住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【25】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【25】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-07-22 11:43:13
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

金利はどうなる? の25です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556050/

[スレ作成日時]2015-10-07 20:09:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【25】

42: 匿名さん 
[2015-11-04 08:32:58]
>>37
三井住友信託金利頑張ってますね。

諸経費かんがえると、フラットのほうが安そうですが、1つの銀行でミックスにしたいひとは三井住友信託でよいのかも。
44: 匿名さん 
[2015-11-05 17:02:21]
スプレッドがこれだけ拡がっているということは、少しずつフラット金利は上昇傾向に入るということでしょうか。
45: 匿名さん 
[2015-11-05 17:47:22]
>>44
今は長期金利が緩やかに下落していますが、スプレッドの拡大経過を考えると年明け頃から少しずつ上昇する可能性はありますね。
長期金利は緩やかに下落していくと思いますが、その分を上回っていくのではないでしょうか。
12月〜2月あたりが底かなと思っています。
46: 匿名さん 
[2015-11-05 17:49:35]
長期金利の下落が下げ止まりになれば、一気に金利上昇していく可能性もありますよね。
0.6優遇もそろそろですし、実行日は早めの方が良さそうな気がします。
ちなみに私は1〜2月実行予定。
47: 匿名さん 
[2015-11-05 20:21:10]
11月に融資実行予定でしたが、建物の完成が遅れ、適合証明書の発行が間に合わないため12月にずれ込む事になりました。
吉と出るか凶と出るかドキドキです!
48: 匿名さん 
[2015-11-05 20:25:35]
なるほど。もう実行は来年3月と決まっているので待ってその時の金利を受け入れるしかないのですが、やはりドキドキしてしまいます。
49: 匿名さん 
[2015-11-07 00:52:17]
来月にアメリカ利上げだね。
円安が進めば金融緩和引き締めせざるを得ない。
そうなれば長期金利上がるだろうね。

50: 匿名さん 
[2015-11-07 07:08:22]
>49
フラットの金利は長期金利だけじゃ決まりませんよ。上がるっていうか、今が相当低いですから下がる要因の影響が小さくなっているんですよ。
分かりましたか???
51: 匿名さん 
[2015-11-07 10:32:23]
>>50
フラット金利を決める他の要因も含めて上がるって言ってるんですよ。
米利上げすれば、フラットのMBSを買ってくれれた投資家も利回りの良いアメリカの投資商品に流れますから、MBSの利回りを上げざるを得ない。
長期金利も上がれば、それも合わせてフラット金利は結構上がります。
分かりましたか???
52: ビギナーさん [男性 40代] 
[2015-11-07 11:18:12]
来月、米金利が上昇する可能性が高いということですが、そのような状況下で、年始に日銀が金融緩和をする可能性はないのでしょうか。
円安ドル高による物価上昇を狙って、サプライズ的に金融緩和してくれないかな~。
やっぱ、バブルになってしまいそうだから、やらないか。
以上、3月実行予定者の妄想でした。
53: 匿名さん 
[2015-11-07 12:28:36]
>51
まさかのマジレス・・・釣りかどうかは分からないのですね。
54: 匿名さん 
[2015-11-07 12:37:32]
>>53
分かってますよ。
隣のスレが過疎って困ってる変動さんでしょw
55: 匿名さん 
[2015-11-07 12:40:54]
>>52
日銀黒田も去年は追加緩和前にテレビに生出演して説明してたくらいですが、今年はポーズだけなので、まずないでしょうね。
また1ドル100円程度の円高にでもならない限り。
56: 匿名さん 
[2015-11-07 12:46:38]
>54
どうしてそうなるw
フラットさんだろw
まさか釣りじゃないよなwww
57: 匿名さん 
[2015-11-07 12:49:34]
来月にアメリカの利上げがあったとして、、、フラットに影響が出るのは1月からの金利でしょうか?!
12月融資実行なので、どのタイミングで影響が出始めるのか気になります。
58: 匿名さん 
[2015-11-07 14:12:34]
>>56
固定変動スレでやれ。
59: 匿名さん 
[2015-11-07 20:23:40]
>>57
12月実行ならセーフじゃん。
固定が上がると、不安な変動さんが暴れ出すから、隣のスレが荒れるだろうなあ。
今でも、過疎るとフラットのフリしてちょっかい出してくるくらいだしw
60: 匿名さん 
[2015-11-09 00:05:22]
0.6優遇は申し込みが12月で
融資実行が1年半後の場合、
この優遇幅0.6は適用されるんでしょうか?
61: 匿名さん 
[2015-11-09 21:38:03]
>60
審査が通ったならOK。
その時点で予算は確保される。
ただし後々の借り入れ額UPの相談はNGになるかもね。
62: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-11-10 19:31:19]
あれ、確か実際に実行される時の政策が適応になるんじゃなかったっけ

