金利はどうなる? の25です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556050/
[スレ作成日時]2015-10-07 20:09:08
\専門家に相談できる/
フラット金利はどうなる?【25】
383:
匿名さん
[2016-02-17 10:03:14]
|
384:
匿名さん
[2016-02-17 10:05:22]
|
385:
匿名さん
[2016-02-17 10:09:03]
|
386:
匿名さん
[2016-02-17 10:09:51]
ある程度返済の目処がつけば、金利が割高な固定金利にする必要も無いと思う。
|
387:
匿名さん
[2016-02-17 10:16:49]
|
388:
匿名さん [男性 30代]
[2016-02-17 11:34:12]
住宅ローンの為に入った収入保障保険を最後まで払い続ける奴なんていないよ。リスクが高い時に入って、リスクが低くなったタイミングで普通は辞める。
リスクヘッジの方法はいくらでもあるし。 だから効率的でいいんだよ。 |
389:
匿名さん [男性 30代]
[2016-02-17 11:43:01]
あと、解約しないにしても繰り上げ返済したら住宅ローンの支払い以上の保障が受けられるからね。
返済状況や家族構成、収入状況、退職金の状況、税制上の優遇 遠い未来の事なんてわからないから、フレキシブルに対応出来る。 万一、急激なインフレなんて起こっちゃえば借金なんて怖くないんだから保険やめてもいい。 団信だと選択肢がない。 |
390:
匿名さん
[2016-02-17 11:45:12]
|
391:
匿名さん
[2016-02-17 12:33:23]
|
392:
匿名さん
[2016-02-17 12:50:56]
>>386
その時の金利次第でしょ |
|
393:
匿名さん
[2016-02-17 12:58:50]
|
394:
匿名さん
[2016-02-17 13:17:51]
収入保障保険は定期保険にコンバージョンできるのがいいよね
|
395:
匿名さん
[2016-02-17 15:38:10]
|
396:
匿名さん
[2016-02-17 15:43:34]
|
397:
匿名さん
[2016-02-17 17:07:16]
若いときは、支払期間が長くなるから
総額は、払込期間が短い歳をとってからと大差無い 50代後半~60代こそ保険が役にたつ年頃、 解約するのは、どうなんだろ |
398:
匿名さん
[2016-02-17 19:52:37]
394さんも書いてますが、
保険の乗り換え的な事も考えてるみたいで、 興味深いです。 自分も、フラットで団信に入らず保険を考えているので。 |
399:
匿名さん
[2016-02-17 19:54:26]
いま死んだら家族が路頭に迷うから保険は必要だけど、残債が減って退職金やら定期保険やら貯蓄やらで支払える目処がたてば要らないと思う
なにかあったらほんとにどうにもならないくらい困る時に入るのが保険 保険貧乏ってそういうのが分かってない だから |
400:
匿名さん
[2016-02-17 22:46:32]
きたー1.25!
|
401:
匿名さん [男性 30代]
[2016-02-18 01:09:36]
マジすか?
|
402:
匿名さん
[2016-02-18 03:07:28]
ぬか喜びをさせて、後々がっかりさせたい人でしょ。
2月に1.45!って言ったのと同じ奴だよ。 |
403:
匿名さん
[2016-02-18 07:55:21]
実際はどのくらいの金利になるんですかね…
|
404:
匿名さん
[2016-02-18 08:18:48]
1.30から1.35だと予想
|
405:
匿名さん
[2016-02-18 08:44:31]
>>404
それだけ下がってくれれば十分ありがたい |
406:
匿名さん
[2016-02-18 14:24:01]
なんで1.2%を切ったのか不思議ですね
|
407:
匿名さん
[2016-02-18 14:32:52]
素晴らしいですねー
|
408:
匿名さん
[2016-02-18 14:42:43]
|
409:
匿名さん
[2016-02-18 15:38:42]
>>407
いいかげんな連投おつかれ |
410:
匿名さん
[2016-02-18 15:54:17]
いや、特にニュースもないんで適当に相づちしてあげてるだけ。
自分は4月に実行だから、ドキドキばくばくしてる。 |
411:
匿名さん
[2016-02-18 16:31:16]
>>408
どういう計算ですか? |
412:
匿名さん [男性]
[2016-02-18 22:12:43]
起債いつ?
|
413:
契約済みさん
[2016-02-18 22:15:36]
明日にははっきりするが、1.30切るかもね。
|
414:
匿名さん
[2016-02-18 22:19:26]
|
415:
匿名さん
[2016-02-18 23:25:06]
>>413
つまんないわ |
416:
匿名さん
[2016-02-19 00:25:55]
長期金利0.01か。またマイナス金利あるな。
マイナス金利拡大でもない限り、3月が当面の最低金利になる可能性あるかも。 |
417:
匿名さん [男性]
[2016-02-19 00:35:30]
良くても1.40くらいじゃないか?
|
418:
匿名さん [男性]
[2016-02-19 00:38:16]
なんだかんだ言っても2015.2月には届かなそう
|
419:
匿名さん
[2016-02-19 01:41:43]
いや、貸出先がなくて資金がダブつくから過去最低金利を更新するのは間違いないよ
|
420:
匿名さん
[2016-02-19 10:24:53]
長期金利0%
いい時期に下がったな 三月は爆下げだ |
421:
匿名さん
[2016-02-19 12:19:39]
|
422:
匿名さん [男性]
[2016-02-19 12:32:10]
3月は1.2%台突入じゃないか?
|
423:
匿名さん
[2016-02-19 12:52:13]
住宅機構のHPが開かなくなってますね…
今日起債条件が決定してそうですね。 今日の0金利なら本当に夢の1.2%台? |
424:
匿名さん
[2016-02-19 12:59:39]
起債条件決定さんからの情報を待つしかないか…
|
425:
匿名さん
[2016-02-19 13:03:30]
本当だ
サーバーダウンしとる |
426:
匿名さん [男性]
[2016-02-19 13:24:02]
長期金利マイナス0.005だぞ!
|
427:
匿名さん
[2016-02-19 13:27:14]
いつもHPダウンしてたっけ?
|
428:
匿名さん
[2016-02-19 15:08:56]
なんなんだよアノニマスってよぉ!怒
|
429:
匿名さん
[2016-02-19 15:19:05]
住宅金融支援機構の貸付債権担保証券(RMBS、第106回)の発行条件が19日、決まった。発行額は1717億円で、クーポン(表面利率)は0.54%。
|
430:
匿名さん
[2016-02-19 15:50:08]
ということは35年で1.2%台!?
すげ・・・ |
431:
匿名さん
[2016-02-19 16:08:31]
条件決定時の金利がマイナスだったら1.1%台にならないか!?
とんでもねーな!! |
432:
匿名さん
[2016-02-19 16:42:45]
1.23%~1.25%あたりか!
|
433:
起債条件決定
[2016-02-19 16:45:15]
3月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf 利率0.54%(スプレッド0.54%)だからおそらく3月の金利は1.23%だろうか。 金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。 http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html 住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・① RMBSの利回り・・・下記②と③の合計 起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・② ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③ B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④ の合計。 ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等) フラット金利の算式。①+②+③ 2016年03月:0.69?+0.00+0.54=1.23? 2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48 2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54 2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55 2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55 2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59 2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54 2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58 2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61 2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54 2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46 2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54 2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47 2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37 2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47 2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56 2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61 2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65 2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66 2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69 2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73 2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73 2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73 2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75 2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74 2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79 2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80 2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80 2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81 2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93 2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94 2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99 2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05 2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03 2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81 2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80 2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99 2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01 2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99 2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81 2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85 2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88 2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89 2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84 2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94 2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01 2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07 2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16 2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13 2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18 2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14 2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21 2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20 2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18 2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26 2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35 2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39 2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49 2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63 2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63 2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54 2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55 2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41 2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40 2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15 2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16 2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06 2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23 2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32 2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41 2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59 2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59 2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55 2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60 2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57 2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60 2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69 2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64 2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69 2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76 2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82 2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99 2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07 2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95 2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98 2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02 2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88 2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88 2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89 2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77 2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76 2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92 2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98 2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05 ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。 冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。 |
434:
匿名さん [男性]
[2016-02-19 17:00:33]
去年2月の0.6優遇と来月の0.3優遇最終的にどっちが得かな?
|
435:
匿名さん
[2016-02-19 17:49:39]
>>434
3月実行組は大概0.6確保でしょ |
436:
匿名さん [男性]
[2016-02-19 17:57:10]
>>435
そーなんですね、羨ましい! |
437:
匿名さん
[2016-02-19 18:22:10]
0.3優遇だとしても35年なら明らか来月のが得
|
438:
匿名さん
[2016-02-19 19:33:09]
いいなー。羨ましいです。
いい時期に購入できましたね! 昨年3月です。 |
439:
匿名さん
[2016-02-19 20:28:55]
本当に1.23なら当初10年0.63ですか!もともと2月引き渡し予定で遅れて3月に延びたけど、良かった!
|
440:
匿名さん
[2016-02-19 21:29:28]
まず間違いなく近い将来に新規も借換えも手数料の値上げが談合的に起こる
借りるなら今のうちだな |
441:
匿名さん
[2016-02-19 21:31:10]
最近借りた人たちが厳しいな
一年空けないと借換できないから 一年先の金利、手数料はわからん |
442:
匿名さん
[2016-02-19 21:53:37]
マイナス金利、1年くらいは続くでしょ。ねぇ?
|
443:
匿名さん
[2016-02-19 22:07:05]
マイナス金利は続くだろうけど、銀行の構造が完全に手数料型に変ると思う。
日銀に預けるだけで貰えてた利益を代わりの何かで工面しなきゃな訳だし。 あと、フラットの優遇が終わるかも。 |
444:
匿名さん [男性]
[2016-02-19 22:15:46]
去年2月でこれ以上ないと思ってたのでびっくりです。
|
445:
匿名さん
[2016-02-19 22:54:55]
さて借り換えるか。
|
446:
匿名さん
[2016-02-19 22:59:38]
今日の昼間、住宅金融公庫のホームページがダウンしていたのは、やっぱりアクセス集中していたからかー。
でも、まだマスコミは、ニュース化してないね。 今頃、日本中の金融機関の担当者は来月の変動金利の優遇幅に頭悩ましてるだろうなあ。残業たいへんだー。 >>433さんのいうようにローンチスプレッド0.54bpsだから、 来月3月の金利は面白いことになりそうですね。(機構の抜き幅増やされたら、ガッカリだけど。) 長期金利のチャートが12月下旬から1月上旬にかけても、トレンドがゆっくり上に動いてたから、 まあ、金利が1.54から下がることはあっても上がることはないだろうと思い、 しかも▲0.3優遇が1月末で予算使い果たすってニュース見たから、 1月中旬になって急遽、当初予定していた0.625の変動金利からフラット35に乗り換えてよかった。 まさか、トレンドを破壊するくらいの上げがマイナス金利で起きるとは想像もしてなかったから、10割幸運ですが。 でも、これから本当に怖いのは、インフ・・ ま、我が家は、これで完全にリスクヘッジできたので、これで35年、安心して寝れますわ。 黒田総裁ありがとう! 同じく3月実行の人、おめでとうございます。 これから新規で借りることを検討している人も、借り換えの人も、 どんどん金利が安くなるでしょうから、おめでとうございます。 マイナス金利が北欧のように0.5%以上に突っ込めば、 10年債利回りも、さすがに-0.2%くらいにはなるだろうから、 その場合は、▲0.2+0.54+0.7=1.04%(35年固定) 長期優良住宅なら、ここから10年間、▲0.3%でしょ。 住宅ローン控除もあるし。もうねー。呆れる価格。金利のバーゲンセール。 今ですら、家を買えば、住宅ローン控除で、手取り年収プラスなのに。どうなっちゃってるの。 こうなってくると、北欧のように変動金利がマイナスっていう、住宅ローンを借りると、 逆にお金が貰えるって時期が日本でもやってくるのかなあ。 北欧はそれで、住宅価格が高騰したから、これから家を買う人は、本当にタイミングが重要ですね。 |
447:
匿名さん
[2016-02-19 23:06:44]
昨年2月からの1年間。金利を気にする日々がようやく終わりました…正直しんどかった。
|
448:
匿名さん [男性]
[2016-02-19 23:14:22]
安い金利でローン組めるのはいいけど会社が不安定なら意味ないね。
会社が潤ってて今の金利でローン組めるのが理想だね。 |
449:
匿名さん
[2016-02-19 23:33:30]
先例ではマイナス金利になってローン金利が下がると代わりに不動産価格が上がるからな
結局は支払える額で家を買うことにより受給で決まるから |
450:
匿名さん
[2016-02-19 23:34:44]
1、2月に買っちゃった人が気の毒
|
451:
匿名さん
[2016-02-19 23:44:31]
今価格表示されてる物件を今の金利で買うならかなりお得。
逆にこれから価格設定されるものはある程度上乗せされるはず。需要が見込まれるから。 焦らせるわけじゃないけど早めの選択が必要。 かといって望まない家を買うのは本末転倒なので家買うこと決めたならしっかり選択しなきゃね。 去年購入者ですが今欲しい物件がある人が羨ましいです。 |
452:
匿名さん
[2016-02-19 23:55:58]
戸建て買うなら良い形、良い大きさの土地の物件がいいと思う
新築より中古なんかのがいいかも 総額に占める土地価格の比率が高い物件 上物はどうせ二束三文だが、こういう状況になると土地は裏切らない |
453:
匿名さん
[2016-02-20 12:15:37]
|
454:
匿名さん
[2016-02-20 12:18:21]
|
455:
匿名さん
[2016-02-20 13:35:11]
3月までは、既存システム継承だからバーゲンセールになるが、4月からの金融庁がらみでどうなるか興味ありますね。
|
456:
匿名さん
[2016-02-20 14:25:15]
来月の金利が気になるー
|
457:
匿名さん
[2016-02-20 14:48:16]
>>433にもう結果出てますよ。35年で、1.23±0.02%くらい。20年以下だと、1.03±0.02%くらいですね。
もう少し頑張って20年以下を0.99%に持ってくると、機構としてもインパクト出せると思うけどなあ。 20年でフラットが1%切ったってなったら、ニュースで報道されまくって、広告宣伝費かけずに、広告できる。 |
458:
匿名さん
[2016-02-20 16:32:53]
マイナス金利で銀行の収益力が厳しくなるから他行協調で利ザヤ部分を上げてくると思うよ
それが来月かどうかはわからないけど フラット金利って談合丸出しだから |
459:
匿名さん
[2016-02-20 16:40:15]
|
460:
匿名さん
[2016-02-20 16:44:11]
取扱金融機関の手数料 = 利ザヤ
だよ。何言ってんの。 |
461:
匿名さん
[2016-02-20 16:46:03]
ほれ
>フラット35の金利は、3つで構成されています。 (A)MBS(資産担保証券)を購入した投資家に支払う利息(債権の金利分) (B)機構が事業運営するための費用(フラットのローン金利) (C)取扱金融機関の手数料(いわゆる利ざや) このうち取扱金融機関の手数料の率はそれぞれの金融機関が独自に設定しているため、金融機関ごとに金利が違います。 |
462:
匿名さん
[2016-02-20 20:44:01]
>>461
ノンバンク一人勝ちになるだけやん。 手数料を利ザヤと表現してる時点でセンスないわ。 三菱東京UFJなんて面倒だし手間ばかり掛かるからフラットそのものの扱いがないんだぜ? 銀行にしてみたらフラットなんて利ザヤどころかお荷物でしかない。 |
463:
匿名さん
[2016-02-20 23:40:51]
苦しい言い訳はいいよ。
利息と利ザヤを混同してただけでしょ。 |
464:
匿名さん
[2016-02-20 23:59:50]
>>463
いや、銀行は談合してフラットの手数料上げるなんてアホなコメントは否定するだけだよ。 |
465:
匿名さん
[2016-02-21 00:02:44]
論点ズラすな
|
466:
匿名さん
[2016-02-21 00:21:43]
>>465
458が元ネタでしょズレてないよ |
467:
匿名さん
[2016-02-21 00:30:04]
俺が間違いを指摘してるのは、利ザヤに対しての
>銀行が関与出来るのは手数料だけですが? このトンチンカンなレスについてのみ ズラさなくていいから |
468:
匿名さん
[2016-02-21 00:41:14]
|
469:
匿名さん
[2016-02-21 00:49:31]
だからズラすなって
しつこいな 取扱金融機関の手数料 = 利ザヤ だから 答えは出てる |
470:
匿名さん
[2016-02-21 01:04:47]
>>469
で利ザヤは上がるの? |
471:
匿名さん
[2016-02-21 01:08:28]
間違いは認めた訳ね
すぐにはなくとも可能性は十分あると思ってるよ 収益力が低下する分を何らかの形で補わなきゃなんない |
472:
匿名さん
[2016-02-21 01:21:13]
>>458
フラット金利が談合で上げられるって意味が分かんないな。 マイナス金利の影響で (A)MBS(資産担保証券)を購入した投資家に支払う利息(債権の金利分) は下がるんだから、 (C)取扱金融機関の手数料(いわゆる利ざや) はそのままでも、フラット金利が下がることで借りる人も増えるし問題ない。 むしろ、銀行で談合できるなら、変動や当初固定の方を上げるだろ。 |
473:
匿名さん
[2016-02-21 01:30:38]
そもそもフラットの金利は事実上協調されて
マイナス金利で銀行収益のポートフォリオが激変する訳だから過去なんて根拠にならんよ すでに預金金利は下がり始めてる 次は手数料収益の見直し 銀行は営業力と信用力があるからノンバンクよりも高い出来上がり金利でも競争できる訳よ そこをノンバンクは金利の安さで競争してる訳だけど、銀行が利ざやを増やしてきたらそりゃノンバンクも一定の金利差を保って連れ上がりすると考えるのが普通 寝るわ |
474:
匿名さん
[2016-02-21 01:35:07]
日銀に預けて何もせずに得られた収益のロスを何で補うのかという視点が抜けてるよ
低利になれば単純に貸出量が増えるなんて単純なもんじゃない 貸せる先がないから資金がダブつく 本格的な景気回復が伴わないとその理屈は成立しない |
475:
匿名さん
[2016-02-21 01:43:24]
|
476:
匿名さん
[2016-02-21 01:43:51]
マイナス金利で住宅販売戸数が増える、フラットの総貸出量が増えるなんて絵空事だから
増えるのは借換件数、借換手数料だけだ それも一定期間で落ち着く |
477:
匿名さん
[2016-02-21 09:16:47]
借り換え相談に行ってきます。
|
478:
匿名さん [男性]
[2016-02-21 11:33:18]
フラットからフラットの借り換え審査出した。銀行の固定と変動のミックスを強く進められたが、断った‼
|
479:
匿名さん
[2016-02-21 15:14:13]
|
480:
匿名さん
[2016-02-21 19:05:04]
以前フラットからフラットに借り換えたことがあるけど、
銀行にとってうまみが少ないからか、扱いはひどかったよ。 某銀行では休日ローン相談会はフラットは対象外で相談は電話のみとか、 なるべく自分の銀行のローンを借りさせようとしているみたいだった。 銀行にとってメリットが少ないということは、裏を返すと借りる方にとっては メリットが大きいということだと思うのだけど。 |
481:
匿名さん
[2016-02-21 21:13:30]
正確な3月金利を早く知りたい…
1.23%でちゃんと納まってくれえぇ。 |
482:
匿名さん
[2016-02-21 21:25:05]
フラット35S
3月金利1.23%-優遇0.6%=当初10年0.63% まいう~ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
団信の代わりに入っていたら、ある程度返済の目処がつけばやめてもいいんじゃない?
そういう場合は別の死亡保険にも入っていたりするんだろうし。
何のためって、そんなの人それぞれだと思うけど。