金利はどうなる? の25です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556050/
[スレ作成日時]2015-10-07 20:09:08
\専門家に相談できる/
フラット金利はどうなる?【25】
1034:
匿名さん
[2016-05-03 14:38:36]
|
1035:
安かろう悪かろう的な
[2016-05-03 14:39:07]
低△入者御用達?の雰囲気醸し出し過ぎだろここ…。類は友を呼ぶんだね。笑
http://xn--hekm0a443zn8cwosdv3g.tokyo/sp/reputation/index_cmtrust.html |
1036:
匿名さん
[2016-05-03 14:44:29]
|
1037:
匿名さん
[2016-05-03 14:44:59]
フラット君、精神が崩壊してきたな
|
1038:
匿名さん
[2016-05-03 14:45:26]
信託銀行で客扱いされるには残高が必要
|
1039:
匿名さん
[2016-05-03 14:48:09]
そもそも銀行ローンが厳しい低所得者や自営業者向けに作られたのがフラットだからね
だから信用がない芸能人とかもフラットで借りてるのが多い |
1040:
申込予定さん
[2016-05-03 14:57:52]
削除依頼と書き込みの際の認証を依頼したほうがよいかも。嵐のレベルだと思いますが。
|
1041:
匿名さん
[2016-05-03 14:59:30]
安かろう悪かろうは勘弁だけど、このスレ内で年収1千万超えてるの1027様だけだろうな。。三井にこだわるの分かるよ。
|
1042:
匿名さん
[2016-05-03 15:19:31]
ノンバンクてフラットであろうが一般ローンであろうがサービスは最小限でしょ
ノンバンクが銀行よりサービスが良いとか有り得ない |
1043:
匿名さん
[2016-05-03 15:35:10]
数年前、フラットSで借りてると
借換えはフラットになりますか? |
|
1044:
匿名さん
[2016-05-03 15:39:42]
スピード、応対の的確さ、ほぼ全てにおいて劣っていたけど。
|
1045:
匿名さん
[2016-05-03 15:42:55]
|
1046:
匿名さん
[2016-05-03 15:52:38]
S消えても更に低いですよね。
それでも、当時の変動より高いのが、なんだか悔しい |
1047:
匿名さん
[2016-05-03 19:50:28]
団信諦める人はローン組まない事
|
1048:
匿名
[2016-05-03 20:23:36]
人ってそー簡単に死なないからね。
最初から団信無しは無謀だけど残り数年団信無しはアリな気もします。 |
1049:
匿名さん
[2016-05-03 22:18:37]
中短期はりそなやUFJ信託に負けてて、長期しか取柄ないからといって、フラットスレにまで出てこなくても・・・
5月は据え置き フラット35 1.080% ※団信別 4月は 変動借換 0.555%(三菱UFJ信託) 5年固定 0.380%→変動0.775%(三菱UFJ信託) 10年固定 0.520%→変動1.045%(三井住友信託) 10年固定 0.550%→変動0.569%(りそなWEB借換)※繰上返金無し 20年固定 0.980%→変動2.075%(住信SBI)※繰上返金無し 20年固定 0.970%→変動1.045%(三井住友信託) 30年固定 1.020%(三井住友信託) フラット35 1.190% ※団信別 >3月は > 変動借換 0.555%(三菱UFJ信託) > 5年固定 0.330%→変動0.775%(三菱UFJ信託) >10年固定 0.470%→変動1.045%(三井住友信託) >10年固定 0.500%→変動0.569%(りそなWEB借換)※繰上返金無し >20年固定 1.060%→変動2.075%(住信SBI)※繰上返金無し >20年固定 1.070%→変動1.045%(三井住友信託) >30年固定 1.120%(三井住友信託) >フラット35 1.250% ※団信別 |
1050:
匿名さん
[2016-05-04 15:32:38]
三井住友信託選ぶのは資本コストと長期の期限の利益を理解した結果の選択なのでは?
支払い金利を最小限にすること以外にも考え合わせる要素があるのよ。 |
1051:
匿名さん
[2016-05-04 16:07:20]
そろそろやめよう
|
1052:
匿名さん
[2016-05-04 18:28:30]
同意、
ローンなんて、10年ぐらいでとっとと繰上げして、やめるのが一番いい |
1053:
匿名さん
[2016-05-04 18:43:29]
10年くらいで返せる人なら10年後にキャッシュで買った方が良いと思う。
|
1054:
匿名さん
[2016-05-04 18:51:19]
>>1053 何で?
|
1055:
匿名さん
[2016-05-04 18:56:39]
減税メリット享受しないと意味ない
|
1056:
匿名さん
[2016-05-04 20:20:13]
10年固定で10年後に一括繰上返済したら利息じゃなく利益が出るもんな
|
1057:
匿名さん
[2016-05-04 20:37:14]
そんな運用できる人間がこんなせこい掲示板に出入りして些末な差異に勝ちだの負けだの騒ぐ訳ないじゃん
|
1058:
匿名さん
[2016-05-04 20:54:50]
運用ではなく、単に無理をしない借入と契約なだけ
|
1059:
匿名さん
[2016-05-06 21:02:11]
6月のフラット金利予想お願い致します。
|
1060:
匿名さん
[2016-05-06 22:29:53]
フラット金利下がりすぎでしょ。
完全に民業圧迫。いかがなものかと。 |
1061:
匿名さん
[2016-05-07 16:06:05]
>>1059
早すぎ |
1062:
匿名さん
[2016-05-07 16:10:50]
さすがに金利が下がりすぎてフラット金利の手B/K回収数料部分が上がってきてるね
0.80くらいまでは覚悟した方がいいかも 6月金利は1.08〜1.18くらい |
1063:
852
[2016-05-08 00:33:32]
|
1064:
匿名さん
[2016-05-08 00:59:33]
|
1065:
購入検討中さん
[2016-05-08 01:06:47]
今月10日に10年債入札、12日に30年債の入札があります。
入札状況で長期金利が大きく動く可能性があります。 6月金利はそれ次第でしょう。今は時期尚早です。 |
1066:
匿名さん
[2016-05-08 13:09:28]
5/13に予想お願い致します!
|
1067:
匿名さん
[2016-05-10 02:41:17]
6月どうすか?
|
1068:
購入検討中さん
[2016-05-10 08:21:15]
ですので国債入札結果待ち
|
1069:
購入検討中さん
[2016-05-10 15:24:50]
6月はちょっと金利が上がりそう
>債券相場は下落。この日実施の10年債入札結果は予想通りだったものの、市場参加者が注目している12日の30年債入札に向けた売りで超長期ゾーンを中心に下げている。 10日の長期国債先物市場で中心限月6月物は、前日比1銭安の151円82銭で取引を開始した。午後に入ると下げ幅を拡大し、一時は12銭安の151円71銭まで下落した。 野村証券の中島武信クオンツ・アナリストは、10年入札について、「利回りがマイナス0.1%を下回って警戒されており、入札に向けて相場が調整した。懸念されたテール(最低と平均落札価格の差)も前回と同じ。応札倍率は3.44倍と悪くない結果だった。付利よりましなら買うということだろう」と分析した。ただ、「10年債入札通過して相場が戻しても良いはずだが、30年債入札を控えて戻りが弱い。超長期債は高いので、上値が重い展開」と言う。 |
1070:
匿名さん
[2016-05-11 19:38:39]
6月下がれー!!
|
1071:
購入検討中さん
[2016-05-11 22:46:06]
これから毎月下がって11月に最安値記録して落ちてほしいなあ。
|
1072:
購入検討中さん
[2016-05-12 18:53:50]
プレミアム8なら35年固定0.75-0.95くらいなんだからもう下がらないんじゃないの?
|
1073:
入居済み住民さん
[2016-05-12 20:01:07]
6月にバズーカ4があったら、更に下がりませんか?
|
1074:
匿名さん
[2016-05-12 20:09:07]
これってどうだったの??
今月10日に10年債入札、12日に30年債の入札があります。 入札状況で長期金利が大きく動く可能性があります。 6月金利はそれ次第でし |
1075:
6月実行予定者
[2016-05-13 20:02:34]
6月は若干あがるんですかね?
少しでも良いから下がってもらいたい |
1076:
匿名さん
[2016-05-13 22:31:41]
どうなん?
|
1077:
匿名さん
[2016-05-14 13:56:35]
下がるよ
|
1078:
匿名さん
[2016-05-14 14:32:42]
適当なこと言うな
|
1079:
匿名さん
[2016-05-14 17:00:27]
下がってくれ
|
1080:
匿名さん
[2016-05-14 17:53:36]
このままだと5月とほとんど変わらんだろうな
|
1081:
はい?
[2016-05-15 08:43:16]
どう考えても上がるやろが!
|
1082:
匿名さん
[2016-05-15 22:21:25]
そこをなんとか下げてくれw
|
1083:
入居済み住民さん
[2016-05-16 09:10:49]
参考情報ですが、バズーカ2のときは数ヶ月後にピークを打ってます。
|
1084:
匿名さん
[2016-05-16 12:36:20]
ほよ?
|
1085:
匿名さん
[2016-05-16 15:28:24]
心配しなくても下りますよ
|
1086:
匿名さん
[2016-05-16 17:22:18]
だよね!
|
1087:
匿名さん
[2016-05-16 20:04:32]
>>1083
何のピークですか? |
1088:
匿名さん
[2016-05-16 21:43:51]
誰も予想できないわけね…
|
1089:
買い換え検討中
[2016-05-16 22:35:44]
ソニー下げてきたね
|
1090:
匿名さん
[2016-05-16 23:16:15]
どうみても5月とほぼ一緒
±0.03の範囲 |
1091:
匿名さん
[2016-05-17 03:06:02]
1.06%との予想(素人)
|
1092:
金利予想
[2016-05-17 11:28:36]
0.03ぐらいかな、下がるの
|
1093:
匿名さん
[2016-05-17 11:47:28]
下がるの?
|
1094:
匿名さん
[2016-05-17 15:10:13]
起債日近辺の長期金利が先月よりちょっぴり高いから、おそらく同じかちょびっとだけ上がる
|
1095:
買い換え検討中
[2016-05-17 20:15:21]
下がるでしょ
|
1096:
匿名さん
[2016-05-17 20:39:00]
借り換えの際は、楽天とアルヒだったら借り換え費用が安いのは楽天ですよね?
|
1097:
匿名さん
[2016-05-17 23:25:10]
|
1098:
匿名さん
[2016-05-18 19:40:09]
長期金利-0.10か
明日あたり起債日ぽいのにね 6月は0.02くらい上げそうだ 1.10と予想 |
1099:
借り換えさん
[2016-05-19 09:21:07]
上がっても下がっても、5月とあんまり変わらなそうだね。(*^_^*) 5月で借りかえしようかな。
|
1100:
匿名さん
[2016-05-19 12:55:32]
足利銀行まだ?
|
1101:
匿名さん
[2016-05-19 15:21:01]
5月 1.08
6月 1.13 |
1102:
匿名さん
[2016-05-19 16:06:20]
あぐぅあらないでー
|
1103:
匿名さん
[2016-05-19 18:57:01]
長期金利0.08
一番大事な時期に上がっちゃたね 6月は↑だわ |
1104:
匿名さん
[2016-05-20 16:49:23]
109回債 表面利率 0.36
前月+0.02%だから、6月は1.10予想だね |
1105:
起債条件決定
[2016-05-20 18:04:15]
6月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf 利率0.36%(スプレッド0.44%)のため、6月の金利は1.08%だろうか。 金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。 http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html 住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・① RMBSの利回り・・・下記②と③の合計 起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・② ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③ B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④ の合計。 ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等) フラット金利の算式。①+②+③ 2016年06月:0.74?-0.08+0.44=1.10? 2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08 2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19 2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25 2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48 2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54 2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55 2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55 2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59 2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54 2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58 2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61 2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54 2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46 2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54 2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47 2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37 2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47 2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56 2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61 2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65 2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66 2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69 2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73 2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73 2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73 2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75 2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74 2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79 2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80 2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80 2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81 2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93 2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94 2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99 2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05 2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03 2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81 2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80 2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99 2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01 2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99 2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81 2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85 2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88 2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89 2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84 2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94 2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01 2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07 2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16 2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13 2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18 2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14 2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21 2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20 2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18 2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26 2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35 2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39 2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49 2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63 2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63 2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54 2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55 2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41 2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40 2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15 2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16 2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06 2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23 2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32 2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41 2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59 2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59 2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55 2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60 2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57 2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60 2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69 2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64 2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69 2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76 2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82 2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99 2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07 2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95 2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98 2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02 2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88 2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88 2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89 2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77 2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76 2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92 2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98 2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05 ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。 冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。 |
1106:
起債条件決定
[2016-05-20 18:07:02]
6月起債条件決定。
(一部訂正。) http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf 利率0.36%(スプレッド0.44%)のため、6月の金利は1.10%だろうか。 金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。 http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html 住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・① RMBSの利回り・・・下記②と③の合計 起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・② ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③ B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④ の合計。 ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等) フラット金利の算式。①+②+③ 2016年06月:0.74?-0.08+0.44=1.10? 2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08 2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19 2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25 2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48 2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54 2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55 2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55 2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59 2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54 2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58 2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61 2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54 2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46 2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54 2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47 2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37 2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47 2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56 2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61 2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65 2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66 2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69 2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73 2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73 2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73 2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75 2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74 2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79 2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80 2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80 2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81 2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93 2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94 2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99 2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05 2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03 2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81 2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80 2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99 2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01 2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99 2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81 2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85 2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88 2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89 2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84 2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94 2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01 2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07 2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16 2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13 2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18 2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14 2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21 2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20 2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18 2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26 2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35 2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39 2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49 2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63 2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63 2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54 2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55 2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41 2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40 2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15 2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16 2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06 2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23 2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32 2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41 2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59 2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59 2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55 2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60 2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57 2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60 2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69 2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64 2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69 2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76 2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82 2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99 2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07 2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95 2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98 2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02 2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88 2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88 2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89 2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77 2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76 2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92 2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98 2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05 ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。 冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。 |
1107:
匿名さん
[2016-05-20 19:29:19]
>>1106
毎月ありがとうございます。 |
1108:
購入検討中さん
[2016-05-20 20:27:17]
やっぱり来月は上がるのか〜
今月が底か |
1109:
匿名さん
[2016-05-20 22:04:36]
案外上がらなかったじゃん
良かったね |
1110:
匿名さん
[2016-05-21 01:51:31]
昨年2月実行の方(1.37、当初5年0.77)で、最近、借換をした方はいますか?
|
1111:
買い換え検討中
[2016-05-21 02:06:50]
上がるとか言ってる奴は
待ちきれずに実行しちゃったんだろうね |
1112:
匿名さん
[2016-05-21 09:23:30]
>>1111
フラットの金利の仕組み分かってないんだな |
1113:
匿名さん
[2016-05-21 22:40:10]
|
1114:
購入検討中さん
[2016-05-22 00:01:46]
|
1115:
買い換え検討中
[2016-05-22 00:02:42]
>>1112
どうゆうこと? |
1116:
購入検討中さん
[2016-05-22 02:11:27]
>>1115
単なる負け惜しみ |
1117:
匿名さん
[2016-05-22 03:42:38]
6月は1.10±0.02ってとこかな
7月はどうだろう |
1118:
匿名さん
[2016-05-22 20:17:57]
まぁ6月が1.10でも4月の1.19より低いわけで
良しとしよう・・・・5月は無かった事にしよう・・・・ そういう私は6月実行w |
1119:
匿名さん
[2016-05-22 23:34:03]
|
1120:
匿名さん
[2016-05-23 00:58:14]
別にみみちくないよ
増税見送りなら国債格付が二段階くらい下がるなんて言われてるし、そうなれば長期金利もまたプラス圏に戻るでしょ マイナス金利も拡大は無いぽいし、あっても来年以降 今が底の可能性はあるわ |
1121:
買い換え検討中
[2016-05-23 07:34:08]
>>1119
2%超えてたら、ありかもね |
1122:
匿名さん
[2016-05-23 07:47:15]
6月はマイナス金利拡大の可能性は充分にあるでしょ。
|
1123:
匿名さん
[2016-05-23 10:57:00]
>>1122
無いと言われてんじゃん |
1124:
匿名さん
[2016-05-23 11:02:15]
5月後半の注目は伊勢志摩サミットである。安倍政権としてはサミットを成功させ7月の参院選を勝利に持ち込むまでは円安・株高を維持したいところだ。マーケットでは消費税増税先送りは既に織り込み済みであり、黒田総裁もマイナス金利をこれ以上深化させることはなく、現状維持と予想されている。
果たして世界はこれをどう見ているのか。元ムーディーズで日本の事業会社の格付けを担当した森田隆大氏は、安易な消費税増税の延期・凍結には大きな信用リスクがあると指摘する。現にムーディーズ社は3月に「理由のいかんを問わず、再延期による財政への不安は大きいものになる」と厳しいコメントを示し、国債格下げの可能性を示唆した。 現在、日本国債格付けはA+(Aプラス)もしくはAである。消費税増税先送りになった場合、政府はどのように財源を確保し財政赤字を改善するのかについて十分な説明を尽くす必要がある。日本の財政規律が不透明で不確実なままでは、最悪の場合、2ノッチの格下げでA-(Aマイナス)となる可能性があると森田氏は指摘する。 この場合、日本国債の投資家の9割が国内の投資家であり、最終的な引取先が日銀であるかぎり消化に問題がないとしても、日本のあらゆる民間企業の発行する債券格付けの上限がA-となり、銀行や企業はCPや短期資金の調達が困難になると見られる。 最上級短期格付けの取得は、長期格付けがA以上であることが基準となるからだ。特に海外で調達金利が上昇し、「ジャパンプレミアム」などのリスク要因から流動性逼迫(ひっぱく)のリスクが高まるだろう。 日本経済の実勢も決して良くはない。18日に発表された1―3月期GDP速報値は1・7%だったが、うるう年の押上げ効果を除くと年率0・5%の小幅プラスと評価されている。個人消費も企業設備も慎重で不透明感が漂い、力強さを欠いている。金融緩和策でじゃぶじゃぶとなった資金が経済の現場で循環していないのだ。 国際金融市場では投資資金が株式から債券へシフトし、すでにリスクオフの動きが見られる。6月半ばの米連邦公開市場委員会(FOMC)で米国の利上げ期待が高まり、ドル買い、ドル高が進行している。当然ドル高に対する警戒から、米財務省は、先月29日に、対米貿易黒字の大きい日本や中国、ドイツなど5カ国・地域を「監視リスト」に指定した報告書を公表した。米当局は日本の為替介入をけん制している。 日本政府は財政規律を保ちながらどのようにこれ以上の財政出動を可能にするのか。一歩踏み誤れば、民間企業のグローバル競争力にこれまでにないマイナスの影響を与える恐れがある。 大井幸子(国際金融アナリスト兼SAIL社長) |
1125:
匿名さん
[2016-05-23 14:14:03]
>>1123 無いと言われているからこそやる意味があるんですよ。やるっていう評論家もいるけどね。
|
1126:
匿名さん
[2016-05-23 17:43:47]
銀行からマイナス金利への猛反発が出てて、選挙控えてるのに今やる訳ないでしょ
もしやるなら選挙後 |
1127:
匿名さん
[2016-05-23 20:16:15]
>>1126 あくまで予想ですからそう熱くならずに。
|
1128:
買い換え検討中
[2016-05-23 22:21:36]
1.10ぐらいだから
熱くなるな |
1129:
申込予定さん
[2016-05-24 22:41:25]
1.10%決定ですか?
えっ? マジで? |
1130:
物件比較中さん
[2016-05-27 07:25:44]
1.10だね
|
1131:
不動産屋
[2016-05-27 07:53:53]
お久しぶり
1.11%です では |
1132:
周辺住民さん
[2016-05-27 22:34:30]
1.12でした
|
1133:
匿名さん
[2016-05-28 17:54:27]
6月実行で、先ほど連絡きて1.24と聞いたけど。
本当かな? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
フラットは具体的な質問には一切答えないね。