ソースは俺

2014年秋にフラット申し込んだ時は0.6%の優遇なかったけど、2015年秋に実行だったから0.6%優遇適用になってウマーだった
63: 匿名さん 
[2015-11-10 19:33:35]
>63
1/29までに申し込みをして審査が通れば枠は確保される。
64: 匿名さん 
[2015-11-10 19:34:14]
すまん、62へのレス。
65: 匿名さん  
[2015-11-11 06:13:50]
来年1月実行予定の者です。

アメリカの利上げが12月実行になった場合、1月のフラットの金利もだいぶあがるのでしょうか?

現在の水準近くであればいいのですが・・・

66: 匿名さん 
[2015-11-11 08:14:27]
>65
一気に乱高下し始めた感があるし、1月以降は爆上げの可能性が少しずつ高まっている。
今後の動向に注意せよ。
67: 匿名さん 
[2015-11-11 08:15:48]
もはやフラットがこれ以上下がる要因はほとんどない。
ジリジリと上がっていくか、爆上げか・・・フラットの未来は曇ってきたね。
68: 匿名さん 
[2015-11-11 13:10:30]
フラットの乱高下と各銀行の長期固定の乱高下はどちらが先に動くんですかね?

私は2月実施なんですが、フラットが先に上がるようなら銀行の長期固定も検討しようかなと思ってます。

長期金利に連動するのは変わらないからどちらも同様の動きですかね?

4000万35年で借りると0.1で70万くらい変わるんですよね。
最大で1ヶ月、0.2くらいあがりますかね
69: 匿名さん 
[2015-11-12 00:08:53]
>>68
2013年5月→6月で1.81%→2.03%に上がったことがあるから、0.2%くらいは考えておいた方がいいね。
70: 匿名さん 
[2015-11-14 12:41:18]
11月も半ばになって、ジリジリと長期金利相場が下がってきてますね。この調子でいてくれればフラットも12月は下がるかなー?!
71: 匿名さん 
[2015-11-17 12:39:45]
ソニー銀行の12月固定金利は軒並み下がっていたのでフラットも12月は下がる予感?!
72: 匿名さん  
[2015-11-18 18:10:25]
来月アメリカが利上げしても、金利は変わらないと思います。
73: 起債条件決定 
[2015-11-19 20:02:12]
12月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
(過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
利率0.86%(スプレッド0.55%)だからおそらく12月の金利は1.55%だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)

フラット金利の算式。①+②+③
2015年12月:0.69?+0.31+0.55=1.55?
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
74: 匿名さん 
[2015-11-19 22:50:39]
下がって欲しかったけど現状維持予想か~
75: 匿名さん 
[2015-11-25 11:27:50]
どうやら12月は11月から変わらず1.55みたいですね。19日の機構債によると。。。
76: 匿名さん 
[2015-11-28 09:24:58]
12月は、1.55ですね。足利銀行のHP見ました。
77: 匿名さん 
[2015-11-28 09:50:37]
>>72
でも1月からは上がるでしょ?
78: 匿名さん 
[2015-11-28 13:58:01]
1月からあがりますかね?

米国の利上げがあると長期金利あがる?
79: 匿名さん  
[2015-11-28 18:27:15]
>>77
ここ数年、円安・株高になってますが、長期金利は低くなってるのでは・・・
80: 匿名さん 
[2015-11-28 18:40:50]
異次元緩和は元々2年の期間限定措置。
つまり、これからはアディショナルタイム。
庶民の生活に直撃するから、これ以上円安にも出来ないし、米利上げしたらテーパリングは既定路線。
81: 匿名さん 
[2015-11-28 18:46:49]
2016年は徐々に金利は上昇していくという意見が多いようですね。
私はあまり詳しくないのでよく分かりませんが・・・。
1月もしくは2月実行なので、なるべく1月実行で進めてもらおうと思います。
82: ご近所の奥さま [女性 40代] 
[2015-12-12 10:51:15]
1月はやはり上がるんでしょうか?借り換えを検討中ですが2月の方が良いのでしょうか?
83: 匿名さん 
[2015-12-12 11:20:20]
>>82
1月よりも2月の方が上がる可能性もある。
全体的には、今後はフラットは徐々に上昇していく予想もあるからね。
1月中旬頃の状況で判断して、月内に借り換えるのか翌月にするのか決めるしかないよ。
84: 匿名さん 
[2015-12-13 07:52:13]
世界経済がヤバくなってきたからどうだかねえ
しばらく低位安定しそう
85: 匿名さん 
[2015-12-14 20:05:53]
ようやく来月に引き渡しです。
融資実行が1月末か2月上旬か微妙なところなのですが、1月中に実行してもらおうと考えています。
今月より少しでも下がってくれればいいですが。

28年度に実行の方は、1.0%優遇が受けられるといいですね。
今のままの金利ならフラット20だと0.3%とかになるけど、どうなることやら。
86: 匿名さん 
[2015-12-14 23:40:09]
1.0優遇?
また経済対策優遇あるんですか?
87: 匿名さん 
[2015-12-15 08:01:18]
>>86
関連団体から要望書が出たという段階でしょうか。
概算要求では一定の条件を満たす中古住宅に対しては優遇幅拡大が読み取れますが、新築住宅はどうでしょう。
仮に今年度の条件で1.0%優遇となると、変動金利もまた下がるかもしれませんが。
88: 匿名さん 
[2015-12-15 08:11:16]
今の低金利なら1.0%優遇はない気がするけど。来年度は一旦優遇なくなって、フラットの金利が上昇して借り入れが停滞したらあるかもね。

いずれにせよ、アメリカの利上げでどうなるか。この半月で今後のフラットの動向が少し見えてくるのでは。
89: 匿名 
[2015-12-15 10:17:09]
>>87
民業圧迫ですね。銀行の金利も下げなくてはなりません。
90: 匿名さん 
[2015-12-15 11:03:14]
でないとローン組んでもらえないもんね。
91: 匿名 
[2015-12-15 15:10:10]
>>90
田舎の地銀ですが昨年と今年で10年固定0.2%違います。フラットの威力って凄いですね〜。
92: 匿名さん 
[2015-12-15 20:51:39]
そろそろ1月の記載条件が決まる頃でしょうか。2月並み、とはいかないまでも5月くらいになってくれたらいいなぁと淡い期待を抱いています。
93: 匿名さん 
[2015-12-16 08:59:29]
ソニー銀行の金利が結構さがったから、フラットさがるのでは?

長期金利そんなに下がってないのに何故ソニー銀行下がったか分からないんでわかる人教えて頂けませんか。。
94: 匿名さん 
[2015-12-16 09:44:26]
>>93
住信SBIあたりの下げが大きいのでは?
95: 匿名さん 
[2015-12-16 12:56:03]
>>94
住信SBIの長期の住宅ローン金利が12月に下がったってことですか?

96: 起債条件決定 
[2015-12-17 18:20:40]
1月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
(過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
利率0.85%(スプレッド0.54%)だからおそらく1月の金利は1.54%だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)

フラット金利の算式。①+②+③
2016年01月:0.69?+0.31+0.54=1.54?
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
97: 匿名さん 
[2015-12-18 17:50:54]
長期金利、一気に下がりましたね。黒田バズーカというか、ライフルくらいか。もうちょっと早ければ1月の金利はもっと下がっただろうけど、もともと日程は決まってたから仕方ない。

2月以降実行の人はもしかしたら今回の恩恵を受けられるかもね。1月実行か2月実行か選べる人は悩みどころだね〜。
98: 契約済みさん [男性] 
[2015-12-18 22:45:23]
来年3月に実行なので、せめて今年5月並みの水準で願いたい・・
99: ご近所の奥さま [女性 40代] 
[2015-12-18 22:59:11]
1月か2月か迷いますね。1月でもギリギリ間に合いそうなのですが2月の方が低くなりそうな雰囲気ですね。
100: 入居予定さん [男性 20代] 
[2015-12-19 15:58:22]
私も1月か2月で選べそうなので迷いどころです…半年前くらいのときは今頃もっと上がると思ってたので、あまり変わらなくてよかったはよかったのですが。
101: 匿名さん  
[2015-12-19 17:46:59]
1月で△0.6終わるのも考える必要があると思います。
102: 匿名さん 
[2015-12-19 18:14:27]
>>101
みんな実行日で悩んでいるんだよ。
0.6%優遇枠はもう確保してある。
103: 匿名さん 
[2015-12-30 12:37:34]
1月、96さんの予想通り1.54に。
2月、3月はいかに。
104: 匿名さん 
[2015-12-30 16:50:17]
フラットの金利優遇って、
この1.54から0.6引くってことなの?
とすると0.94ってこと?
それとも優遇した金額が1.54なの?
105: 匿名さん 
[2015-12-30 17:08:47]
>>104
1.54から0.6%引く。
Aなら10年間、Bなら5年間。
優遇が切れたら1.54に戻る。
ただし団信は任意で自己負担。
年齢が若ければ収入保障保険で安く済ませることも可能。
変動が今の金利のままならそれよりも返済額は多くなるが、金利上昇のリスクを消せると考えるなら選択肢としてはあり。
繰上げ返済で実質25年程度での返済を目指すなら、頑張ってフラット20にして優遇期間0.67%、その後1.27%というのもあり。
106: 匿名さん 
[2015-12-30 21:41:46]
来月から銀行の金利がさらに安くなるからフラットを選ぶ人も減りそうだよね。
10年固定0.75は衝撃的だわ。銀行の10年固定よりフラットを選ぶ人は何を考えてフラットにしましたか?
107: 匿名さん 
[2015-12-31 00:13:12]
>>106
金融における2018年問題に対するリスクヘッジかなぁ。
108: 匿名さん 
[2015-12-31 07:59:30]
>>105
とてもよくわかりました。
ありがとうございました。
109: 匿名さん 
[2015-12-31 08:14:00]
>>107
解説お願いします
110: 匿名さん 
[2015-12-31 08:41:31]
>>109
人の受け売りなんでそんな詳しくは説明出来ませんが、異次元って言われる荒治療なら、副作用も考えとかなって話ですので…
http://www.sankei.com/smp/premium/news/150206/prm1502060004-s.html

業界では例の目黒のタワーも、竣工時期には金利上昇でキャンセル多発するんじゃ?って言われてるそうで。

そうなって欲しくはありませんが、その時は文字通りバブルでしょうね。
物件価格も下がるんでしょうけど。
111: 匿名さん 
[2015-12-31 09:54:37]
>>110
異次元緩和は、物価が上がらないと元に戻せないから、日銀総裁が変わっても経済情勢が改善しない限り、どうしようもないんじゃないの?

政治の方は、安部さんが変わったとしても、安部さん系が後を引き継いだら、安全保障(≒政権維持)のための経済政策をやるはず。金融緩和が政策的に邪魔だと思ったら、政権途中でもやめる人達だよ、あの一派は。第一次政権と第二次政権だと、経済政策真逆だもん。
112: 匿名さん 
[2015-12-31 10:06:23]
>>110
それがなんでフラットを選ぶ理由になるの?
銀行の10年固定でもフラットでも長期金利に変動するから、仮にフラットを選んだとしても長期金利があがればフラットの借入金利も上がっちゃうじゃん。
むしろフラットのほうが長期金利に連動して毎月動くからリスク高いよね。銀行は過当競争になってるから長期金利が上昇してもすぐに優遇幅縮小したりしないし。
俺もフラットで借りるつもりだったけど、ここまで銀行の金利が下がるとフラットを選択する意味が全くなくなったよね。
すでに銀行から借り入れしてる人のセカンドローンか、銀行借入の審査が下りない人向けの商品でしかないと思う。
あとは今検討してる長期優良住宅のマイナス1%っていうトンデモ政策が実現するか。実現したら中古住宅の購入はフラットがマストになると思うね。
113: 匿名さん 
[2015-12-31 11:21:42]
>>112
106さんの質問に対して答えただけなんすけど…
今現時点、フラットを選ぶ理由は何かと言う話であって…
金利上昇した場合は貴方の言う通りですよ。
114: 匿名さん 
[2015-12-31 11:38:17]
>>113
フラットじゃなくて10年固定の銀行ローンを選ばない理由は?2018年問題はフラットを選ぶ理由にならないと思うんだけど…
今10年固定で0.75だよ?10年以降も1%程度。フラットで0.6引いても10年0.95、その後1.3。銀行ローンなら団信もついてるし、フラットを選ぶ理由が本当にわからない。
115: 匿名さん 
[2015-12-31 12:07:50]
>>114
フラット20SAなら0.67&1.27。35Sの場合も優遇後の25〜30年が1.54で確定するから、総返済額が総予算内で確定できるところにメリット感じる人はいるでしょう。
116: 匿名さん 
[2015-12-31 12:23:14]
>>114
えっと…10年固定の定義って以下の内容と違いますか?

固定期間終了後は変動金利になるか、改めてその時点の水準で固定金利を選ぶか、いずれかになるのが一般的です(通常はどちらでも好きなほうを選べます)。

固定期間終了時点での金利って怖くないです?
117: 匿名さん 
[2015-12-31 14:12:12]
当初固定を選んで、銀行に利益をあげる人がいてくれるので、変動で借りやすい
118: 匿名さん 
[2015-12-31 16:04:20]
>>117
お、おう。
119: 匿名さん 
[2015-12-31 22:02:20]
フラットは金利が上がっても35年安心して返したいひと、当初10年固定は10年後に金利が上がったら一括返済できる余裕のある人、変動も同様で金利上がっても耐えられる余裕ある人。

立ち位置違うとおもいますが。

120: 匿名さん 
[2015-12-31 23:28:19]
フラットスレにも変動の変な人が来てるのか。ソニー銀行で借りた人なのかな。
よほど不安なんかな。
121: 匿名さん 
[2016-01-01 08:37:30]
>>115
フラット20Sにすると住宅ローン減税で還付される額が低くなるから俺は選ばないな。
122: 匿名さん 
[2016-01-01 09:35:08]
>>121
金利は低いし団信も安くなるから、住宅ローン減税なんて気にならないけどな。
払える余裕があるならフラット20SAデュエ元金。無理はしない方がいい。
123: 匿名さん 
[2016-01-01 10:14:11]
>>122
そう?住宅ローン減税の減少幅を計算して利息換算すると、4000万借入だと10年0.2パーくらいの金利へのインパクトあるけどね。実質0.87プラス団信の0.2が追加されるから、言われるほどフラット20のメリットないと思うけどね。
124: 匿名さん 
[2016-01-01 10:30:36]
>123

フラット35と20で比較するとどうなるの?やっぱりフラット35の方が得なの?
125: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-01-03 19:08:47]
フラットを採用した理由。。。
銀行だと返済比率を出す時に金利4%で、一部地銀で3・5%で算出する為にローン額が押さえられるけど、フラットでは1・7~2%で見てくれるので、目一杯借りられました。

いずれ自動車ローンや学資ローンを使うのならば、目一杯安い金利のローンを借りて 余ったら3%位の利回りのある投資信託でも買ってたらと思うのですが。
住宅ローンほど金利の低い借金無いと思うのですが・・・
126: 匿名さん 
[2016-01-05 01:11:18]
ARUHIでフラット35Sの金利優遇枠を確保していたとして、優遇締め切り後の2月以降に、手数料の安い楽天銀行で申し込んだ場合はARUHIで確保しておいた優遇枠は適用されるのでしょうか?
ARUHIは審査が早いそうなので、とりあえず枠を確保してからどちらで借りようか再度検討しようかと思っているのですが、わかる方いますか?
127: 匿名さん 
[2016-01-05 01:18:32]
>>126
優遇は、1月29日までの申し込みが対象では?
128: 匿名さん 
[2016-01-05 08:09:36]
>>126
そりゃ多分無理でしょう。
楽天での申し込みは新規の扱いになるんじゃない???
129: 匿名さん 
[2016-01-05 17:37:14]
さ〜、2月のフラットはどうなるかな〜?10年国債金利は昨年2月に近い水準まで下がったし、もしかしたら20で1.1%台、35で1.4%台まで下がるか?

とりあえず今の状況なら1月よりは下がるのかね。2016年もこのまま低金利が続くのか???あ、でも0.6%優遇はなくなるのか。優遇枠確保している2月実行組が、ここ半年では一番低い金利になりそうだな。
130: 匿名さん 
[2016-01-07 13:04:49]
2月、かなり下がりそうだね。
融資実行、1月じゃなくて2月でお願いすることにします。
あと10日ほど、このまま推移してほしい。
131: 匿名さん 
[2016-01-07 15:57:21]
4月実行ですが、今申請中です。
枠を確保しておけば、実行が後でも大丈夫なはず。
132: 匿名 
[2016-01-07 16:28:35]
>>129
エコポイントに遅れたけどね。
133: 匿名さん 
[2016-01-07 17:22:26]
>>132
地域グリーン化事業対象なので問題なし。
134: 匿名さん 
[2016-01-07 17:29:33]
2015年に拡大傾向だったローンチスプレッドも縮小しそうだね。
1.37の更新・・・は難しいか。
起債条件発表まであと10日くらい?
10年国債金利は0.22まで下がるかもね。
2月実行の身としては楽しみだわい。
135: 匿名さん 
[2016-01-07 17:34:34]
>132
うちも元々エコポイントは対象外。フラットのSAタイプなので、金利が下がってくれれば良い。
136: 匿名さん 
[2016-01-07 17:54:41]
>>131
上がれ、3月から上がれ!!
137: 匿名さん 
[2016-01-07 18:35:16]
ローンチスプレッドがどうやって決まるのかよく理解できないんだけど、教えてエロい人。
138: 匿名さん 
[2016-01-07 19:13:38]
>>137
運だよ、運。
そんなもん知っても知らなくても、月末にここのスレにくれば結果が分かる。
それじゃダメなのかい?
139: 匿名 
[2016-01-07 20:39:41]
>>132
太陽光発電の売電単価も下がったし。
140: 131 
[2016-01-08 15:34:31]
>>136

136さんが虫歯になります様に。
141: 匿名さん 
[2016-01-08 17:58:21]
来月の金利、1年ぶりの記録更新もあるかもね
週明けも債券市場は賑やかになりそうだし、金利がどこまで下がるか見ものだわ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる