:28:59]
>>812
上がらない。20年超90%以内1.05くらいだろ。
814: え? 
[2016-04-27 07:08:03]
長期金利上がってきたけど、4月より上がらないの?
815: 匿名さん 
[2016-04-27 10:19:36]
>>813
それは希望ですか?
根拠があっての上がらない?上がってほしくない?
私は6月実行予定ですので、上がってほしくないです!
816: 匿名さん 
[2016-04-27 12:57:33]
まずは5月上がらんこと祈ってます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる